フリマアプリ市場を調査。メルカリは月間ユーザー2,000万人超、PayPayフリマは中高年に人気

フリマアプリ市場を調査。メルカリは月間ユーザー2,000万人超、PayPayフリマは中高年に人気

フリマアプリのユーザー数やユーザー属性を調査します。対象とするのは「メルカリ」「PayPayフリマ」「ラクマ」の3アプリ。特にメルカリは2021年6月期の決算で上場以来初の黒字となりました。新型コロナウイルス拡大の影響を受けて拡大中のフリマアプリ市場の実態を調査しました。


メルカリ、PayPayフリマ、ラクマの3アプリを調査

不要になった身の回りのものを手軽に売ったり、欲しかった商品を定価より安く買ったりすることができるフリマアプリ。SDGsなどの観点で数年前から注目を集めていましたが、新型コロナウイルス感染拡大を受けて、その市場規模はさらに拡大しています。

非接触で手軽に買い物ができるだけでなく、家にいる時間が増え不要になったものを出品する機会が増加したことも、フリマアプリの利用が増えている原因と考えられます。そんな主要フリマアプリのシェアはどのようになっているのでしょうか。この記事では、主要フリマアプリについてユーザー数や属性を比較して、それぞれの違いを明らかにしていきます。

今回は、フリマアプリの中でも特にユーザー数の多かった「メルカリ」「PayPayフリマ」「ラクマ」の3つのアプリを調査対象として選定します。下記、それぞれのアプリの特徴を簡単に説明します。

メルカリ

「メルカリ」は、“新たな価値を生みだす世界的なマーケットプレイスを創る”をミッションとして掲げる株式会社メルカリが運営するフリマアプリです。この市場の先駆け的存在でもあり、今やほとんどの人が知るアプリです。同アプリ内でスマホ決済サービス「メルペイ」も展開しており、メルカリ内での売買だけでなく普段の買い物でも利用することができます。

PayPayフリマ

「PayPayフリマ」は、ヤフー株式会社が運営するフリマアプリです。PayPayと連携していたり、出品や値下げ交渉が簡単にできたりすることが特徴として挙げられます。

ラクマ

「ラクマ」は、楽天グループ株式会社が運営するフリマアプリです。アプリ上の商品の売り上げは、楽天Payに変換することで普段のお買い物に使うこともできます。

メルカリユーザーは月間2,000万人超!推移を比較

はじめに、「メルカリ」「PayPayフリマ」「ラクマ」のユーザー数の推移について、過去2年分でみていきます。下のグラフをご覧ください。

「メルカリ」「PayPayフリマ」「ラクマ」のアプリユーザー数推移

「メルカリ」「PayPayフリマ」「ラクマ」のアプリユーザー数推移
(集計期間:2020年1月~2021年12月、対象デバイス:スマートフォン)

「メルカリ」は他の2つのアプリと比較しても群を抜いてユーザー数が多く、直近では月間2,000万人を超えるユーザーがいることが分かります。また「PayPayフリマ」は2019年秋にできた新しいアプリですが、今年に入ったあたりから右肩上がりにユーザー数が増加し、2021年9月には「ラクマ」のユーザー数を抜いていたことがわかりました。

PayPayフリマは中高年に人気

次に、それぞれのアプリのユーザー属性を比較し、特徴的な部分についてみていきます。

1.性別

どのアプリもユーザーの男女比に大きな差は見られませんでしたが、「メルカリ」や「ラクマ」は女性ユーザーの方が多いのに対して、「PayPayフリマ」のみ男性ユーザーの方が多いことがわかりました。

「メルカリ」「PayPayフリマ」「ラクマ」性別ユーザー割合

「メルカリ」「PayPayフリマ」「ラクマ」性別ユーザー割合
(集計期間:2021年1月~2021年12月、対象デバイス:スマートフォン)

これは、連携サービスであるPayPayの影響が考えられます。PayPayユーザーの性別割合も見てみましょう。

「PayPay」性別ユーザー割合

「PayPay」性別ユーザー割合
(集計期間:2021年1月~2021年12月、対象デバイス:スマートフォン)

男女比はほぼ半々ですが、わずかに男性の方が多い状況となっていました。PayPayのユーザー調査については、下記のスマホ決済アプリ調査記事にまとめていますので、併せてお読みください。

【2022年】スマホ決済アプリの最新ユーザー数を調査!PayPay手数料の有料化の影響は?

https://manamina.valuesccg.com/articles/1615

過去数年で大きく普及したキャッシュレスアプリ。2019年10月の政府主導によるキャッシュレス・ポイント還元事業から2年が経過し、各社の動向はどのように変化したのでしょうか。株式会社ヴァリューズのデータを用いて、キャッシュレス決済アプリの利用ユーザー数の推移や、拡大しているセグメントを調査していきます。

2.年代別

もっともボリュームの大きいユーザー年代割合をみてみると、「メルカリ」は40代、「PayPayフリマ」は40代、「ラクマ」は20代と40代となっており、フリマアプリが40代によく利用されていることがわかりました。

年代別の比較で特に違いがみられたのは、若年層のユーザー数です。「メルカリ」と「ラクマ」は、20代・30代のユーザーが多く若年層に支持されているのに対し、「PayPayフリマ」では若年層より50代・60才以上のユーザーが多く、中年層からの支持が厚いことがうかがえます。

「メルカリ」「PayPayフリマ」「ラクマ」年代別ユーザー割合

「メルカリ」「PayPayフリマ」「ラクマ」年代別ユーザー割合
(集計期間:2021年1月~2021年12月、対象デバイス:スマートフォン)

3.年収別

世帯年収のボリューム層はアプリごとに違いはなく、「400~500万円未満」が最も多く、次に「300~400万円未満」、「500~600万円未満」と続くことがわかりました。とはいえ、どのアプリでも「1000~1500万円未満」のユーザーがある程度のボリュームを占めていることから、年収が直接的にフリマアプリの利用に関係しているのではないと推測できます。

「メルカリ」「PayPayフリマ」「ラクマ」世帯年収別ユーザー割合

「メルカリ」「PayPayフリマ」「ラクマ」世帯年収別ユーザー割合
(集計期間:2021年1月~2021年12月、対象デバイス:スマートフォン)

なお、どのアプリも未婚者より既婚者のユーザーの方が多いことから、今回は世帯年収で比較を行いました。

「メルカリ」「PayPayフリマ」「ラクマ」未既婚ユーザー割合
(集計期間:2021年1月~2021年12月、対象デバイス:スマートフォン)

▼フリマアプリの浸透度と利用ユーザー層の特徴についてもホワイトペーパーにまとめています。下記のリンク先から無料ダウンロードしてご覧ください。

メルカリ、ヤフオク!など、フリマアプリの浸透度と利用ユーザー層の特徴を調査(ホワイトペーパーあり)

https://manamina.valuesccg.com/articles/581

ここ数年間で、新たな市場として注目を集めているフリマアプリ。不要になった洋服や化粧品、日用品、家電などが手軽に売れたり、欲しかった商品を安価で手に入れられるということもあり、フリマアプリでの売買が活発化しつつあります。今回はフリマアプリの浸透度とメルカリ、ヤフオク!、ラクマ、ジモティーなど各アプリの利用ユーザー層の特徴について調査しました。詳細な調査レポートは無料でダウンロードできます。(ページ数|29p)

分析のまとめ

今回は、「メルカリ」「PayPayフリマ」「ラクマ」の3つのフリマアプリについて、様々な角度から比較を行いました。ユーザー数は「メルカリ」が一番多く、「PayPayフリマ」「ラクマ」のユーザー数の2倍以上と圧倒的な規模であることがわかりました。

また、ユーザー属性をみてみると「メルカリ」「ラクマ」はどちらかといえば女性や若年層に人気であるのに対して、「PayPayフリマ」は男性や中年層に人気となっており、どのアプリも300~600万円ほどの年収のユーザーが多い結果となりました。まだまだ新規参入も多いフリマアプリ市場。今後の動向にも注目していきたいと思います。

▼ヴァリューズではWeb行動ログデータを活用した市場動向/競合分析を得意としています。興味をお持ちの方は下記ボタンよりお気軽にご相談ください。

調査データのお問い合わせはこちら

この記事のライター

大学では広報PR・広告を専攻。2022年の春からは新卒としてヴァリューズに入社。

関連するキーワード


EC 市場調査 アプリ分析

関連する投稿


サービス終了から約1年…Zenly利用者はどこへ?位置情報共有アプリの現在

サービス終了から約1年…Zenly利用者はどこへ?位置情報共有アプリの現在

位置情報共有アプリ、Zenly。かつて一般的ではなかった「位置情報を共有する便利さ」をユーザーに伝え、位置情報共有アプリという新ジャンルを開拓しました。友人や家族との待ち合わせに使ったり、スマホの紛失に備えたり、災害時の安否確認として使ったり…とユーザーに様々な需要を生み出したZenlyですが、2023年2月3日にサービスを終了しました。ではその後、Zenlyユーザーはどのアプリを利用しているのでしょうか?この記事では、Zenlyに代わる位置情報共有アプリの現在を、サービス終了直後の分析結果と比較しながら考察します。


フリマ市場を比較調査。メルカリとYahoo!系サービス、それぞれの特徴や集客の強みとは?

フリマ市場を比較調査。メルカリとYahoo!系サービス、それぞれの特徴や集客の強みとは?

節約やお小遣い稼ぎの手段としても注目が高まるフリマ市場。「メルカリ」「Yahoo!オークション」「Yahoo!フリマ」を対象に、フリマ市場の最新動向について調査しました。各サービスのサイト・アプリについて、利用者数やユーザーの人となりに加えて、サイト集客構造の違いについても深掘りし、それぞれの特徴について明らかにしていきます。


ECサイトにおけるKPI策定のポイント

ECサイトにおけるKPI策定のポイント

ECサイトの売り上げをあげるためには、KGIの設定だけではなく、KPIの策定が重要なポイントになります。そこで、気になるKPIの策定ポイントや、課題の洗い出し・分析についてご紹介します。効果的なマーケティング施策にお悩みの方や、ECサイトの売り上げが伸び悩んでいる方はぜひ参考になさってください。


副業の注目高まる!ハンドメイド販売サイト「minne」「Creema」「BASE」を比較調査。検討者に違いは?

副業の注目高まる!ハンドメイド販売サイト「minne」「Creema」「BASE」を比較調査。検討者に違いは?

誰でも気軽に売り買いできるハンドメイド販売サイト。副業としてハンドメイド作家に興味を持つ方も多いのではないでしょうか。今回は「minne」「Creema」「BASE」を対象に、どのような人がこれらのサイトを訪問しているのか、それぞれの特徴を分析していきます。


2023年のトレンド、あの後どうなった?2024年はどうなる?【Pokémon Sleep編】

2023年のトレンド、あの後どうなった?2024年はどうなる?【Pokémon Sleep編】

大注目の中、2023年7月にリリースされた、画期的な睡眠アプリ「Pokémon Sleep」。マナミナではリリース直後にユーザー分析を行い、ポケモンが好きな人も、普段スマホゲームをしない人も利用していることがわかりました。リリースから半年経った現在、ユーザー層はどのように変化したのでしょうか。Dockpitとstory bankを使って分析していきます。


最新の投稿


日本テレビ、AR撮影装置を活用した「没入体験型CM」の実証実験を開始 GW期間内に大型ショッピングモール内にて

日本テレビ、AR撮影装置を活用した「没入体験型CM」の実証実験を開始 GW期間内に大型ショッピングモール内にて

日本テレビ放送網株式会社は、日本テレビが事業展開する XR分野のコンテンツ制作および開発支援サービス『日テレXR』において、新たな広告没入体験ができるサービスの実証実験を開始しました。


ギブリー、生成AIがマーケティング業務を支援するサービス「マーケGAI」の提供を開始

ギブリー、生成AIがマーケティング業務を支援するサービス「マーケGAI」の提供を開始

株式会社ギブリーは、生成AI技術を活用してマーケティング業務を自動化・効率化するAIマーケティング支援ツール「マーケGAI」の提供を開始したことを発表しました。


「○○とは」検索に見るトレンドや生活者の気になりごとは?「インボイス」「NISA」「猫ミーム」など

「○○とは」検索に見るトレンドや生活者の気になりごとは?「インボイス」「NISA」「猫ミーム」など

検索エンジンで調べ物をするときによく使われる「〇〇とは」検索。今回は、直近1年間で検索数が多かった注目ワードや、時期によって急上昇したトレンドワードをご紹介します。「とは」検索から見えてくる最新の流行りやみんなの関心事を読み解いていきます。


GWに10連休を取得する人は約2割!連休の予定はインバウンドの影響か「国内旅行」が下降し「家事」が上昇【mitoriz調査】

GWに10連休を取得する人は約2割!連休の予定はインバウンドの影響か「国内旅行」が下降し「家事」が上昇【mitoriz調査】

株式会社mitorizは、消費者購買行動データサービス「Point of Buy®」の会員に対し「大型連休に関する調査」を実施し、結果を公開しました。


Supportive fans are willing to spend money? “Oshikatsu” insights & applying it to marketing strategy

Supportive fans are willing to spend money? “Oshikatsu” insights & applying it to marketing strategy

“Oshikatsu” stimulates consumption in Japan. In fact, more than 80-90% of teens answered that they have an “Oshi.” We will deepen our understanding by investigating the current state of the “Oshikatsu” market, behaviors like time and money spent on “Oshikatsu,” and its connection with collaborations, etc. in marketing.


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ