“アクティブシニア”を集客しているサイトランキング

“アクティブシニア”を集客しているサイトランキング

9月21日は敬老の日。【eMark+】でみる!「アクティブシニア層」のネット行動


ネット行動分析サービスを提供する株式会社ヴァリューズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:辻本 秀幸、以下ヴァリューズ)は、一般ネットユーザーの行動ログとデモグラフィック(属性)情報を用いたマーケティング分析サービス「VALUES eMark+」を使用して、国内旅行・海外旅行、美容・健康グッズに関するアンケート調査を行い、消費検討別にユーザーをセグメントして、どのようなサイトがよく閲覧されているか、ネット行動を分析しました。

分析概要

全国のVALUESモニターを対象として、2015年7月23日~8月2日に国内旅行及び海外旅行、2015年7月24日~8月10日に美容・健康グッズに関するアンケート調査を実施。
その回答者のうち、年齢が60歳以上のシニア層で、以下(1)、(2)を分析対象とした。
(1)直近1ヶ月で国内旅行または海外旅行の申し込みを行った/検討中である人(520人):「旅行派」
(2)直近1ヶ月で美容・健康グッズ(サプリメント、ダイエットサポート食品・飲料、特定保健用食品・飲料、美容・健康・ダイエット器具など)を購入または検討中である人(766人):「美容・健康派」
分析ツールは「VALUES eMark+」のユーザー分析サービス「【eMark+】Target Focus」を使用。
※ネット行動はPC上の行動ログを分析対象とした。
※サイト分類のカテゴリは、ヴァリューズが独自に定義。

考察サマリ

アクティブシニア層に人気の旅行メディアは「阪急交通社」「ゆこゆこネット」「てるみくらぶ」

まず、60代以上のシニア層で、かつアンケート調査に於いて国内旅行または海外旅行を申込み/検討中と回答した人をターゲットに絞り、「旅行派」として2015年6月度のサイト閲覧行動を解析しました。

表①は、【サイト訪問者全体に占めるターゲットの割合】が高い順にランキングしたものですが、1位に「阪急交通社」、7位「温泉・宿の宿泊予約【ゆこゆこネット】」、10位「格安海外旅行サイト「てるみくらぶ」」が入っています。いずれも新聞広告に掲載されたツアーや宿泊プランをネット予約できることが特徴的な旅行メディアで、シニア層との親和度が高いと考えられます。

「旅行派」シニア層では、「ペット」、「土地活用」や「マンション経営」など不動産運用、 「システムキッチン」や「オール電化」もキーワード

表①で旅行メディア以外のサイトでは、愛犬家向けのライフスタイル提案誌「ONEBRAND」のWEBメディアや、土地活用・賃貸マンション経営など不動産運用に関する情報サイトがランキングにあがっています。

また、システムキッチン・システムバスのメーカーサイトや、「オール電化」「太陽光発電」「ハイブリッド」といった家庭でのエネルギー消費にも関心が高く、ネットを活用して情報収集しているようです。

「美容・健康」派は、住まいやリフォームに対する関心の高さもうかがえる

続いて、60代以上のシニア層で、かつアンケート調査に於いて、美容・健康グッズ(サプリメント、ダイエットサポート食品・飲料、特定保健用(トクホ)食品・飲料、美容・健康・ダイエット器具など)を購入または検討中である人をターゲットに絞り、「美容・健康派」として、2015年6月度のサイト閲覧行動を解析しました。

表②は、【サイト訪問者全体に占めるターゲットの割合】が高い順にランキングしたものです。やはり、美容・健康グッズに関心があるだけに、健康食品、美容・エイジングケアの通販サイトが上位に多く並んでいます。通販サイト以外では、リフォーム会社の紹介サイト、注文住宅の工務店情報サイトなど、住宅リフォームに関するサイトがランクインしており、自身の美容や健康だけでなく、住まいやインテリアに対する関心の高さもうかがえます。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


スマートニュースのユーザーはどんな人?データからみる消費ニーズと広告の可能性

スマートニュースのユーザーはどんな人?データからみる消費ニーズと広告の可能性

SmartNews(スマートニュース)は、約3000ものメディアから集めたニュースやコラムなどをまとめたニュースメディアです。スマートニュースアプリを利用するユーザーはどのような人たちなのか。どのような消費ニーズがあるのか。Web行動ログデータとアンケートデータをもとに検証しました。


Most Popular Websites & Apps [2022 Ranking]! Instagram Surpasses Twitter, Ranking 3rd! Increase in Senior Users

Most Popular Websites & Apps [2022 Ranking]! Instagram Surpasses Twitter, Ranking 3rd! Increase in Senior Users

The number of accesses to websites and smartphone apps from January to October 2022 were researched and ranked. The ranking is based on a comparison with the previous year and usage trends by age group. 2022 is characterized by the growth of Instagram, with Instagram becoming the leading social media among seniors.


物価高騰で“ポイ活”系アプリに関心?全世界が熱狂した「2022FIFAワールドカップカタール大会」の影響で「ABEMA」も急増(2022年11月)

物価高騰で“ポイ活”系アプリに関心?全世界が熱狂した「2022FIFAワールドカップカタール大会」の影響で「ABEMA」も急増(2022年11月)

毎月更新のスマートフォンアプリインストール数ランキングTop5をまとめました。今月のランキングでは、自動的にポイントの貯まるアプリ「タウンWiFi 」や「Tポイント×シュフー」といった物価高騰に少しでも役立つ“ポイ活系”アプリがランクイン。そして、様々な番狂せと華麗なプレーの連続で大いに盛り上がった「2022FIFAワールドカップカタール大会」。その全64試合を生中継したことでユーザーを増やした「ABEMA」にも大きな注目が寄せられました。


Webサイト&アプリ市場のユーザー数ランキング2022を発表! アプリ利用者数は、インスタがTwitterを上回り第3位に。60代シニアでも利用者急増

Webサイト&アプリ市場のユーザー数ランキング2022を発表! アプリ利用者数は、インスタがTwitterを上回り第3位に。60代シニアでも利用者急増

2022年1月~10月のWebサイトのアクセス数、スマートフォンのアプリの起動数を調査し、ランキングを作成。前年との比較や、年代別での利用傾向に関しても分析をおこないました。2022年は、Instagramがシニアを代表するSNSとなるなど、Instagramの伸びが特徴的に見られました。


全国旅行支援開始!「新型コロナワクチン接種証明書」が最新スマホアプリインストールランキング上位に(2022年10月)

全国旅行支援開始!「新型コロナワクチン接種証明書」が最新スマホアプリインストールランキング上位に(2022年10月)

毎月更新のスマートフォンアプリインストール数ランキングTop5をまとめました。今月のランキングでも「マイナポイント」「マイナポータル」が相変わらず根強い結果の中、全国旅行支援開始と同時に「新型コロナワクチン接種証明書」が急浮上。そして、Z世代に特徴的と言われる「タイパ」の影響が映像業界にも大きく影響している?「TVer」の上位ランクインの裏には、ダイジェスト動画配信サービスが関係していると考えられそうです。


最新の投稿


トレンドワードに「WBC決勝」「AMAZON PRIME」など...「週間」検索キーワードランキング(2023/3/19~2023/3/25)

トレンドワードに「WBC決勝」「AMAZON PRIME」など...「週間」検索キーワードランキング(2023/3/19~2023/3/25)

行動ログをもとに週次の検索急上昇ワードランキングを作成し、トレンドになっているワードについて取り上げます。2023年3月19日~3月25日は、3月22日に放送されたWBC決勝(日本対アメリカ)に関する検索や、当試合の配信が国内の視聴数歴代1位となったAmazon Prime Video関連の検索が上位入りしました。


【2023年4月10日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2023年4月10日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


シーズナリー需要を掴む集客施策でギフトサービスのサイト流入が急上昇!

シーズナリー需要を掴む集客施策でギフトサービスのサイト流入が急上昇!

2023年2月にユーザー数を伸ばしたWebサイトは? SaaS型のWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を使うと、どんな人がどんなWebサイトを見ているのか、いろいろな切り口で簡単に調べることができます。訪問ユーザー数の前月比が急上昇したWebサイトを調査しました。


話題のメタバースSNS「ボンディー(Bondee)」の実態とは。最新動向を調査

話題のメタバースSNS「ボンディー(Bondee)」の実態とは。最新動向を調査

2022年12月に彗星の如く現れた、スマートフォン向けのメタバースSNS「Bondee(ボンディー)」。Metadream社が開発したこの次世代アプリがアジア各国で人気急上昇中、日本でも特にZ世代を中心に注目を集めています。今回は、メタバースSNS「Bondee」とは何か、その実態と最新動向を調査します。


Web広告に注力する地銀は?再編が進む地方銀行のマーケティング事例を解説

Web広告に注力する地銀は?再編が進む地方銀行のマーケティング事例を解説

現在再編が進み「1県1グループ」になりつつある地方銀行(以下、地銀)。コロナ禍においては、対面での営業が難しい時期が長く続きました。そのため今後の地銀の活性化に向けては、デジタルマーケティングの施策が必要となっています。 今回は地方銀行のうち、2022年の1年間でアクセス数首位であったスルガ銀行、福岡銀行、横浜銀行、千葉銀行、埼玉りそな銀行について調査し、地銀が採るべきデジタルマーケティングのヒントを探りました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

ページトップへ