データ分析のヴァリューズ、「デジタル・トレンド白書2023 - 消費財・耐久消費財編」を公開

データ分析のヴァリューズ、「デジタル・トレンド白書2023 - 消費財・耐久消費財編」を公開

ヴァリューズは、国内最大規模の消費者Web行動ログパネルを保有し、データマーケティング・メディア「マナミナ」にて消費トレンドの自主調査を発信してきました。その中から注目領域の調査・コラムをピックアップし、白書として収録。2021年の発行から3回目を迎える「デジタル・トレンド白書2023」は、Z世代・ライフスタイル編、消費財・耐久消費財編の2部構成になっています。※レポートは無料でダウンロード頂けます。(第2部:ページ数|109p)


どんなレポート?

化粧品、食品・飲料、家電、自動車、金融、不動産の6領域のデジタル動向調査

第2部となる消費財・耐久消費財編では、化粧品、食品・飲料、家電、自動車、金融、不動産の6領域から、韓国コスメ、食品メーカーD2C事例、EV、MaaS、SNPLなどのトレンドに注目した、反響の高いデジタル動向調査を収録しました。

「デジタル・トレンド白書2023 - 消費財・耐久消費財編」

※詳しい調査レポートは、記事末尾のフォームから無料でダウンロードしてご覧ください。

はじめに…調査手法について
1. 消費財・耐久消費財編
■化粧品
・話題の韓国コスメ「ウォンジョンヨ」。データから見えてきた綿密なマーケティング戦略
・DIOR、CHANELなど...海外コスメブランドのマーケティング戦略【ハイブランド編】
■食品・飲料
・D2Cで差をつける!食品メーカーの事例6選
■家電
・美容家電戦国時代の勝ち筋をドライヤー・ヘアアイロン検索動向から探る
■自動車
・EV販売台数で世界2位の中国メーカーBYD、日本上陸。国内消費者の反応は?
・MaaSとは?トヨタのMaaS事例「my route」の利用実態を分析
・BMW、メルセデスベンツ、テスラなど...高級外車ブランドのマーケティング戦略を分析
■金融
・BNPLの次はSNPLがトレンドに?スマート積立アプリ「IDARE」の利用者数が急増中
・『保険DX』事例を解説!第一生命とSOMPOひまわり生命のアプリを比較してみた
・生命保険のカスタマージャーニーの実態は?マーケティングへの活用事例も解説
■不動産
・【不動産業界】分譲マンションブランドのポジショニングは? ~デベロッパー5社を3C分析してみた~

2. ホワイトペーパー一覧
3. クライアント事例・インタビュー
4. 会社情報・お問合せ先

    • 体裁:A4/109頁
    • PDFサイズ:7.3MB
    • 料金:無料
    • 調査手法:ヴァリューズが提供する消費者のインターネット行動ログ分析サービス「Dockpit」を用いて分析した他、モニター会員へのアンケート調査もテーマに応じて実施。

    ダウンロード【無料】|「デジタル・トレンド白書2023 - 消費財・耐久消費財編」

    資料のダウンロードURLを、ご入力いただいたメールアドレスに送付させていただきます。
    ご登録頂いた方にはVALUESからサービスのお知らせやご案内をさせて頂く場合がございます。

    この記事のライター

    マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
    市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

    編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

    関連する投稿


    新NISA開始1年を振り返る。暴落、厚切りジェイソン、社会保険料が話題に

    新NISA開始1年を振り返る。暴落、厚切りジェイソン、社会保険料が話題に

    2024年1月から新NISAが始まり、資産形成が重要視される風潮も相まって高い関心を集めました。本稿では、新NISAが開始されてからの1年間をニュースやデータとともに振り返り、新NISAによって人々の関心がどのように移ろいでいったのかを調べていきます。


    Oisixとnoshの動向を調査!新生活の忙しい若者には宅配食+αがおすすめ

    Oisixとnoshの動向を調査!新生活の忙しい若者には宅配食+αがおすすめ

    最近、外食やテイクアウト、簡単に調理できる食品など、新しい食事スタイルを提供するサービスが人気を集めています。本記事では多くの人に利用されているOisixとnoshに焦点をあてながら、デリバリーサービスや自炊との比較を交え、現代の人々の食生活のトレンドを分析します。


    富裕層向けの最上位クレカ「ブラックカード」関心層の分析と戦略の検討

    富裕層向けの最上位クレカ「ブラックカード」関心層の分析と戦略の検討

    高ランク帯のクレジットカードのなかでも特に持つ人が限られているというプレミアムなカード、通称"ブラックカード"。ブラックカードを持つことに憧れているという人も多いのではないでしょうか。本記事では、ブラックカードに関心を持つ人々の検索傾向やターゲット層の特徴を深掘りし、どのようなプロモーション施策が効果的かについて考察します。


    「値上げ」の1番の注目は米、キャベツじゃなく...?検索ワードを調査

    「値上げ」の1番の注目は米、キャベツじゃなく...?検索ワードを調査

    物価上昇が以前と続く2025年3月。様々な分野で値上げが行われていますが、人々から特に関心を集めているのはどの物価なのでしょうか。この記事では、値上げに関連する検索ワードから、人々がどの値上げに注目しているか、2025年と2024年それぞれで分析していきます。


    スマート家電は生活の質を向上させる?中国におけるスマート家電の利用実態を調査

    スマート家電は生活の質を向上させる?中国におけるスマート家電の利用実態を調査

    近年のデジタル化や購入支援政策も相まって、中国国内でスマート家電が広く普及し始めました。スマート化によって利便性や機能性が向上すると謳われていますが、実際のところはどうなのでしょうか?ヴァリューズ独自の中国定性調査サービス「ValueQIC(ヴァリュークイック)」を用いて、ユーザーの本音を明らかにしました。


    最新の投稿


    BtoB企業マーケターの約7割が「ソートリーダーシップ」構築に前向き!「ホワイトペーパーや調査レポートの企画・制作」支援を外部に期待【IDEATECH調査】

    BtoB企業マーケターの約7割が「ソートリーダーシップ」構築に前向き!「ホワイトペーパーや調査レポートの企画・制作」支援を外部に期待【IDEATECH調査】

    株式会社IDEATECHは、BtoB・BtoBtoC・BtoBとBtoCの両方を展開している企業のマーケティング担当者を対象に、ソートリーダーシップ関心企業の実態調査を実施し、結果を公開しました。


    Yahoo!ニュース、生成AIが多数の記事から 「いま話題になっている重要ニュース」を選定する「AIトピ」の提供を開始

    Yahoo!ニュース、生成AIが多数の記事から 「いま話題になっている重要ニュース」を選定する「AIトピ」の提供を開始

    LINEヤフー株式会社は、同社が運営する「Yahoo!ニュース」にて、生成AIが多数の記事から重要なニュースを選定し、約30分ごとに見出しを生成・編成する機能「AIトピ」の提供を開始したことを発表しました。


    マーケティング担当者の7割以上が、Web集客による新規顧客の獲得状況が理想に届いていないと感じている【レイクルー調査】

    マーケティング担当者の7割以上が、Web集客による新規顧客の獲得状況が理想に届いていないと感じている【レイクルー調査】

    株式会社レイクルーは、企業のマーケティング担当者を対象に「企業の新規顧客獲得状況の実態」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


    みんなの注目キーワードは?週間検索トレンドランキング(2025/03/31〜2025/04/06)

    みんなの注目キーワードは?週間検索トレンドランキング(2025/03/31〜2025/04/06)

    ヴァリューズのWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」をもとに、週次の検索急上昇ワードランキングを作成し、トレンドになっているキーワードを取り上げます。


    コンテンツマーケティングでのコンテンツ1本の適正予算は「5〜30万円」が6割超!4割以上が「予算設定」「専門知識不足」に課題【IDEATECH調査】

    コンテンツマーケティングでのコンテンツ1本の適正予算は「5〜30万円」が6割超!4割以上が「予算設定」「専門知識不足」に課題【IDEATECH調査】

    株式会社IDEATECHは、コンテンツマーケティング(SNS投稿、ブログ、動画、ホワイトペーパー等)の企画や運用に関わっている方を対象に、マーケティングコンテンツの活用レベル実態調査を実施し、結果を公開しました。


    競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

    アクセスランキング


    >>総合人気ランキング

    ページトップへ