「手作り」需要の高まりの中でも「調味料」を手作りしたい人が増えている?!5大人気を調査

「手作り」需要の高まりの中でも「調味料」を手作りしたい人が増えている?!5大人気を調査

食品業界のマーケターや、新しいもの好きな人、ヘルスコンシャスな人に向けて、食品のトレンドを分析します。今回のテーマは「手作り調味料」。コロナ禍でおうち時間の充実を目指す人が増え、さまざまなものを「手作り」したい需要が高まっています。今回はそんな「手作り」の中でもとくに「手作り調味料」について検索している人が多いことから、その真のニーズを行動ログデータから検証し、市場を調査します。


食品類の値上げも影響?「手作り調味料」のムーブメント

コロナ禍でさまざまなものを「手作り」したいと考える人が増えました。さらに健康に気を遣う人も増え、自分の身体の中に入るものについては可能な限り手作りすることで、余計な添加物などを避けたいと考える人もいるようです。

さらに、ここ数年で消費者のダメージが大きい「値上げ」も影響しているのかもしれません。小麦粉やサラダ油などを筆頭に、ドレッシング類も値上げされています。そんな中、すべての調味料を既製品にするのではなく、その使用頻度などに応じて手作りした方が良いと考える人も増えていると考えられます。

そのようなムーブメントは「手作り」にまつわる検索キーワードにも表れています。

Dockpit 検索キーワード「手作り」
(集計期間:2021年12月〜2022年11月、デバイス:PC&スマートフォン)

掛け合わせ検索には、スマホケースやクリスマスカードなどのクラフト系から、ピザやバレンタインなど料理系のほか、目立つのは味噌、マヨネーズ、ドレッシング、ポン酢、めんつゆなどの調味料。やはり今、手作り調味料を作りたい需要が増えていることがわかりますね。

「手作り調味料」が気になるのは30代の女性が多い

さらに、これらの「味噌 手作り」「マヨネーズ 手作り」など調味料を検索している方の属性を見てみましょう。

Dockpit 検索キーワード「手作り」
(集計期間:2021年12月〜2022年11月、デバイス:PC&スマートフォン)

Dockpit 検索キーワード「手作り」ユーザー属性「性別」
(集計期間:2021年12月〜2022年11月、デバイス:PC&スマートフォン)

調味料を手作りしたいと考えている方の性別は、女性が多いことがわかります。とくにポン酢とめんつゆは80%以上が女性と顕著です。

Dockpit 検索キーワード「手作り」ユーザー属性「年代」
(集計期間:2021年12月〜2022年11月、デバイス:PC&スマートフォン)

また年代は、30代が多いことがわかります。ただし「ドレッシング」だけは20代の比率が最も高くなっていました。

調味料ごとの手作りニーズのポイントとは

それでは味噌やマヨネーズ、ドレッシング、ポン酢、めんつゆなどそれぞれの調味料ごとに詳しく見ていきましょう。

Dockpit 検索キーワード「味噌 手作り」流入サイト
(集計期間:2021年12月〜2022年11月、デバイス:PC&スマートフォン)

まずは「味噌」です。1位の「マルカワみそ」と2位の麹の「池田屋醸造」 は麹を使用した味噌が人気のメーカー。コロナ禍で免疫力を高めると言われている発酵食品への注目が高まる中、麹や甘酒なども多く取り扱うこれらのメーカーが注目されているのかもしれません。さらに、3位には味噌で知名度を誇る「マルコメ」がランクイン。コンテンツに動画やレシピサイトのリンクがあるため、「すぐに作りたい」「動画でわかりやすく教えてほしい」というニーズが伺えます。

Dockpit 検索キーワード「マヨネーズ 手作り」流入サイト
(集計期間:2021年12月〜2022年11月、デバイス:PC&スマートフォン)


続いては「マヨネーズ」です。1位の「オレンジページ」は卵黄・塩・サラダ油・酢からつくれるレシピを紹介しています。手作りをしたい人たちは既成品を買うよりも手間がかかることは気にしませんが、それでも最小限の材料と簡単なレシピを望んでいるのかもしれません。2位の「キユーピー」はマヨネーズの大手ですが、「手作りマヨネーズ体験」のワークショップを開催していることもあり、「まずはプロに教わりたい」というニーズも伺えます。

Dockpit 検索キーワード「ドレッシング 手作り」流入サイト
(集計期間:2021年12月〜2022年11月、デバイス:PC&スマートフォン)

そして「ドレッシング」です。1位の「トクバイ」のコンテンツの中には「材料入れて混ぜるだけ!使い切りできる自家製ドレッシングの作り方」という記事があり、その中で「自家製ドレッシングって、じつはコスパ最高?」という記述があることから、手作りするか迷っている方の後押しになったのではないでしょうか。

Dockpit 検索キーワード「めんつゆ 手作り」流入サイト
(集計期間:2021年12月〜2022年11月、デバイス:PC&スマートフォン)

続いては「めんつゆ」。1位の「クックパッド」ではめんつゆを家にある調味料で作れるレシピが多数掲載されており、そのレシピ数が膨大です。「かつお節はない……」「顆粒だしはない……」などの状況に応じてどのバリエーションにも対応できるめんつゆレシピの豊富さが人気の秘訣ではないでしょうか。様々なレシピに使用されているものの、意外と切らしてしまいがちなめんつゆを「とにかく家にあるもので代用できる!」という安心感が信頼につながっているのかもしれませんね。

Dockpit 検索キーワード「ポン酢 手作り」流入サイト
(集計期間:2021年12月〜2022年11月、デバイス:PC&スマートフォン)

最後に「ポン酢」です。こちらもめんつゆ同様に「クックパッド」が1位。そして2位の「白ごはん.com」はシンプルながら本格的な手作りポン酢のレシピが掲載されていました。とくにかける・つける系の調味料は料理の味を左右するものでもあり、どうせ手作りするなら美味しく作りたいというニーズがあるのかもしれません。

まとめ

今回は「手作り調味料」について調べました。調味料ごとに細かくニーズが異なることがわかりましたね。さらに、できるだけシンプルで簡単・わかりやすいことが望まれていることも伺えました。自社のホームページなどに集客したい場合はこれらを意識してみてはいかがでしょうか。

▼今回の分析にはWeb行動ログ調査ツール『Dockpit』を使用しています。『Dockpit』では毎月更新される行動データを用いて、手元のブラウザで競合サイト分析やトレンド調査を行えます。Dockpitには無料版もありますので、興味のある方は下記よりぜひご登録ください。
dockpit 無料版の登録はこちら

この記事のライター

恋愛・就職・食レポ記事を数多く執筆し、社長インタビューから芸能取材までジャンル問わず興味の赴くままに執筆するフリーランスライター。コンビニを愛しすぎるあまり、OLから某コンビニ本部員となり、店長を務めた経験あり。

関連する投稿


シーズナリー需要を掴む集客施策でギフトサービスのサイト流入が急上昇!

シーズナリー需要を掴む集客施策でギフトサービスのサイト流入が急上昇!

2023年2月にユーザー数を伸ばしたWebサイトは? SaaS型のWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を使うと、どんな人がどんなWebサイトを見ているのか、いろいろな切り口で簡単に調べることができます。訪問ユーザー数の前月比が急上昇したWebサイトを調査しました。


話題のメタバースSNS「ボンディー(Bondee)」の実態とは。最新動向を調査

話題のメタバースSNS「ボンディー(Bondee)」の実態とは。最新動向を調査

2022年12月に彗星の如く現れた、スマートフォン向けのメタバースSNS「Bondee(ボンディー)」。Metadream社が開発したこの次世代アプリがアジア各国で人気急上昇中、日本でも特にZ世代を中心に注目を集めています。今回は、メタバースSNS「Bondee」とは何か、その実態と最新動向を調査します。


人気デリバリーアプリ「Uber Eats」「出前館」「menu」「Wolt」のポジション分析|コロナ初期からの変化は?

人気デリバリーアプリ「Uber Eats」「出前館」「menu」「Wolt」のポジション分析|コロナ初期からの変化は?

人気出前アプリの「Uber Eats」「出前館」「menu」「Wolt」。コロナウイルスの蔓延も影響してここ数年で急激にニーズが高まった出前アプリですが、アフターコロナに向かいつつある現在はどのような利用実態になっているのでしょうか? 今回は人気出前アプリ4社を比較し、その動向やアプリごとのユーザー像を分析。また、コロナ初期と今でのシェアの違いについても調査します。


Predicting trends for Mother's Day 2023! What is the new demand for gifts?

Predicting trends for Mother's Day 2023! What is the new demand for gifts?

In preparation for Mother's Day 2023, we will examine recent demands based on data from last 2021 and 2022 through the research and analysis of recent trends and gifts that are likely to be popular in 2023. We hope this will be helpful in planning for Mother's Day and considering your product offerings.


人気急上昇中のサッカー漫画『ブルーロック』を徹底分析!成功の秘訣はシナジー戦略?

人気急上昇中のサッカー漫画『ブルーロック』を徹底分析!成功の秘訣はシナジー戦略?

週刊少年マガジンで連載中の『ブルーロック』の人気が急上昇しています。単行本は最新22巻まで発売されており、累計発行部数は2150万部を突破(2023年2月23日時点)。さらに、2022年10月8日からTVアニメの放送も開始したことや、サッカーW杯でサッカーというスポーツ自体にも注目が集まったことで人気に拍車がかかっています。今回は、今大注目の人気漫画『ブルーロック』の人気の秘密を、検索データから分析します。


最新の投稿


トレンドワードに「WBC決勝」「AMAZON PRIME」など...「週間」検索キーワードランキング(2023/3/19~2023/3/25)

トレンドワードに「WBC決勝」「AMAZON PRIME」など...「週間」検索キーワードランキング(2023/3/19~2023/3/25)

行動ログをもとに週次の検索急上昇ワードランキングを作成し、トレンドになっているワードについて取り上げます。2023年3月19日~3月25日は、3月22日に放送されたWBC決勝(日本対アメリカ)に関する検索や、当試合の配信が国内の視聴数歴代1位となったAmazon Prime Video関連の検索が上位入りしました。


【2023年4月10日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2023年4月10日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


シーズナリー需要を掴む集客施策でギフトサービスのサイト流入が急上昇!

シーズナリー需要を掴む集客施策でギフトサービスのサイト流入が急上昇!

2023年2月にユーザー数を伸ばしたWebサイトは? SaaS型のWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を使うと、どんな人がどんなWebサイトを見ているのか、いろいろな切り口で簡単に調べることができます。訪問ユーザー数の前月比が急上昇したWebサイトを調査しました。


話題のメタバースSNS「ボンディー(Bondee)」の実態とは。最新動向を調査

話題のメタバースSNS「ボンディー(Bondee)」の実態とは。最新動向を調査

2022年12月に彗星の如く現れた、スマートフォン向けのメタバースSNS「Bondee(ボンディー)」。Metadream社が開発したこの次世代アプリがアジア各国で人気急上昇中、日本でも特にZ世代を中心に注目を集めています。今回は、メタバースSNS「Bondee」とは何か、その実態と最新動向を調査します。


Web広告に注力する地銀は?再編が進む地方銀行のマーケティング事例を解説

Web広告に注力する地銀は?再編が進む地方銀行のマーケティング事例を解説

現在再編が進み「1県1グループ」になりつつある地方銀行(以下、地銀)。コロナ禍においては、対面での営業が難しい時期が長く続きました。そのため今後の地銀の活性化に向けては、デジタルマーケティングの施策が必要となっています。 今回は地方銀行のうち、2022年の1年間でアクセス数首位であったスルガ銀行、福岡銀行、横浜銀行、千葉銀行、埼玉りそな銀行について調査し、地銀が採るべきデジタルマーケティングのヒントを探りました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

ページトップへ