Twitter、Instagram、TikTokなど主要SNSアプリユーザーの利用実態を調査。シニア利用が伸びる

Twitter、Instagram、TikTokなど主要SNSアプリユーザーの利用実態を調査。シニア利用が伸びる

今回は、当メディア「マナミナ」を運営するヴァリューズが2020年6月に調査した内容の2021年版を作成しました。過去に調査した4つのSNS(LINE、Twitter、Facebook、Instagram)に「TikTok」を加え、アプリのユーザー数やデモグラフィックについて調査しました。一体、どんな変化がみられたのでしょうか。


「TikTok」のユーザー増加数が2年前の2倍以上に

まずは、「LINE」「Twitter」「Facebook」「Instagram」「TikTok」のアプリユーザー数の推移を見てみましょう。

過去の調査と同様、アプリユーザー数の順位としてはLINEが首位独走のままでした。2年前の2019年10月と比較すると2021年9月時点では112%で増加しており、毎月微増を続けて2021年6月からは6000万人を超えていることがわかりました。

「Twitter」「Instagram」も増加傾向にある中で、「Facebook」だけは減少傾向にあるようです。

アプリユーザー数推移

アプリユーザー数推移

期間:2019年10月〜2021年9月
デバイス:スマートフォン

中でも増加数が顕著だったのが「TikTok」でした。

他4つのSNSアプリと比較すると利用ユーザーの絶対数は少ないものの、2年前と比べると2倍以上となっており、着実に成長をしていることがわかりました。

アプリユーザー数推移:「TikTok」のみ

アプリユーザー数推移:「TikTok」のみ

期間:2019年10月〜2021年9月
デバイス:スマートフォン

「TikTok」はユーザー数増加の一方、アクティブ率は減少傾向

続いて、アプリのアクティブ率も見てみましょう

「LINE」は横ばい、「Twitter」は微増となっており2021年9月時点ではアクティブ率8割まで伸ばしてきています。
ここでも「Facebook」は微減と下降傾向でした。
「Instagram」は上昇傾向で2年前から115%アップと「Twitter」に迫る勢いとなっています。

また、「TikTok」はアプリユーザー数が急伸している一方で、アクティブ率に関しては2020年1月ころから下降傾向にあることがわかりました。

新型コロナウィルスの感染が国内で初めて確認された2020年1月にアクティブ率が8割を切り、2020年2月は前月から5ポイントも減少しています。そこからは微減で推移し、1回目の緊急事態宣言が解除された2020年5月は微増となっていました。

2020年7月はアメリカのトランプ前大統領が「TikTok」の国内使用を禁止すると発言したことに加え、広報活動の一環として「TikTok」を利用していた日本の地方自治体や行政機関も活動を停止しており、その影響もあってか、その後も下降傾向にあるようです。さらに、TikTokerが「Instagram」のアカウントへの誘導を強めていることも一因としてあるかもしれません。

アプリアクティブ率推移

アプリアクティブ率推移

期間:2019年10月〜2021年9月
デバイス:スマートフォン

各アプリのユーザー属性を調査

次は、各アプリのユーザー属性を見てみましょう。

「Instagram」は女性比率が高め

まずは性別から見ていきましょう。どのアプリも男女比率がほぼ均等という中で、「Instagram」は女性比率が54.7%と比較的高くなっていました。

「Twitter」「Facebook」は男性比率が半数を超えているという結果でした。

ユーザー属性:性別

ユーザー属性:性別

期間:2019年10月〜2021年9月
デバイス:スマートフォン

「LINE」と「TikTok」は60代以上の割合も比較的高い

続いて年代別を見てみましょう。「Twitter」「TikTok」は20代の利用率が高い結果に。

また、「LINE」と「TikTok」は60代以上割合が20%を超えており、比較的高いことも特徴的でした。

ユーザー属性:年代別

ユーザー属性:年代別

期間:2019年10月〜2021年9月
デバイス:スマートフォン

どのSNSアプリもシニア利用が躍進

各アプリの年代別の推移を見てみたところ、年代割合の入れ替わりが発生していることがわかりました。

例えば、「LINE」を見てみると、60代以上の割合は2019年10月は2割弱で他世代を下回っていましたが、直近の2021年9月は21.4%と2割を超えて40代に次ぐ割合まで迫ってきていました。

ユーザー属性推移:年代別(LINE)

ユーザー属性推移:年代別(LINE)

期間:2019年10月〜2021年9月
デバイス:スマートフォン

「Twitter」も同様で、微増ですが60代以上の割合が増加傾向にありました。

ユーザー属性推移:年代別(Twitter)

ユーザー属性推移:年代別(Twitter)

期間:2019年10月〜2021年9月
デバイス:スマートフォン

「Facebook」においては、2021年4月を境に20代と60代以上が逆転しており、2021年9月時点では、20代割合が最も低くなっていました。

ユーザー属性推移:年代別(Facebook)

ユーザー属性推移:年代別(Facebook)

期間:2019年10月〜2021年9月
デバイス:スマートフォン

「Instagram」ではどうでしょうか。ここでも、60代以上の割合が増加していることがわかりました。2年前と比較すると4ポイントもアップしていました。

50代も増加傾向にあることから、中高年の増加が顕著のようで、40代も20代に迫っています。

ユーザー属性推移:年代別(Instagram)

ユーザー属性推移:年代別(Instagram)

期間:2019年10月〜2021年9月
デバイス:スマートフォン

最後に「TikTok」を見てみましょう。20代割合が高いままを維持していますが、60代以上も2020年6月をきっかけに増加していることがわかりました。

ユーザー属性推移:年代別(TikTok)

ユーザー属性推移:年代別(TikTok)

期間:2019年10月〜2021年9月
デバイス:スマートフォン

「LINE」と「Facebook」の主要年代は40代「Twitter」「Instagram」「TikTok」は20代となっているようです。

また、全体を通して60代以上の割合が増加しており、今後の変化に注目したいところです。SNSアプリは若年層のツールでなくなってきていることもうかがえました。

複数のSNSアプリを併用しているユーザーは8割弱も

最後に、用途の異なるSNSアプリをどう使い分けているか見てみましょう。

最も割合が高かったのは、「3つのSNSアプリを利用」で、25.6%という結果に。次いで「4つのSNSアプリを利用」の24.3%、「2つのSNSアプリを利用」の23%となっていました。

全体的に複数のSNSアプリを併用している様子がうかがえました。

アプリ併用率

アプリ併用率

期間:2021年4月〜2021年9月
デバイス:スマートフォン

では、どのSNSアプリがよく併用されているのでしょうか。

アプリ併用状況

アプリ併用状況

期間:2021年4月〜2021年9月
デバイス:スマートフォン

SNSアプリ同士の併用状況まとめ

LINE

最も併用者が少なく「LINE」のみ利用しているユーザーが2割。

他のアプリの利用割合も比較的、低め。          

Twitter
ほとんどのユーザーが併用しており、特に「LINE」と「Instagram」を併用している割合が高く、「Facebook」の利用割合は低め。
Facebook
ほとんどのユーザーが併用しており、「LINE」「Twitter」「Instagram」を活用している。
Instagram
ほんとどのユーザーが併用しており、中でも「LINE」と「Twitter」を併用している割合が高く、「Facebook」の利用割合は低め。傾向が「Twitter」と似ていることも特徴的。
TikTok
ほんとどのユーザーが併用しており、「LINE」「Twitter」「Instagram」を併用している割合が高く、「Facebook」の利用割合は低め。「Twitter」「Instagram」と傾向が似ている。

「LINE」はどのSNSアプリユーザーからも利用されており、「Twitter」や「Instagram」は比較的、多くのユーザーに併用されていることもわかりました。

また、それと比較すると「Facebook」の併用割合は半分程度と低く、さらに「TikTok」に関してはあまり併用されていないという結果になりました。

まとめ

今回は、「LINE」「Twitter」「Facebook」「Instagram」「TikTok」のアプリについて調査しました。

前回の調査同様、「LINE」は安定的な強さを見せていました。
ユーザー数においては、「TikTok」の今後の成長ぶりに注目したいところです。

また、2020年に入った頃から60代以上のシニア層の割合が増加傾向にあることから、SNSアプリの主要年代がどう変化するかも気になります。

そして、併用状況に関しては複数のアプリを併用しているという実態も変わっていませんでしたが、「TikTok」の併用率が今後どこまで伸ばせるかは見どころです。

長きに渡る緊急事態宣言が解除された後、SNSにおいて「多種多様な情報の発信や共有」がどう展開されるのか、今後の動向も引き続きウオッチしていきます。

分析概要

全国のモニター会員(20代以上)の協力により、ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービス「eMark+」を使用し、2019年10月~2021年9月におけるユーザーの行動を分析しました。
※アプリのユーザー数はスマートフォンからのアクセスを集計し、ヴァリューズ保有モニターでの出現率を基に、国内ネット人口に則して推測。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


【調査リリース】4大SNSのヘビーユーザーを比較調査!X利用者はフォロー/シェア等での割引施策参加に積極的、 TikTok利用者は高価でも衝動買いの傾向

【調査リリース】4大SNSのヘビーユーザーを比較調査!X利用者はフォロー/シェア等での割引施策参加に積極的、 TikTok利用者は高価でも衝動買いの傾向

アプローチしたい顧客セグメントに到達するためには、コミュニケーション媒体として適切なSNSを選定し活用することが重要です。数多くの新興SNSも登場する中、どんなユーザーがどのSNSを選び、どのような購買活動をしているのか。今回は4大SNSとも言える、Facebook、Instagram、TikTok、X(旧Twitter)それぞれのヘビーユーザーの属性、購買動機や興味関心などのサイコグラフィック、メディアの利用状況や消費行動などを調査し、ユーザープロファイルを作成しました。


Social media usage among seniors! Mainly YouTube, with significant growth in TikTok usage

Social media usage among seniors! Mainly YouTube, with significant growth in TikTok usage

There’s often a lot of focus on social media use among young people. But we also want to look at trends among “digital seniors.” We will investigate seniors’ usage of Facebook, Instagram, X (formerly Twitter), YouTube, and TikTok, analyzing usage characteristics and comparing them to usage among those in their 20s.


シニアのSNS利用実態を調査!YouTubeに集中も、TikTok利用の伸びが顕著

シニアのSNS利用実態を調査!YouTubeに集中も、TikTok利用の伸びが顕著

若者のSNS利用が注目されがちな昨今。一方、「デジタルシニア」の動向も注目しておきたいところです。今回は、Facebook・Instagram・X(旧Twitter)・YouTube・TikTokについて、シニアの利用実態を調査。20代と比較しながら、シニアのSNS利用の特徴を分析します。


Why are certain AI English conversation apps “chosen” over others? Exploring how each app is used

Why are certain AI English conversation apps “chosen” over others? Exploring how each app is used

Spring is the season for trying something new, and many want to commit to learning English. Many apps have emerged that offer easy, self-paced English-learning. We will focus on Speak, ELSA Speak, SpeakBUDDY, and Duolingo and analyze the data to investigate the latest trends in AI English conversation apps.


”選ばれる”AI英会話アプリの差別化要因とは? データで各サービスの使われ方を探る

”選ばれる”AI英会話アプリの差別化要因とは? データで各サービスの使われ方を探る

なにかと新しいことに挑戦したくなる春。「今年こそは英語学習に力を入れたい!」と考える人も多いかもしれません。近年、自分のペースで手軽に英語の勉強ができるアプリが数多くリリースされています。今回はそのなかから「Speak」、「ELSA Speak」、「SpeakBuddy」、「Duolingo」に注目し、データを分析。AI英会話アプリの最新の動向を調査します。


最新の投稿


アパレル系の店舗アプリを知ったきっかけは「店員からの案内」が約6割【Repro調査】

アパレル系の店舗アプリを知ったきっかけは「店員からの案内」が約6割【Repro調査】

Repro株式会社は、アパレル系店舗アプリのインストール前後の利用状況に関するユーザー調査を実施し、結果を公開しました。


認知度の向上にはコンテンツマーケティングが必須と回答した人は9割以上!実施の結果、7割以上が成果を実感している【未知調査】

認知度の向上にはコンテンツマーケティングが必須と回答した人は9割以上!実施の結果、7割以上が成果を実感している【未知調査】

未知株式会社は、全国の企業に在籍する20〜60代の方を対象に「コンテンツマーケティングの実施・成果」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


「美容成分オタク」のオンライン行動を分析!スキンケアの情報収集実態に見る、コミュニケーションのヒント|セミナーレポート

「美容成分オタク」のオンライン行動を分析!スキンケアの情報収集実態に見る、コミュニケーションのヒント|セミナーレポート

近年、美容インフルエンサーの発信により特定のスキンケア成分がフォーカスされ、「成分関心層」が増加しています。今回は、@cosmeを運営するアイスタイル社が保有する、日本最大級の美容に関する生活者データと、ヴァリューズが保有するオンライン行動データを活用。成分に関する情報感度の高いアーリーアダプター層に注目し、その裏にあるユーザーインサイトから、成分関心層と取るべきコミュニケーションを探ります。※本セミナーのレポートは無料でダウンロードできます。


官民連携の智略 ~ PPP/PFI

官民連携の智略 ~ PPP/PFI

高い効率性が求められるのは今や個人の仕事や学業の範疇にとどまらず、国の施策運営である公共事業などにもその思考傾向は浸透しつつあります。その結果、国は民間企業の協力を得て「官民連携」で公共事業を進めることでそれらを効率化し、さまざまな事業を支えている例が多く存在します。本稿では、このような「官民連携」で効率化を目指す手法のPPPやPFIなどについて、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長を務めている渡部数俊氏が解説します。


観るだけでポイントが貯まる「TikTok Lite」はSNSビジネスを革新するか。TikTokユーザーデータと比較調査

観るだけでポイントが貯まる「TikTok Lite」はSNSビジネスを革新するか。TikTokユーザーデータと比較調査

動画視聴を通じてポイ活を行うアプリ「TikTok Lite」が注目を集めています。「TikTok」に少し変化を加えただけに思えるこのアプリですが、実は「TikTok」と同じぐらい勢いがうかがえます。そこで、本記事では「TikTok Lite」と「TikTok」のアプリユーザーのデータを分析し、双方の違いから「TikTok Lite」の人気の要因を探っていきます。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

ページトップへ