気になるガソリン価格の値上げ。燃費関心ユーザーはどんな人?消費者Web行動分析ツール「story bank」で調査

気になるガソリン価格の値上げ。燃費関心ユーザーはどんな人?消費者Web行動分析ツール「story bank」で調査

昨今、原油高の影響でガソリン価格が高騰しており、物流に影響を及ぼしているほか、家計も圧迫されるなどで省エネ意識が格段に高まっているのではないでしょうか。そこで今回は、自動車選びの中でも消費者が気になるポイントのひとつである「燃費」について、関心を持っているユーザーをクラスタ分析し、その人物像を調査しました。分析ツールはヴァリューズが提供する消費者Web行動分析ツール「story bank」を用いています。


「燃費」関心ユーザーの人物像は?

※この調査は、消費者の検討背景やニーズを、実際のWeb行動データから定量的に分析・把握することができるツール「story bank(ストーリーバンク)」を使って分析しています。今回は、2021年7月~2022年6月の1年間に「燃費」と検索した人を「燃費」関心ユーザーと定義し、前後180分間のWeb行動ログを分析しました。

まず、「燃費」に関心を持つ人達の属性について見てみましょう。

性年代では、ネット利用者全体と比較すると男性が8割以上を占めており、男性割合が非常に高いことがうかがえました。女性よりも男性の方が「燃費」について気になっているようです。

中でも、20代~40代の年代が6割以上となっており、これらの層が「燃費」への興味関心が高いことを示しています。

「燃費」関心ユーザーの属性:性年代

「燃費」関心ユーザーの属性:性年代

期間:2021年7月~2022年6月
デバイス:PCおよびスマートフォン

世帯年収では、世帯年収1,000万円以上の層も比較的多く、幅広い世帯で省エネ意識が高い結果となっていました。

「燃費」関心ユーザーの属性:世帯年収

「燃費」関心ユーザーの属性:世帯年収

期間:2021年7月~2022年6月
デバイス:PCおよびスマートフォン

「燃費」関心ユーザーを6クラスタに分類

次に、「燃費」関心ユーザーを、検索したワードからクラスタ分析しました。その結果、『燃費計算』『国内メーカー』『バイク・原付』『外車』『ハイブリッド』『レンタカー』の6つのクラスタに分類されました。

各クラスタの特徴は以下の通りです。

燃費計算

燃費の良い車ランキングなど燃費に関連するワードの他に、エンジンオイルなどメンテナンス関連、アウトランダーミライなど車種名を検索。

国内メーカー
トヨタスズキスバルなどのメーカー名の他に、アクアハリアーなどの車種名を検索。
バイク・原付
シグナススーパーカブなどのバイク名や、ネイキッドなどバイクタイプ、125CC250CCなどの排気量を検索。
外車
BMWボルボシトロエンルノーなどのメーカー名を検索。
ハイブリット
トヨタホンダのメーカー名や、ヤリスセレナの車種名、中古車軽自動車実燃費を検索。
レンタカーガソリン代ガソリンガソリン価格などのガソリン関連の他に、トヨタレンタカータイムズレンタカー、トヨタの無人貸出レンタカーチョクノリなどを検索。
「燃費」関心ユーザーのクラスタ

「燃費」関心ユーザーのクラスタ

期間:2021年7月~2022年6月
デバイス:PCおよびスマートフォン

『国内メーカー』『外車』クラスタの特徴

続いて、6つのクラスタに分類された中で、特徴的だった『国内メーカー』『外車』の2つのクラスタに注目し、消費者Web行動分析ツール「story bank」を使ってさらに深掘り分析しました。

『外車』は男性比率がさらに高い結果に

まずは、『国内メーカー』クラスタの性年代を見てみましょう。

20代~40代までの男性の比率が高く、これらの年代で半数以上を占めていることがわかりました。また、50代もネット利用者全体と比較すると3.4ポイントも高くなっていました。

『国内メーカー』クラスタの属性:性年代

『国内メーカー』クラスタの属性:性年代

期間:2021年7月~2022年6月
デバイス:PCおよびスマートフォン

また、『外車』クラスタの性年代は、さらに男性比率が高まり20代~50代までで約8割を占める結果となっていました。『外車』はより男性からの支持が高いことがうかがえます。

『外車』クラスタの属性:性年代

『外車』クラスタの属性:性年代

期間:2021年7月~2022年6月
デバイス:PCおよびスマートフォン

『国内メーカー』は旅行、『外車』はアクセサリーに関心あり

続いて、自動車以外にもどんなジャンルに関心があるかについても見てみましょう。

「story bank」を用いると、アンケートで聴取した項目から、対象となるWeb行動をとった人達がどのようなジャンルに興味関心が高いのかがわかります。

『国内メーカー』クラスタは、国内旅行、バイク、キャンプなどに関心があるようです。アウトドアや旅行の中で、車を使う意識が強い様子がうかがえました。

『国内メーカー』クラスタの興味関心ジャンル

『国内メーカー』クラスタの興味関心ジャンル

期間:2021年7月~2022年6月
デバイス:PCおよびスマートフォン

一方の『外車』クラスタは、マネー・投資やデジタル機器に関心があるようです。また、スポーツ(ジョギング、ジムなど自身が行うスポーツ)や腕時計への関心が高いことから、自己投資を意識している様子も読み取れました。

『外車』クラスタの興味関心ジャンル

『外車』クラスタの興味関心ジャンル

期間:2021年7月~2022年6月
デバイス:PCおよびスマートフォン

『国内メーカー』は若年層、『外車』はお金への関心が高い

最後に、各クラスタのユーザーがどんなアプリに関心があるのかを見てみましょう。こちらも同様に「story bank」で分析します。

『国内メーカー』クラスタは「with(ウィズ)」や「Pairs」などのマッチングアプリや、「マンガワン」や「マガポケ」などの漫画アプリ、「LTE回線状況チェッカー」や「povo2.0」などの格安スマホ関連のアプリを特徴的に利用していることがわかりました。

マッチングアプリや漫画アプリ、格安スマホアプリなどが多くランクインしていることから、比較的若年層が多いことが影響していると思われます。

『国内メーカー』クラスタの関心アプリ

『国内メーカー』クラスタの関心アプリ

期間:2021年7月~2022年6月
デバイス:PCおよびスマートフォン

『外車』クラスタは、「SBI証券」や「野村株」などの投資アプリがランクインしていることから、お金への関心が高いことがうかがえました。また、「サウンドハウス」や「Sony」など音楽系アプリが上位に挙がっており、日常的によく音楽を聴く習慣などが垣間見えました。

『外車』クラスタの関心アプリ

『外車』クラスタの関心アプリ

期間:2021年7月~2022年6月
デバイス:PCおよびスマートフォン

まとめ

今回は「燃費」関心層について、消費者Web行動分析ツール「story bank」を用いて調査・分析しました。

結果は、
・男性割合が高め
・世帯年収1,000万円以上の層も比較的多い
と言うことがわかりました。

さらに、『燃費計算』『国内メーカー』『バイク・原付』『外車』『ハイブリッド』『レンタカー』の6つのクラスタに分類され、中でも『国内メーカー』『外車』に着目したところ『外車』クラスタは男性比率が非常に高く、20代~50代までで約8割を占める結果となっていました。

また、関心ジャンルや特徴的に利用するアプリにも違いがあらわれており、
・『国内メーカー』クラスタは国内旅行、バイク、キャンプに興味があり、マッチングや漫画、格安スマホのアプリを特徴的に利用
・『外車』クラスタは時計やデジタル機器に興味があり、投資や音楽系アプリを好んで利用している
ようです。

今回の調査からもわかるように、ひとくちに「燃費」と言っても、そこに関心を寄せる背景や人物像はさまざまです。自動車業界のみならず、マーケティングでは、ターゲットとなるユーザー層の属性、興味関心、デジタル行動の実態を的確に把握し、ニーズを柔軟に取り入れ、情報を提供することがますます重要となってきています。

今回、分析に用いた消費者Web行動分析ツール「story bank」は、誰でも簡単に消費者の行動分析ができるダッシュボードを搭載し、アンケート調査や統計データを収集せずとも、短時間でターゲットユーザーの調査を行うことができます。下記のリンクから詳細なツール紹介資料をお取り寄せ頂けますので、ぜひお問い合わせください。

資料請求はこちら

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


2023年版「新車」「中古車」の関心層は?値上げ中の購入意向を検索データから考察

2023年版「新車」「中古車」の関心層は?値上げ中の購入意向を検索データから考察

新型コロナウイルスの影響で新車の納期が遅れる現状に加え、原料高や連続する値上げにより、消費者にとって新車購入のハードルがあがってきていると思われる中、実際に新車や中古車を検討しているのはどのような人なのでしょうか。 今回は、検索キーワードをもとにした調査を行い、新車・中古車への関心層の変化や購入意向を調査していきます。


データ分析のヴァリューズ、「デジタル・トレンド白書2023 - 消費財・耐久消費財編」を公開

データ分析のヴァリューズ、「デジタル・トレンド白書2023 - 消費財・耐久消費財編」を公開

ヴァリューズは、国内最大規模の消費者Web行動ログパネルを保有し、データマーケティング・メディア「マナミナ」にて消費トレンドの自主調査を発信してきました。その中から注目領域の調査・コラムをピックアップし、白書として収録。2021年の発行から3回目を迎える「デジタル・トレンド白書2023」は、Z世代・ライフスタイル編、消費財・耐久消費財編の2部構成になっています。※レポートは無料でダウンロード頂けます。(第2部:ページ数|109p)


どんな理由で一人暮らしを始める? パラサイト・シングルが増える中、実家を出る20代独身者の理由とは

どんな理由で一人暮らしを始める? パラサイト・シングルが増える中、実家を出る20代独身者の理由とは

一人暮らしを始める理由としてまず考えられるのは、進学や就職です。ライフステージが変わることが、実家を出る一つの理由となります。しかし、ライフステージが変わるタイミングで一人暮らしをする必要がなかった人は、何が理由で実家を出るのでしょうか。20代独身者が実家を出る理由を、Web検索行動から考察します。


食品メーカーのデジタルマーケティング事例 サッポロホールディングスのレシピ提案アプリ「うちれぴ」の狙いと効果は?

食品メーカーのデジタルマーケティング事例 サッポロホールディングスのレシピ提案アプリ「うちれぴ」の狙いと効果は?

サッポロホールディングス(株)がリリースした、”がんばらない”ごはん作りアプリ、「うちれぴ」。「家族」をキーワードとした他レシピアプリとの差別化や、他の食品メーカー・レシートアプリ・調理家電との提携方法について解説し、ヴァリューズのデータからユーザー特性を分析した上で、今後の可能性を考察しました。


BMW, Mercedes-Benz, Tesla...Analyzing the marketing strategies of global luxury car brands

BMW, Mercedes-Benz, Tesla...Analyzing the marketing strategies of global luxury car brands

Although Japan is an automobile powerhouse with many domestic automakers, Western car brands are gaining popularity. In this research, we focus on global luxury car brands (Mercedes-Benz, Audi, Volkswagen, BMW, and Tesla) and analyze their customer profile and the strategies they use to attract customers in Japan.


最新の投稿


Z世代就活生の情報収集はSNSが5割超 情報収集方法でも「タイパ」を重視【No Company調査】

Z世代就活生の情報収集はSNSが5割超 情報収集方法でも「タイパ」を重視【No Company調査】

株式会社No Companyは、Z世代の学生による就職活動時のSNSやWebサイトの活用実態についてアンケート調査を実施し、結果を発表しました。


OpenAI、ChatGPTに音声返答と画像認識機能を追加

OpenAI、ChatGPTに音声返答と画像認識機能を追加

OpenAIは、2023年9月25日に生成AI「ChatGPT」に音声と画像認識機能を追加すると発表しました。


コンテンツマーケティング最新動向レポート(2023年9月版)|ホワイトペーパー

コンテンツマーケティング最新動向レポート(2023年9月版)|ホワイトペーパー

最新のSEO対策など、コンテンツマーケティングに関する動向を毎月まとめてご紹介。今回は、検索画面にてAI生成されるGoogle SGEやBingチャットの最新事情を紹介。また、SEOのPDCAを回す際にチェックすべき指標について徹底解説しました。


生成AI検索体験(SGE)の認知は約4割 SGEが本実装されても自分の目で情報を探す傾向あり【ナイル調査】

生成AI検索体験(SGE)の認知は約4割 SGEが本実装されても自分の目で情報を探す傾向あり【ナイル調査】

ナイル株式会社は、Googleの新たな取り組みである生成AIによる検索体験「SGE(Search Generative Experience )」の認知度と、SGE使用時のユーザー検索行動についてアンケート調査を実施。その結果を公開しました。


Webマーケティング施策の導入が営業活動・売上に良い影響を与えたとBtoB企業担当者の8割が回答【テクロ調査】

Webマーケティング施策の導入が営業活動・売上に良い影響を与えたとBtoB企業担当者の8割が回答【テクロ調査】

テクロ株式会社は、BtoB企業のマーケティング担当者を対象に、「マーケティング業務に関するアンケート」を実施し、調査結果を発表しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

ページトップへ