データ分析のヴァリューズ、「デジタル・トレンド白書2023 - Z世代・ライフスタイル編」を公開

データ分析のヴァリューズ、「デジタル・トレンド白書2023 - Z世代・ライフスタイル編」を公開

ヴァリューズは、国内最大規模の消費者Web行動ログパネルを保有し、データマーケティング・メディア「マナミナ」にて消費トレンドの自主調査を発信してきました。その中から注目領域の調査・コラムをピックアップし、白書として収録。2021年の発行から3回目を迎える「デジタル・トレンド白書2023」は、Z世代・ライフスタイル編、消費財・耐久消費財編の2部構成になっています。※レポートは無料でダウンロード頂けます。(第1部:ページ数|158p)


どんなレポート?

Z世代、トレンド、SNS・メディア、動画、EC、百貨店、旅行、AIの8領域のデジタル動向調査

第1部となるZ世代・ライフスタイル編では、様々な企業のマーケティング戦略において将来的にも重要なターゲットであり、そのトレンドや消費行動に注目が集まる「Z世代」と、2020年以降のコロナ禍を経て消費者の価値観が多様に変化したライフスタイルに着目し、Z世代、トレンド、SNS・メディア、動画、EC、百貨店、旅行、AIの8領域から、反響の高いデジタル動向調査を収録しました。

「デジタル・トレンド白書2023 - Z世代・ライフスタイル編」

※詳しい調査レポートは、記事末尾のフォームから無料でダウンロードしてご覧ください。
2024年ver.公開中!「デジタル・トレンド白書2024 Z世代編」を見る

目次

はじめに…調査手法について
1. Z世代・ライフスタイル編
■Z世代
・Z世代のYouTube視聴ランキング!なぜVtuberが人気?【現役Z世代が読み解くZ世代の行動データ】
・情報過多の時代を乗りこなす、Z世代に特有のカスタマージャーニーとは?【博報堂若者研究所 コラボ企画】
・「顔タイプ診断」が新たなトレンドに。Z世代は「診断ブーム」をどう乗りこなしている?【現役Z世代が読み解くZ世代の行動データ】
・20代の人気アプリランキング!「タイパ」や「ショート動画マーケティング」に注目(2023年3月)
・【三菱UFJ信託銀行×ヴァリューズ共同研究調査】 「タイパ」実態 “動画の倍速再生”は約5割が実践 “タイパ意識”は男性20代、女性30代が最も高い
■トレンド
・防犯意識の高まりを調査。みんなが気になる防犯グッズは?
・ソロ活のトレンドは?生活者のイメージや実践度、満足度を調査
■SNS・メディア
・Zenly利用者はどこにいった?位置情報共有アプリの利用動向
・2023年2月最新版! 主要SNSの利用率・ユーザー特徴を調査
・話題のメタバースSNS「ボンディー(Bondee)」の実態とは。最新動向を調査
・スマートニュースのユーザーはどんな人?データからみる消費ニーズと広告の可能性
・YouTube内検索と検索エンジン、使われ方の違いとは?
■動画
・動画配信サービス市場の最新動向を調査 ~トップ2はGYAO!とTVer。Disney+が動き出す?
・「推し」にはお金を惜しまない?日本市場を支える「推し活」を調査
■EC
・「ショート動画×EC」の先陣を切る「7sGood」。アーリーアダプターのペルソナとニーズを調査
■百貨店
・百貨店利用者のペルソナは?アプリデータ×アンケートで分析
■旅行
・2023年の海外旅行はどうなる?消費者の最新動向を分析
■AI
・ChatGPTユーザーはどんな人?行動データから利用実態を探る

2. ホワイトペーパー一覧
3. クライアント事例・
4. 会社情報・お問合せ先

    • 体裁:A4/158頁
    • PDFサイズ:11.1MB
    • 料金:無料
    • 調査手法:ヴァリューズが提供する消費者のインターネット行動ログ分析サービス「Dockpit」を用いて分析した他、モニター会員へのアンケート調査もテーマに応じて実施。

    ダウンロード【無料】|「デジタル・トレンド白書2023 - Z世代・ライフスタイル編」

    資料のダウンロードURLを、ご入力いただいたメールアドレスに送付させていただきます。
    ご登録頂いた方にはVALUESからサービスのお知らせやご案内をさせて頂く場合がございます。

    この記事のライター

    マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
    市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

    編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

    関連する投稿


    Z世代とミレニアル世代ではECサイトでのコスメ購入のタイミングやアイテムに差がある!購入する理由は「手軽さ」「お得感」「ポイントがつきやすい」【シナブル調査】

    Z世代とミレニアル世代ではECサイトでのコスメ購入のタイミングやアイテムに差がある!購入する理由は「手軽さ」「お得感」「ポイントがつきやすい」【シナブル調査】

    株式会社シナブルは、月に1回以上ECサイトでコスメを購入するZ世代の女性とミレニアル世代の女性を対象に、「コスメ購買意欲」の実態調査を実施し、結果を公開しました。


    日本インフォメーションら、オーディション企画「timelesz project(タイプロ)」に関する調査結果を公開

    日本インフォメーションら、オーディション企画「timelesz project(タイプロ)」に関する調査結果を公開

    日本インフォメーション株式会社は、インフルエンサーを活用したショートムービーマーケティング事業を行う株式会社TORIHADAと女子大生・女子高生マーケティング集団「Trend Catch Project 」 を運営するRooMooN株式会社が設立した、若年層の「今と未来」について調査・研究するプロジェクト「Next Generation Lab」に参画。共同調査の第一弾として、timelesz project(タイプロ)の視聴実態と、Z世代の推しに対する価値観を明らかにするための調査を実施し、結果を公開しました。


    【2025年】花粉症の検索トレンド分析。近年注目されている対策は?

    【2025年】花粉症の検索トレンド分析。近年注目されている対策は?

    「時期が早い」「花粉飛散量が多い」と言われている2025年春、花粉症に悩まされている方々も多いのではないでしょうか。「花粉症」についての検索者はいつ多くなるのか、どのような人なのか、さらに注目の花粉症対策について調査しました。 ※本記事に掲載する医療情報や健康関連情報は一般的な参考情報を提供するものであり、内容の正確性や信頼性を担保するものではありません。個別の状況においては必ず医師や専門家に相談してください。


    Z世代がショッピングモールに足を運ぶ理由は?求められるのはリアルな体験 | 海外トレンドに見るビジネスの種(2025年2月)

    Z世代がショッピングモールに足を運ぶ理由は?求められるのはリアルな体験 | 海外トレンドに見るビジネスの種(2025年2月)

    海外からやってくるトレンドが多い中、現地メディアの記事に日々目を通すのはなかなか難しいもの。そこでマナミナでは、海外メディアの情報をもとに世界のトレンドをピックアップしてご紹介します。今回は、アメリカのZ世代が見出す実店舗の魅力や、Z世代の集客をねらった各社の事例について取り上げます。


    10代が単語検索を行う最大の理由は「目的が明確でなく、ざっくりと情報を収集したい」!情報が見つからないときにはワードを調整して再検索【ランクエスト調査】

    10代が単語検索を行う最大の理由は「目的が明確でなく、ざっくりと情報を収集したい」!情報が見つからないときにはワードを調整して再検索【ランクエスト調査】

    株式会社ecloreは、同社が提供する「ランクエスト」にて、10代(15歳以上19歳以下)の男女を対象に「単語検索vs.複数ワード検索の実態」に関する独自調査を実施し、結果を公開しました。


    最新の投稿


    AIライティングツールの進化で人間ライターの存在意義は本当に脅かされる?AIよりも人間ライターを選ぶ理由とは?【ランクエスト調査】

    AIライティングツールの進化で人間ライターの存在意義は本当に脅かされる?AIよりも人間ライターを選ぶ理由とは?【ランクエスト調査】

    株式会社ecloreは、同社が提供する「ランクエスト」において、ライティング業務を外注している方を対象に、AIよりも人間ライターを選ぶ理由に関するアンケート調査を実施し、結果を公開しました。


    【2025年4月14日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

    【2025年4月14日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

    編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


    ログリー、統合マーケティングプラットフォーム『LOGLY Marketing Nexus』を発表

    ログリー、統合マーケティングプラットフォーム『LOGLY Marketing Nexus』を発表

    ログリー株式会社は、ファーストパーティデータを軸とした統合マーケティングプラットフォーム「LOGLY Marketing Nexus」を発表しました。また、従来の各プロダクト(ネイティブ広告・DMP・マルチチャネル広告支援・Web接客ツールなど)を整理し、新名称・新体系へと再編するとのことです。


    【はじめてのGA4】サイト担当者のためのGA4入門書

    【はじめてのGA4】サイト担当者のためのGA4入門書

    GA4(Googleアナリティクス4)とはウェブサイト訪問者の動きが分析できるツールです。たとえば「どこから来たのか?」「サイト内で何をしたのか?」「どれくらい商品購入や問い合わせにつながったのか?」といった情報を知ることができます。これらのデータを活用することでサイトの状況を把握し、更に多くのサイト訪問を得るなど、サイトの運営改善に繋げることが可能です。本資料は、GA4を使用するための入門書として各種機能を詳しく解説しました。サイト担当者様必見の内容となっています。※資料は記事末尾のフォームから無料でダウンロードできます。


    博報堂⾏動デザイン研究所、生活者が日々情報を引き寄せ貯めこむ行動と欲求の変化を調査した「行動デザイン予報2025」を公開

    博報堂⾏動デザイン研究所、生活者が日々情報を引き寄せ貯めこむ行動と欲求の変化を調査した「行動デザイン予報2025」を公開

    博報堂⾏動デザイン研究所は、15〜69歳スマートフォン保有の男⼥を対象に、「情報行動・欲求に関する調査」を実施し、結果を公開しました。本調査では、生活者が日々情報を引き寄せ貯めこむ行動(情報プール)とその根底にある欲求がコロナ禍(23年)からどのように変化したかを聴取し、「行動デザイン予報」として今後の生活者トレンドを予測しています。


    競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

    アクセスランキング


    >>総合人気ランキング

    ページトップへ