コロナ影響下での結婚式実施動向を調査 ~ 緊急事態宣言後に復調傾向も規模・予算縮小

コロナ影響下での結婚式実施動向を調査 ~ 緊急事態宣言後に復調傾向も規模・予算縮小

インターネット行動ログ分析によるマーケティング調査・コンサルティングサービスを提供する株式会社ヴァリューズは、国内の20歳以上の男女24,665人を対象に、結婚式・結婚式に相当するイベントの実施予定を調査しました。
※詳しい調査レポートは記事末尾のフォームから無料でダウンロード頂けます


2019年1月以降に結婚式・結婚式相当イベントを実施済、または予定していると回答した524人を対象に新型コロナウイルス影響前後における結婚式検討~実施までの意思決定プロセスや予算の変化を分析しました。

アンケート調査に加え、ヴァリューズが保有する約250万人の独自パネルを活用したインターネット行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を用いて、消費者の結婚式に関する年間検索行動、利用サイト等を分析しました。

調査・分析概要

・全国のヴァリューズモニター(20歳以上男女)を対象として、2021年4月6日~4月12日に、スマートフォンによるアンケート調査を実施(回答者24,665人)。
SCR調査:24,665サンプル
本調査:524サンプル(2019年1月以降、結婚式・結婚式に相当するイベントを実施・予定している人)
・性年代別人口とネット利用率に合わせたウェイトバック集計をおこなっている。
・今回の調査では「コロナ前実施=2019年1月~12月に結婚式イベントを実施」「コロナ後実施=2020年1月以降に結婚式イベントを実施・予定」と定義
・Webサイトのユーザー数はPC・スマートフォンからのアクセスを集計し、ヴァリューズ保有モニターでの出現率を基に、国内ネット人口に則して推測。

実施時期は緊急事態宣言の影響大も20年秋・21年春以降に復調傾向

まず、2019年1月以降に結婚式・結婚式に相当するイベントを実施(予定含む)した人に実施時期を聞きました。

新型コロナウイルス影響での緊急事態宣言が発令されるたび実施は大きく減っていましたが、2020年秋には復調傾向を示していました。また、2度目の緊急事態宣言が解かれた2021年4月以降で実施しようと考えていた人も多くいたようです。

図表1 結婚式イベントの実施(予定)時期(月別)

図表1 結婚式イベントの実施(予定)時期(月別)

ヴァリューズのインターネット行動ログ分析ツール「Dockpit」で分析した結婚式関連・検索ユーザー数の推移も同様の傾向を示していました。

図表2 結婚式関連・検索ユーザー数推移

図表2 結婚式関連・検索ユーザー数推移

コロナ後の式場選びは“情報誌・ネットで十分絞り込み⇒会場見学”の流れが増加

結婚式に関する情報収集開始~結婚式実施までのそれぞれの時期ごとに、式場(会場)選びに関して参考にした手段を聞きました。コロナ前は、式場情報収集媒体1位が「見学・下見」でしたが、コロナ後は「結婚情報誌」が1位となっており、感染対策からか検討候補が絞られるまでは会場見学を避ける傾向がうかがえます。

図表3 結婚式実施までの参考媒体の評価

図表3 結婚式実施までの参考媒体の評価

どのような結婚情報サイトが見られているのか、結婚・ブライダル関連ワードが含まれる接触サイトランキングを調べたところ、「ゼクシィ」が1位となったほか、3位には結婚式専門EC「PIARY(ピアリー)」がランクインしていました。

また、コロナ前後での結婚・ブライダル関連ワードが含まれる検索ワードTOP24を比較すると、共通して「結婚式」等が多いものの、コロナ後には、「コロナ」「小さな結婚式」など、コロナ影響による実施形態の変化を思わせるワードがランクインしていました。

図表4 結婚式実施まで参考にするWEBサイト/検索ワードの変化

図表4 結婚式実施まで参考にするWEBサイト/検索ワードの変化

コロナ影響で実施規模も縮小、二次会も自粛増加

結婚式・結婚式に相当するイベントの実施形態や平均予算を調査し、コロナ前後で比較しました。コロナ後は家族・親族のみの食事会が増え、少人数で実施し規模を縮小した人が増えたようです。また二次会などの大人数・酒席を伴う形態が大幅に減少していました。

図表5 結婚式イベントの実施形態変化

図表5 結婚式イベントの実施形態変化

また平均予算はコロナ前後で90万円近く減少。規模の縮小に伴い予算も大幅に減少したようです。

図表6 結婚式イベントの予算変化

図表6 結婚式イベントの予算変化

式場を選ぶ際のポイントは“低予算&小規模会場“、立地・交通の便は不要に

コロナ前後で式場を選ぶ際の重視点を比較しました。1位は共通して「式場・会場の雰囲気」でしたが、コロナ後、「立地や交通の便」は大幅に重視率が下がっていました。その代わり予算を抑えられ、少人数で実施できる会場がより選ばれやすくなっているようです。

図表7 式場(会場)を選ぶ際の重視点変化

図表7 式場(会場)を選ぶ際の重視点変化

ヴァリューズの購買プロセス調査とは

昨今、Webの利用が広がるにつれ消費者の購買プロセスはますます複雑となり、既存のアンケート調査だけでは実態の把握が難しくなってきています。そこでヴァリューズでは、「アンケート×Web行動ログ」でターゲット顧客の意思決定プロセスと離脱要因を把握する調査手法を提供しています。

<調査手法詳細>
ヴァリューズが独自保有するWeb行動ログの取得モニターに対してアンケートをし、行動データをユーザー単位で紐づけて分析します。ヴァリューズ独自の手法で、Asking型調査とListening型調査の双方のメリットを生かした調査が可能です。

ホワイトペーパーダウンロード【無料】|「結婚式イベントの購買プロセスに関する自主調査」レポート

詳しい調査レポートのダウンロードURLを、ご入力いただいたメールアドレスに送付させていただきます。
ご登録頂いた方にはVALUESからサービスのお知らせやご案内をさせて頂く場合がございます。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


【2025最新】6カ国Gen Z徹底調査〜中国、アメリカ、タイ、ベトナム、インドネシア、日本

【2025最新】6カ国Gen Z徹底調査〜中国、アメリカ、タイ、ベトナム、インドネシア、日本

中国、アメリカ、タイ、ベトナム、インドネシア、日本に渡る6カ国のグローバルGen Zの、情報接触、商品購買、価値観などの最新動向を詳細に調査。加えて2023年に実施した同じテーマの調査結果(一部内容のみ)と比較することにより、その変化を踏まえ、より深くGen Zを理解します。マーケティング施策の根拠を想起できるに十分な情報の本レポートは、海外マーケティング担当の方には必見の内容となっております。※本レポートは記事末尾のフォームから無料でダウンロードいただけます。


大谷翔平のポルシェ寄贈で9万人が検索?スポーツ選手の広告効果を分析【大谷翔平・羽生結弦】

大谷翔平のポルシェ寄贈で9万人が検索?スポーツ選手の広告効果を分析【大谷翔平・羽生結弦】

スポーツ選手が、単なる競技者ではなく、広告塔として活躍する姿がたびたび見られます。また、スポーツ選手の私物が話題になることもあります。本記事では、大谷翔平選手と羽生結弦選手といったスター選手を例に、「時系列分析」「性年代分析」を通じて各ブランドへの広告効果を分析しました。


JRE BANKの現在地。利用者数・属性をメガバンク等と比較

JRE BANKの現在地。利用者数・属性をメガバンク等と比較

JRE BANK開始から、1年が経ちました。銀行取引がスマートフォンで完結する利便性はもちろん、JR関連の特典が豊富にあるのも魅力的な銀行です。実際に、どのようなユーザーが利用しているのでしょうか。今回は、JRE BANKのユーザーの属性や、興味関心を分析します。


「エナドリの買い方」が物語る20代と30代、ライフスタイルの違いとは

「エナドリの買い方」が物語る20代と30代、ライフスタイルの違いとは

集中したいときや、眠気を覚ましたいときに頼れるエナジードリンク。忙しい日々の中で、欠かせない存在になっている人も多いのではないでしょうか。なかでも活用頻度が高い20代・30代。購買データを分析すると、この2つの世代間でエナジードリンクの頼り方に明確な違いがあることが見えてきました。


5大カラオケチェーンのユーザー比較。まねき/ビッグエコー/BanBan/カラ館/ジャンカラ

5大カラオケチェーンのユーザー比較。まねき/ビッグエコー/BanBan/カラ館/ジャンカラ

スムーズなカラオケ体験を提供し、ポイント機能などで囲い込みを行うスマホアプリ。ブランドロイヤリティを向上させるために、各社はどのような戦略を講じているのでしょうか。今回は、「まねきねこ」「ビッグエコー」「BanBan」「カラオケ館」「ジャンカラ」の5大カラオケチェーンを対象に、消費者のアプリ起動データから、その利用実態を調査しました。


アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ