オンラインとオフラインの垣根をなくすマーケティング施策「OMO」とは?

オンラインとオフラインの垣根をなくすマーケティング施策「OMO」とは?

昨今、OMO(Online Merges with Offline)という、オンライン、オフラインの境界を意識せずに顧客の購買意欲を創出するマーケティング施策が広まっています。オンラインとオフラインの垣根をなくすOMOとは何か、解説します。


「OMO」という概念が生まれた背景

OMO(Online Merges with Offline)は、元Google China代表の李開復(リ・カイフ)氏が2017年に提唱した「オンライン、オフラインを行き来する顧客の動向に合わせ、それぞれを融合させてよりよいUX(顧客体験)を提供する」という概念が元になっています

OMOの概念が生まれた背景にはスマホの普及やIoTの進化があります。店舗で物を買う前にネットで口コミや評判を見る消費者行動が一般的になり、購買に至るまでオフラインとオンラインを行き来するようになっているのです。また、これらの行動履歴がデータとして残り、マーケティングに活用できる環境も整ってきました。

OMOを取り入れる意義

顧客にとって、商品やサービスを購入するチャネルが「オンラインかオフラインか」は重要ではなく、その時々でもっとも便利な方法を選んでいるに過ぎません。よって、オンラインとオフラインでチャネルが分離してしまっていたり必要な情報の連携が行われていないと不便に感じられてしまいます。

たとえば、ECサイトで商品をお気に入り登録したのに、アプリと連携していない、店舗で見た商品をECサイトでチェックする際にあらためて探し直す必要がある、店舗でアプリ機能を使おうにも階層が深く使いづらい、などといった問題があるとします。こうなると顧客は不便に感じてしまい「一貫したユーザー体験」にはなりません。

このようにしないため、企業は徹底した顧客目線によるサービスを展開するために必要なのは、顧客とのタッチポイントを増やしてデータをできるかぎり収集します。そして、データをもとに商品やサービス、さらにUXを高速で改善、それを継続させられるかがOMOの成否を分けると言えます。

「O2O」や「オムニチャネル」との違いは?

オンラインとオフライン相互の行き来を促す「O2O」

Online to Offlineの略称が「O2O」になります。オンラインとオフラインを切り分けて考え、双方間の行き来を促すというマーケティング施策を表します。別チャンネルに誘導するだけで、それぞれのユーザー体験は独立している点がOMOと異なります。

たとえばネットで割引クーポンを配布し、それを実店舗で使ってもらうという施策はO2Oにあてはまります。この効果測定は店舗で使われたクーポンをカウントするだけなので、マーケティングやITに明るくなくても行いやすいメリットがあります。

顧客との接点を増やす「オムニチャネル」

オンラインとオフラインの区別をなくし、さらに販売と流通のチャネルも統合した上で顧客との接点をできるだけ増やそうとする施策です。オムニチャネルでは企業のバックエンドの仕組みを統合する方が主眼である点で、OMOと異なります。

顧客に誘導を意識させずに店舗でもオンラインストアでも購入できるようにした上で、どちらからも同じサービスを受けられ、かつ同じ利益を得られる仕組みづくりが必要になります。

世界のOMO事例

スーパーマーケットの「盒馬鮮生(ファーマーションシェン)」

中国における最大級のECサイトを経営するアリババが出資するスーパーマーケットが盒馬鮮生です。

モバイルアプリを利用し、無人レジでの商品の会計ができるほか、商品に貼付するQRコードをアプリで読み取ると、産地から店舗までの履歴をチェックできるようになっています。さらにそのアプリには、食材であればそれを利用したレシピ動画、それを調理するために必要な他の材料をまとめて購入できるシステムが装備されています。

店内はほかのスーパーマーケットに比べて清潔に保たれており、食材をその場で調理するイートインスペースや生け簀での鮮魚販売、そして、店舗から3キロメートル以内の範囲ならばアプリで注文した商品をデリバリーするサービスも行っています。

盒马,鲜美生活

https://www.freshhema.com/

盒马是阿里巴巴集团旗下,以数据和技术驱动的新零售平台。盒马希望为消费者打造社区化的一站式新零售体验中心,用科技和人情味带给人们“鲜美生活”。

スタバに迫る勢いの「Luckin Coffee」

Luckin Coffeeは、中国の新興コーヒーチェーンで、数年でナスダック上場を果たし店舗数も数千店とスターバックスに迫る勢いを見せています。

驚異的な成長スピードは徹底したOMO戦略にもとづいています。Luckin Coffeeでのコーヒーオーダーの方法は、アプリからの注文のみ。そのため、注文待ちの列に並ばずにスムーズにコーヒーをピックアップできます。

オーダーをアプリに集約する効果はオペレーションの向上に加え、売上や顧客データをリアルタイムにデータベースへの集約によって、コスト最適化などをすばやく算出できる点にもあります。

こうしたオーダーシステムは店舗スペースの最小化にも貢献しており、1杯あたり他店に比べ日本円にしておよそ130~150円ものコストダウンにもつながっています。

アプリから医療機関の予約を行える「平安保険(ピン アン)」

中国において著名な保険グループのひとつである平安保険は、アプリからその地域内で高品質な医療を提供する医療機関を調べて予約まで行えるサービスを提供しています。

ちなみにこのサービス、平安保険の顧客でなくても利用できます。そのほかにもウォーキングでポイントを貯め、それを使って医師との相談や質問をできるシステムも備えています。

誰にでもサービスの門戸を開けている信頼感と多くのユーザーから得たデータを個別で分析・活用し、2017年には同社の時価総額をおよそ21兆円にまで拡大しています。

Ping An | Home

http://www.pingan.cn/en/index.shtml

Global corporate website of Ping An Group

無人コンビニの「Amazon Go」

大手ECサイト・アマゾンが2018年1月にアメリカ・シアトルにオープンさせた無人コンビニがAmazon Goです。

Amazon Goアプリをスマホにインストールし、発行されたQRコードを入り口でかざすと認証され、入店。買い物は品物を手に取ると店内に設置されたセンサーが感知、退店時にゲートを通過すれば自動で決済完了となります。

レジで会計待ちをする必要がなくなるので、スピーディーな買い物体験を顧客に与えるだけではなく、ECサイトと同じアカウントを利用するためにAmazon Goでの購買データも連携します。そこで得られたデータをもとにAmazonマーケティングプレイスにもレコメンド商品を表示できるようになります。

まとめ

OMOを正しく理解する大前提として、今の時代は常時オンラインにつながっている「アフターデジタル」の状態であるとの認識が必要です。店頭での購買に先立って、ネットで商品情報を検索したり口コミを確認する消費者行動に合わせて、それらもマーケティングに取り込むような施策が企業には求められています。

​​

メールマガジン登録

最新調査やマーケティングに役立つ
トレンド情報をお届けします

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


ECサイトにおけるKPI策定のポイント

ECサイトにおけるKPI策定のポイント

ECサイトの売り上げをあげるためには、KGIの設定だけではなく、KPIの策定が重要なポイントになります。そこで、気になるKPIの策定ポイントや、課題の洗い出し・分析についてご紹介します。効果的なマーケティング施策にお悩みの方や、ECサイトの売り上げが伸び悩んでいる方はぜひ参考になさってください。


プレスリリースアワード2024イベントレポ。受賞プレスリリースから考える、優れたプレスリリースとは

プレスリリースアワード2024イベントレポ。受賞プレスリリースから考える、優れたプレスリリースとは

株式会社PR TIMESが開催した、優れたプレスリリースを表彰する「プレスリリースアワード2024」に、マナミナ編集部員が参加してきました。入賞したプレスリリースがどんなものだったか、今回のイベントから考えられる優れたプレスリリースとはどんなものなのかを紹介していきます。


POLAが描いた独自の顧客体験戦略と、組織横断型のプロジェクト・組織マネジメント術 |「Values Marketing Dive」レポート

POLAが描いた独自の顧客体験戦略と、組織横断型のプロジェクト・組織マネジメント術 |「Values Marketing Dive」レポート

ヴァリューズは、“データを通じて顧客のことを深く考える”、“マーケティングの面白さに熱中する”という意味を込め、マーケティングイベント「VALUES Marketing Dive」を6/25に開催しました。第4回目となる今回の全体テーマは「Think & Expand - 潜考から事業拡大へ」。企業の成長、事業拡大を目指すためのマーケティング戦略、組織について考え、革新的な思考・潜考がどのように事業拡大につながるのか、マーケティング組織のマネージャーやエグゼクティブが押さえておきたい“Premium”な知識や事例をご紹介します。本講演では音部大輔氏がモデレーターとなり、顧客体験・組織戦略についてPOLA中村俊之氏と対談しました。


無印良品のアプリユーザーをUNIQLO、ニトリと比較。興味関心と購買行動の特徴とは

無印良品のアプリユーザーをUNIQLO、ニトリと比較。興味関心と購買行動の特徴とは

シンプルで洗練されたデザインと低価格を両立した商品づくりで人気を博している無印良品。そんな無印良品のユーザーの関心や購買行動の特徴を、UNIQLO、ニトリと比較しながら紐解いていきます。その上で、無印良品のマーケティング戦略も分析しました。


ファッション通販サイトのポジショニングを分析! 20代に人気「GRL」を4P分析で紐解く

ファッション通販サイトのポジショニングを分析! 20代に人気「GRL」を4P分析で紐解く

新型コロナウイルスの蔓延を経て、ファッション業界でもオンラインショッピングの利用が急拡大しました。実店舗よりも選択肢が増える状況下で、多くの支持を集めるブランド「GRL(グレイル)」「ユニクロ」「GU」「SHEIN(シーイン)」に注目し、好調の理由を分析します!


最新の投稿


2025年大阪・関西万博の認知度は約7割!一方「EXPO2025デジタルウォレット」はまだ存在自体があまり知られていない【フォーイット調査】

2025年大阪・関西万博の認知度は約7割!一方「EXPO2025デジタルウォレット」はまだ存在自体があまり知られていない【フォーイット調査】

株式会社フォーイットは、『2025年日本国際博覧会(2025年大阪・関西万博/EXPO 2025)に関するアンケート』を実施し、結果を公開しました。


スマートニュース、SmartNewsのトップ画面全面に配信可能な縦型静止画広告の提供を開始

スマートニュース、SmartNewsのトップ画面全面に配信可能な縦型静止画広告の提供を開始

スマートニュース株式会社は、ニュースアプリSmartNewsのトップ画面全面に配信可能な縦型静止画広告「Top News Display Ads」の提供を開始したことを発表しました。


博報堂研究デザインセンター、生活者発想技研からメタバース生活者たちと共にメタバースの未来を考える 「メタバース生活者ラボ™」を設立

博報堂研究デザインセンター、生活者発想技研からメタバース生活者たちと共にメタバースの未来を考える 「メタバース生活者ラボ™」を設立

株式会社博報堂は、メタバース空間における新しい生活者価値の創出と、イノベーションを生み出すことを目指し、研究員全員がメタバース生活者当事者によって構成されたコミュニティ型プロジェクト「メタバース生活者ラボ™」を設立したことを発表しました。


【2024年12月2日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2024年12月2日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


SEOの失敗から学んだ教訓、「技術的な最適化の重要性」「キーワード選定の重要性」「コンテンツの質が検索順位に与える影響」が上位に【eclore調査】

SEOの失敗から学んだ教訓、「技術的な最適化の重要性」「キーワード選定の重要性」「コンテンツの質が検索順位に与える影響」が上位に【eclore調査】

株式会社ecloreは同社が運営する「ランクエスト」にて、SEO対策で実際に失敗を経験した担当者に対し、その原因や対策についてアンケートを実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ