ライバル企業も徹底分析!誰でも手軽に始められる『Dockpit(ドックピット)』の競合分析機能まとめ

ライバル企業も徹底分析!誰でも手軽に始められる『Dockpit(ドックピット)』の競合分析機能まとめ

ヴァリューズが開発し2020年10月に正式リリースしたダッシュボード型マーケティングツール『Dockpit(ドックピット)』にはキーワード分析、競合分析、業界分析、トレンド分析の4つの機能が備わっています。今回は「競合分析」に着目し、Webサイトの競合分析の流れから活用方法まで詳しくご紹介します。


競合分析機能とは

Dockpitの競合分析機能では、各サイトを比較分析することで、ベンチマークサイトの基本的な指標を確認し、昨対や推移状況を見ながら競合との差異を素早く把握することができます。

分析の流れ

1_競合分析の検索欄に分析したいサイトを入力

2_左上の▼をクリックし、比較したいサイトを追加
※サイトは5つまで追加可能

3_サマリーを確認し、気になる部分は右上「詳細を見る」ボタンをクリックして個別シートで詳しく分析

その他、対象期間を設定したり、集計結果を保存したりと嬉しい機能も備わっています。

①対象期間の設定
集計期間は直近26カ月まで設定可能。
前年同時期との比較もできます。

②保存機能
集計結果をクリップに保存可能。

③ダウンロード機能
グラフ画像の保存や、Excelでのデータ加工が可能。
資料作成の際に役立ちます。

④共有機能
共有用のURLを使用し、簡単に情報共有が可能。

競合分析機能の活用方法

それでは、競合分析機能は実際にどのように活用できるのか、具体例を挙げてご紹介します。

今回は大手宿泊予約サイトの「じゃらん」「楽天トラベル」「Yahoo!トラベル」の3サイトについて、2019年9月~2020年8月の1年間で比較分析します。

基本指標/ユーザー属性

基本指標では、サイトごとの訪問ユーザー数や新規ユーザー率、セッション数などが分析可能です。それぞれの項目ごとにグラフで推移状況も確認できるため、一目で各サイトの状況が把握できます

※その他分析可能項目=ページビュー数(合計/1人あたり)、平均滞在時間、直帰率、月平均訪問日数、曜日別シェア、時間帯別シェア、デバイス

ユーザー数推移をみてみると、1年を通してじゃらんが最も多くのユーザーを獲得していることがわかりました。2位の楽天トラベルはじゃらんに迫る勢いですが、3位のYahoo!トラベルは2社の約半分程度のユーザー数に留まっています。じゃらんと楽天トラベルは共に新規ユーザー率が低く、安定したリピーターが多いことがユーザー数の確保に繋がっているのではないかと考えられます。

一方、ユーザー属性では各サイト訪問者の性年代や居住エリアなどから、ターゲット層の集客状況やまだ獲得できていない層へのアプローチ余地を検討することができます

※その他分析可能項目=未既婚、子供有無、世帯年収

どのサイトも男性の割合が半数以上を占めていますが、Yahoo!トラベルはじゃらん・楽天トラベルに比べてより男性ユーザーの割合が高いようです。年代を比較してみても、Yahoo!トラベルは若年層の割合が低く、50代以上のユーザーが多いという点で他2サイトと異なるユーザー層であることがわかりました。Yahoo!トラベルにおいては、若年層へのアプローチ強化がユーザー数増加に繋がるのではないかと考えられます。

併用状況/集客構造

各サイト訪問者の重複率やサイト訪問経路をチャネル別に比較分析することで、ユーザー視点での集客実態を可視化できます

併用ベン図は一目で各サイトの併用状況がわかり、概要の把握に役立ちます。詳細な併用状況は、各サイトから見た他サイト併用状況で確認することができ、じゃらんと楽天トラベルは互いに併用者が多いことがわかりました。

次に集客構造を比べてみると、自然検索ではじゃらんの割合が圧倒的に高く、知名度の高さがうかがえる結果となりました。一方、外部サイトからの流入割合は低く、関連サイトの多い楽天トラベルやYahoo!トラベルの割合が高くなっていました。

また、上部のタブを選択することで各サイトごとの細かい集客構造を確認することも可能です。

外部サイトカテゴリ/外部サイト

広告やソーシャル以外の外部サイトからの流入について、各サイトにおける主要な流入元の傾向比較が可能です。

外部サイトカテゴリでは、サイトカテゴリごとのシェア率がわかります。また、上部のタブから各サイトごとに深堀分析も可能です。

カテゴリではポイントサイトからの流入が最も多く、全体の4割以上を占めていました。特に楽天トラベルは約半数をポイントサイトが占めており、主要な流入元であることがわかりました。

外部サイトではサイト名が表示され、より詳しい流入元を確認することができます。

流入キーワード

自然検索/リスティングそれぞれの流入ボリュームと流入上位ワードを把握することができます

集客構造の分析で自然検索の割合が高かったじゃらんについてみてみると、やはり「じゃらん」と直接検索しているユーザーが多く、知名度の高さが裏付けられる結果となりました。また、3位には「GOTOキャンペーン」がランクインしており、10月1日より東京がキャンペーンの対象に追加されたことから、今後さらに検索ユーザーが増えるのではないかと予想されます。

ソーシャル/ディスプレイ広告

ソーシャル/ディスプレイ広告経由の内訳を比較し、出稿戦略の検討に活用できます

ソーシャルでは、全てのサイトにおいてFacebookが一定の割合を占めていました。じゃらんはTwitter、Yahoo!トラベルはYahoo!知恵袋からの流入が多いのも特徴的です。

ディスプレイ広告からの流入は楽天トラベルが高い水準で推移しており、特にDoubleClick Ad Exchangeで大きな割合を占めていました。しかしながら2020年4月以降、流入セッション数は大幅に減少しており、じゃらんやYahoo!トラベルとの差が一気に縮まっていることもわかりました。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、ディスプレイ広告の出稿量を抑制したことが考えられます。

手軽に他社との比較ができる『Dockpit(ドックピット)』の競合分析。相対的に自社の強み/弱みを把握できるので、新たなマーケティング戦略を検討中の方は必見です!少しでも興味を持たれた方は、一部機能は無料で使えますので、ぜひお気軽にお試しください。

Dockpit 無料版の登録方法

Dockpitの無料版は、以下ボタンよりDockpitサービスサイトに進み、TOPページの「無料登録」ボタンからお手続きください。

dockpit 無料版の登録はこちら

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


Vitamins of interest:Acne & pregnancy vitamins for the young & osteoporosis, high dosage vitamins for the elderly

Vitamins of interest:Acne & pregnancy vitamins for the young & osteoporosis, high dosage vitamins for the elderly

We analyze food trends, specifically “vitamins,” information that is useful for food-related marketing and health-conscious people. Many want to know how they can reach their daily vitamin requirement, like which foods they should eat. We examine "vitamins" based on behavioral data and investigate the market.


競合サイト分析に使えるツール12選(無料版も!)

競合サイト分析に使えるツール12選(無料版も!)

無料から有料まで競合サイト分析に使えるツールをまとめました。SEO対策や広告出稿の方法はさまざまですが、競合するサイトをベンチマークとして、自社サイトよりも優れている点やその要因を分析することも有効です。特にSEO対策を目的とした競合分析にあたっての考え方、競合分析に使えるツールを紹介します。


FX各社サイトのアクセス数はどれくらい?トップ3のSEOを分析

FX各社サイトのアクセス数はどれくらい?トップ3のSEOを分析

Webログをもとに、FXの口座数上位3社のWebサイトの集客構造、キャンペーンやSEO施策を調査しました。検索流入に強いのは、外為どっとコム。SEO施策は、一般ワードからの流入と初心者向けコンテンツの充実化がポイントになりそうです。


タイパ家電を代表する「食洗器」と「ロボット掃除機」~ 検索データから時短家電のニーズを探る

タイパ家電を代表する「食洗器」と「ロボット掃除機」~ 検索データから時短家電のニーズを探る

タイパ(タイムパフォーマンス)の意識は日常の家事を行う中でも高まっていると考えられ、限られた時間をうまく活用するため注目を集めているのが『時短家電』です。今回は、『時短家電(タイパ家電)』の代表とも言える「食洗機」と「ロボット掃除機」について、生活者のニーズを検索データから調査しました。


From Gen Z to seniors! Commonalities and differences in how they select rental property

From Gen Z to seniors! Commonalities and differences in how they select rental property

COVID has dramatically changed how we live and work. What are people looking for in a new place when starting a “new chapter” in their life? With some Gen Z are old enough to live on their own, how has preferences for housing changed? We researched preferences by generation when it comes to rental property.


最新の投稿


化粧品業界の最新動向は?新たな展開やマーケティング事例を紹介

化粧品業界の最新動向は?新たな展開やマーケティング事例を紹介

コロナ禍を経て急速な変化を遂げている化粧品業界。コロナ禍からの回復を期待される中、新たなビジネスチャンスやマーケティング戦略の創出によって業界は活気づいています。この記事では、化粧品業界の最新動向やマーケティングの成功事例などについて詳しく解説します。化粧品業界のマーケティングに携わる方はぜひ参考にしていただければ幸いです。


SNSの影響度と利用状況は?Z世代購買者の5割はUGCを参考に【スマートシェア調査】

SNSの影響度と利用状況は?Z世代購買者の5割はUGCを参考に【スマートシェア調査】

SNSマーケティングプラットフォームOWNLY(オウンリー)を開発・運営するスマートシェア株式会社は、2023年4月に全国15~59歳の男女630名を対象に、SNSの影響度と利用状況について調査を実施しました。


節約への意識高く、節約の主な理由は貯蓄・投資【ビズヒッツ調査】

節約への意識高く、節約の主な理由は貯蓄・投資【ビズヒッツ調査】

株式会社ビズヒッツは、全国の男女498人を対象に「節約のために取り組んでいることに関する意識調査」を実施し、そのデータをランキング化しました。


3C分析ツール「Dockpit」にカスタムダッシュボード機能を搭載 誰でも簡単に業務・目的別のデータ分析やモニタリングが可能に

3C分析ツール「Dockpit」にカスタムダッシュボード機能を搭載 誰でも簡単に業務・目的別のデータ分析やモニタリングが可能に

インターネット行動ログ分析によるマーケティング調査・コンサルティングサービスを提供する株式会社ヴァリューズは、直感的なダッシュボードで誰でも簡単に3C(自社・競合・市場)分析できるツール「Dockpit(ドックピット)」に、既存のメニューを跨いで自由にカードを組み合わせてダッシュボードが作成できる「カスタムダッシュボード」機能を追加いたしました。キーワード分析、競合分析、業界分析の各種機能を自由に組み合わせることで、業務・目的別にデータ分析やモニタリングをおこなうことが可能になっています。


値上げの影響を受けたのは約8割!値上げの対策は「ポイ活」が1位【LENDEX調査】

値上げの影響を受けたのは約8割!値上げの対策は「ポイ活」が1位【LENDEX調査】

5月16日に経済産業省が電気料金の値上げについて認可をしたことから、2023年6月から各電力会社で電気料金の値上げをすることが発表されました。これによって、北海道電力、東北電力、東京電力エナジーパートナー、北陸電力、中国電力、四国電力、沖縄電力の7つの電力会社で電気料金が値上げされます。電気料金以外でも昨今様々なモノが値上げされています。今回、ソーシャルレンディングサービスを提供する株式会社LENDEXは、20代~60代の男女を対象に、「値上げ」に関する調査を実施しました。消費者はその値上げに対してどのように思っているのでしょうか?


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

ページトップへ