競合分析を効果的に活用するためのポジショニングマップの作り方

競合分析を効果的に活用するためのポジショニングマップの作り方

競合分析を経てマーケティング戦略を立案するには、自社が市場のどのポジションを狙うかが大事。「ポジショニングマップ」は、市場のどの分野で自社の競争優位を確立するか整理するのに役立つツール。今回はポジショニングマップの基本から作り方までを解説します。


ポジショニングマップとは?

ポジショニングマップとは、市場での自社、競合他社の商品やサービスのポジションを2つの異なる要素を縦軸、横軸とした2次元上の座標に配置した図表を表したものです。

ポジショニングマップ 競合分析

※ポジショニングマップの例

ポジショニングマップを作成すると、市場の状況や各商品(サービス)の関係性が掴みやすくなるため、差別化や競争優位を確立するための方法を考えるのに役立ちます。そして、競合がいない(少ない)ポジションを見つけることによって、より成果を上げやすくなります。したがって、ポジショニングマップは今後のマーケティング戦略の決定に役立つもの、と言えます。

例えば、市場に新商品・サービスを開発・投入する際に、既存の商品・サービスのポジショニングマップを作成し、自社はどこで勝負すべきかを把握するのに活用できます。

競合分析とは?必要性や具体的な進め方

https://manamina.valuesccg.com/articles/510

市場での競争を生き残るために欠かせない競合分析。マーケティングで効果を出すためにポイントとなる競合分析の進め方や、効率的な分析に役立つフレームワークを紹介します。

ポジショニングマップの作り方

ポジショニングマップ作成にあたって、注意すべき点はおもに「KBF」というワードです。こちらを押さえておけば、ポジショニングマップの作成自体はそれほど難しくはありません。以下、ポジショニングマップの作成フローを紹介します。

自社・競合の商品・サービスをピックアップする

ポジショニングマップ作成にあたってまず、自社ならびに競合他社の商品やサービスをピックアップします。この際に、競合が狙っているターゲット、競合が予想していると思われるポジション、競合のストロングポイント、ウィークポイントも同時に列挙するようにします。競合をより明確にでき、さらにこの後の作業の効率化につながります。

顧客から選ばれる理由=KBF(Key Buying Factor)を抽出する

KBFとはKey Buying Factorの略で、顧客が商品購入を決定する際の要因を指します。多くの商品、サービスがあるのが一般的な昨今、指名買い以外では商品やサービスは、常にいくつかある選択肢の中から選ばれる必要があります。このような状況下での「選ばれる理由」=KBFをなるべく抽出します。

KBFの例として以下のものが挙げられます。
・価格
・機能性
・性能
・デザイン
・口コミ
・店員の対応
・保証の有無
・割引率
・ロケーション

扱う商品やサービスによってKBFはさまざま考えられますが、KBFにおいて「価格」は比較的どの市場でも重視されるものです。なお、KBFの要素は「性能に関する要素」「価値にまつわる要素」「使用場所に関する要素」の3つに大別できます。

自社でKBFを抽出しづらいという場合は、顧客に購入した決め手は?といった形でアンケートやインタビュー調査を行うのもひとつの手段です。

KBFの中から軸となる要素を抜き出し軸を作る

ポジショニングマップにおける縦軸と横軸の要素を決定するのにあたって重要なのは、KBFつまり顧客から「選ばれる理由」をベースにするのが大前提となります。

ポジショニングマップ KBF Key Buying Factor

その上で肝心なポイントが2つあります。最初のポイントは、KBFから抽出する要素を顧客のニーズに近いものにするという点です。2つの軸の要素を、競合との差別化を重視して選ぶと、顧客がその差別化要素に気づかず、購入のきっかけになり得なくなります。したがって、2つの軸の要素はなるべく顧客ニーズに合わせます。

2つ目のポイントは、自社の強みが出せる要素をKBFから抽出します。先ほど「顧客のニーズに近いものを要素として抽出する」と紹介しましたが、それを踏まえた上で自社の強みも出せる要素を選定します。その理由は、ポジショニングマップ作成の意図が、自社が狙う市場でのポジションを明確にすることにあるからです。よって、顧客ニーズに近く、自社の強みを押し出せる要素を選ぶ必要がある、となります。

ポジショニングマップを作成する

これまでの流れで抽出した2つの要素を縦軸、横軸に置いてマップを作ります。その中に自社、競合他社をあてはめていき、ポジショニングマップを完成させます。

ポジショニングマップを俯瞰することで、自社にどのような優位性があるのか、またどこで差別化できるかを理解したり、関係者間で共有しやすくなるはずです。

ポジショニングマップ 作成 作り方

ポジショニングマップ作成にあたっての注意点

ここまで紹介した手順でポジショニングマップを作成できますが、ありがちな失敗として注意すべき2つのポイントがあります。

関連性の高い要素を軸として選ばない

ポジショニングマップの作成にあたり、縦軸と横軸の要素をKBFから選定しますが、その際には顧客ニーズにあったものを選ぶとしました。もう一つ気をつけるべき点として、2つの軸の要素はまったく関連のないものでなければなりません。

例えば「価格」と「品質」をKBFとして抽出したとします。しかし、この2つはある程度比例、関連しているものなので、2つの軸の構成要素としてはあまりふさわしくありません。

関連している、もしくは関連度が高い要素で2つの軸を構成してしまうと、ポジショニングマップ上では一直線に右肩上がりの分布が完成するだけで、競合他社との優位性や差別化のポイントを探るためのポジショニングマップとして意味をなしません。

「空白地帯」を探す

ポジショニングマップの作成によって、自社と競合他社を比較した際の優位性、差別化できるポイントはどこかを探る以外にも「空白地帯」、つまり競合がいないポジションを探すのも重要なポイントです。そのポジションを見つけられれば、それほど苦労せずに市場でのポジションを確保できる可能性が高まります。

まとめ

競合分析を経て、自社の優位性や競合他社に対してどこで差をつけられるか、マーケティング戦略を立てる際に必要なポジショニングマップ。その作成にあたっては、顧客が購入を決める動機「KBF(Key Buying Factor)」が重要です。KBFの中からマップの縦軸と横軸で使う要素を抽出しますが、その際は関連する項目を選ばない、顧客のニーズに沿った要素を選ぶといった注意点があります。

ポジショニングマップ完成後は優位性、差別化のポイントの分析はもちろんですが、自社が市場で優位に立ちやすい競合不在の場所、空白地帯を発見できるようにも気を配ります。

ツールを活用して効率的な競合分析

本メディア・マナミナを運営するヴァリューズでは、国内主要Webサイトについて、ユーザー数やデモグラフィック属性、流入元の割合や自然検索ワードなどのデータを網羅したSaaS型ツール「Dockpit(ドックピット)」を提供しています。競合のデータから自社の戦略を再考し、方向性の決定につなげることが可能です。機能の一部は無料でお使いいただけますので、一度試してみてはいかがでしょうか。


dockpit 無料版の登録はこちら

ライバル企業も徹底分析!誰でも手軽に始められる『Dockpit(ドックピット)』の競合分析機能まとめ

https://manamina.valuesccg.com/articles/1087

ヴァリューズが開発し2020年10月に正式リリースしたダッシュボード型マーケティングツール『Dockpit(ドックピット)』にはキーワード分析、競合分析、業界分析、トレンド分析の4つの機能が備わっています。今回は「競合分析」に着目し、Webサイトの競合分析の流れから活用方法まで詳しくご紹介します。

​​

メールマガジン登録

最新調査やマーケティングに役立つ
トレンド情報をお届けします

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連するキーワード


競合分析 フレームワーク

関連する投稿


リーンキャンバスとは?定義やメリット、書き方を紹介【無料テンプレートあり】

リーンキャンバスとは?定義やメリット、書き方を紹介【無料テンプレートあり】

リーンキャンバスとは、事業の構造を簡単に可視化できるフレームワークの1つです。事業を構成する9つの要素を分解し、1枚の紙に書き上げることで、事業のビジネスモデルの全体像を可視化できます。リーンキャンバスを活用すれば、新規事業やビジネスモデルの解像度を高めるだけでなく、スピーディーな設計が可能になります。そこで本記事では、リーンキャンバスの基本的な内容に加え、リーンキャンバスの要素や使い方をご紹介します。また、リーンキャンバスでビジネスモデルを検討したい方に向けた無料テンプレートも用意しています。 リーンキャンバスの使い方から、実際の活用方法を知りたい方は参考にしていただけると幸いです。


バリュープロポジションとは?定義や重要視されている理由、成功事例や作り方を解説

バリュープロポジションとは?定義や重要視されている理由、成功事例や作り方を解説

バリュープロポジションとは、顧客のニーズが高く自社だけが提供できる価値のことを言います。 マーケティング用語の一つですが、近年ユーザーのニーズが多様化する中でバリュープロポジションの重要性が高まっています。 そこで本記事ではバリュープロポジションについて解説するとともに成功事例やフレームワーク、 バリュープロポジションの書き方や、バリュープロポジションが失敗に終わるケースについて解説します。 バリュープロポジションを理解し、自社のビジネスに取り入れて、競合他社に負けない 事業作りを目指していきましょう。


【マーケター入門編】マーケティング基礎知識まとめ28選 ~ 用語やフレームワーク、便利ツールまで

【マーケター入門編】マーケティング基礎知識まとめ28選 ~ 用語やフレームワーク、便利ツールまで

新年度がスタートし、マーケティングの部署へ新たに配属となった方も多いかと思います。そこで今回は、“まなべるみんなのデータマーケティングマガジン”である『マナミナ』で、よく見られているマーケティングのナレッジをまとめました。マーケティング用語や注目のビジネスモデル、マーケティングに役立つツールなど、スキマ時間にチェックして、マーケティングの基礎知識を身につけておきましょう。


3C分析とは?具体例でわかりやすく、SWOT分析との関係も解説

3C分析とは?具体例でわかりやすく、SWOT分析との関係も解説

3C分析とは、マーケティング戦略立案にあたり、顧客・競合・自社の3つの要素から分析する手法です。顧客のニーズや市場のトレンド、競合の強み・弱みなどを踏まえた、効果的な戦略を打ち出せるようになります。 本記事では、3C分析の具体例(マッチングアプリ)とやり方、目的、注意点を解説します。「3C分析をわかりやすく理解したい」、「SWOT分析との関係性を知りたい」方は最後までお読みください。


顧客分析の代表的なフレームワーク3選(RFM分析・デシル分析・NPS分析)

顧客分析の代表的なフレームワーク3選(RFM分析・デシル分析・NPS分析)

自社の商品やサービスの購入が見込める顧客を予測し、効果的な販売促進のアプローチを探る「顧客分析」。マーケティングにおける顧客分析では「RFM分析」「デシル分析」「NPS分析」というフレームワークがよく用いられます。各フレームワークの基本的な概要や分析方法などを紹介します。


最新の投稿


タイのコーヒーの特徴とは?タイのコーヒー市場の現状やショップを紹介

タイのコーヒーの特徴とは?タイのコーヒー市場の現状やショップを紹介

近年タイではコーヒーブームが起こっています。バンコクには次々と新しいカフェができており、SNS映えする店内だけではなくコーヒーの味にもこだわりを持つカフェが増えています。実際に、起業してカフェオーナー兼バリスタになるのはタイでは一つのトレンドです。 近年、タイのコーヒー市場は右肩上がりに伸びており、タイのコーヒー市場は日本円で1440億円を超えると言われています。 そこで本記事では、タイのコーヒー市場の現状を読み解くとともに、タイでなぜコーヒーの人気が高まっているのかを、タイのコーヒーブームの歴史と共に解説します。


2025年上半期Z世代トレンド予想!Trepo、「ファッション」「グルメ」「コト・モノ」の3部門のランキングを発表

2025年上半期Z世代トレンド予想!Trepo、「ファッション」「グルメ」「コト・モノ」の3部門のランキングを発表

株式会社Creative Groupは、同社が運営するメディア『トレンドメディアTrepo(トレポ)』にて、10代~20代の女性を対象に、2025年上半期のZ世代トレンド予想調査を実施し、結果を公開しました。


ADK MS、「ゲーム総合調査レポート2024」を発表!最新のゲーム市況の把握から、ゲームプレイヤーの行動・心理の分析まで網羅

ADK MS、「ゲーム総合調査レポート2024」を発表!最新のゲーム市況の把握から、ゲームプレイヤーの行動・心理の分析まで網羅

株式会社ADKマーケティング・ソリューションズは、ゲームプレイヤーの心理・行動を分析し、分かりやすく彼らの実態を可視化した「ゲーム総合調査レポート2024」を作成し、公開しました。


スリープテック ~ 睡眠の質とテクノロジー

スリープテック ~ 睡眠の質とテクノロジー

疲労回復、毎日のコンディション管理に必要不可欠な「睡眠」。その睡眠、あなたは足りていますか?最近ではニュースでも多く取り上げられた通り、日本は世界規模での「不眠大国」。実に日本人の平均睡眠時間は経済協力開発機構(OECD)の加盟国33ヵ国の中で最下位とも言われています。そして睡眠はただ眠るだけではなく、経済とも大いに関わりがあるのです。本稿では広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェローを務めている渡部数俊氏が、良質な睡眠の鍵を解説します。


BtoBマーケティングの成功は"ファクトファインディング"が重要!本質的・潜在的な課題・ニーズを引き出すことが成功のカギ【PRIZMA調査】

BtoBマーケティングの成功は"ファクトファインディング"が重要!本質的・潜在的な課題・ニーズを引き出すことが成功のカギ【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、全国のマーケティングコンサルタントを対象に、「BtoBマーケターが始めた方が良いこと」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ