Yahoo!派?Google派?検索サイト利用実態レポート

Yahoo!派?Google派?検索サイト利用実態レポート

女性はYahoo!派が優勢、若年層はGoogleを利用


国内では検索サイトの2強であるYahoo!とGoogle。リスティングやSEOなどSEM(サーチエンジンマーケティング)は、今やWEBマーケティングにおいてかかせない施策になっていますが、ユーザーはYahoo!とGoogle、どちらをよく利用しているのでしょうか?ネット行動分析サービスを提供する株式会社ヴァリューズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:辻本 秀幸)では、一般ネットユーザーの行動ログとデモグラフィック(属性)情報を用いたマーケティング分析サービス「VALUES eMark+」を使用し、1ヶ月あたりのキーワード検索回数をYahoo!検索とGoogle検索で各々集計し、男女別や年代別で比較しました。

分析概要

全国の20万人規模のモニター会員の協力により、ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービス「VALUES eMark+」を使用し、2015年3月の1ヶ月間で、Yahoo!での検索回数、Googleでの検索回数を集計。男女別や年代別で比較検証した。
※検索回数はPCからのアクセスを集計
※男女別、年代別はVALUES保有モニタでの出現率を基に、国内ネット人口に則して推計

考察サマリ

1ヶ月あたりの検索回数、男性はYahoo!とGoogle利用が半々。女性はYahoo!利用が6割超。

2015年3月の1ヶ月間で、Yahoo!とGoogleそれぞれの検索回数を集計したところ、全体ではYahoo!検索が53.8%、Google検索が46.2%でした。男性はYahoo!検索とGoogle検索の割合が約50%ずつ、女性ではYahoo!検索の割合が高く、61.7%となっています。女性ではYahoo!派の方が優勢のようです。

年代別にみると、男女とも20代はGoogleでの検索割合が高い。

次に、年代別でYahoo!とGoogleの検索利用割合を比較してみましょう。20代ではGoogle検索の割合が約60%とYahoo!検索を上回っていますが、30代では約半々になり、40代以降ではYahoo!検索の割合が高くなっています。

さらに、男女に分けて年代別にみると、20代男性ではGoogle検索が約65%、Yahoo!検索が約35%と、GoogleがYahoo!の利用を大きく上回っていることがわかりました。しかし年代があがるにつれ、Google検索の利用割合は減少し、60代以上の男性では、Yahoo!がGoogleを逆転しています。

一方、女性は20代ではYahoo!検索とGoogle検索がほぼ半々ですが、30代以上ではどの年代でもYahoo!の利用が約6割を超え、Googleよりも多くなっています。

検索サイトの利用者特性を踏まえることで、よりターゲットに届きやすいキーワード選定や、クリエイティブ改善につなげることができるかもしれません。

関連記事

Googleアナリティクス最初に覚える基本的な見方4つ

https://manamina.valuesccg.com/articles/669

Googleの「Googleアナリティクス」はWebサイトの担当者であればお馴染みのアクセス解析ツール。Webサイトの運営担当者が抑えるべき基本的な指標の見方と操作方法を説明します。

競合サイトのページを分析して自社記事をリライトする方法

https://manamina.valuesccg.com/articles/815

新しい記事を追加していくだけがオウンドメディアのSEOではありません。検索上位で流入が多い記事は、一つ順位が上がるだけで大きな効果が見込めます。リライトするにあたり、競合サイトのページを分析して自社の記事に取り入れる方法があります。

​​

メールマガジン登録

最新調査やマーケティングに役立つ
トレンド情報をお届けします

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


SEO対策の現場で進む"記事作成のAI化"はどれぐらい浸透している?生成AI記事の満足度や課題【センタード調査】

SEO対策の現場で進む"記事作成のAI化"はどれぐらい浸透している?生成AI記事の満足度や課題【センタード調査】

株式会社センタードは、①SEO対策に関わっている方/②ブログ記事作成で生成AIを使っている方を対象に、「SEOにおける生成AIの利用実態とニーズ」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


約3割が画像検索をテキスト検索よりも優先する場面が増えたと回答!SNSや動画プラットフォームとの連携を意識した"画像SEO"が重要【PLAN-B調査】

約3割が画像検索をテキスト検索よりも優先する場面が増えたと回答!SNSや動画プラットフォームとの連携を意識した"画像SEO"が重要【PLAN-B調査】

株式会社PLAN-Bは、全国の10代から70代の男女を対象に「画像検索の利用状況に関する調査」を実施し、結果を公開しました。


SEO業者選定時に「SEO対策」「SEO」をはじめとした難関キーワードでの上位表示実績を重視する企業が約8割【ランクエスト調査】

SEO業者選定時に「SEO対策」「SEO」をはじめとした難関キーワードでの上位表示実績を重視する企業が約8割【ランクエスト調査】

株式会社ecloreは、同社が運営する「ランクエスト」にて、SEO業者への発注経験または検討経験がある方を対象に「SEO業者の信頼性」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


【March 2025 core update】Googleコアアルゴリズムアップデートをリリース(2025年3月)

【March 2025 core update】Googleコアアルゴリズムアップデートをリリース(2025年3月)

Googleが2025年3月のコアアルゴリズムアップデート(March 2025 core update)をリリースしました。


話題の「リカバリーウェア」のターゲット層は?人気の4ブランドをデータから比較

話題の「リカバリーウェア」のターゲット層は?人気の4ブランドをデータから比較

日々の疲れを癒し健康的な生活へと回復させるためのサポートとして、医薬品やサプリ、健康食品など、巷にはさまざまな情報が溢れています。中でも最近よく見聞きするのが「リカバリーウェア」。着るだけで疲労感などが軽減されると謳う救世主的な商品ですが、一体どのような物で、どのような人たちの関心を掴んでいるのか、データを用いて検証します。


最新の投稿


【大阪・関西万博】注目パビリオンランキングTOP10。年代別の特徴も

【大阪・関西万博】注目パビリオンランキングTOP10。年代別の特徴も

2025年4月13日、大阪・関西万博がいよいよ開幕しました。国内はもちろん、海外からも多くのパビリオンが出展され、最先端技術や文化が体感できます。そんなパビリオンのなかで、期待度が高いパビリオンは一体どれなのでしょうか。今回は大阪・関西万博公式サイト等の訪問者数から、注目されているパビリオンをランキング形式で紹介します


Meta、動画作成アプリ「Edits(エディッツ)」の提供を開始

Meta、動画作成アプリ「Edits(エディッツ)」の提供を開始

Metaは、動画作成アプリ「Edits(エディッツ)」の提供を開始したことを発表しました。本アプリは、長時間のカメラ撮影、高度な編集ツールやデータに基づくインサイトなど、動画作成のプロセスで必要なツールがすべて揃っており、スマートフォン上で魅力的な動画を作成できるのが特長です。


OpenAI、ChatGPTにショッピング機能を導入

OpenAI、ChatGPTにショッピング機能を導入

OpenAIは、ChatGPTに新たなショッピング機能を導入しました。​本機能は、GPT-4oおよび4o-miniモデルで利用可能で、Plus、Pro、Free、ログインしていないユーザーも含め、全世界で順次展開されています。


AppDriver、ユーザー属性や興味・行動データを分析し、ユーザーをターゲティングする新機能をリリース

AppDriver、ユーザー属性や興味・行動データを分析し、ユーザーをターゲティングする新機能をリリース

株式会社ADWAYS DEEEは、提供するリワード広告配信プラットフォーム「AppDriver」に搭載する「プッシュリワード」において、新機能「インサイトターゲティング」を提供開始したことを発表しました。


低アルコールの代表「ほろよい」。「華よい」との違いは?ブランド戦略を徹底調査

低アルコールの代表「ほろよい」。「華よい」との違いは?ブランド戦略を徹底調査

若者の「アルコール離れ」が叫ばれる中、お酒が苦手な人でも飲みやすい設計で、低アルコール市場を席巻するサントリーの「ほろよい」。2024年9月には、同じく果実系の低アルコールブランド「華よい」がキリンから登場しました。今回は華よいと比較しながら、ほろよいの集客戦略と購買状況について分析していきます。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ