ヴァリューズ、戦略ターゲットのモニタリングからLTVの高いユーザーを獲得する「REAL Target Monitor®」を正式リリース

ヴァリューズ、戦略ターゲットのモニタリングからLTVの高いユーザーを獲得する「REAL Target Monitor®」を正式リリース

インターネット行動ログ分析によるマーケティング調査・コンサルティングサービスを提供する株式会社ヴァリューズは、リーチしていきたい消費者(戦略ターゲット)のWeb行動をリアルにモニタリングし、LTVの高いユーザーを獲得するプロモーション支援パッケージ「REAL Target Monitor®」を正式リリースしました。


「REAL Target Monitor®」とは

「REAL Target Monitor®」は、リーチしていきたい消費者(戦略ターゲット)のWeb行動をリアルにモニタリングし、LTVの高いユーザーを獲得するプロモーション支援パッケージです。ヴァリューズの保有する250万人規模の消費者モニター会員から戦略ターゲットを選定し、プロモーション実施期間中/期間後のWeb行動(ファクトベース)をモニタリングできる、クライアント専用のオーダーメイド型KPIダッシュボードを構築します。
「REAL Target Monitor®」を活用することで、マーケティング予算を投下する対象を明確にセグメントでき、セグメント全体を動かすための施策全般の進捗や、リーチを目的とした認知施策の進捗把握が可能になります。また、セグメントを定義する際に用いた消費者のWeb行動の条件を用いて、Yahoo!媒体、Google媒体を用いた集客施策のターゲティングを行うことも可能なパッケージとなっています。戦略ターゲットを定義し可視化できる環境上で集客施策を実行することによって、クライアントのサービス/プロダクトにおけるセールス力の強化につなげます。

~「REAL Target Monitor®」の強み~
・集客の対象となるセグメントのボリュームを人数ベースで把握できる
・施策を通じて戦略ターゲットと接触できているかを人数ベースで把握できる
・未接触ユーザーとの初回接点を可視化できる

~戦略ターゲットの定義例~
高いポテンシャルを持つ戦略ターゲットの定義例として、「シラジ」」「ヘイヨウ」「フセンパイ」セグメントをWeb行動ログベースで捉えることが可能です。

REAL Target Monitor®|データインテリジェンス×マーケティングで価値創造をともに|株式会社ヴァリューズ

https://www.valuesccg.com/service/strategydesign/rtm/

国内250万人規模の消費者行動から 確実に成果につながるデータ マーケティングを導き出すSaaSを提供する企業 VALUES。無料から有料アップグレードで ネット広告の市場+効果、キーワード調査、集客施策などの分析も可能。今すぐOODAを実現させましょう。

戦略ターゲットのモニタリング内容

定義したセグメントにおいて、下記の観点でモニタリングデータをダッシュボードとして可視化します。
・戦略ターゲットの規模と接触率の把握
・戦略ターゲットの、自社に対するアクションの把握
・戦略ターゲットとの初回流入のきっかけの把握

「REAL Target Monitor®」開発の背景

これまで、マーケティングファネルにおける中央から上を狙う施策は、ターゲットの解像度が低かったり、ターゲットを策定しても施策に落とし込めていなかったり、広告媒体上の指標でしかモニタリングできなかったりと、ターゲット設定・施策実行・効果検証までの各フェーズで問題が発生することが多くありました。要因として、ターゲット設定に行動ベースの要素が不足していたり、モニタリング環境そのものが用意されていなかったりというクライアントの課題が見受けられました。
そこでヴァリューズでは、独自保有する国内最大250万人規模の消費者モニター会員と、会員から許諾を得た上で送られる消費者Web行動ログデータを活用し、戦略ターゲットの選定からプロモーション実施期間中/期間後のWeb行動(ファクトベース)のモニタリングまで実施できる「REAL Target Monitor®」を開発、ローンチに至りました。

「ESOMAR Singapore 2023」での発表について

130か国以上が参加するデータ分析とリサーチのグローバルコミュニティ「ESOMAR」がシンガポールで開催するカンファレンス「「The Art & Science of Innovation 2023」(2023年11月8日~10日開催)に、「REAL Target Monitor®」が発表テーマとして選出され、2023年11月10日(金)に講演します。

▼「The Art & Science of Innovation 2023」詳細

ESOMAR The Art & Science of Innovation | Event

https://www.esomar-innovation.com/

Join ESOMAR in Singapore and be inspired as we explore the Art & Science of Innovation with three impactful days of captivating content, connections and celebration.

▼カンファレンス申し込みURL

~「ESOMAR(エソマ)」とは~
ESOMAR は、データ、リサーチ、インサイトの専門家のためのグローバルなビジネスコミュニティです。ビジネスの成長や知識の拡大、グローバルスタンダードへの取り組みのアピール等の目的を問わず、ESOMARは、独自のグローバルネットワーク、ツール、リソース、および未来への意見を提供することにより、目標の達成を支援します。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


LINEヤフー、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を開始

LINEヤフー、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を開始

LINEヤフー株式会社は、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を、4月1日より開始したことを発表しました。


ReBearとOshicoco、Z世代の決済手段と消費行動についての合同調査結果を公開

ReBearとOshicoco、Z世代の決済手段と消費行動についての合同調査結果を公開

α・Z世代に特化したリサーチプラットフォームを運営するReBear合同会社と、推し活領域を専門としたマーケティング企画会社である株式会社Oshicocoは、「Z世代の決済手段と消費行動の多様化」について合同調査を実施し、結果を公開しました。


インフルエンサー活用の選定基準は「商品やサービスとの親和性」!7割が成功を実感するも「購買に繋がらない」課題も【PRIZMA調査】

インフルエンサー活用の選定基準は「商品やサービスとの親和性」!7割が成功を実感するも「購買に繋がらない」課題も【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、インフルエンサーを事業プロモーションに活用したことがあるBtoC業界の企業担当者を対象に「【2025年版】インフルエンサーPRの実態調査」を実施し、結果を公開しました。


博報堂DYホールディングス、メタバース生活者定点調査2024を実施

博報堂DYホールディングス、メタバース生活者定点調査2024を実施

株式会社博報堂DYホールディングスは、全国15~69歳の生活者を対象に、メタバースに関する現状の生活者意識や動向を把握することを目的とした「メタバース生活者定点調査2024」を実施し、結果を公開しました。


Apple Intelligenceの機能が日本語で利用可能に

Apple Intelligenceの機能が日本語で利用可能に

Appleは、iOS 18.4、iPadOS 18.4、macOS Sequoia 15.4のリリースにより、Apple Intelligenceを日本語をはじめ、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ポルトガル語(ブラジル)、スペイン語、韓国語、中国語(簡体字)、英語(シンガポール)、英語(インド)の8つの新たな言語に対応したことを発表しました。


最新の投稿


LINEヤフー、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を開始

LINEヤフー、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を開始

LINEヤフー株式会社は、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を、4月1日より開始したことを発表しました。


ReBearとOshicoco、Z世代の決済手段と消費行動についての合同調査結果を公開

ReBearとOshicoco、Z世代の決済手段と消費行動についての合同調査結果を公開

α・Z世代に特化したリサーチプラットフォームを運営するReBear合同会社と、推し活領域を専門としたマーケティング企画会社である株式会社Oshicocoは、「Z世代の決済手段と消費行動の多様化」について合同調査を実施し、結果を公開しました。


より早いスピード感で手軽に調査をスタート!中国市場Web調査ツール「ValueQIC」とは【第1回】

より早いスピード感で手軽に調査をスタート!中国市場Web調査ツール「ValueQIC」とは【第1回】

トレンドの変化が速い、と言われている中国市場。「最近、中国市場の変化が掴めない。言語の壁もあり、中国人生活者の考え方がよくわからない。」というのも多く耳にします。従来の調査には1ヶ月以上の時間が必要ですが、サブスクリプション型のWeb調査ツール「ValueQIC(ヴァリュークイック)」なら、言語の壁を感じることなく最短1週間で調査結果を確認することが可能です。第1回は、その特徴を事例とともにご紹介します。※本資料は記事末尾のフォームから無料でダウンロードいただけます。


インフルエンサー活用の選定基準は「商品やサービスとの親和性」!7割が成功を実感するも「購買に繋がらない」課題も【PRIZMA調査】

インフルエンサー活用の選定基準は「商品やサービスとの親和性」!7割が成功を実感するも「購買に繋がらない」課題も【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、インフルエンサーを事業プロモーションに活用したことがあるBtoC業界の企業担当者を対象に「【2025年版】インフルエンサーPRの実態調査」を実施し、結果を公開しました。


博報堂DYホールディングス、メタバース生活者定点調査2024を実施

博報堂DYホールディングス、メタバース生活者定点調査2024を実施

株式会社博報堂DYホールディングスは、全国15~69歳の生活者を対象に、メタバースに関する現状の生活者意識や動向を把握することを目的とした「メタバース生活者定点調査2024」を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ