マナミナの最新ニュースを音声で!スマートスピーカーAlexaとApple・Googleのポッドキャストでの音声配信に対応

マナミナの最新ニュースを音声で!スマートスピーカーAlexaとApple・Googleのポッドキャストでの音声配信に対応

「マナミナ」では音声サービスでのニュース配信を開始しました。Amazon Echo(アマゾンエコー)などのスマートスピーカーで聴けるAlexaスキル、Appleポッドキャスト、Googleポッドキャストで展開し、マナミナの最新トレンド調査やマーケティングノウハウの概要を随時配信しています。ご利用は無料で、専用アプリやブラウザで、仕事中や移動中でも聴くことができます。


「今日のニュースは?」「今日の天気は?」と話しかけて情報を得ることができるスマートスピーカーをはじめ、2019年に公開されたMacOSではiTunesからポッドキャストアプリが独立したりと、音声メディアの裾野が広がり、いま再び注目を集めています。

「マナミナ」でも音声コンテンツ配信をスタート。「Amazon Echo」などのスマートスピーカーで聴けるAlexaスキルと、「Apple Podcasts」「Google Podcasts」向けのポッドキャストを公開しました。

それでは、具体的な設定方法をご紹介します。

Alexaスキルで聴くには

「Amazon Echo(アマゾンエコー)」などAlexa対応のスマートスピーカーから聴くことができる「Alexaスキル」。Amazon Echoをお持ちの方や、またはAlexaのアプリをダウンロードしていただくと、マナミナの記事更新を音声でチェックすることが可能になります。

フラッシュニュースの1コンテンツとして登録されており、「アレクサ、今日のニュースは?」と呼びかけると読み上げてくれます。(広告出稿がある場合のみ、15~30秒程度の音声広告が挿入されます)

ブラウザの場合

利用方法は、ブラウザで下記のページを開いて「有効にする」をタップするだけ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09FKZGC6S/

スマートフォン「Alexa」アプリの場合

まず、Alexaのアプリをダウンロードします。

↑Android端末の場合

↑iOS端末の場合

メニューの「スキルとゲーム」を選び、虫眼鏡アイコンをタップして「マナミナ」を検索。

虫眼鏡アイコンをタップして「マナミナ」を検索

検索結果から「マナミナのニュース」を選択し、「有効にして使用する」をタップすると準備完了です。

「マナミナのニュース」を選択し、「有効にして使用する」をタップすると準備完了

「アレクサ、今日のニュースは?」や「アレクサ、フラッシュニュース教えて」と聞くと、Alexaがマナミナのいくつかの記事を読み上げてくれます。

Appleポッドキャストで聴くには

iOSの「Apple Podcast」アプリやMacOSの「Podcast」アプリから聞けるAppleポッドキャスト
各アプリから「マナミナ」と検索して登録すると利用可能になります。

こちらのリンクからブラウザで試聴することも可能です。

Apple Podcast

Googleポッドキャストで聴くには

Androidスマートフォンやタブレットで利用できるGoogleポッドキャスト
「Google Podcasts」アプリから「マナミナ」を検索して登録すると利用可能になります。

こちらのリンクからブラウザで試聴することも可能です。

Google Podcast

お仕事中、電車での移動中などに便利な音声コンテンツで、マナミナの最新情報をぜひチェックしてみてください。

※音声コンテンツの制作・配信には、コンテンツの音声化と配信を支援するロボットスタート株式会社のプラットフォーム「Audiostart」を利用しています。


関連記事

音声メディア市場の動向と各メディアの主力テーマ調査

https://manamina.valuesccg.com/articles/1398

個人での情報発信や「ながら聴き」を楽しむ人も増える中、盛り上がりをみせる音声メディアに着目し、個人で配信可能な「Voicy」「stand.fm」「spoon」「Radiotalk」「himalaya」「REC.」の6メディアの特徴を比較分析しました。(ページ数|25p)

radikoやDiscord、Clubhouse〜音声コンテンツ市場3サービスのユーザー数や属性を調査

https://manamina.valuesccg.com/articles/1365

音声コンテンツ市場のサービス動向を調査しました。取り上げたのはradiko(ラジコ)、Discord(ディスコード)、Clubhouse(クラブハウス)の3サービス。それぞれのサービス概要に加え、ユーザー数推移、ユーザー属性について集計しています。音声コンテンツ市場の分析にお使いください。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連するキーワード


音声メディア

関連する投稿


音声コンテンツアプリのユーザー数を調査!ポッドキャストではニッポン放送の人気が明らかに

音声コンテンツアプリのユーザー数を調査!ポッドキャストではニッポン放送の人気が明らかに

最近話題の音声コンテンツ。2021年初頭に流行したClubhouseや、ポッドキャスト、インターネットでラジオが聴けるアプリ、本の内容を音声で聞いて理解できるオーディオブックも全て音声コンテンツのサービスです。本記事では音声コンテンツアプリのユーザー数や、特にポッドキャストへの関心層のニーズについて調査します。


音声メディア市場の動向と各メディアの主力テーマ調査

音声メディア市場の動向と各メディアの主力テーマ調査

個人での情報発信や「ながら聴き」を楽しむ人も増える中、盛り上がりをみせる音声メディアに着目し、個人で配信可能な「Voicy」「stand.fm」「spoon」「Radiotalk」「himalaya」「REC.」の6メディアの特徴を比較分析しました。(ページ数|25p)


radikoやDiscord、Clubhouse〜音声コンテンツ市場3サービスのユーザー数や属性を調査

radikoやDiscord、Clubhouse〜音声コンテンツ市場3サービスのユーザー数や属性を調査

音声コンテンツ市場のサービス動向を調査しました。取り上げたのはradiko(ラジコ)、Discord(ディスコード)、Clubhouse(クラブハウス)の3サービス。それぞれのサービス概要に加え、ユーザー数推移、ユーザー属性について集計しています。音声コンテンツ市場の分析にお使いください。


リアルな会話への飢えを満たすClubhouse ~コロナが及ぼす影響とこれからを考察

リアルな会話への飢えを満たすClubhouse ~コロナが及ぼす影響とこれからを考察

アメリカ発の音声SNSアプリ「Clubhouse」が2021年1月に日本に上陸し、大ブームを巻き起こしています。既存SNSで招待を求める声が相次ぎ、その投稿を見てアプリの存在を知ったという方も多いのではないでしょうか。今回はヴァリューズ蓄積の検索データに加えてClubhouse初心者の筆者と、上陸初期からフル活用されているというヴァリューズのマーケティングコンサルタントの見解を交えながら、流行の背景や現状、今後の展望について分析・考察していきます。


音声コンテンツ市場を調査。radiko利用者は700万人超、Voicyは若者に人気

音声コンテンツ市場を調査。radiko利用者は700万人超、Voicyは若者に人気

注目が集まる音声コンテンツサービス「radiko」「audible」「Voicy」の違いとは? ユーザー数とデモグラフィック属性を調べ、サービスの特徴を考察しました。


最新の投稿


推し活人口は1384万人、市場規模は3兆5千億円に【CDG調査】

推し活人口は1384万人、市場規模は3兆5千億円に【CDG調査】

株式会社CDGと、株式会社Oshicocoは、第2回となる推し活実態アンケート調査を実施し、調査結果を公開しました。


BPaaSの活用意向は約7割!デジタルマーケ業務での導入効果は「広告運用の効率化」が最多【バレットグループ調査】

BPaaSの活用意向は約7割!デジタルマーケ業務での導入効果は「広告運用の効率化」が最多【バレットグループ調査】

バレットグループ株式会社は、マーケティング担当者および管理者、経営層を対象に「マーケティングとBPaaSについての調査」を実施し、結果を公開しました。BPaaS(Business Process as a Service)とは、BPO(業務プロセスのアウトソーシング)とSaaS(クラウドツール)を組み合わせ、業務プロセス全体を包括的に提供するサービスのことを指します。


第2次トランプ政権が発足 日本企業への影響は

第2次トランプ政権が発足 日本企業への影響は

2025年1月20日。ついに第2次トランプ政権が発足しました。大統領選挙前後からすでにトランプ政権に対するさまざまな憶測が飛び交っており、就任式でいくつもの大統領令へ署名をする姿には大きな反響も。そのような第2次トランプ政権の大きな肝となる政策は一体何なのでしょうか。本稿ではトランプ大統領がことあるごとに強く押し出している「関税」にフォーカスし、国際政治学者としてだけでなく、地政学リスク分野で企業へ助言を行うコンサルティング会社の代表取締役でもある和田大樹氏が解説します。


Adjust、アプリの年末年始休暇に関する最新インサイトを発表

Adjust、アプリの年末年始休暇に関する最新インサイトを発表

Adjustは、2024年の年末年始休暇におけるモバイルアプリ利用のトレンドや最新のインサイトを発表しました。


LINEリサーチ、募集開始から最短当日中にオンラインインタビューができるセルフ型ツールの提供を開始

LINEリサーチ、募集開始から最短当日中にオンラインインタビューができるセルフ型ツールの提供を開始

LINEヤフー株式会社は、同社が提供するスマートフォン専用のリサーチプラットフォーム「LINEリサーチ」にて、募集開始から最短当日中にオンラインインタビューができるセルフ型ツール「Quickインタビュー」の提供を開始したことを発表しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

ページトップへ