「バズ狙いよりも専門的な情報発信が大事」トゥギャッターが語るTwitter公式アカウントの運用法

「バズ狙いよりも専門的な情報発信が大事」トゥギャッターが語るTwitter公式アカウントの運用法

いまやTwitterは広報活動に欠かせないツールであり、公式アカウントを作成し、日夜運用に苦慮している企業は少なくありません。一体どんなツイートを投稿し、アカウント運営を行うのが効果的なのでしょうか。そこで今回は誰でも簡単にツイートをまとめられるサイト“Togetter”を展開するトゥギャッター株式会社代表の吉田さん、編集部の道上さんに取材。普段から多くの「バズる」ツイートを見てきたTwitterの専門家に、Twitter運用の注意点や各SNSとの連携など、Twitterに関する様々な話を聞きました。


Togetterさん取材風景

(左)トゥギャッター株式会社 Togetter編集部 道上菜都美さん
(右)トゥギャッター株式会社 代表取締役 吉田 俊明さん

まだTwitterが世の中に現在ほど浸透していなかった2009年にサービスを開始した「Togetter」。誰でも簡単にツイッター上のツイートをまとめられるという体験が多くの人に受け入れられ、登場から10年経った今では年間10万本以上のコンテンツが日々生み出され続けている。

最近のTwitterでは自治体アカウントが面白い

――今日はTwitterを日々見続けているTogetterのおふたりに、企業や自治体のTwitter運用についてお話をうかがえればと思います。まず、これまでTwitterの使い方が上手いと思った企業や自治体はありますか?

道上さん(以下、道上):最近は自治体のアカウントが面白いと思っています。京都府福知山市がオリンピックパラリンピックで注目されたピクトグラムをアレンジしたものを作成し、同市のPRを行いました。オリンピック後、ピクトグラムを自作するムーブメントはTwitter上で見られましたが、その流れを汲み取って上手くPRに繋げたと思います。また、ツイートだけに留まらず、Togetterを活用して更なる拡散を狙う姿勢にも感心しました。

▼京都府福知山市のTwitter

――他の自治体でも好事例はありましたか?

道上:自治体とカテゴライズして良いのかはわかりませんが、ナウル共和国の政府観光局日本事務所の公式アカウントが挙げられます。同アカウントは「日本の皆様のお陰で、フォロワー数がナウル国民の26倍に到達しました」といった同国の人口の少なさを逆手に取ったユーモラスなツイートをはじめ、ナウル共和国という日本ではあまり馴染みのない国のPRに成功しています。

▼ナウル共和国政府観光局のTwitter

道上:また、駐日ジョージア臨時代理大使を勤めるティムラズ・レジャバさんも、「仕事帰り、ジョージア大使館のメンバーでコーヒーのジョージアを飲みながらしばらく帰れていない故郷ジョージアについて想いを馳せております」とユーモアを交えながらジョージアの魅力を発信されています。

▼ティムラズ・レジャバさんのTwitter

転換点を迎えた企業のTwitter運用

――自治体の順応性の高さがうかがえましたが、一般企業ではいかがでしょうか?

道上:以前はシャープさんやタニタさんの公式アカウントが注目されていましたが、最近作られたアカウントのなかでは、印象的なものはあまりないかもしれません。昔は公式アカウントとして、砕けた内容の発信をしながら、ユーザーの共感を誘って拡散を狙う“軟式アカウント”がトレンドでした。しかし、最近は奇をてらったトリッキーな発信よりも、ユーザーが知らない専門的な情報を真摯に発信する公式アカウントが好まれるようなりましたね。

――軟式アカウントが下火になり、いわゆる「硬式」のアカウントが盛り返した要因は何ですか?

道上:様々な要因がうかがえますが、まず企業視点から話します。そもそも、企業がネタに走ったツイートは炎上リスクが高いです。昨今、働き方に対する意識が変わり、ジェンダー観もアップデートされ、保守的な運用に見直されるようになりました。

――時代の流れが影響しているのですね。

道上:はい。次にユーザー視点です。最近のTwitterは成熟期を迎え、いろいろな人がつながる空間から、特定の関心を持つ人同士が排他的に交流する“村社会”的な雰囲気がより強くなりました。軟式アカウントが目指すような不特定多数の人から注目を集めるツイートでは、拡散が難しくなり、仮にバズっても自分たちのターゲットに刺さらない可能性が高い。そのため、公式アカウントとして、自分たちを応援してくれる人・応援してくれそうな人に向けた発信にシフトしているように感じます。

――どのようなタイミングで「硬式」のアカウントが盛り返してきたと気付きましたか?

道上:明確なタイミングはわかりません。ただ、ここ最近のトレンド入りしているワードを見てみると、専門的なものが増えたと思います。以前は『トレンド入りワード=みんなが関心を抱いている物事』でしたが、一部の熱狂している人たちの手によってトレンド入りするワードが散見されるようになっています。中には全然知らないトレンドワードもあり、興味関心の細分化が進んでいると感じますね。

いいねやRTの数は意味がない?「ひとつのツイート」が重要な理由

――Twitterの流れが変わりつつある状況はわかりました。この流れを踏まえると、従来の「いいね」や「RT(リツイート)」の数追いは改めるべきですか?

道上:そうですね。やはり拡散それ自体の効用が薄くなりました。いかに自分たちのターゲットを明確にして、そこに届くツイートができるかが、これからは企業のTwitter運用において重要かもしれません。ネタとして消費された1,000RTのツイートよりも、10RTでもターゲットに届いたツイートのほうに価値があります。数字は当然大切ではありますが、届けたい人に届いているかがより重要です。数字に振り回されない視点が企業には求められるのではないでしょうか。

――反響を確かめるためにはどうすれば良いですか?

道上:例えば、メーカーであれば、どういった人が購入し、どういった意見を持っているかを一つ一つ確認するしかありません。地道な作業ですが、単純な反応の数よりも、どんなツイートをされているかという定性情報に目を向けた方が分かりやすいと思います。

吉田俊明さん(以下、吉田):私も同意見です。道上が話している通り、軟式アカウントのような共感を集めるツイートは確かに爆発力があります。しかし、炎上リスクだけでなく、ターゲットに適切な情報が届かない可能性も高いです。ターゲットを意識しながら、コツコツ発信している企業の公式アカウントはやはり強いですし、効果的なやり方だと思います。

反響を確かめる方法を強いて挙げるなら、ツイートした際に一番早く反応した人のツイートに注目することですね。その人の反応次第で広まり方が大きく左右されるため、まずは一番最初に反応してくれた熱心なファンの動向を注目すると良いでしょう。

Togetterでは、Twitterユーザーの生の声を集めたツイートのみで構成する記事広告を提供している。ヤクルトの期間限定商品「カップ de ヤクルト」に対するユーザーの反応をまとめた記事広告では、「家にあったら無限個食べてしまう」「カップdeヤクルトの霊圧感じれて今年も安心」といったツイッターならではの語彙が多く使用されている

金言ツイートを見流さないためのサービス

――最近はInstagramやTikTokなど、個性豊かなSNSが台頭しています。Twitterを始め、各SNSの特徴を教えてください。

道上:先述した福知山市のツイートからもわかる通り、Twitterにはハイコンテクストな情報・ネタを好むユーザーが多いです。また、大前提ではありますが、Twitterは他のSNSと比較して、ユーザーが文章を好む傾向があり、意外と数行に渡るものでも目を通してくれます。もちろん写真も添付したほうがインプレッションは稼げますが、常にコピーライティングの視点を意識しなければいけません。

――各SNSも勢いがあり、Twitterも村社会化が進んでいるため、ユーザー離れも懸念されます。Twitterの行く末についてどのようにお考えですか?

吉田:Twitterは1ツイートのハードルが非常に低いです。広報活動の第一段階として活用し、Twitterを軸に各SNSと連携していくと良いと思います。

――今からTwitter運用を始めても遅くはない、ということでしょうか。

吉田:そもそも、Twitterで使用されている言語は日本語が2位ですので、日本人との親和性は非常に高いです。また、無理に凝ったツイートをしなくても、自社の製品やサービスの感想をリツイートするだけで、十分広報としての役割を果たせるのではないでしょうか。

▼関連記事:当メディア、マナミナではTwitterやInstagram、TikTokなど主要SNSアプリユーザーの利用実態を調査しています。ぜひ併せてお読みください。

【最新版】Twitter、Instagram、TikTokなど主要SNSアプリユーザーの利用実態を調査。シニア利用が伸びる

https://manamina.valuesccg.com/articles/1533

今回は、当メディア「マナミナ」を運営するヴァリューズが<a href="https://manamina.valuesccg.com/articles/888" target="_blank">2020年6月に調査した内容</a>の最新版を作成しました。過去に調査した4つのSNS(LINE、Twitter、Facebook、Instagram)に「TikTok」を加え、アプリのユーザー数やデモグラフィックについて調査しました。一体、どんな変化がみられたのでしょうか。

――最後にTwitterを運用している企業にアドバイスなどあればお聞かせください。

道上:共感を誘うようなツイートももちろん重要ですが、バズを狙いすぎて四苦八苦し、ターゲットではない人に届いてしまったのでは元も子もありません。先述した例のように、自分のアカウントが持っている専門的知識を活かし、情報を真摯に、ときにTwitterのミームを織り交ぜながら発信するのが現在では効果的なのかなと思います。

その上で重要なのは、表面的なバズよりも、熱心なファンのツイート一つ一つに目を向けることが大切です。Togetterを活用することで、埋もれそうな金言も可視化されるため、PR施策を計画する重要なヒントが見つかります。

吉田:Togetterにそうしたツイートをまとめるだけでも効果は高いと思いますね。無料でも簡単に使用できますが、有料版であれば専門のスタッフが記事広告として、より拡散する情報を発信できます。ぜひ一度検討してみてください。


取材協力:トゥギャッター株式会社
トゥギャッターへの広告のお問い合わせはこちら

この記事のライター

ライター兼動画編集者。“マーケテイング”という、よくわかりそうでよくわからない世界をわかりやすく伝えていきます。

関連する投稿


新時代のフランス発SNS「BeReal(ビーリアル)」MAUは過去1年で4倍に。広告にも期待感高まる

新時代のフランス発SNS「BeReal(ビーリアル)」MAUは過去1年で4倍に。広告にも期待感高まる

リリースされてから、Z世代を中心に強い支持を集めている「BeReal(ビーリアル)」。2023年初頭から人気を集め始めていますが、いまだにその人気は衰えていません。2024年7月には、日本で広告事業を本格化しはじめたことが大きな話題になりました。今回は、BeRealの最新動向をデータを用いて分析するとともに、広告ビジネスの可能性を調査していきます。


国内外で受賞!味の素冷凍食品「冷凍餃子フライパンチャレンジ」における生活者との共創ポイント

国内外で受賞!味の素冷凍食品「冷凍餃子フライパンチャレンジ」における生活者との共創ポイント

味の素冷凍食品株式会社の「冷凍餃子フライパンチャレンジ」プロジェクトが、日本マーケティング大賞 奨励賞の他、世界有数のPRアワードである「PR Awards Asia-Pacific 2024」で3部門のゴールドを受賞しました。「冷凍ギョーザがフライパンに張り付いた」という一件のSNS投稿からはじまったという、このプロジェクト。立ち上げの背景や、取り組むうえで大事にされていたことを、同社 戦略コミュニケーション部 PRグループ長の勝村敬太氏に伺いました。


プレスリリースアワード2024イベントレポ。受賞プレスリリースから考える、優れたプレスリリースとは

プレスリリースアワード2024イベントレポ。受賞プレスリリースから考える、優れたプレスリリースとは

株式会社PR TIMESが開催した、優れたプレスリリースを表彰する「プレスリリースアワード2024」に、マナミナ編集部員が参加してきました。入賞したプレスリリースがどんなものだったか、今回のイベントから考えられる優れたプレスリリースとはどんなものなのかを紹介していきます。


「デジタル・トレンド白書2024 – Z世代トレンド・SNS動向編」をデータ分析のヴァリューズが公開

「デジタル・トレンド白書2024 – Z世代トレンド・SNS動向編」をデータ分析のヴァリューズが公開

ヴァリューズは、国内最大規模の消費者Web行動ログパネルを保有し、データマーケティング・メディア「マナミナ」にて消費トレンドの自主調査を発信してきました。その中から注目領域の調査・コラムをピックアップし、白書として収録。2021年の発行から4回目を迎える「デジタル・トレンド白書2024」は、Z世代トレンド・SNS動向編、ライフスタイル・消費トレンド編の2部構成になっています。(「Z世代トレンド・SNS動向編」ページ数|140P)


提案資料を自動で整理する「Pitchcraft (ピッチクラフト)」~ 社内にある“使える資料”が、みんなのものに

提案資料を自動で整理する「Pitchcraft (ピッチクラフト)」~ 社内にある“使える資料”が、みんなのものに

マーケティングの業務支援を行うSaaSとして、「Dockpit」を提供してきたヴァリューズが、2024年7月、組織の提案力と生産性を向上させる提案ナレッジシェアクラウド「Pitchcraft(ピッチクラフト)」をリリース。社内の情報を効率よく共有したいという思いから開発したツールは、その圧倒的な利便性からプロジェクト化し、1つのサービスとして世に出ることになりました。本記事ではナレッジシェアの重要性にはじまり、「Pitchcraft」の特徴や効果などについて、データマーケティング局アライアンスG マネージャーの大櫛、ソリューション局 システムソリューションG マネージャーの大島に取材しました。


最新の投稿


博報堂研究デザインセンター、生活者発想技研からメタバース生活者たちと共にメタバースの未来を考える 「メタバース生活者ラボ™」を設立

博報堂研究デザインセンター、生活者発想技研からメタバース生活者たちと共にメタバースの未来を考える 「メタバース生活者ラボ™」を設立

株式会社博報堂は、メタバース空間における新しい生活者価値の創出と、イノベーションを生み出すことを目指し、研究員全員がメタバース生活者当事者によって構成されたコミュニティ型プロジェクト「メタバース生活者ラボ™」を設立したことを発表しました。


【2024年12月2日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2024年12月2日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


SEOの失敗から学んだ教訓、「技術的な最適化の重要性」「キーワード選定の重要性」「コンテンツの質が検索順位に与える影響」が上位に【eclore調査】

SEOの失敗から学んだ教訓、「技術的な最適化の重要性」「キーワード選定の重要性」「コンテンツの質が検索順位に与える影響」が上位に【eclore調査】

株式会社ecloreは同社が運営する「ランクエスト」にて、SEO対策で実際に失敗を経験した担当者に対し、その原因や対策についてアンケートを実施し、結果を公開しました。


ゴンドラ、CXデザイン・カスタマーサクセスの最新トレンドと顧客エンゲージメントに関する調査結果を発表

ゴンドラ、CXデザイン・カスタマーサクセスの最新トレンドと顧客エンゲージメントに関する調査結果を発表

株式会社ゴンドラは、カスタマーサクセス、CRM、CXデザイン業務経験者を対象に、顧客エンゲージメントに関するアンケート調査を実施しました。


SEOにおける動画コンテンツの活用目的は検索順位・ブランド認知度向上!約8割がSEO効果を実感している結果に【eclore調査】

SEOにおける動画コンテンツの活用目的は検索順位・ブランド認知度向上!約8割がSEO効果を実感している結果に【eclore調査】

株式会社ecloreは同社が提供する「ランクエスト」にて、動画コンテンツ活用者を対象に、SEO対策としての動画の有効性について調査を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ