生活者の関心が高いビタミンは?若者はニキビ&妊娠、高齢者は高濃度・骨粗鬆症への関心…コロナの影響も

生活者の関心が高いビタミンは?若者はニキビ&妊娠、高齢者は高濃度・骨粗鬆症への関心…コロナの影響も

食品業界のマーケターや、新しいもの好きな人、ヘルスコンシャスな人に向けて、食品のトレンドを分析します。 今回のテーマは「ビタミン」。普段の食事だけでは十分に摂取できないイメージがあることもあり、その摂取方法や含有食品へのニーズが高いワードです。今回は「ビタミン」について行動ログデータから検証し、市場を調査します。


「ビタミン」を調べているのはどんな人?

「ビタミン」について分析してみましょう。まずは検索者数の推移です。
なお分析には、毎月更新される行動データを用いて、手元のブラウザで競合サイト分析やトレンド調査を行えるヴァリューズのWeb行動ログ分析ツール「Dockpit」を使用します。

Dockpit 「ビタミン」の検索者数推移

Dockpit 「ビタミン」の検索者数推移
(集計期間:2022年3月〜2023年2月、対象デバイス:PC&スマホ)

年間を通して高い検索者数です。「ビタミンの日」とされている12月13日を迎える、12月に少し下がっていることは気になるところです。

Dockpit 「ビタミン」の検索者数推移

Dockpit 「ビタミン」の検索者数推移
(集計期間:2020年1月〜2022年1月、対象デバイス:PC&スマホ)

そこで調査期間を2年ほどさかのぼってみると、突出して検索が伸びているタイミングがあります。それは2020年5月頃で、新型コロナウイルスの感染拡大が著しく、緊急事態宣言が出ていた頃。ビタミンD・プロポリスの免疫への働きが注目されたことが影響していると考えられます。実際、サプリメントを販売するファンケルの2020年4月1日から23日までの通信販売でのサプリメントの売上は、前年同時期と比較して
・ビタミンD:218.3%増
・プロポリス:78.5%増
・ビタミンC:71.7%増
・マルチビタミン・ミネラル:52.6%増
と大幅に増加したことを同社は公表しています。

続いて検索者の属性についても見てみましょう。

Dockpit 「ビタミン」の検索者属性「未既婚」

Dockpit 「ビタミン」の検索者属性「未既婚」
(集計期間:2022年3月〜2023年2月、対象デバイス:PC&スマホ)

未婚者の方が既婚者に比べ、「ビタミン」の検索が多いことがわかります。既婚者については、パートナーが食事の管理をする家庭の存在を考慮すると、栄養バランスの偏りを気にする人が未婚者に比べて少ないのかもしれません。

Dockpit 「ビタミン」の検索者属性「子供有無」

Dockpit 「ビタミン」の検索者属性「子供有無」
(集計期間:2022年3月〜2023年2月、対象デバイス:PC&スマホ)

さらに、子供がいない人の方が「ビタミン」の検索が多いことがわかります。
子供が産まれると、自身の食事を摂る時間を確保することが精一杯なほど、忙しない毎日が始まります。自身の栄養は二の次になってしまう人が多いのかもしれません。もう少しデータを見ていきましょう。

注目のビタミンの種類は?

つぎは「ビタミン」と一緒に検索された「掛け合わせワード」です。

Dockpit 「ビタミン」の掛け合わせワード

Dockpit 「ビタミン」の掛け合わせワード
(集計期間:2022年3月〜2023年2月、対象デバイス:PC&スマホ)

「ビタミンC」の検索が最も多くなっています。老若男女問わず、美容と健康に良いというイメージが強いビタミンCの摂取については誰もが気になるところです。コロナ禍で「風邪を引きにくい=ビタミンC=コロナにもかかりにくくなるのでは」と注目が高まった、という背景もあるのかもしれません。

気になるのは、そのあとに続く「ビタミンD」「ビタミンE」です。ビタミンDはカルシウムの吸収を助け、強い骨の維持に必要な栄養素です。ビタミンDの摂取が少ないと、骨が軟化し、細く、脆くなる恐れもあるようです。ビタミンEは強い抗酸化作用を持つことから、免疫機能を高めて、体内に侵入してくる細菌やウイルスを撃退してくれます。
このように、ビタミンを検索する目的としては、美容・健康・免疫向上など様々あることが伺えます。

年代ごとに興味のあるビタミンは異なる

続いては「属性別マップ」を見てみましょう。年齢と性別ごとに検索しているワードがわかるのですが、女性(右側部分)が圧倒的に多いことがわかりますね。検索数の多い女性のうち、高齢に近い層、若者に近い層で見ると、特に若い層の女性が多いこともわかります。

Dockpit 「ビタミン」の属性別マップ

Dockpit 「ビタミン」の属性別マップ
(集計期間:2022年3月〜2023年2月、対象デバイス:PC&スマホ)

Dockpit 「ビタミン」の属性別マップ(若者に近い層)

Dockpit 「ビタミン」の属性別マップ(若者に近い層)
(集計期間:2022年3月〜2023年2月、対象デバイス:PC&スマホ)

若者に近い層では、幅広く様々なビタミン・効果について検索されています。特に若くなればなるほど「ニキビ」や、「妊娠」中のビタミンについての関心が目立ちました。

Dockpit 「ビタミン」の属性別マップ(高齢に近い層)

Dockpit 「ビタミン」の属性別マップ(高齢に近い層)
(集計期間:2022年3月〜2023年2月、対象デバイス:PC&スマホ)

高齢に近い層でも様々なビタミンが検索されていますが、特にビタミンDについては50代以上の検索が多いことがわかります。ビタミンDは不足すると骨粗鬆症などの可能性もあることから、関心を持った人が多いのではないでしょうか。さらに、「高濃度」といったワードが目立つのも高齢に近い層です。若者よりも効率よくビタミンを摂取したい気持ちがあることが伺えます。また若い層よりも可処分所得が多いことから、自身に投資できる余裕も生まれやすいのかもしれませんね。

ビタミンの働きと1日の摂取量への関心が高い

最後に検索者の検索意図を探るため、「ビタミン」検索後の流入ページを見てみましょう。

Dockpit 「ビタミン」の流入ページ

Dockpit 「ビタミン」の流入ページ
(集計期間:2022年3月〜2023年2月、対象デバイス:PC&スマホ)

「ビタミン〇〇はどのような働きをするか」そして「1日の摂取量はどのくらいが良いか」というページへの流入が全体を占めています。生活者の関心が最も高いのは、こうした効能と摂取量であることがわかります。何からどのようにしてどのくらい摂取するのが良いか?悩んでいる人が多いことが伺えます。また、同じサイト(森永・健康長寿ネット)が目立つことから、1つのビタミンについて調べたのちに別のビタミンについても同じサイト内でチェックされている可能性もあります。こうした健康への関心が高い層は、フックとして1つのビタミンがあり、そこから派生して別のビタミンなどにも興味を持ちやすい可能性も考えられますね。

まとめ

今回は「ビタミン」について調べました。どの年代・性別でも関心が強いと思われる「ビタミン」ですが、検索者のデータを見てみると、細かく年代や性別ごとに関心のあるビタミンが異なることがわかりましたね。商品などを販売する際にはその商品の細かいニーズに合わせ、アプローチ方法を意識してみてはいかがでしょうか。

▼今回の分析にはWeb行動ログ調査ツール『Dockpit』を使用しています。『Dockpit』では毎月更新される行動データを用いて、手元のブラウザで競合サイト分析やトレンド調査を行えます。無料版もありますので、興味のある方は下記よりぜひご登録ください。

dockpit 無料版の登録はこちら

この記事のライター

恋愛・就職・食レポ記事を数多く執筆し、社長インタビューから芸能取材までジャンル問わず興味の赴くままに執筆するフリーランスライター。コンビニを愛しすぎるあまり、OLから某コンビニ本部員となり、店長を務めた経験あり。

関連するキーワード


トレンド調査 Dockpit

関連する投稿


生成AIは誰がどう使っている? ChatGPT、Gemini、Copilot、Claudeの利用データを比較調査

生成AIは誰がどう使っている? ChatGPT、Gemini、Copilot、Claudeの利用データを比較調査

ChatGPTやGeminiをはじめとした生成AIが近年急拡大しています。生成AIではテキストのみならず画像や音声など様々なものを出力できますが、実際はどのように使われているのでしょうか。本稿では、そんな生成AIを利用するユーザーの属性や関心を比較・分析し、各AIとそのユーザーの実態を明らかにしていきます。


富裕層向けの最上位クレカ「ブラックカード」関心層の分析と戦略の検討

富裕層向けの最上位クレカ「ブラックカード」関心層の分析と戦略の検討

高ランク帯のクレジットカードのなかでも特に持つ人が限られているというプレミアムなカード、通称"ブラックカード"。ブラックカードを持つことに憧れているという人も多いのではないでしょうか。本記事では、ブラックカードに関心を持つ人々の検索傾向やターゲット層の特徴を深掘りし、どのようなプロモーション施策が効果的かについて考察します。


「値上げ」の1番の注目は米、キャベツじゃなく...?検索ワードを調査

「値上げ」の1番の注目は米、キャベツじゃなく...?検索ワードを調査

物価上昇が以前と続く2025年3月。様々な分野で値上げが行われていますが、人々から特に関心を集めているのはどの物価なのでしょうか。この記事では、値上げに関連する検索ワードから、人々がどの値上げに注目しているか、2025年と2024年それぞれで分析していきます。


オンライン診療は何科が多い?検索者データから分かったニーズのある科とは

オンライン診療は何科が多い?検索者データから分かったニーズのある科とは

受診の予約から薬の受け取りまで、自宅で完結する「オンライン診療」。どのような症状で受診を検討する人が多いのでしょうか。市場規模の今と今後とは。受診の検討者データから、ニーズと市場の動向を調査しました。


なぜ推し活グッズは手作りされているのか。界隈別のグッズ事情を調査

なぜ推し活グッズは手作りされているのか。界隈別のグッズ事情を調査

「推し活」という言葉もすっかり一般的になった昨今。推し活をより楽しむための「推し活グッズ」ですが、その入手方法は変化しつつあるようです。公式グッズだけでなく、グッズ作成サービスを利用したものや手作りによる非公式グッズも大きく勢いを増しています。この記事では、推しのジャンルとよく使われる推し活グッズから、推し活グッズの入手方法、そして流行の手作りグッズについて調査・分析しました。


最新の投稿


約5割がWeb広告運用の成果に「満足していない」!約8割が広告運用の成果把握に課題を実感【富士フイルムビジネスイノベーション調査】

約5割がWeb広告運用の成果に「満足していない」!約8割が広告運用の成果把握に課題を実感【富士フイルムビジネスイノベーション調査】

富士フイルムビジネスイノベーション株式会社は、事業会社に勤めており、Web広告の運用に携わっているマーケティング担当者を対象に、広告運用と成果把握に関する実態調査を実施し、結果を公開しました。


人新世をめぐって ~ 人が起源の地質革命

人新世をめぐって ~ 人が起源の地質革命

SDGs(持続可能な開発目標)という言葉にも慣れ、人類と環境の関係に関しても再考が必要との認識が深まりつつある今。人類が我がもの顔で地球資源やそれら環境の利益だけを享受する行動を制し、あらゆる自然環境と共存するという考えとその行動を真剣に追求することを急がねばならない時に来ているかもしれません。本稿では「人新世(じんしんせい)」というワードをキーに、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェローを務めている渡部数俊氏が、人類と地球の歩んできた歴史関係の精緻な理解の薦め、そして未来のために今とるべき行動は何かを問いかけます。


LINEヤフー、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を開始

LINEヤフー、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を開始

LINEヤフー株式会社は、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を、4月1日より開始したことを発表しました。


ReBearとOshicoco、Z世代の決済手段と消費行動についての合同調査結果を公開

ReBearとOshicoco、Z世代の決済手段と消費行動についての合同調査結果を公開

α・Z世代に特化したリサーチプラットフォームを運営するReBear合同会社と、推し活領域を専門としたマーケティング企画会社である株式会社Oshicocoは、「Z世代の決済手段と消費行動の多様化」について合同調査を実施し、結果を公開しました。


より早いスピード感で手軽に調査をスタート!中国市場Web調査ツール「ValueQIC」とは【第1回】

より早いスピード感で手軽に調査をスタート!中国市場Web調査ツール「ValueQIC」とは【第1回】

トレンドの変化が速い、と言われている中国市場。「最近、中国市場の変化が掴めない。言語の壁もあり、中国人生活者の考え方がよくわからない。」というのも多く耳にします。従来の調査には1ヶ月以上の時間が必要ですが、サブスクリプション型のWeb調査ツール「ValueQIC(ヴァリュークイック)」なら、言語の壁を感じることなく最短1週間で調査結果を確認することが可能です。第1回は、その特徴を事例とともにご紹介します。※本資料は記事末尾のフォームから無料でダウンロードいただけます。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ