オンラインとオフラインの垣根をなくすマーケティング施策「OMO」とは?

オンラインとオフラインの垣根をなくすマーケティング施策「OMO」とは?

昨今、OMO(Online Merges with Offline)という、オンライン、オフラインの境界を意識せずに顧客の購買意欲を創出するマーケティング施策が広まっています。オンラインとオフラインの垣根をなくすOMOとは何か、解説します。


「OMO」という概念が生まれた背景

OMO(Online Merges with Offline)は、元Google China代表の李開復(リ・カイフ)氏が2017年に提唱した「オンライン、オフラインを行き来する顧客の動向に合わせ、それぞれを融合させてよりよいUX(顧客体験)を提供する」という概念が元になっています

OMOの概念が生まれた背景にはスマホの普及やIoTの進化があります。店舗で物を買う前にネットで口コミや評判を見る消費者行動が一般的になり、購買に至るまでオフラインとオンラインを行き来するようになっているのです。また、これらの行動履歴がデータとして残り、マーケティングに活用できる環境も整ってきました。

OMOを取り入れる意義

顧客にとって、商品やサービスを購入するチャネルが「オンラインかオフラインか」は重要ではなく、その時々でもっとも便利な方法を選んでいるに過ぎません。よって、オンラインとオフラインでチャネルが分離してしまっていたり必要な情報の連携が行われていないと不便に感じられてしまいます。

たとえば、ECサイトで商品をお気に入り登録したのに、アプリと連携していない、店舗で見た商品をECサイトでチェックする際にあらためて探し直す必要がある、店舗でアプリ機能を使おうにも階層が深く使いづらい、などといった問題があるとします。こうなると顧客は不便に感じてしまい「一貫したユーザー体験」にはなりません。

このようにしないため、企業は徹底した顧客目線によるサービスを展開するために必要なのは、顧客とのタッチポイントを増やしてデータをできるかぎり収集します。そして、データをもとに商品やサービス、さらにUXを高速で改善、それを継続させられるかがOMOの成否を分けると言えます。

「O2O」や「オムニチャネル」との違いは?

オンラインとオフライン相互の行き来を促す「O2O」

Online to Offlineの略称が「O2O」になります。オンラインとオフラインを切り分けて考え、双方間の行き来を促すというマーケティング施策を表します。別チャンネルに誘導するだけで、それぞれのユーザー体験は独立している点がOMOと異なります。

たとえばネットで割引クーポンを配布し、それを実店舗で使ってもらうという施策はO2Oにあてはまります。この効果測定は店舗で使われたクーポンをカウントするだけなので、マーケティングやITに明るくなくても行いやすいメリットがあります。

顧客との接点を増やす「オムニチャネル」

オンラインとオフラインの区別をなくし、さらに販売と流通のチャネルも統合した上で顧客との接点をできるだけ増やそうとする施策です。オムニチャネルでは企業のバックエンドの仕組みを統合する方が主眼である点で、OMOと異なります。

顧客に誘導を意識させずに店舗でもオンラインストアでも購入できるようにした上で、どちらからも同じサービスを受けられ、かつ同じ利益を得られる仕組みづくりが必要になります。

世界のOMO事例

スーパーマーケットの「盒馬鮮生(ファーマーションシェン)」

中国における最大級のECサイトを経営するアリババが出資するスーパーマーケットが盒馬鮮生です。

モバイルアプリを利用し、無人レジでの商品の会計ができるほか、商品に貼付するQRコードをアプリで読み取ると、産地から店舗までの履歴をチェックできるようになっています。さらにそのアプリには、食材であればそれを利用したレシピ動画、それを調理するために必要な他の材料をまとめて購入できるシステムが装備されています。

店内はほかのスーパーマーケットに比べて清潔に保たれており、食材をその場で調理するイートインスペースや生け簀での鮮魚販売、そして、店舗から3キロメートル以内の範囲ならばアプリで注文した商品をデリバリーするサービスも行っています。

盒马,鲜美生活

https://www.freshhema.com/

盒马是阿里巴巴集团旗下,以数据和技术驱动的新零售平台。盒马希望为消费者打造社区化的一站式新零售体验中心,用科技和人情味带给人们“鲜美生活”。

スタバに迫る勢いの「Luckin Coffee」

Luckin Coffeeは、中国の新興コーヒーチェーンで、数年でナスダック上場を果たし店舗数も数千店とスターバックスに迫る勢いを見せています。

驚異的な成長スピードは徹底したOMO戦略にもとづいています。Luckin Coffeeでのコーヒーオーダーの方法は、アプリからの注文のみ。そのため、注文待ちの列に並ばずにスムーズにコーヒーをピックアップできます。

オーダーをアプリに集約する効果はオペレーションの向上に加え、売上や顧客データをリアルタイムにデータベースへの集約によって、コスト最適化などをすばやく算出できる点にもあります。

こうしたオーダーシステムは店舗スペースの最小化にも貢献しており、1杯あたり他店に比べ日本円にしておよそ130~150円ものコストダウンにもつながっています。

アプリから医療機関の予約を行える「平安保険(ピン アン)」

中国において著名な保険グループのひとつである平安保険は、アプリからその地域内で高品質な医療を提供する医療機関を調べて予約まで行えるサービスを提供しています。

ちなみにこのサービス、平安保険の顧客でなくても利用できます。そのほかにもウォーキングでポイントを貯め、それを使って医師との相談や質問をできるシステムも備えています。

誰にでもサービスの門戸を開けている信頼感と多くのユーザーから得たデータを個別で分析・活用し、2017年には同社の時価総額をおよそ21兆円にまで拡大しています。

Ping An | Home

http://www.pingan.cn/en/index.shtml

Global corporate website of Ping An Group

無人コンビニの「Amazon Go」

大手ECサイト・アマゾンが2018年1月にアメリカ・シアトルにオープンさせた無人コンビニがAmazon Goです。

Amazon Goアプリをスマホにインストールし、発行されたQRコードを入り口でかざすと認証され、入店。買い物は品物を手に取ると店内に設置されたセンサーが感知、退店時にゲートを通過すれば自動で決済完了となります。

レジで会計待ちをする必要がなくなるので、スピーディーな買い物体験を顧客に与えるだけではなく、ECサイトと同じアカウントを利用するためにAmazon Goでの購買データも連携します。そこで得られたデータをもとにAmazonマーケティングプレイスにもレコメンド商品を表示できるようになります。

まとめ

OMOを正しく理解する大前提として、今の時代は常時オンラインにつながっている「アフターデジタル」の状態であるとの認識が必要です。店頭での購買に先立って、ネットで商品情報を検索したり口コミを確認する消費者行動に合わせて、それらもマーケティングに取り込むような施策が企業には求められています。

​​

メールマガジン登録

最新調査やマーケティングに役立つ
トレンド情報をお届けします

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


フリマ市場を比較調査。メルカリとYahoo!系サービス、それぞれの特徴や集客の強みとは?

フリマ市場を比較調査。メルカリとYahoo!系サービス、それぞれの特徴や集客の強みとは?

節約やお小遣い稼ぎの手段としても注目が高まるフリマ市場。「メルカリ」「Yahoo!オークション」「Yahoo!フリマ」を対象に、フリマ市場の最新動向について調査しました。各サービスのサイト・アプリについて、利用者数やユーザーの人となりに加えて、サイト集客構造の違いについても深掘りし、それぞれの特徴について明らかにしていきます。


ECサイトにおけるKPI策定のポイント

ECサイトにおけるKPI策定のポイント

ECサイトの売り上げをあげるためには、KGIの設定だけではなく、KPIの策定が重要なポイントになります。そこで、気になるKPIの策定ポイントや、課題の洗い出し・分析についてご紹介します。効果的なマーケティング施策にお悩みの方や、ECサイトの売り上げが伸び悩んでいる方はぜひ参考になさってください。


副業の注目高まる!ハンドメイド販売サイト「minne」「Creema」「BASE」を比較調査。検討者に違いは?

副業の注目高まる!ハンドメイド販売サイト「minne」「Creema」「BASE」を比較調査。検討者に違いは?

誰でも気軽に売り買いできるハンドメイド販売サイト。副業としてハンドメイド作家に興味を持つ方も多いのではないでしょうか。今回は「minne」「Creema」「BASE」を対象に、どのような人がこれらのサイトを訪問しているのか、それぞれの特徴を分析していきます。


【3/25(月)開催セミナー】経営計画・事業報告に役立つリサーチ技法 – リサーチャー菅原大介さんが進め方とアウトプットを事例で解説

【3/25(月)開催セミナー】経営計画・事業報告に役立つリサーチ技法 – リサーチャー菅原大介さんが進め方とアウトプットを事例で解説

ユーザーリサーチの調査手法をまとめた記事がnote公式マガジンにも選出されているリサーチャー・菅原大介さんによる「経営計画・事業報告に役立つリサーチ技法」解説セミナーを3月25日(月) 17:00〜18:00に配信します!上場企業の中期計画作成に際し活用されているリサーチデータの事例をはじめ、情報収集や環境分析の効果的な進め方を、3C分析や競合調査、ケーススタディを交えて解説します。また、経営方針の整理や討議に役立つSWOT分析やバリュープロポジションキャンバス、リーンキャンバスといった成果物についても具体例をご紹介します。


企業イメージ経営 ~ キャラクターの威力

企業イメージ経営 ~ キャラクターの威力

企業イメージと聞き、最初に思いつくのはロゴでしょうか、色でしょうか、それともキャラクター?昨今では、キャラクターを用いての広告戦略は企業だけでなく、地域おこしなど、あらゆるところで目にするようになりました。誰も彼もが深い意味もなく「かわいい」と愛着を感じてしまう「ゆるキャラ」や企業のイメージキャラクター。実はそこに認知心理学が深く関わっているようです。本稿では人心を捉えるために計算尽くされたキャラクターの威力について、株式会社創造開発研究所所長を務める渡部数俊氏が解説します。


最新の投稿


配膳ロボットの認知率は約9割、現在利用率は6割 1年後には利用率1.4倍伸びる!?【LINEリサーチ調査】

配膳ロボットの認知率は約9割、現在利用率は6割 1年後には利用率1.4倍伸びる!?【LINEリサーチ調査】

LINEリサーチは、今と近未来の流行予想を目的として「配膳ロボット」にかんする流行予想調査を実施し、その結果を公開しました。


約4割がメルマガきっかけでの商品購入経験あり/もっとも読まれやすいのは「19~20時台」【ラクス調査】

約4割がメルマガきっかけでの商品購入経験あり/もっとも読まれやすいのは「19~20時台」【ラクス調査】

株式会社ラクスは、「メルマガを読む時間帯」や「読みたいと思うメルマガの内容」など、一般のメール受信者を対象としてメールマガジンに関する調査を実施し、結果を公開しました。


BitStar、2024年1-3月「インフルエンサーパワーランキング」を発表!アニメとコラボレーションした楽曲が高視聴数を記録

BitStar、2024年1-3月「インフルエンサーパワーランキング」を発表!アニメとコラボレーションした楽曲が高視聴数を記録

株式会社BitStarは、インフルエンサーマーケティングプラットフォーム「BitStar Match」のデータに基づき、2024年1月~3月に活躍した動画クリエイターや動画チャンネルのランキングを発表しました。


現役Z世代が検索ワードからトレンドを考察!「イマーシブ・フォート東京」「変な家」のプロモーションを考察(2024年3月)【現役Z世代が読み解くZ世代の行動データ】

現役Z世代が検索ワードからトレンドを考察!「イマーシブ・フォート東京」「変な家」のプロモーションを考察(2024年3月)【現役Z世代が読み解くZ世代の行動データ】

Z世代のデータアナリストが、自らZ世代の行動データを分析する本連載。第17弾となる今回は、Z世代とミレニアル世代の検索キーワードランキングから、「イマーシブ・フォート東京」「変な家」「新生活」の3テーマを取り上げてZ世代のトレンドをお送りします。イマーシブ・フォート東京が刺さるのはどんな人?映画化で話題の「変な家」と、マンガ広告が生み出す購買活動とは?、Z世代のニーズに刺さる家電のサブスクリプションとは?など、データとリアルな声を掛け合わせ、Z世代のニーズを読み解きます。


いま「note」がアツい!人気の秘訣はSEO?noteの集客動向を調査<後編>

いま「note」がアツい!人気の秘訣はSEO?noteの集客動向を調査<後編>

2023年夏頃から集客数を急激に伸ばしているメディアプラットフォーム「note」。人気を後押ししているのはどのような人々なのでしょうか?前編では、noteが集客しているユーザーの特徴を深掘り調査し、後編では、noteが規模を拡大している要因を探っていきます。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

ページトップへ