行動経済学の“ナッジ”とは?環境デザインで望ましい自発的な行動を促す

行動経済学の“ナッジ”とは?環境デザインで望ましい自発的な行動を促す

行動経済学で使われる「ナッジ(nudge)」は、聞き慣れない英単語でしょう。報酬によるインセンティブや罰則によらず、環境デザインによって望ましい自発的な行動を促す手法で、政策やマーケティング・UI/UXなどに活用されています。ナッジの事例やナッジの作成に役立つフレームワークを紹介します。


行動経済学における「ナッジ」

英単語としての「ナッジ(nudge)」は、「肘などで軽く相手をつついて注意をうながす」という意味です。行動経済学の用語としては、前述のように「望ましい自発的な行動を促す手法」となり、ある目的を達成したいと考える人に対してそのための行動を促進するもの、そして、具体的な目的を持っていない人に対し、理想を持たせて行動させるという2つのパターンが存在します。

従来の経済学では、人は自己の利益を最大化する合理的な行動を取る、という前提を置きますが、実際には人は一見非合理な行動を取ることがあります。この現象を心理学的なアプローチを加え分析・理論化した分野が行動経済学です。言い換えれば、人は場面によって主観的な評価をしてしまう傾向がある、ということです。

このような「心理的な傾向」の身近な例として、コンビニやスーパーのレジ前の床に一定間隔で描かれた靴のイラスト。これは、その位置に並んでソーシャルディスタンスを保ってください、という意図が込められています。

このナッジでは、靴のイラストがある所以外に並ぶと、なんだか気分がよくないという心理を利用して、望ましい行動を引き出します。

マーケティングで活用がすすむ「行動経済学」とは?

https://manamina.valuesccg.com/articles/1147

経済学や経済行動に心理学を交えて分析する「行動経済学」。サンクコストや現状維持バイアスなど有名な理論も含まれ、2017年にリチャード・セイラー教授がノーベル経済学賞を受賞し、さらに注目を集めるようになりました。今回は、行動経済学と経済学の違いから行動経済学をビジネスやマーケティングにどのように落とし込んで実践するかを解説します。

ナッジの活用例

海外で既に活用されているナッジの事例を紹介します。

アムステルダムの男性用トイレにおけるナッジ事例

アムステルダムのスキポール空港では、男性用トイレの小便器にハエの絵が描かれています。その理由は、人は的(まと)があるとそこを狙いたくなる心理を利用し、便器外に尿を飛ばさないよう誘導しています。このナッジ事例では、床が汚れにくくなることで、清掃費用を8割削減させる効果がありました。

男性用トイレでは、小便器の前に「トイレをきれいに使いましょう」だったり、その意味を込めた「一歩前へ」などと貼り紙している場合があります。これは言葉づかいとしては丁寧ですが、注意喚起や具体的な行動を指示する、より直接的なメッセージと言えます。

しかし、ハエの絵に関してはあくまでも利用者が自主的に、そして自然な行動として狙います。その結果、トイレがきれいに保たれる効果を得たという点がポイントで、ナッジの代表的な成功例とされています。

行動経済学で人の心を操る現代の魔法「ナッジ」とは何か | ノーベル経済学賞セイラー教授の「発明」

https://courrier.jp/news/archives/99941/

人間行動の分析結果は「ハエの絵」に結実した──? 私たちの意思決定は「ナッジ」を駆使することですでに先回りされている。2017年にノーベル経済学賞を受賞したリチャード・セイラー教授が生み出した「ナッジ」を詳細に解説する。1999年のことだ。アムステルダムのスキポール空港は経費削減のため、男子トイレに目を付けた。床の清…

イギリスの税金回収におけるナッジ事例

イギリスのナッジを政策に利用するための専門チーム(BIT)が歳入関税局とともにある実証事件を行いました。その内容は、納税率の向上です。

税金を滞納している人への通知書に「あなたが住むこの地域の納税率は○○%です」という一文を書き添えました。すると、その地域におけるある年の滞納率が下がり、結果的に納税率が68%から83%へ、つまり15%上昇の効果を得られました。

たった一行の文章が滞納者へのプレッシャー、義務履行への意識の高まりとなって、「自分は滞納した側には入りたくない」と心理を変え、滞納していた税金を自ら進んで納める行動を得た、という点がポイントです。

タバコの吸い殻で投票させポイ捨てを減らしたナッジ事例

タバコのポイ捨てが問題になっていたロンドンで、NPO団体「Hubbub」が「世界一のサッカー選手は」という質問を掲げ、その前にメッシ選手とロナウド選手の名前をつけた吸い殻入れを設置し、いずれかに投票できるようにしました。

この「タバコの吸い殻で投票」というシステムによって、ポイ捨てを大幅削減に成功しました。それまで路上などに吸い殻をポイ捨てする習慣があっても、前述したようなユニークなしかけ(投票できる吸い殻入れ)によって、そこに投票(=捨てる)するという、望ましい自発的な行動を起こすきっかけの創造に成功しています。

ビュッフェの陳列順で健康的な食事へ導くナッジ事例

ビュッフェスタイルの食事では、列の先頭に並べた品の方が取られやすい研究結果があります。これを利用して、列の前半に野菜や果物を置くことで、健康的な食事へ結び付けるナッジが可能です。

ナッジ作成に役立つ原則とフレームワーク

実際にナッジを作成する際は、以下で紹介する原則とフレームワークの活用が役立ちます。

6つの原則「NUDGES」

書籍「実践 行動経済学」で、人々に良い選択をしてもらうための基本原則は6つあり、それぞれの文字を取って「NUDGES」としています。

N=iNcentives:インセンティブ
ナッジにかかわるすべての人にとって利があるようにします

U=Understanding mappings:マッピングを理解
マッピングとは選択結果の対応関係で、これを理解する必要があります

D=Defaults:デフォルト
デフォルトが「良い」選択になるようにします

G=Give feedback:フィードバック
選択結果に対して、適宜フィードバックを与えるようにします

E=Expect error:エラーの予測
設計するナッジはエラー・不具合が起こってしまうという前提に立ち、それの防止策、最小化するための策を立てます

S=Structure complex choices:複雑な選択の体系化
複雑な選択肢を整理して、良い選択ができる手助けをします

この6項目の原則をベースとし、さらに利用する人が直感的に理解しやすくすると、より良い選択に導けます。

実践 行動経済学

¥2,299(Kindle版)

ナッジの「EAST」フレームワーク

続いて紹介するナッジ作成時のフレームワーク「EAST」は、イギリス政府がナッジを活用する中で効果的だった4つをまとめたものです。

E=Easy:簡単である
誰もが理解しやすいようにシンプルなメッセージにしたり、設計の際に面倒や手間をなるべく省くようにします

A=Attractive:魅力的である
金銭以外の「魅力的」なインセンティブを用意します。例えば、失効期限のあるポイントを無料で提供する、といったインセンティブです

S=Social:社会性を問う
多くの人が正しいことをしている、というような社会的規範を提示します

T=Timely:タイムリーである
ナッジを示すタイミングは、利用者にとってタイムリーであることが重要です

まとめ

ナッジ理論をマーケティングや売り場の中で適切に活用すれば、これまでかけていたコストの削減した上で、元々の効果を得られる可能性があります。

最初からナッジ理論にもとづいた大がかりな施策を考えるのもよいのですが、まずはその一歩として、既存の広告の文言をひとこと変えてみたり、具体的な統計データを盛り込むなど、ちょっとした工夫で実践してみると良いでしょう。

メールマガジン登録

最新調査やマーケティングに役立つ
トレンド情報をお届けします

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


トレンドは「コスパ×タイパ」? キーワード検索から紐解くその理由

トレンドは「コスパ×タイパ」? キーワード検索から紐解くその理由

2023年のヒット商品から推測される「コスパとタイパの掛け合わせ」。なぜこのトレンドが昨年注目を集めたのか、なぜここまでパフォーマンスにこだわるのか。関心を持つ人の属性やニーズについて、検索データから分析します。


Z世代とは?年齢や特徴、X世代・Y世代からα世代までの違い総まとめ

Z世代とは?年齢や特徴、X世代・Y世代からα世代までの違い総まとめ

Z世代(ゼットせだい)とは「1990年半ば〜2010年代に生まれた世代」を表す言葉です。デジタルネイティブ・SNSネイティブと呼ばれ、インターネットやスマートフォンの発展と共に育った世代です。この記事では、Z世代の定義、人口、ライフスタイル、価値観、情報収集方法についてくわしく解説します。さらに、Z世代が社会や労働市場でどのような位置づけを持っているのか、なぜ注目されているのか、そしてミレニアル世代など各世代と何が違うのかについても探ります。特に、Z世代の価値観やライフスタイルは、企業やマーケティング戦略に大きな影響を与えています。この記事を通じて、Z世代の多面的な特性とその社会的影響を理解しましょう。​​


SWOT分析例や企業事例 3選!分析の精度を高める 3つのコツ

SWOT分析例や企業事例 3選!分析の精度を高める 3つのコツ

自社のマーケティングを検討する際、自社だけでなく、ビジネスを取り巻く環境の分析が欠かせません。ビジネスでの成果を高めるための分析に使えるのがSWOT(スウォット)分析です。 しかし、SWOT分析を行ったとしても分析の質が高くなければ効果はでません。そこで本記事では、SWOT分析の基礎に加え、企業のSWOT分析事例や分析の精度を高めるコツについて解説します。


CROとは? Webマーケティングにおいて効果的な施策例を紹介

CROとは? Webマーケティングにおいて効果的な施策例を紹介

Webサイトのコンバージョン率を高めるCRO。CROは売上に直結する重要な施策です。この記事では、CROの目的や施策例、実践方法などについて詳しく解説します。Webサイトのコンバージョン率を高めたい方はぜひ参考にしていただければ幸いです。


STP分析とは?活用例や成功事例から分析の成果を上げる3つのコツを紹介

STP分析とは?活用例や成功事例から分析の成果を上げる3つのコツを紹介

自社にとって優位なマーケティング戦略を練るうえで欠かせないフレームワークSTP分析。 「STP分析を自社で行うべきなの?」 「STP分析を行う前に成功事例を見たい」 このように考えている方もおられるのではないでしょうか。 そこで本記事では、STP分析の基本的な内容に加え、活用方法や成功事例、STP分析の成果を高める3つのコツについて解説します。


最新の投稿


Z世代就活生の約7割が出社中心の働き方を希望!ある程度拘束されても手取り足取り教えてほしい【電通調査】

Z世代就活生の約7割が出社中心の働き方を希望!ある程度拘束されても手取り足取り教えてほしい【電通調査】

株式会社電通は、2024年卒または2025年卒業予定の全国の大学生・大学院生を対象に、就職活動に関する意識調査「Z世代就活生 まるわかり調査2024」を実施し、調査結果を公開しました。


データ分析のヴァリューズが「競合分析ガイドブック」を公開 ~ 商品企画からプロモーションまで、知っておきたい 6つのフレームワーク・8つの事例・19の分析ツールを徹底解説 ~

データ分析のヴァリューズが「競合分析ガイドブック」を公開 ~ 商品企画からプロモーションまで、知っておきたい 6つのフレームワーク・8つの事例・19の分析ツールを徹底解説 ~

インターネット行動ログ分析によるマーケティング調査・コンサルティングサービスを提供する株式会社ヴァリューズは、運営するデータマーケティング・メディア「マナミナ」にて公開した記事から厳選し、知っておきたい6つのマーケティング・フレームワーク、8つの事例、19の分析ツールを収録した「競合分析ガイドブック」を公開しました。


交渉学を深める ~ 英知ある交渉とは

交渉学を深める ~ 英知ある交渉とは

さまざまなビジネスシーンで見られる「交渉」。よりスマートにお互いの利益を引き出す交渉を行うにはどのような知識とスキルが必要となるのでしょうか。また、現在持ち合わせているあなたの「交渉能力」をアップデートするためには、どのような「交渉術」を備えるべきなのでしょうか。本稿では広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長を務めている渡部数俊氏が「交渉」概念の基礎から、さらに深い「交渉学」の世界まで解説します。


悩みを抱えた人の語りからこころと社会を学ぶ「夜の航海物語」のススメ〜現代社会とメンタルヘルス〜

悩みを抱えた人の語りからこころと社会を学ぶ「夜の航海物語」のススメ〜現代社会とメンタルヘルス〜

「カウンセリング」と聞いて、どんな印象を持ちますか?専門家とともに自分のこころを見つめる経験は、その後の人生の糧にもなります。臨床心理士の東畑開人氏の著書「なんでも見つかる夜に、こころだけが見つからない」(新潮社)は、気付かないうちにあなたも染まっているかもしれない、孤独に陥りがちな現代社会の価値観に気づかせてくれます。「読むセラピー」と称された、カウンセラーとクライアント(依頼者)の夜の航海物語を、精神保健福祉士の森本康平氏が解説します。


Twilio、「顧客エンゲージメント最新動向」を発表 データ使用状況の開示と高い透明性の重要性を明らかに

Twilio、「顧客エンゲージメント最新動向」を発表 データ使用状況の開示と高い透明性の重要性を明らかに

Twilio Japan合同会社は、「顧客エンゲージメント最新動向」の日本語版を発表しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

ページトップへ