“アクティブシニア”を集客しているサイトランキング

“アクティブシニア”を集客しているサイトランキング

9月21日は敬老の日。【eMark+】でみる!「アクティブシニア層」のネット行動


ネット行動分析サービスを提供する株式会社ヴァリューズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:辻本 秀幸、以下ヴァリューズ)は、一般ネットユーザーの行動ログとデモグラフィック(属性)情報を用いたマーケティング分析サービス「VALUES eMark+」を使用して、国内旅行・海外旅行、美容・健康グッズに関するアンケート調査を行い、消費検討別にユーザーをセグメントして、どのようなサイトがよく閲覧されているか、ネット行動を分析しました。

分析概要

全国のVALUESモニターを対象として、2015年7月23日~8月2日に国内旅行及び海外旅行、2015年7月24日~8月10日に美容・健康グッズに関するアンケート調査を実施。
その回答者のうち、年齢が60歳以上のシニア層で、以下(1)、(2)を分析対象とした。
(1)直近1ヶ月で国内旅行または海外旅行の申し込みを行った/検討中である人(520人):「旅行派」
(2)直近1ヶ月で美容・健康グッズ(サプリメント、ダイエットサポート食品・飲料、特定保健用食品・飲料、美容・健康・ダイエット器具など)を購入または検討中である人(766人):「美容・健康派」
分析ツールは「VALUES eMark+」のユーザー分析サービス「【eMark+】Target Focus」を使用。
※ネット行動はPC上の行動ログを分析対象とした。
※サイト分類のカテゴリは、ヴァリューズが独自に定義。

考察サマリ

アクティブシニア層に人気の旅行メディアは「阪急交通社」「ゆこゆこネット」「てるみくらぶ」

まず、60代以上のシニア層で、かつアンケート調査に於いて国内旅行または海外旅行を申込み/検討中と回答した人をターゲットに絞り、「旅行派」として2015年6月度のサイト閲覧行動を解析しました。

表①は、【サイト訪問者全体に占めるターゲットの割合】が高い順にランキングしたものですが、1位に「阪急交通社」、7位「温泉・宿の宿泊予約【ゆこゆこネット】」、10位「格安海外旅行サイト「てるみくらぶ」」が入っています。いずれも新聞広告に掲載されたツアーや宿泊プランをネット予約できることが特徴的な旅行メディアで、シニア層との親和度が高いと考えられます。

「旅行派」シニア層では、「ペット」、「土地活用」や「マンション経営」など不動産運用、 「システムキッチン」や「オール電化」もキーワード

表①で旅行メディア以外のサイトでは、愛犬家向けのライフスタイル提案誌「ONEBRAND」のWEBメディアや、土地活用・賃貸マンション経営など不動産運用に関する情報サイトがランキングにあがっています。

また、システムキッチン・システムバスのメーカーサイトや、「オール電化」「太陽光発電」「ハイブリッド」といった家庭でのエネルギー消費にも関心が高く、ネットを活用して情報収集しているようです。

「美容・健康」派は、住まいやリフォームに対する関心の高さもうかがえる

続いて、60代以上のシニア層で、かつアンケート調査に於いて、美容・健康グッズ(サプリメント、ダイエットサポート食品・飲料、特定保健用(トクホ)食品・飲料、美容・健康・ダイエット器具など)を購入または検討中である人をターゲットに絞り、「美容・健康派」として、2015年6月度のサイト閲覧行動を解析しました。

表②は、【サイト訪問者全体に占めるターゲットの割合】が高い順にランキングしたものです。やはり、美容・健康グッズに関心があるだけに、健康食品、美容・エイジングケアの通販サイトが上位に多く並んでいます。通販サイト以外では、リフォーム会社の紹介サイト、注文住宅の工務店情報サイトなど、住宅リフォームに関するサイトがランクインしており、自身の美容や健康だけでなく、住まいやインテリアに対する関心の高さもうかがえます。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


「ダイエット」検索者は過去2年で減少傾向に? 新型コロナ収束やニーズの多様化が背景か

「ダイエット」検索者は過去2年で減少傾向に? 新型コロナ収束やニーズの多様化が背景か

誰もが一度は考えたことがあるはずのダイエット。特にコロナ禍で外出が制限されていた時期は興味をもつ人が多い状況でした。しかし、最近になって状況は少し変わってきているようです。この記事では、現在もダイエットに関心を持つ人々について分析し、彼らが何に興味を持っているのかを見ていきます。


ウェブ行動ログから見るシニア市場の「マネー」の悩み|セミナーレポート

ウェブ行動ログから見るシニア市場の「マネー」の悩み|セミナーレポート

シニア市場を考えると、「お金の不安」が大きな悩みとなって現れます。シニア層では、医療や生活費、相続や資産整理などを中心に懸念されていたり、シニア本人ではなく、親や家族の介護を将来に控える可能性が考えられる層では、貯蓄や介護費用の準備といった様々な悩みを抱えています。こうした悩みを通じて生活者のニーズを探るため、7/9に開催されたセミナーでは「シニアとお金」をテーマに独自の調査結果をご紹介しました。※本セミナーのレポートは無料でダウンロードできます。


【調査リリース】4大SNSのヘビーユーザーを比較調査!X利用者はフォロー/シェア等での割引施策参加に積極的、 TikTok利用者は高価でも衝動買いの傾向

【調査リリース】4大SNSのヘビーユーザーを比較調査!X利用者はフォロー/シェア等での割引施策参加に積極的、 TikTok利用者は高価でも衝動買いの傾向

アプローチしたい顧客セグメントに到達するためには、コミュニケーション媒体として適切なSNSを選定し活用することが重要です。数多くの新興SNSも登場する中、どんなユーザーがどのSNSを選び、どのような購買活動をしているのか。今回は4大SNSとも言える、Facebook、Instagram、TikTok、X(旧Twitter)それぞれのヘビーユーザーの属性、購買動機や興味関心などのサイコグラフィック、メディアの利用状況や消費行動などを調査し、ユーザープロファイルを作成しました。


平成女児に人気再燃のセーラームーンとプリキュアはなぜ数十年にわたり愛される? ファン層の特徴から分析!

平成女児に人気再燃のセーラームーンとプリキュアはなぜ数十年にわたり愛される? ファン層の特徴から分析!

30周年を迎えた「美少女戦士セーラームーン」と20周年を迎えた「プリキュア」。この2つの作品名を聞いたことがない方はいないでしょう。セーラームーンは特に女性人気が高く、プリキュアは男女どちらからも愛されているようです。本記事では、この2つの作品のファンについてより深く分析します。また、ファンの特徴から作品が愛される理由を考察します。


Social media usage among seniors! Mainly YouTube, with significant growth in TikTok usage

Social media usage among seniors! Mainly YouTube, with significant growth in TikTok usage

There’s often a lot of focus on social media use among young people. But we also want to look at trends among “digital seniors.” We will investigate seniors’ usage of Facebook, Instagram, X (formerly Twitter), YouTube, and TikTok, analyzing usage characteristics and comparing them to usage among those in their 20s.


最新の投稿


Z世代が最も利用しているSNSは「YouTube」で利用率8割超!前年から利用率が最も伸びたのは「BeReal.」に【サーバーエージェント調査】

Z世代が最も利用しているSNSは「YouTube」で利用率8割超!前年から利用率が最も伸びたのは「BeReal.」に【サーバーエージェント調査】

株式会社サイバーエージェントは、インターネット広告事業の「サイバーエージェント次世代生活研究所」において、「2024年 Z世代SNS利用率調査」を実施し、Z世代が利用しているSNSおよび各世代のSNS利用率・認知率を発表しました。


CCCMKHD、Vポイントの購買・行動データを活用した商業施設向けマーケティングサービスの提供を開始

CCCMKHD、Vポイントの購買・行動データを活用した商業施設向けマーケティングサービスの提供を開始

CCCMKホールディングス株式会社は、Vポイントの購買・行動データを活用した商業施設向けのマーケティングサービス「ミルート」の提供を開始したことを発表しました。


GMOユナイトエックス、TikTokアプリ内完結型インスタントウィン機能を搭載した「FanSpot byGMO for TikTok」をリリース

GMOユナイトエックス、TikTokアプリ内完結型インスタントウィン機能を搭載した「FanSpot byGMO for TikTok」をリリース

GMOユナイトエックス株式会社は、TikTok のBusiness Messaging APIを活用したTikTokアプリ内完結型の新機能「インスタントウィンキャンペーン機能」を搭載した「FanSpot byGMO for TikTok」を、SNSキャンペーン支援ツール「FanSpot byGMO」シリーズとしてリリースしたことを発表しました。


ウルテク、ワンクリックで顧客理解を深める新機能「AIインテント分析」提供開始

ウルテク、ワンクリックで顧客理解を深める新機能「AIインテント分析」提供開始

ログリー株式会社が提供するアカウントインテリジェンスツール「ウルテク」は、自社サイトだけでなくサイト外の検索意図や興味・関心データをAIで解析する「AIインテント分析」機能の提供を開始したことを発表しました。


AIエージェントの認知は約5割!「ルーティン業務の自動化」「レポート・文書の自動作成」などに期待【ディープコア調査】

AIエージェントの認知は約5割!「ルーティン業務の自動化」「レポート・文書の自動作成」などに期待【ディープコア調査】

株式会社ディープコアは、20〜50代のビジネスパーソンを対象に、単なる応答型AIを超え、タスクの計画、実行、結果の評価を自律的に行う能力を備えた、特定のタスクをこなすことに特化したシステム・プログラムである「AIエージェント」についての調査を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ