中国でもミニマリストが増加。その理由とは|中国トレンド調査

中国でもミニマリストが増加。その理由とは|中国トレンド調査

「ミニマリスト」とは最小限(ミニマル)の物で暮らす人を意味しますが、アートトレンドの一つとして、必要不可欠な要素も含め全てを剥ぎ取る「ミニマリストデザイン」と呼ばれるものが存在します。禅と簡素さに満ちた日本のデザインやホワイトインテリアが有名な北欧がその代表例として挙げられます。中国でも、日本と北欧からの影響を受け、シンプルなデザインに憧れ、「モノを手放そう」というミニマリスト志向を持つ人が増えてきています。ここでは、衣食住の観点から中国の「ミニマリスト」について考察していきたいと思います。


中国人ミニマリストの暮らし方

ミニマリストの暮らし方といえば、まずキャッシュレスが挙げられます。

中国ではアリペイやウィーチャットペイなどキャッシュレスサービスが瞬く間に普及し、急速なキャッシュレス社会の到来によって持ち歩く荷物の断捨離を目指すミニマリストが増えてきました。

現在、アリペイには、配車サービスや出前、金融、医療といった生活全般のミニアプリがあるため、今後、持ち物は「スマホ一台」のみのミニマリストが増加していくだろうと考えられます。

持ち荷物だけでなく、最近、中国の人々も、家庭の中の整理整頓に目覚めつつあります。そのため、日本人整理収納アドバイザーの著書や日本で発売されているミニマリスト暮らし向けの収納グッズが中国で大人気となり、富裕層を中心に、片づいた部屋でミニマリストの生活を送りたいと考える人が増えてきました。

これに伴い、整理収納アドバイザーと片付け代行業が大いに活躍しており、彼らのサービスの値段はなんと平均して1時間当たり日本円で1万円を超える高額となっています。

ホテルとインテリアの選び方にも、中国人のミニマリスト志向が現れています。「極簡江南風」と呼ばれるデザインスタイルの流行はその一例として挙げられます。

中国では、浙江・江蘇・安徽三省にまたがる長江デルタを「江南」と言います。水辺の自然環境を利用して形づくられた中国江南の都市空間構造に、ミニマリストのデザイン志向が反映されています。例えば、「極簡江南風」のインテリアデザインを取り入れた浙江烏鎮(うちん)のAlilaホテルが最近人気のホテルです。

浙江烏鎮(うちん)のAlilaホテル

浙江烏鎮(うちん)のAlilaホテル

ホテルだけでなく、「極簡江南風」は、一般家庭向けのインテリアデザインプランの一つとしても、人気を得ています。

「極簡江南風」の他に、ミニマリストのデザイン思考に「胡同(フートン)」と「四合院」という2つの北京の伝統的建築様式を合わせた嵯峨館も人気な宿泊施設です。「胡同(フートン)」とは東西に走る幅員9mあまりの道路のことです。

一方、典型的な「四合院」とは長方形に区画された敷地の四方を壁で囲ったうえ、中庭を囲んで四方(東西南北)に建物を配置する建築様式を指します。

北京の嵯峨館

北京の嵯峨館

嵯峨館は、「胡同(フートン)」と「四合院」(しごういん)」の建築様式を生かし、静寂に包まれた施設であり、落ち着いたミニマリストな雰囲気を作り出しています。

中国人ミニマリストに人気の日本ブランドは?

「Uniqlo U」は中国のミニマリストにも人気

日本のミニマリストに人気な、「無印良品」や「ユニクロ」も中国に進出しており、中国人消費者への認知度が高くなっています。

所得が増えれば、消費への志向が高くなり、良質かつシンプルなデザインの服や小物ブランドに、大きな商機が訪れます。最近、ユニクロの特別コレクションUniqlo Uの試着動画も中国最大級の動画プラットフォーム「bilibili」とショートムービープラットフォーム「TikTok(ティックトック)」で何十万人もの視聴数を得ました。

Uniqlo Uの試着動画

近年、ミニマリスト的ベーシックなデザインが有名な海外ブランドAcne Studios 、EverlaneやCOSなどもこの商機を利用し、アリババグループのECサイト「天猫(Tmall)」に出店しました。

また、ミニマリストに人気なハイブランドCelineやJil Sanderは、実店舗でのみ販売を行っており、ECサイト上に一切公式ショップを開設していませんが、代行サービスやSSENSE(エッセンス)などの海外通販サイトを利用して購入する人が多くいます。

筆者の観察によると、いま中国で流行っているミニマリストの「大人コーデ」は、フランス、韓国、日本のそれぞれの流行を取り入れたものであり、海外ブランドの中国市場進出への影響とともに、ミニマリストの考え方はサブカルチャーの一つとして中国の人々に受け入れられ、消費者の意識に変化をもたらしたと考えられます。

Acne Studiosの天猫(Tmall)公式ショップ

SNS型ECアプリ小紅書(RED)でレシピをシェア

さらに、ミニマリストたちは、シンプルなデザインに憧れるだけでなく、質素な食生活も送っています。

ミニマリストとして、自分の食生活を記録する人々は、よくSNS型ECアプリ小紅書(RED)を活用し、日記の形で食生活の記録を残したり、レシピをシェアしたりしています。

このような料理や食生活に関連するコンテンツは、利用者にとって人気のジャンルとなっており、企業がREDをマーケティングの場として活用し、人気アカウントと提携し、自社の商品PRを行うことも多いです。

ミニマリストレシピの人気小紅書(RED)アカウント

まとめ

なぜミニマリストを目指すのか?その答えは人によって違いますが、ミニマリズムの人生を豊かにするための価値観は、多くの国に大きな影響を与えることが予想されます。

このような価値観に基づき、「物をたくさん所有しなくても暮らせる」、「シンプルなデザインでメッセージ性を強く打ち出せる」など、ミニマリストの定義が多様化しています。そして、高度経済成長とともに、商品・モノが溢れる中で、「爆買い」がひと段落し、モノへの捉え方を見直し、様々な体験を楽しむ「コト消費」へ転換していく中国人ミニマリストが増えていくことが考えられます。

<参考文献>
整理师,正在崛起的“钻石职业”
https://www.huxiu.com/article/336045.html

阿丽拉乌镇:极简江南风,冷淡却不冷漠
https://www.sohu.com/a/280258618_99951071

一座落入院落中的山景,嵯峨馆
http://www.tpc-sd.com.cn/cn/wordtxt.asp?wnum=2824

嵯峨馆:北京四合院角落的空间把戏 / 神奇建筑研究室
https://www.archiposition.com/items/20180525112844

爱上了“极简主义”的中国人?
http://wap.art.ifeng.com/?app=system&controller=artmobile&action=content&contentid=3486931

この記事のライター

中国出身の留学生。慶應義塾大学に在学中。

関連するキーワード


中国市場 中国トレンド調査

関連する投稿


中国シルバー経済の新傾向を調査

中国シルバー経済の新傾向を調査

日本と同様、年々高齢者の割合が高くなっている中国。中国民政部が発表した《2023年民政事業発展統計公報》によると、2023年末の時点で全国の60歳以上の人口は29,697万人に達し、総人口の21.1%を占めました。高齢者の増加に伴い、近年中国では“銀髪経済”(シルバー経済)という高齢者を主力とした現象が発生しており、高齢者の間で新たな生活様式が広がっています。


「感情」で消費する中国のZ世代

「感情」で消費する中国のZ世代

新型コロナウイルスが終息した後、経済が低迷しているように見える中国ではさまざまな新しい消費現象が現れています。以前から話題となっていたシティウォーク、ペット経済、リラックス感のあるファッションや「搭子社交」など、これらの現象をよく考えてみると、一つのキーワードに辿り着きます。それが「感情」です。社会的地位を証明するためにブランド品を追い求め、他人に自慢するのではなく、現在の中国のZ世代は、むしろ自己の癒しに注目し、一つの活動や商品を購入する際に自分に「感情的な価値」をもたらすかどうかを重要視しています。この現象は中国で「感情経済」を生み出すに至りました。本記事ではこの現象について詳しく紹介します。


掃除の悩みや求めることは同じ?中国における家庭の掃除意識を調査

掃除の悩みや求めることは同じ?中国における家庭の掃除意識を調査

コロナ禍が後押しとなって、中国において家庭掃除への関心が高まっています。その中でユーザーは掃除に関してどのようなことに苦労し、どのようなことを望んでいるのでしょうか。ヴァリューズ独自の中国定性調査サービス「百路QIC(ヴァリュークイック)」を用いて、ユーザーの本音を明らかにしました。


中国Z世代における消費観“情緒経済”の特徴とは|ホワイトペーパー

中国Z世代における消費観“情緒経済”の特徴とは|ホワイトペーパー

巨大市場中国。本調査は、中国の消費者の消費動向、購買実態や新しい消費トレンド、消費観を明らかにすることを目的として調査。中でもキーとなるのは、世代間比較。この比較を行うことで、“情緒経済”を重視していると言われているZ世代の特徴や、居住地域によるZ世代内の消費観の差について検討が可能となっています。海外展開事業担当者の方や中国Z世代向けマーケティングを考えている方必見のレポートです。※調査レポートは記事末尾のフォームより無料でダウンロードいただけます。


中国におけるAI。スポーツ、就職、人材育成での活用動向

中国におけるAI。スポーツ、就職、人材育成での活用動向

さまざまな文化、技術発展の速い中国。そんな中国人は新しい技術に対して楽観的な態度を持つことが多く、AI技術も例外ではありません。2023年にスタンフォード大学が発表したAI Index Report の調査結果によると、中国人はAIに対して最も楽観的な態度を持っています。AIがもたらす可能性のあるプライバシー侵害などのリスクよりもAIが生活をより便利にすることが信じられているようです。本稿では中国AI業界の最新情報を詳しく紹介します。


最新の投稿


博報堂研究デザインセンター、生活者発想技研からメタバース生活者たちと共にメタバースの未来を考える 「メタバース生活者ラボ™」を設立

博報堂研究デザインセンター、生活者発想技研からメタバース生活者たちと共にメタバースの未来を考える 「メタバース生活者ラボ™」を設立

株式会社博報堂は、メタバース空間における新しい生活者価値の創出と、イノベーションを生み出すことを目指し、研究員全員がメタバース生活者当事者によって構成されたコミュニティ型プロジェクト「メタバース生活者ラボ™」を設立したことを発表しました。


【2024年12月2日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2024年12月2日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


SEOの失敗から学んだ教訓、「技術的な最適化の重要性」「キーワード選定の重要性」「コンテンツの質が検索順位に与える影響」が上位に【eclore調査】

SEOの失敗から学んだ教訓、「技術的な最適化の重要性」「キーワード選定の重要性」「コンテンツの質が検索順位に与える影響」が上位に【eclore調査】

株式会社ecloreは同社が運営する「ランクエスト」にて、SEO対策で実際に失敗を経験した担当者に対し、その原因や対策についてアンケートを実施し、結果を公開しました。


ゴンドラ、CXデザイン・カスタマーサクセスの最新トレンドと顧客エンゲージメントに関する調査結果を発表

ゴンドラ、CXデザイン・カスタマーサクセスの最新トレンドと顧客エンゲージメントに関する調査結果を発表

株式会社ゴンドラは、カスタマーサクセス、CRM、CXデザイン業務経験者を対象に、顧客エンゲージメントに関するアンケート調査を実施しました。


価値マップ(顧客理解のアウトプット)|現場のユーザーリサーチ全集

価値マップ(顧客理解のアウトプット)|現場のユーザーリサーチ全集

リサーチャーの菅原大介さんが、ユーザーリサーチの運営で成果を上げるアウトプットについて解説する「現場のユーザーリサーチ全集」。今回は、価値マップ(顧客理解のアウトプット)について寄稿いただきました。※本記事は菅原さんの書籍『ユーザーリサーチのすべて』(マイナビ出版)と連動した内容を掲載しています。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ