リーンキャンバスとは?定義やメリット、書き方を紹介【無料テンプレートあり】

リーンキャンバスとは?定義やメリット、書き方を紹介【無料テンプレートあり】

リーンキャンバスとは、事業の構造を簡単に可視化できるフレームワークの1つです。事業を構成する9つの要素を分解し、1枚の紙に書き上げることで、事業のビジネスモデルの全体像を可視化できます。リーンキャンバスを活用すれば、新規事業やビジネスモデルの解像度を高めるだけでなく、スピーディーな設計が可能になります。そこで本記事では、リーンキャンバスの基本的な内容に加え、リーンキャンバスの要素や使い方をご紹介します。また、リーンキャンバスでビジネスモデルを検討したい方に向けた無料テンプレートも用意しています。 リーンキャンバスの使い方から、実際の活用方法を知りたい方は参考にしていただけると幸いです。


リーンキャンバスとは?


リーンキャンバスは、新しいビジネスモデルやプロジェクトを簡単かつ迅速に設計するためのツールです。

これは、ビジネスモデルの要素を一枚のキャンバスにまとめ、視覚的に整理することで、アイデアの検証や改善を容易にします。

特にスタートアップや新規事業開発において、その迅速な反復とフィードバックの取得が重要な役割を果たします。

リーンキャンバスの要素

リーンキャンバスは以下の9つの要素で構成されています。

リーンキャンバスの

要素

説明

顧客の課題

顧客が抱える具体的な問題やニーズを特定することは、成功するビジネスの基盤です

顧客セグメント

ターゲットとなる顧客グループを明確にし、誰に向けてビジネスを展開するのかを定義します

価値提案

顧客に提供する独自の価値や利点を明確にし、競合との差別化を図ります

ソリューション

顧客の課題を解決するための具体的な方法やプロダクトを示します

チャネル

顧客にリーチし、価値を提供するための流通経路や販売方法を設定します

収益の流れ

収益をどのように得るのか、収益モデルを明確にします

コスト構造

ビジネスを運営するために必要な主要なコストを洗い出します

主要指標

成功を測るための具体的な指標を設定し、進捗を評価します

圧倒的な優位性

他社が簡単には模倣できない独自の強みを特定します

それぞれの要素は、ビジネスモデルを包括的に理解するために必要な要素になります。

リーンキャンバスとビジネスモデルキャンバスの違い

リーンキャンバスは、ビジネスモデルキャンバスよりもスタートアップや新規事業に特化しています。

ビジネスモデルキャンバスはより広範なビジネスモデルの設計に適しており、企業全体のビジネス戦略を視覚化します。

一方、リーンキャンバスは、迅速な仮説検証と改善サイクルを重視しており、特に新しいアイデアの早期段階での使用に適しています。

リーンキャンバスとバリュープロポジションキャンバスとの違い

リーンキャンバスはビジネス全体の構造を整理するのに対し、バリュープロポジションキャンバスは顧客に提供する価値提案に焦点を当てています

バリュープロポジションキャンバスは、具体的な顧客セグメントとそのニーズに対する価値を詳細に分析し、リーンキャンバスの一部としても利用できます。

リーンキャンバスを活用するメリット

リーンキャンバスを活用するメリットは以下の通りです。

・ビジネスモデルの見直しができる
・ビジネスモデルを可視化し、社内のメンバーの目線を合わせやすい
・作成に時間がかからない

それでは詳しく解説します。

ビジネスモデルの見直しができる

リーンキャンバスを使用することで、ビジネスモデルを体系的に見直すことが可能です。

ビジネスの全体像を一枚のキャンバスにまとめることで、どの部分が強みで、どの部分に改善の余地があるのかを明確にできます。

これにより、継続的な改善が促進され、より堅実なビジネスモデルの構築が可能となります。また、新たな市場の機会や顧客のニーズの変化にも柔軟に対応できるようになります。

ビジネスモデルを可視化し、社内のメンバーの目線を合わせやすい

リーンキャンバスは、ビジネスモデルを視覚的に表現するため、社内のメンバー全員が同じ理解を持ちやすくなります。特に異なる部門間でのコミュニケーションが円滑になり、共通の目標に向かって足並みをそろえることが可能です。

また、視覚的にも理解しやすいので、社内外へのクライアントに対しても、製品やサービスの内容を分かりやすく伝えられ、プレゼンの場面でも活躍します。

作成に時間がかからない

リーンキャンバスは、シンプルな構成のため、比較的簡単に作成することができます。

ビジネスモデルを明確に視覚化することで、迅速なフィードバックを得やすくなり、ビジネスモデルの見直しや社内メンバーの目線合わせがスムーズに行えます。

特にスタートアップのようなスピードが求められる環境では、その簡便さが大きな強みとなります。

リーンキャンバスの書き方

リーンキャンバスのテンプレート画像

リーンキャンバスを効果的に書くためには、各要素について具体的に記入する必要があります。以下では、それぞれの要素について解説します。

課題

課題では顧客が直面している具体的な問題や困難を示します。ここで書き込む内容は社内メンバーで想像して書くものではなく、顧客アンケートなどを実施し、実際の調査内容を元に記載しましょう。

これを明確にすることで、提供するソリューションの方向性が決まります。課題が複数ある場合は、優先度の高い1〜3つ程度に絞ることをおすすめします。

顧客セグメント

顧客セグメントでは、ターゲットとなる顧客グループを特定します。年齢、性別、収入、ライフスタイルなどのデモグラフィック情報や、行動パターン、ニーズに基づいて細分化します。

具体的な顧客像を描くことで、マーケティングやプロダクト開発の方向性が明確になります。

価値提案

価値提案は、顧客に対して提供する独自の価値や利点を明確にします。いわば「課題に向けて、自社が提供できる価値」を記載します。

競合との差別化ポイントや、顧客がその価値をどのように感じるかを考慮した上で、シンプルで強い訴求メッセージを作成しましょう。

ソリューション

ソリューションでは、顧客の課題を解決するための具体的な方法やプロダクトを記入します。

ただし、ここで抽出する課題の解決方法が全て正しいというわけではないため、解決方法の具体性にあまり多くの時間をかける必要はありません。

チャネル

チャネルは、顧客に価値を届けるための方法を記載します。

特にスタートアップや企画考案時点では、チャネルの選択肢がそれほど多いわけではないため、「顧客と接触しやすいチャネル」を見つけましょう。

例えば、SNSやオウンドメディアなど、だれもがアクセスできるチャネルを設定するなど、顧客と接触しやすいチャネルを設定しましょう。

収益の流れ

収益の流れでは、どのように収益を得るのかを明確にします。

販売モデル、価格設定、課金方法など、ビジネスがどのようにして収益を上げるのかを具体的に記述します。

コスト構造

コスト構造では、ビジネスを運営するために必要な主要なコストを洗い出します。

人件費、製造コスト、マーケティング費用など、全体のコストを把握することで、収益性の分析が可能になります。

主要指標

主要指標では、ビジネスの成功を測るための具体的な指標を設定します。

売上高、顧客獲得数、リピート率など、進捗を評価するための定量的な基準を明確にします。

圧倒的な優位性

圧倒的な優位性では、他社が簡単には模倣できない独自の強みを特定します。

特許技術、ブランド力、人脈の強さなど、ビジネスが持つ競争上の優位性を明示します。

リーンキャンバスの例・使い方

リーンキャンバスの例・使い方として、BtoB向けの会計サービスに関するリーンキャンバスを作成しました。

リーンキャンバスのサンプル

このように、リーンキャンバスを構成する9つの要素をもれなくダブりなく記載するだけで、事業の不完全さや抜け目を確認できます。

しかもリーンキャンバスは新しい企画や新規ビジネス案をA4用紙たった一枚でまとめられるので、短時間で必要な要素が網羅された設計が可能です。

リーンキャンバスのテンプレート

リーンキャンバスの画像

リーンキャンバスのテンプレートは以下からダウンロード可能です。

また、前述したBtoB向け会計ソフトのサンプルについても、同じテンプレート内で確認可能です。

リーンキャンバスのテンプレート


※こちらのリーンキャンバステンプレートはデザインツールの「Canva」で作成しています。利用する際にはアカウントの作成とテンプレートのコピーが必要になります。Canvaについては以下の記事を参考にしてください。

まとめ

この記事では、リーンキャンバスの基礎内容から利用するメリット、作り方や活用例について解説しました。

リーンキャンバスは、新しい企画や新規ビジネス案を考案する際に活用できるフレームワークです。

リーンキャンバスはA4用紙1枚でも必要な要素が網羅された設計ができ、、視覚的にも見やすいので、社内で内容を共有しやすいという特長があります。

リーンキャンバスを活用するためには、市場分析や顧客分析が欠かせません。株式会社ヴァリューズが提供している「Dockpit」では、消費者のWeb行動ログデータを元に、初心者でも簡単に3C分析を行えるプラットフォームを提供しています。

「Dockpit」を活用すれば、市場・顧客・自社の分析を短時間で行えるだけでなく、実際のユーザー行動データを元にしているので、さらに精度の高い分析が可能です。

無料で利用できるプランも用意しているので、まずは一度自社を取り巻く環境を分析してみてはいかがでしょうか。

dockpit 無料版の登録はこちら

この記事のライター

Webライター。BtoB系の案件メイン担当。主に上位表示を目指したSEO記事の作成を担当。これまでに、コーポレーションサイトやオウンドメディア、求人広告など2,000記事以上を執筆。

関連する投稿


カスタマーエクスペリエンス(CX)とは?簡単に意味合いや事例・メリットを解説

カスタマーエクスペリエンス(CX)とは?簡単に意味合いや事例・メリットを解説

カスタマーエクスペリエンス(CX)は、顧客が企業との関わりを通じて体験できる価値を示す重要な要素です。 特に、売上や市場シェアの成長が停滞している企業にとって、CXの向上は欠かせません。 顧客の体験を向上させることで、リピーターの増加やブランド力の向上が見込まれるため、大企業だけでなく中小企業も取り組むべき重要な戦略と言えます。 本記事では、カスタマーエクスペリエンスを改善するメリットや具体的な施策、成功事例について詳しく解説します。


ROASとは?計算方法や目標値・目安、ROASを改善する7つの手法をわかりやすく解説

ROASとは?計算方法や目標値・目安、ROASを改善する7つの手法をわかりやすく解説

ROASとは、全体の売上の中で広告費用がどれだけの影響を及ぼしたかを測る指標です。 ROASを分析することにより、「効果測定を簡単に行える」「広告キャンペーンの予算配分を最適化できる」「リアルタイムでの改善が可能」などのメリットがあります。 しかしながら、「ROASはどうやって計算すればいい?」「ROASを改善する具体的な方法は?」について気になっている方も多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、ROASの基礎や計算式の解説に加え、ROASを具体的に改善する方法やROAS分析に役立つツールについて解説します。


PMF(プロダクトマーケットフィット)とは?メリット・重要性・手順を解説

PMF(プロダクトマーケットフィット)とは?メリット・重要性・手順を解説

PMFとはプロダクトマーケットフィットの略で、商品やサービスが市場に受け入れられている状態を指します。わかりやすく言い換えると、「顧客がお金を払ってでも使いたいと感じている商品・サービス」や「必要な顧客に商品・サービスが届いている状態」を指します。 PMFを達成することはビジネスにおいて特に重要で、「顧客満足度が向上し、収益が拡大する」「競合他社との差別化を図ることができる」「投資家からの資金調達がしやすくなる」などのメリットがあります。 しかしながら、PMFを達成するためには取り組まなければならないポイントがいくつかあります。 そこで本記事では、PMFの基礎から達成するまでの準備・手順について解説します。


行動経済学のマーケティング活用事例21選

行動経済学のマーケティング活用事例21選

行動経済学の活用事例を沢山まとめました!バイアスやサンクコストなど、一般にもよく知られた理論を含む行動経済学は、マーケティングの現場でも活用が広まっています。従来経験的に知られていた販促テクニックが理論的に補強されたことで、より再現性がある形になったことがメリットです。 それでは、行動経済学のさまざまな理論や現場で使える活用例を見ていきましょう。


バリュープロポジションとは?定義や重要視されている理由、成功事例や作り方を解説

バリュープロポジションとは?定義や重要視されている理由、成功事例や作り方を解説

バリュープロポジションとは、顧客のニーズが高く自社だけが提供できる価値のことを言います。 マーケティング用語の一つですが、近年ユーザーのニーズが多様化する中でバリュープロポジションの重要性が高まっています。 そこで本記事ではバリュープロポジションについて解説するとともに成功事例やフレームワーク、 バリュープロポジションの書き方や、バリュープロポジションが失敗に終わるケースについて解説します。 バリュープロポジションを理解し、自社のビジネスに取り入れて、競合他社に負けない 事業作りを目指していきましょう。


最新の投稿


生成AIの普及はまだこれから?マーケティング業務経験者の約8割が生成AIを業務利用したことがない【NEXER調査】

生成AIの普及はまだこれから?マーケティング業務経験者の約8割が生成AIを業務利用したことがない【NEXER調査】

株式会社NEXERは、Strh株式会社のサポートを受け「マーケティング業務と生成AI」に関するアンケートを実施し、結果を公開しました。


僕と私と、Z世代への街頭アンケート・サンプリング配布を含むプロモーションプランを提供開始

僕と私と、Z世代への街頭アンケート・サンプリング配布を含むプロモーションプランを提供開始

僕と私と株式会社は、一般財団法人日本ファッション協会との協業を通じて、Z世代への街頭アンケート調査、サンプリング配布、コンテンツ作成等のマーケティング・プロモーション支援の提供を開始しました。


Analyzing the rapidly growing interest in Gacha Gacha using data! Introducing cases applied in marketing

Analyzing the rapidly growing interest in Gacha Gacha using data! Introducing cases applied in marketing

Capsule toys, or “Gacha Gacha,” have become popular globally with people all ages for their affordability and collectability, especially in Japan, with the establishment of Gacha Gacha specialty stores. We will analyze the user segment interested in Gacha Gacha and explore how companies can apply it in marketing.


302リダイレクト(302 Found)とは?使用目的や設定、SEOへの影響も解説

302リダイレクト(302 Found)とは?使用目的や設定、SEOへの影響も解説

Webサイトにアクセスしたユーザーを別のURLへと一時的に転送する方法として、「302リダイレクト」があります。サイトのメンテナンスやリニューアルなどを行う際に使用されますが、「301リダイレクト」との違いや、SEOへの影響などが気になっている人も多いのではないでしょうか? 本記事では「302リダイレクト」が使用されるケースや、SEOへの影響、使用する際の注意点などについて解説していきます。


20代~30代の女性の約6割は今"ひろめたい"と思っているものがある!ひろめたいものは「推し」が最多【eBay Japan調査】

20代~30代の女性の約6割は今"ひろめたい"と思っているものがある!ひろめたいものは「推し」が最多【eBay Japan調査】

インターネット総合ショッピングモール「Qoo10」を運営するeBay Japan合同会社は、若年女性の問題に向き合い支援する一般社団法人 若草プロジェクトと共同で、全国の20代から30代の女性を対象に「情報発信・情報収集に関する調査」を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ