GA4×Looker Studioでレポーティングがこんなに簡単に!可視化ツールLooker Studioの使い方をプロが解説

GA4×Looker Studioでレポーティングがこんなに簡単に!可視化ツールLooker Studioの使い方をプロが解説

「UAで見ていたレポートがGA4データに移行できていない」「サイトのレポーティングによるタスクで日々の業務が圧迫されていて困っている」といった、自社サイト分析におけるよくあるお悩み。本レポートでは、DX推進支援のプロが、GA4のデータをLooker Studioで可視化することで得られるメリットや、その活用方法について解説します。


どんなレポート?

定点的な自社サイト分析のレポーティング。
様々なツールを横断し、データの集約および更新から可視化、資料化、共有という流れを繰り返していると、それなりの工数がかかってしまっている担当者も多いのではないでしょうか。

報告を受ける側としても、
・レポーティングの共有を受けるまで情報を確認できない
・レポーティング内容のデータ範囲などを変更して確認したい
といったお悩みを抱えがちです。

そんな担当者に是非活用いただきたいのが、完全クラウドベースのBIツール「Looker Studio」。
Googleのアカウント保有者は基本的に無料で利用できます。

GA4とLooker Studioを掛け合わせると、レポーティングのタスクを簡便化するとともに、GA4のデータをスムーズに共有することができるようになります。

下記フォームから無料でダウンロードできるレポートでは、GA4×Looker Studioの活用について詳しく解説しています。是非ご活用ください。

ホワイトペーパーダウンロード【無料】|GA4×Looker Studio活用のススメ

資料のダウンロードURLを、ご入力いただいたメールアドレスに送付させていただきます。
ご登録頂いた方にはVALUESからサービスのお知らせやご案内をさせて頂く場合がございます。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


ECサイトのよくあるお悩み、GA4でどう解決する?GA4活用事例

ECサイトのよくあるお悩み、GA4でどう解決する?GA4活用事例

UAのサポート終了に伴い、GA4への移行が迫られるものの、活用イメージがいまいち湧かないという方も多いのではないでしょうか。本レポートでは、「購買行動のボトルネックがどこかわからない」「リピーターの増加を測る指標がわからない」など、ECサイト運営において直面しがちなお悩みそれぞれについて、GA4でどのようにアプローチできるかを解説していきます。


店舗系ビジネスのデータ活用・DX事例(自動車業界編 )

店舗系ビジネスのデータ活用・DX事例(自動車業界編 )

データ活用・DX。企業が取り組むべきテーマとして注目されていますが、実際に自社で推進していく際に、どのように行っていくべきかイメージが湧きにくいという方も多いのではないでしょうか。今回は自動車業界の店舗系ビジネスに注目し、大手自動車メーカーおよびカーメンテナンス企業の取り組み事例をまとめました。


TableauにGA4コネクタが登場!ビジネスシーンで使うことができるのか?コネクタの使い方は?

TableauにGA4コネクタが登場!ビジネスシーンで使うことができるのか?コネクタの使い方は?

旧Google Analyticsが2023年7月1日でサービスを終了します。 今後はGA4へと完全移行する形になりますが、それに伴いTableauにもGA4用のコネクタがようやくリリースされました。 そもそもTableauのGA4コネクタはちゃんと使うことができるのか?という点を含めて早速確認してみたいと思います。


BigQueryのデータを簡単分析!コネクテッドシートを使ってみよう(前編)

BigQueryのデータを簡単分析!コネクテッドシートを使ってみよう(前編)

様々なデータを格納できるBigQueryは高度な集計処理ができる一方、使いこなすにはデータベースやSQLの知識が求められ、ビジネスユーザーが日々の分析に使うには敷居が高いのが現実です。 また、BIツールを使ってBigQueryを分析することもできますが、導入にかかる費用や新しいツールを習得する学習の負荷を考えると今すぐ使える、と言うものではありません。 この記事では、BigQueryデータ分析の敷居をグっと下げてくれる「コネクテッドシート」についてご紹介します。


BigQueryのデータを簡単分析!コネクテッドシートを使ってみよう(後編)

BigQueryのデータを簡単分析!コネクテッドシートを使ってみよう(後編)

様々なデータを格納できるBigQueryは高度な集計処理ができる一方、使いこなすにはデータベースやSQLの知識が求められ、ビジネスユーザーが日々の分析に使うには敷居が高いのが現実です。 また、BIツールを使ってBigQueryを分析することもできますが、導入にかかる費用や新しいツールを習得する学習の負荷を考えると今すぐ使える、と言うものではありません。 この記事ではBigQueryデータ分析の敷居をグっと下げてくれるコネクテッドシートについてご紹介します。


最新の投稿


REGAL CORE、インフルエンサーの投稿内容がステマに該当しないか判定できる「SNSステマチェッカー」を提供開始

REGAL CORE、インフルエンサーの投稿内容がステマに該当しないか判定できる「SNSステマチェッカー」を提供開始

株式会社REGAL COREは、2023年10月1日以降ステルスマーケティング(ステマ)が景品表示法により規制されることへの対応として、最短10秒でインフルエンサーの投稿内容がステマに当たらない投稿か判定できる「SNSステマチェッカー」の提供を開始したことを発表しました。


ヴァリューズ提供のデータ分析ツール「Dockpit」、TBSテレビ「news23」にてテレビCM放映

ヴァリューズ提供のデータ分析ツール「Dockpit」、TBSテレビ「news23」にてテレビCM放映

インターネット行動ログ分析によるマーケティング調査・コンサルティングサービスを提供する株式会社ヴァリューズは、運営する3C(自社・競合・市場)分析ツール「Dockpit(ドックピット)」のテレビCM「Dockpitでピッ!とね」篇(30秒)を、2023年10月2日(月)からTBSテレビ「news23」にて放映開始いたします。


X(旧Twitter)から他SNSへの移行検討者が5割に迫る、完全有料化なら「他無料SNSを探す」【ナイル調査】

X(旧Twitter)から他SNSへの移行検討者が5割に迫る、完全有料化なら「他無料SNSを探す」【ナイル調査】

ナイル株式会社は、X(旧Twitter)の利用状況に関するアンケート調査を実施し、結果を公開しました。


顔認証への抵抗感は約6割がないものの、お店の撮影画像使用には「不安を感じる」【アイブリッジ調査】

顔認証への抵抗感は約6割がないものの、お店の撮影画像使用には「不安を感じる」【アイブリッジ調査】

アイブリッジ株式会社は、2023年で86億円の市場規模へ成長すると予測されている顔認証について、生活者の顔認証システムの利用状況と今後の期待や商品レコメンドの受容性を探るため「顔認証に関する調査」を実施し、その調査結果を公開しました。


「下沈市場」はコロナ禍後どのように変化した?最新のトレンドトピックを調査

「下沈市場」はコロナ禍後どのように変化した?最新のトレンドトピックを調査

中国の三級都市以下の都市および農村のことを指す「下沈(かしん)市場」。中国経済の新たなマーケットとして、近年強い注目を集めています。本記事では、主にコロナ禍後の下沈市場の新たなトレンドに注目し、紹介していきます。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ