ツイートが約3億で販売!? NFT関心層が増加する様子を検索キーワードから分析

ツイートが約3億で販売!? NFT関心層が増加する様子を検索キーワードから分析

2021年3月、Twitterにおける最初のツイートをTwitter社のCEOがおよそ291万ドル(約3億1500万円)で販売したことが話題となりました。この販売の裏側には、「NFT」というブロックチェーン技術を活用したデジタルデータが大きく関わっています。今回は徐々に話題を生み、大手企業もその市場に参入し始めている「NFT」について、検索ワードから分析します。


2021年3月、Twitter社の共同創業者で現CEOを務めるジャック・ドーシー氏が、Twitterにおける最初のツイートである自身のツイートのNFTをおよそ291万ドル(約3億1500万円)で販売しました。他にも、7月にはコカ・コーラ社が初のNFTコレクションを発表したり、ヤフー社が「ヤフオク!」でのNFTアイテムの取引を始めることを発表したりとNFT市場へ大手事業者が続々と参入しています。

▼ジャック・ドーシー氏が自身のツイートのNFTを販売したスレッド

では「NFT」とはなんでしょうか? NFTとはNon-Fungible Tokenの略で、ブロックチェーン技術を活用した、偽造が不可能な鑑定書・所有証明書付きのデジタルデータのことです。この技術を活用することで、デジタルアートやゲーム、データなどの作品・商品の所有権や真贋といった、今まで証明しにくかったものが証明できるようになります。

現在はまだ知名度が高くないため、NFTを通して商品や作品を保有することに興味を持った一部のユーザーが、NFTオークションなどで商品や作品を購入しているといった状態です。しかし、今後NFT市場が拡大することで、アーティスト・クリエイターをはじめ個人・法人問わず作品や商品を販売する市場や、それをユーザー同士で売買する二次流通市場が拡大すると言われています。

実際、日本でもVRアーティストせきぐちあいみさんの作品が1,300万円の価格で落札されています。

今回はそんなNFTの関心層について分析していきます。

「NFT」検索者のユーザー数が急増

まずはユーザー数の1年間での推移をまとめたものが下図になります。なお、分析にはヴァリューズのWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を使用しました。

利用ツール:Dockpit、期間:2020年7月~2021年6月 デバイス:PC&スマートフォン

以前は月間1万人以下とほとんど検索ユーザーがいなかったところから、2021年の3月には月間約13万人と大きくユーザー数を伸ばしています。2021年の3月はジャック・ドーシー氏が自身のツイートのNFTを販売したタイミングと一致しています。販売金額の大きさの面でも話題性もあるため、Twitterをきっかけに話題が広まり、NFTというワードを検索したユーザーが大きく増加したと考えられます。

続いて検索ユーザーの属性について見てみます。

利用ツール:Dockpit、期間:2020年7月~2021年6月 デバイス:PC&スマートフォン

利用ツール:Dockpit、期間:2020年7月~2021年6月 デバイス:PC&スマートフォン

性年代で見ると男性が8割弱、20代〜30代で50%弱とネット利用者全体よりも大きな割合を示していることが分かります。

利用ツール:Dockpit、期間:2020年7月~2021年6月 デバイス:PC&スマートフォン

また、世帯年収データでは、1,000万円以上のユーザー比がネット利用者全体を超えており、平均よりもやや世帯年収の高いユーザーからの関心が高いことがうかがえます。

検索ワードから読み取る3タイプのNFT関心層とは

続いて、「NFT」の検索に使われているキーワードに注目してみましょう。ユーザー数での上位20キーワードは下図のようになっています。

利用ツール:Dockpit、期間:2020年7月~2021年6月 デバイス:PC&スマートフォン

また、検索ワードをワードネットワーク化したものが下図になります。

利用ツール:Dockpit、期間:2020年7月~2021年6月 デバイス:PC&スマートフォン

この2つの図に注目すると、「NFT」の検索者には大きく3つのタイプがあることが分かります。

1.流行に敏感な情報収集タイプ

検索キーワードのユーザー数ランキングを見ると、「NFT」単一での検索を除けば「NFT とは」というキーワードでが最もユーザー数が多くなっています。NFTとは何かに興味を持ち、調べているユーザーの姿が浮かび上がります。これらのユーザーは流行に敏感で、自ら情報収集を行う層だと考えられます。

2.NFTの販売・購入を検討している利用者タイプ

「NFT」とかけあわせて検索されているキーワードに、「アート」「ゲーム」「購入」「作り方」といった検索ワードがあります。また、「コインチェック NFT」での検索については、コインチェック社が立ち上げたユーザー同士でNFTと暗号資産を交換できるプラットフォームに関連した検索だと考えられます。

これらの検索ワードから、NFTを販売したいアーティスト・事業者や、それらを購入しNFTを保有することに関心を持つNFT利用者の初期層も一定数いると考えられます。

3.NFT関連企業を投資対象と見る投資家タイプ

検索ワードの3、7、18番目には「NFT 銘柄」「NFT 関連銘柄」「NFT 関連株」というキーワードがあります。これらの検索ワードからは、NFTの今後の発展を見込んで関連する企業・仮想通貨を見つけ、投資したいというニーズがうかがえ、投資家層による検索だと考えられます。

では、それぞれのユーザーがNFTに関心を持ち始めたのはどのタイミングなのでしょうか。検索キーワードの時期変化をまとめたものが下図になります。

利用ツール:Dockpit、期間:2020年7月~2021年6月 デバイス:PC&スマートフォン

2020年12月まではNFTの単ワードや仮想通貨の盛り上がりの一貫としてやや注目されていた程度のようです。2021年1月-3月の期間には「関連」「銘柄」といった主に投資関連の検索キーワードが増加し、「やり方」「コインチェック」といった利用目的の検索もやや増加しています。その後、4月-6月には「出品」「デジタルアート」「わかりやすく」といった利用・情報収集関連のキーワードが大幅に増加しています。

一連の流れを見ると、まずNFTには投資家タイプの関心が集まり、それに続く形で利用者タイプ、情報収集タイプの関心が集まったと言えそうです。

「NFT」検索者の閲覧サイト・ページ

最後に「NFT」検索者の閲覧サイト・ページをまとめてみました。閲覧サイト・ページの上位20は以下のようになっています。

利用ツール:Dockpit、期間:2020年7月~2021年6月 デバイス:PC&スマートフォン

閲覧サイトで見ると、「CNET Japan」などニュースメディア、「coindesk JAPAN」など金融メディア、「ビジネス+IT」や「Wired」「ITmedia」などのビジネスメディアが上位にランクインしています。

一方、閲覧ページでは、1位のページが「10分で分かるNFT」というPDFのダウンロードページとなっているほか、上位4記事はNFTに関する初学者向けのページになっています。それ以外にも、活用方法や始め方・投資関連のページも上位にランクインしていました。

デジタル資産を活用したビジネスの種であるNFTについて、主要メディアが今後の成長の可能性を探っている様子がうかがえます。

まとめ

今回はブロックチェーンを活用したデジタルデータであるNFTとその関心層について分析してみました。現在のNFT関心層は、検索キーワードから①情報収集タイプ、②利用者タイプ、③投資家タイプの3つに大きく分けられ、それぞれに特徴的な検索ワードや閲覧サイト・ページが見られました。

しかし、ジャック・ド―シー氏のツイート販売をはじめとした話題によりユーザー数が伸びたのは2021年の3月に入ってからで、今後大手企業の参入も見込まれるNFT関連市場はますます注目を集めていくと考えられます。NFT関連ビジネスの盛り上がりに期待です。

dockpit 無料版の登録はこちら

この記事のライター

2022年の春から、新卒としてヴァリューズに入社。

関連する投稿


Z世代に人気のVTuber市場を深掘り!「にじさんじ」と「ホロライブ」に沼った人はどんな人?

Z世代に人気のVTuber市場を深掘り!「にじさんじ」と「ホロライブ」に沼った人はどんな人?

Z世代から強い人気を集める「VTuber」。大手企業のCMやPRに起用されるなど躍進を遂げる一方で、「VTuberとは何か」よくわからない方も多いのではないでしょうか? この記事では、VTuberに関する疑問を解消しつつ彼らの経済効果を深掘りするために、VTuberの二大事務所といわれるにじさんじとホロライブを分析。ファンの姿と消費行動を読み解きます。


Who are the major players of the Twitter-based word game “Wordle”? An investigation into the online behavior log

Who are the major players of the Twitter-based word game “Wordle”? An investigation into the online behavior log

An investigation has been under way into “Wordle”, a popular Twitter-based word game. We conducted a thorough investigation of the number and characteristics of its users using their online behavior log that we came to know that the game is played by youths, well-offs, and individuals’ genuine interest in learning.


Game-Fiとは?4つのビジネスモデル変遷と事例から考える

Game-Fiとは?4つのビジネスモデル変遷と事例から考える

昨年末に「メタバース」という概念がMeta社のプロパガンダのおかげで一気に広がったことは記憶に新しいでしょう。そして2022年に入ってから、古参のゲーム大手によるNFT進出やブロックチェーンゲーム企業の大型調達が話題になったり、ゲーム内で歩いて仮想通貨を稼ぐ「STEPN」がネット上でバズっていたり、そしてよくメタバースとも関連する文脈で、「Game-Fi 」という概念がひそかに広がり始めたりしています。経営コンサルタントで上級VR技術者としてXR(XReality)の市場調査や新規事業創成支援等の活動を行っているパトリック・ショウさんに、Game-Fi(NFTゲーム)の市場規模や特徴、ビジネスモデルの変遷について解説いただきます。


Did the coming up of robo-advisor services influences mutual funds in Japan?

Did the coming up of robo-advisor services influences mutual funds in Japan?

What are the user trends of robo-advisor services, such as Wealth Navi, Raku Wrap, and folio? This article investigates the changes in user size of robo-advisor services compared to mutual funds and the differences in user demographics by service in Japan.


SNSブランディング用途で利用者急増中…link in bio主要サービスのWebサイト訪問者数を調査

SNSブランディング用途で利用者急増中…link in bio主要サービスのWebサイト訪問者数を調査

SNSなどを通じた、新しいマーケティング手法の1つとして注目されている「link in bio」。この記事では、link in bioの拡大する背景と、国内でも利用者が伸びている「lit.link」や「Linktree」といったサービスについてユーザー数の推移を調査していきます。


最新の投稿


DB型サイトでSEO施策を実行して対策ページが上位化するまでにかかった期間は"6か月"が最多【eclore調査】

DB型サイトでSEO施策を実行して対策ページが上位化するまでにかかった期間は"6か月"が最多【eclore調査】

株式会社ecloreは、同社が運営する「ランクエスト」にて、データベース型サイト運営者を対象に、SEOの実施状況やその効果について調査を実施し、結果を公開しました。


SEOに積極的に取り組んでいるサイトの9割以上が表示速度の重要性を認識!改善に取り組む目的は「顧客体験の向上」と「リピート率の改善」が上位【Repro調査】

SEOに積極的に取り組んでいるサイトの9割以上が表示速度の重要性を認識!改善に取り組む目的は「顧客体験の向上」と「リピート率の改善」が上位【Repro調査】

Repro株式会社は、Webサイト運営・管理者を対象とした、「Webサイトの表示速度改善についての実態調査」を実施し、結果を公開しました。


感性について ~ マーケティングとハプティクス

感性について ~ マーケティングとハプティクス

人には5感が備わっています。さらに突き詰めれば第6感という感覚も。それら人の持つ感性や感覚を補うべくあらゆる技術も日々進歩していますが、人のそれらの代替となるような技術はまだ未完の途上です。それほどに他に取って代われない私たちの感性・感覚。本稿では、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェローを務めている渡部数俊氏が、広告やマーケティングを通して人の感性の深さを説き、ハプティクス(Haptics)を用いて人の感覚の重要性を解説します。


イードとガイエ、リアルとデジタルの融合でアニメファンの推し活を支援する広告パッケージを提供開始

イードとガイエ、リアルとデジタルの融合でアニメファンの推し活を支援する広告パッケージを提供開始

株式会社イードと株式会社ガイエは、全国のファミリーマート、ローソン(※一部店舗を除く)に設置されているマルチコピー機で展開するコンテンツサービス「エンタメプリント」を活用した広告パッケージ「Anime Touch Ad」を共同開発し、販売開始することを発表しました。


ネオマーケティング、ボーダーリンクとの協業で在日外国人リサーチサービスを提供開始

ネオマーケティング、ボーダーリンクとの協業で在日外国人リサーチサービスを提供開始

株式会社ネオマーケティングは、株式会社ボーダーリンクと協業し、在日外国人リサーチサービスを提供開始したことを発表しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ