なぜ中国で「銀髪経済(シルバー経済)」が好調?その実態に迫る|中国トレンド調査

なぜ中国で「銀髪経済(シルバー経済)」が好調?その実態に迫る|中国トレンド調査

日本だけでなく、中国でも、高齢化が益々加速しています。2018年の国勢調査によると、60歳以上の人口が総人口の11.9%となりました。このような「高齢化社会」へ突入した中国では、高齢者のレジャーやケアのためのサービス、高齢者の買い物など、言わば「銀髪経済(シルバー経済)」が拡大し、資本力のあるネット企業も次々と参入してきました。ここでは、社会や暮らしの充実を図るための「銀髪経済(シルバー経済)」が発展してきた経緯、中国の高齢者の「新しい生活様式」について紹介していきたいと思います。


Wechat、QQなどのメッセージアプリは月間1億人以上の高齢者が利用

 imediaの調査によると、メッセージ系、ニュース系、動画・音楽系アプリが高齢者に最も人気であり、例えば、Wechat、QQなどのメッセージアプリは、月に1億人以上の高齢者に利用されています

また、ニュース系アプリを取り上げると、バイトダンス傘下の「今日頭条」とテンセント傘下の「腾讯新闻(テンセント・ニュース)」を利用する人が多く、高齢者の時事問題に対する高い関心が示唆されます。

 これまで、多くの高齢者がテレビのニュース放送を情報収集のツールとして利用してきましたが、「今日頭条」、「腾讯新闻(テンセント・ニュース)」の高齢者利用率の増加から、テレビ等のマスメディアではなくオンラインで情報収集を行うことは、「銀髪経済(シルバー経済)」の特徴の一つと考えられます。

私の祖父も毎日「今日頭条」を使ってニュースをチェックしており、初めは、ニュースアプリを用いた情報収集に不慣れでしたが、同じコミュニティで暮らしている友人とチェスゲームをする際に互いに「今日頭条」で見たニュースをシェアしたり、使い方を教え合ったりした結果、今では「今日頭条」のファンといっても過言ではないほど、上手にデジタルニュースをチェックできるようになりました。

中国の高齢者に最も人気があるアプリとは?

 インターネットの発展に伴い、メッセージ系、ニュース系アプリの人気は無論のこと、中国では音声・動画系アプリもシニア世代の支持を集めています。imediaの、2019年度・高齢者に最も人気があるアプリランキングによると、音声コンテンツアプリ「懒人听书」と「喜马拉雅(シマラヤ)」は、高齢者の心を奪っていきました。

 「懒人听书」と「喜马拉雅(シマラヤ)」はどちらも多岐にわたる音声コンテンツを視聴可能な総合音声プラットフォームアプリであり、スマートフォンやタブレットを用いて音声コンテンツを無料で楽しめる点が最大のポイントです。普段、読書好きなシニア世代の方々にとって、音声アプリの利用は、読書をさらに魅力的なものにし、老眼や低視力に悩まされることなく、自分が好きなコンテンツを楽しむことができます。

 一方で、動画系アプリ「西瓜视频(スイカビデオ)」、「糖豆广场舞(キャンディー広場ダンス)」の流行は、中国高齢者特有の習慣「广场舞(広場ダンス)」に密接な関係があります。

 「广场舞(広場ダンス)」とは広場、公園などのインフラ施設で高齢者集団が行う健康ダンスのことを指します。必要な道具や場所などの面でハードルが低く、運動による心身のリフレッシュにも繋がるため、さまざまな年齢の人々がそれを楽しみ、中国全土で流行しています。

 ユーザーは、自分が好きな広場ダンスを無料でダウンロードすることができる等といった点で、「西瓜视频(スイカビデオ)」や「糖豆广场舞(キャンディー広場ダンス)」は、広場ダンスの練習に大きな役割を果たしているため、日常の習慣に広場ダンスを加えた高齢者の間で爆発的な人気となっています。

例えば、私の祖母も「糖豆广场舞(キャンディー広場ダンス)」のユーザーであり、毎日広場ダンスビデオを見て、踊っています。実家に帰った時に、広場ダンスのマスターを目指して練習している祖母の姿を見て、このような「銀髪族」向けのアプリ開発は老後生活を豊かにしたと改めて実感しました。

 現在、「糖豆广场舞(キャンディー広場ダンス)」は中国で有名な広場ダンスの講師の90%と契約を結び、日々広場ダンスのレッスンビデオを更新しています。さらに、2019年には、シリーズCラウンドで一億ドルの融資を獲得し、現在は広場ダンスによるマルチチャンネルのネットワークの作成を目的として、ユーザー投稿機能、健康レシピ機能など新しい機能を備えるようになりました。

中国の高齢者の買い物傾向は「孫消費」「健康消費」「コスパ消費」

高齢者のEC利用拡大も「銀髪経済(シルバー経済)」の発展を支えてきました。2019年6月に中国の大手EC企業J D.comなどが共同発表した報告書によると、2018年の高齢者のネット通販消費額が前年比65%増となっただけでなく、1人当たりの同消費額が他世代よりも高いことが分かりました。

ここでは、高齢者のEC利用によく見られる「孫消費」「健康消費」「コスパ消費」の特徴について紹介していきたいと思います。

①「孫消費」
近年、孫のために、ベビー用品、児童用書籍などをECで購入するという「孫消費」のブームがシニア世代の中で起きました。中国では共働き世帯が多いため、祖父母に孫の面倒を見て貰うことが一般的です。幼稚園の送り迎えから子どもの知的教育(例えば、数、漢字など)を担当するシニア世代は、「孫消費」のためにECを利用しています。

②「健康消費」
「孫消費」のほか、老眼鏡、補聴器、杖、化粧品などの日用品、動きやすい素材の服、転倒防止の靴などの衣服類、健康食品の購入も増加傾向にあります。

広場ダンスの流行からも分かるように、中国のシニア世代は健康意識が高く、健康寿命の延長により「健康消費」の拡大は見込まれます。QuestMobile の調査によると、25%のシニア世代はエイジングケアを目的として化粧品、スキンケア商品を選び、また、大手ECプラットフォーム「「蘇寧易購」(Suning.com)では、2019年のヘアカラーの売上が前年比118.09%増を達成しました。以上からわかるように、自分の健康イメージを保つため、高齢者のEC買い物の裾野はさらに拡大しそうです。

③「コスパ消費」
中国の高齢者は貯蓄率が高く、オフラインの買い物だけでなく、オンラインの買い物でもコスパ消費の習慣があります。そのため、スーパーに比べ、野菜や魚・肉といった生鮮食品の値段がさらに安く、かつ商品を速やかに配送できる生鮮ECサービスを利用する高齢者は多く、今回のコロナ禍によってこの「コスパ消費」は拡大の一途にあります。

まとめ

高齢化が加速する中で、高齢者の自立した生活を支援する高度なサービスは、グローバル社会の中での期待も高まり、中国だけでなく、人口減少・高齢化社会の国であればどこでも、推進することが、将来の重要な鍵となっています。

そして、人口が多く経済的に比較的ゆとりがあると考えられるシニア世代は、今後も「銀髪経済(シルバー経済)」を支え、アプリやECの利用率を高めることで、暮らしを豊かにする好循環を作っていくことができると考えられます。

<参考文献>
聚焦银发经济—2019中老年线上消费趋势报告
https://www.zhizhi88.com/articles/16116.html

60岁以上人群的贡献:银发经济发展概况与用户行为分析
http://www.chinadatagroup.com/index.php?c=show&id=3914

哪些人是买买买的“主力军”——对中国时下消费时代特征的解读
https://www.jianshu.com/p/dc4acbb5b547

社会老龄化背景下的生鲜零售发展探析
http://cnki.com.cn/Article/CJFDTotal-NFLJ201906209.htm

株式会社ヴァリューズでは、中国人の消費意識と実態、ECモールやWeb広告の現状、Webの行動実態について把握できるリサーチサービスを提供しています。

この記事のライター

中国出身の留学生。慶應義塾大学に在学中。

関連する投稿


中国シルバー経済の新傾向を調査

中国シルバー経済の新傾向を調査

日本と同様、年々高齢者の割合が高くなっている中国。中国民政部が発表した《2023年民政事業発展統計公報》によると、2023年末の時点で全国の60歳以上の人口は29,697万人に達し、総人口の21.1%を占めました。高齢者の増加に伴い、近年中国では“銀髪経済”(シルバー経済)という高齢者を主力とした現象が発生しており、高齢者の間で新たな生活様式が広がっています。


「感情」で消費する中国のZ世代

「感情」で消費する中国のZ世代

新型コロナウイルスが終息した後、経済が低迷しているように見える中国ではさまざまな新しい消費現象が現れています。以前から話題となっていたシティウォーク、ペット経済、リラックス感のあるファッションや「搭子社交」など、これらの現象をよく考えてみると、一つのキーワードに辿り着きます。それが「感情」です。社会的地位を証明するためにブランド品を追い求め、他人に自慢するのではなく、現在の中国のZ世代は、むしろ自己の癒しに注目し、一つの活動や商品を購入する際に自分に「感情的な価値」をもたらすかどうかを重要視しています。この現象は中国で「感情経済」を生み出すに至りました。本記事ではこの現象について詳しく紹介します。


掃除の悩みや求めることは同じ?中国における家庭の掃除意識を調査

掃除の悩みや求めることは同じ?中国における家庭の掃除意識を調査

コロナ禍が後押しとなって、中国において家庭掃除への関心が高まっています。その中でユーザーは掃除に関してどのようなことに苦労し、どのようなことを望んでいるのでしょうか。ヴァリューズ独自の中国定性調査サービス「百路QIC(ヴァリュークイック)」を用いて、ユーザーの本音を明らかにしました。


中国Z世代における消費観“情緒経済”の特徴とは|ホワイトペーパー

中国Z世代における消費観“情緒経済”の特徴とは|ホワイトペーパー

巨大市場中国。本調査は、中国の消費者の消費動向、購買実態や新しい消費トレンド、消費観を明らかにすることを目的として調査。中でもキーとなるのは、世代間比較。この比較を行うことで、“情緒経済”を重視していると言われているZ世代の特徴や、居住地域によるZ世代内の消費観の差について検討が可能となっています。海外展開事業担当者の方や中国Z世代向けマーケティングを考えている方必見のレポートです。※調査レポートは記事末尾のフォームより無料でダウンロードいただけます。


中国におけるAI。スポーツ、就職、人材育成での活用動向

中国におけるAI。スポーツ、就職、人材育成での活用動向

さまざまな文化、技術発展の速い中国。そんな中国人は新しい技術に対して楽観的な態度を持つことが多く、AI技術も例外ではありません。2023年にスタンフォード大学が発表したAI Index Report の調査結果によると、中国人はAIに対して最も楽観的な態度を持っています。AIがもたらす可能性のあるプライバシー侵害などのリスクよりもAIが生活をより便利にすることが信じられているようです。本稿では中国AI業界の最新情報を詳しく紹介します。


最新の投稿


博報堂研究デザインセンター、生活者発想技研からメタバース生活者たちと共にメタバースの未来を考える 「メタバース生活者ラボ™」を設立

博報堂研究デザインセンター、生活者発想技研からメタバース生活者たちと共にメタバースの未来を考える 「メタバース生活者ラボ™」を設立

株式会社博報堂は、メタバース空間における新しい生活者価値の創出と、イノベーションを生み出すことを目指し、研究員全員がメタバース生活者当事者によって構成されたコミュニティ型プロジェクト「メタバース生活者ラボ™」を設立したことを発表しました。


【2024年12月2日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2024年12月2日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


SEOの失敗から学んだ教訓、「技術的な最適化の重要性」「キーワード選定の重要性」「コンテンツの質が検索順位に与える影響」が上位に【eclore調査】

SEOの失敗から学んだ教訓、「技術的な最適化の重要性」「キーワード選定の重要性」「コンテンツの質が検索順位に与える影響」が上位に【eclore調査】

株式会社ecloreは同社が運営する「ランクエスト」にて、SEO対策で実際に失敗を経験した担当者に対し、その原因や対策についてアンケートを実施し、結果を公開しました。


ゴンドラ、CXデザイン・カスタマーサクセスの最新トレンドと顧客エンゲージメントに関する調査結果を発表

ゴンドラ、CXデザイン・カスタマーサクセスの最新トレンドと顧客エンゲージメントに関する調査結果を発表

株式会社ゴンドラは、カスタマーサクセス、CRM、CXデザイン業務経験者を対象に、顧客エンゲージメントに関するアンケート調査を実施しました。


SEOにおける動画コンテンツの活用目的は検索順位・ブランド認知度向上!約8割がSEO効果を実感している結果に【eclore調査】

SEOにおける動画コンテンツの活用目的は検索順位・ブランド認知度向上!約8割がSEO効果を実感している結果に【eclore調査】

株式会社ecloreは同社が提供する「ランクエスト」にて、動画コンテンツ活用者を対象に、SEO対策としての動画の有効性について調査を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ