タイの食文化に日本の「おまかせ」がブーム!人気の理由はタイの食文化やSNSの利用率が関係?

タイの食文化に日本の「おまかせ」がブーム!人気の理由はタイの食文化やSNSの利用率が関係?

タイでは長年日本食ブームが続いていますが、日本の高級料理店で見られる食文化「OMAKASE(おまかせ)」が流行しています。日本でも「おまかせ」というシステムは高級料理店のイメージがありますが、タイでお任せのシステムを取り入れている店舗は屋台やその他の飲食店と比べると10~100倍を超える価格帯の店舗もあります。タイの食文化に「おまかせ」が流行しつつある背景には、タイの外食文化や中間所得層の増加、SNSの使用率などが挙げられます。本記事では、タイの文化の解説に加え、日本の文化である「おまかせ」が流行している理由について解説します。


タイの食文化に浸透しつつある日本の「おまかせ」文化

今、タイでは日本の食文化である「おまかせ」が人気です。これまでタイには「おまかせで料理を注文する」という文化がなかったため、目新しい注文システムが大衆をひきつけている魅力の一つではないかと考えられます。

「おまかせ」の店はバンコクを中心に増えていきました。料理人が日本人のお店もあれば、日本で修行を積んだタイ人のお店も多くあります。メニューもお店によって様々で、タイ人の好みに合うようにタイ風にアレンジして提供しているお店もあります。また、価格帯も様々で、お手頃な価格だと1,500バーツ(約6,000円)から高級なものだと10,000バーツ(約40,000円)以上の価格で提供している店舗もあります。

日本食がブームのタイで「OMAKASE(おまかせ)」が人気な理由

平均所得が日本の半分以下のタイで、なぜ「おまかせ」が流行しているのでしょうか。

タイでおまかせが人気な理由は以下の通りです。
・タイの食文化である「外食事情」の影響
・中間所得層の増加により「おまかせ」料理を楽しめる人が増えた
・SNS利用者による「おまかせ」飲食体験の投稿

タイの食文化である「外食事情」の影響文化

タイで「おまかせ」の人気が高まっている理由の一つに、タイの食文化である「外食事情」も関係していると考えられます。

タイは東南アジアの中でも特に外食文化が浸透している国です。家に台所がなかったり、3食の全てを外食で済ませるという人も少なくありません。

なぜなら、自炊をするよりも外食をする方が安いからです。朝は駅の入り口近くに屋台がいくつか出ており、朝ごはんを屋台で食べたり、購入してから出勤する人々をよく目にします。また夜になるとナイトマーケットが開き、多くの人々が集まります。

屋台でご飯を買うと1食約200円程で済みますが、自炊するには高価な電化製品を購入しなければいけない上、ガス・電気代や手間がかかります。これらを考慮すると外食をする方が良いのです。

そんな外食が主流のタイで「おまかせ」が人気な理由は「安心感」と「コミュニケーション」が関係しています。

「おまかせ」のシステムを提供している店舗では目の前で料理を作ってくれる上に、魚の種類や仕入れ先を丁寧に説明するため「食材への安心感」を得られます。

また、普段の外食ではできない料理人との会話を楽しみながら食事ができるというのも人気の理由です。タイの大手チェーン店の多くには日本よりも一足先に配膳ロボットが導入されており、料理の提供者と顧客との間のコミュニケーションがより一層なくなりつつあります。料理人との会話を楽しみながら食事ができるというのは、現代では貴重な時間になっているのです。

中間所得層の拡大による「おまかせ」料理を楽しめる人の増加

タイの飲食業界の中でも高価格帯で提供される「おまかせ」料理が人気の理由として、中間所得層の増加も考えられます。経済成長に伴い、首都バンコクを中心に富裕層・中間所得層の割合は年々増化しています。2009年から2020年の約10年間で低所得層の割合は36%から16%へと減少し、中間所得層は61%から73%、富裕層も3%から11%へと増加しました。また、2030年にかけてこの所得階層別比率は同じように推移すると推測されています。

中間所得層の増加に伴い、日本へのタイ人旅行客の数もコロナが始まる2020年までは右肩上がりで増加しています。

日本に旅行した経験のある人々が本場の味を追体験をするため、海外に行けないコロナ禍に「おまかせ」に訪れるようになった事が「おまかせ」に人気が出たきっかけとも考えられるでしょう。 ややお手頃な価格帯の「おまかせ」のお店が増えたことにより、富裕層だけではなく中間所得層の人々も訪れることができるようになったことで、より一層人気が広がりました。

SNS利用者による「おまかせ」飲食体験の投稿

「おまかせ」がここまで爆発的なブームを生み出しているのはタイ人のSNSの利用頻度も関係しています。

タイ人のインターネットユーザーの1日のネット利用平均時間は平均8時間44分で、SNSの使用時間は一日平均2時間48分です。日本と比べるとネット利用時間は約2倍、SNS使用時間は約3倍の時間を費やしています。SNSを頻繁に利用使用するタイ人にとってタイの文化にはなかった「おまかせ」の料理をたべることは単に「本物のおいしい料理を食べる」だけではありません。

有名なレストランで料理を食べたという経験をSNS上で共有して反応をもらう目的もあります。シェフが厳選した素材を使って一品ずつ丁寧に盛り付けをした食べ物の写真や、レストランでの自撮りの写真などをSNSにアップする事で、その体験を「周りの人々にシェアしたい」「羨ましいと思われたい」というように、承認欲求を満たす一つの材料でもあるのです。

まとめ

タイ社会の現状を通じて「おまかせ」がなぜタイで人気なのかについて解説しました。

コロナによる水際対策が緩和され、自由に海外に行くことができるようになった現在は、タイ国内で「おまかせ」料理を楽しむよりも、本場の日本食を食べるという流れが加速しつつあります。とはいえ、日本の食文化はタイ人にとっては目新しいものも多いので、「日本の食文化とタイの食文化を融合させる料理」を生み出すことができれば、第二の「おまかせ」につながる可能性があります。

タイでは富裕層向けである「おまかせ」ですが、タイでのビジネスではいかに富裕層に魅力を伝えるかが重要になります。タイは階級社会であり、経済力の高い富裕層は食べ物だけでなく、ほしいものは貪欲に手に入れる特徴があります。富裕層に向けて「タイと日本の文化で相性がいいもの」を見つけることができれば、タイにおけるビジネスの商機となるでしょう。

この記事のライター

大阪大学外国語学部でタイ語を勉強中。タイのカセサート大学に約一年間留学をし、それまで知らなかったタイの文化やタイ人の優しさに触れ、タイがいつしか心のふるさとに。老後はタイ移住も検討中。

関連するキーワード


タイ

関連する投稿


日本のLDHとタイのGMMが一丸となって誕生した新会社G&LFH 背景とトレンドを解説

日本のLDHとタイのGMMが一丸となって誕生した新会社G&LFH 背景とトレンドを解説

2024年6月5日、EXILEを輩出した音楽事務所LDHがタイ大手音楽レーベルGMM MUSICと新エンターテイメント会社【G&LDH】開設を発表しました。タイ最大のメディア企業GMM GRAMMYの子会社であるGMM MUSICは、タイの音楽産業を牽引する存在です。 この合弁会社の設立により、両国の音楽市場の強化と相互の文化理解が期待されています。 本記事では、タイと日本の音楽文化の違いや、音楽がビジネスに与える影響、そしてG&LDH設立の背景を探っていきます。


Japanese “omakase” meets Thai food culture! What are the reasons for its popularity?

Japanese “omakase” meets Thai food culture! What are the reasons for its popularity?

Japan’s “omakase” is becoming popular in Thailand. “Omakase” is often associated with luxury, and in Thailand, it can be 10 to 100 times the price of food stalls and other restaurants. We explore how the Thai culture of dining out, the growing middle-income class, and the social media contributed to its popularity.


タイにおける日本食の人気。タイで成功する秘訣とは

タイにおける日本食の人気。タイで成功する秘訣とは

タイでは近年日本食ブームが起きています。タイの大型ショッピングモールに行くと、日本食レストランの多さに驚くほど。タイにおける日本食レストランの数は年々増加傾向にあり、今後も増えていくと期待されています。そんな日本食レストランのお客さんの大半は、在留邦人ではなくタイ人客です。では、なぜタイではこれほど日本食が人気なのでしょうか。日系和食チェーン店のタイでの経営スタイルの分析から、タイでの成功の秘訣を見ていきます。


Thai cosmetics are trending among Gen Z? The appeal of Thai cosmetics is evolving in its own unique way

Thai cosmetics are trending among Gen Z? The appeal of Thai cosmetics is evolving in its own unique way

Following the “Korean” and “Chinese” trends among Gen Z, the popularity of “Thai cosmetics” and “Thai beauty” is growing on social media. We will introduce the appeal of “long-lasting” Thai cosmetics that remains “smudge-free” in the hot and humid climate of Thailand and that continue to evolve in its own unique way.


タイ人のオーラルケア事情を調査。タイ人の「習慣」「購買」「悩み」とは?

タイ人のオーラルケア事情を調査。タイ人の「習慣」「購買」「悩み」とは?

ヴァリューズが保有するタイ国内パネルのアンケート回答や行動ログデータを集計し、タイ人のオーラルケア事情を調査しました。タイ人のオーラルケア周りの習慣や認知、購入行動、悩みを理解し、購買活動へ生かしていく手法までを紹介していきます。 ※詳細なセミナー資料は記事末尾のフォームから無料でダウンロードできます。


最新の投稿


スイート&スパイシー「Swicy(スワイシー)」味の商品が続々と登場!アメリカで人気の背景とは | 海外トレンドに見るビジネスの種(2024年11月)

スイート&スパイシー「Swicy(スワイシー)」味の商品が続々と登場!アメリカで人気の背景とは | 海外トレンドに見るビジネスの種(2024年11月)

海外からやってくるトレンドが多い中、現地メディアの記事に日々目を通すのはなかなか難しいもの。そこでマナミナでは、海外メディアの情報をもとに世界のトレンドをピックアップしてご紹介します。今回は、アメリカの食品業界で新たなトレンドワードとして注目されている「Swicy(スワイシー)」とその流行の背景について取り上げます。


DB型サイトでSEO施策を実行して対策ページが上位化するまでにかかった期間は"6か月"が最多【eclore調査】

DB型サイトでSEO施策を実行して対策ページが上位化するまでにかかった期間は"6か月"が最多【eclore調査】

株式会社ecloreは、同社が運営する「ランクエスト」にて、データベース型サイト運営者を対象に、SEOの実施状況やその効果について調査を実施し、結果を公開しました。


SEOに積極的に取り組んでいるサイトの9割以上が表示速度の重要性を認識!改善に取り組む目的は「顧客体験の向上」と「リピート率の改善」が上位【Repro調査】

SEOに積極的に取り組んでいるサイトの9割以上が表示速度の重要性を認識!改善に取り組む目的は「顧客体験の向上」と「リピート率の改善」が上位【Repro調査】

Repro株式会社は、Webサイト運営・管理者を対象とした、「Webサイトの表示速度改善についての実態調査」を実施し、結果を公開しました。


感性について ~ マーケティングとハプティクス

感性について ~ マーケティングとハプティクス

人には5感が備わっています。さらに突き詰めれば第6感という感覚も。それら人の持つ感性や感覚を補うべくあらゆる技術も日々進歩していますが、人のそれらの代替となるような技術はまだ未完の途上です。それほどに他に取って代われない私たちの感性・感覚。本稿では、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェローを務めている渡部数俊氏が、広告やマーケティングを通して人の感性の深さを説き、ハプティクス(Haptics)を用いて人の感覚の重要性を解説します。


イードとガイエ、リアルとデジタルの融合でアニメファンの推し活を支援する広告パッケージを提供開始

イードとガイエ、リアルとデジタルの融合でアニメファンの推し活を支援する広告パッケージを提供開始

株式会社イードと株式会社ガイエは、全国のファミリーマート、ローソン(※一部店舗を除く)に設置されているマルチコピー機で展開するコンテンツサービス「エンタメプリント」を活用した広告パッケージ「Anime Touch Ad」を共同開発し、販売開始することを発表しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

ページトップへ