Z世代が選ぶ今年のトレンドは?SHIBUYA109 lab.がZ世代の男性を対象に調査した2023年メンズトレンドを公開

Z世代が選ぶ今年のトレンドは?SHIBUYA109 lab.がZ世代の男性を対象に調査した2023年メンズトレンドを公開

株式会社SHIBUYA109エンタテイメントは、同社が運営する若者マーケティング機関『SHIBUYA109 lab.(シブヤイチマルキュウラボ)』にて、around20(15~24歳)の男性を対象に実施した2023年メンズトレンド調査を実施。「ヒト部門」「アーティスト部門」「ファッション部門」「ゲーム部門」「コンテンツ部門」「体験部門」の6部門にて大賞を決定しました。


【ヒト部門】野球に熱狂!友達のような親近感を重視

SNSを中心に活躍しているクリエイターや芸人、俳優、スポーツ選手と、様々なバックグラウンドを持つ人が選出されました。今年はWBCもあったことから、野球への関心がさらに高まりました。ノミネートも含めると、同世代の日常をテーマにSNSで活躍する人が多くみられ、友達のような親近感が重視されています。

1位 大谷翔平
MLBのロサンゼルス・エンゼルスに所属する、岩手県出身のプロ野球選手。投打二刀流として、2023年3月に開催された『ワールド・ベースボール・クラシック』(WBC)では世界中の注目を集め、普段野球観戦をしない日本の若者の間でも話題になりました。
大谷選手のような「二刀流」に憧れ、部活や仕事を頑張ったという声も聞かれました。

2位 ちょんまげ小僧
彗星の如く現れた6人組中学生YouTuberグループ。中学生らしい素朴でリアルなやりとりが魅力です。メンバーの奇抜な名前や、「ひき肉です!」という独特な挨拶が話題になりました。動画の企画のクオリティが高いことから、ポスト・コムドットとしても注目が集まっています。

3位 あめんぼぷらす
2人組YouTuber。野球部員の日常をテーマにした動画を投稿している。2023年7月にリリースされた楽曲『カイホウエクササイズ』が話題に。特に運動部に所属する人からの共感の声が多く、「溜めて解放」など、あめんぼぷらすのセリフもトレンドになっています。

【アーティスト部門】癖になる個性と楽曲がポイント。ショート動画をきっかけに拡散

ノミネートには邦ロックバンドを中心にK-POP、ラッパー、ボカロPなど、幅広いアーティストが挙げられました。TikTokを中心に、SNSで投稿されるショート動画の挿入歌として多く使用されたアーティストが多数ランクインしました。

1位 新しい学校のリーダーズ
セーラー服が特徴の4人組ダンスボーカルユニット。2020年5月にリリースされた楽曲『オトナブルー』の首振りダンスがトレンドとなりました。パワフルな歌唱とダンスも魅力です。

2位 女王蜂
2011年にデビューした3人組ロックバンド。楽曲『メフィスト』がTVアニメ『【推しの子】』のエンディング主題歌にも起用され、話題になりました。また、ヴォーカルのアヴちゃんがプロデューサーを務めたスクール型オーディション番組「0年0組 -アヴちゃんの教室-」でのアヴちゃんの『バイオレンス』の歌唱に関する切り抜き動画もトレンドになりました。

3位 あの
他にはいない唯一無二なキャラクターが魅力で、すでに人気のあのちゃん。
2020年にano名義でアーティストとしてソロデビューを果たし、2022年にリリースした楽曲『ちゅ、多様性。』や『スマイルあげない』がトレンドになりました。バンド『I's』の活動も注目されています。

【ファッション部門】Y2Kスタイルがトレンド。特徴的な髪型で個性を表現

男女ともにY2Kファッション(2000年ごろに流行したファッションスタイル)がトレンドです。Z世代男子の間では、体系カバーができるダボっとしたシルエットが特徴のストリートスタイルや、K-POPアイドルのようなモノトーン・シルバーを基調としたキレイ目スタイルがトレンドとなりました。

ノミネートにはファッションアイテムだけなく、特徴的なヘアスタイルも多数挙げられていますが、 Z世代男子の「見た目のカッコよさ」については「髪型」が大きな役割を果たしていることが背景にあります。

1位 カーゴパンツ
膝上の左右に大きなポケットが付いており、ダボッとしたシルエットが特徴のパンツ。ストリートコーデにはもちろん、キレイ目ファッションの崩しとしても人気となりました。

2位 ツイストスパイラル
スパイラルパーマとツイストパーマをミックスしたパーマヘア。Z世代男子から絶大な人気を誇る「マッシュヘア」から気分転換にチャレンジできること、またセットが簡単であることが魅力です。

3位 ウルフカット
オオカミのようなシルエットが特徴の髪型。K-POPアイドルが好きなZ世代男子の間では、ハイトーン×ウルフの組み合わせが楽しまれています。

【ゲーム部門】クリアまでのプロセスが多様なゲームが人気!最新キーワードは「役立つエデュテイメント性」

Z世代男子が最もお金をかけていることでもあるゲーム。ゲームクリアまでのプロセスが多様で、ゲーム実況等でプレイの様子を切り抜いて共有したくなるゲームが多くノミネートされました。

またスマホやゲーム機など複数のデバイスでシームレスにプレイできることや、ゲームとして楽しいだけでなく、健康や思考力、勉強などにも役に立つ「エデュテイメント性」が重視されています。

1位 プロ野球スピリッツ
実際のプロ野球選手を使用して試合や育成ができるゲーム。簡単な操作で試合を楽しめ、リアルタイムで対戦できる点が魅力。WBC日本優勝の効果で、盛り上がりをみせたようです。

2位 原神
広大な架空世界を舞台に、ストーリー進行やキャラクター育成、アクションを楽しむことができるゲーム。PCやスマートフォンなど、様々なプラットフォームでプレイができる点も魅力です。今年大型アップデートがされたことが話題になりました。キャラクターや武器が当たるガチャの様子をSNSで共有する人も多くみられます。

3位 ポケモンスリープ
音や振動を元に睡眠時間の計測や記録、分析ができるアプリゲーム。
普段ゲームをしない人も、自分の睡眠の質を知るために始めたという声が多く聞かれました。

【コンテンツ部門】過去の名作から最新作まで。考察しがいのある作品が魅力

ノミネートには漫画原作のアニメやドラマが多く挙げられており、ノミネートには1990~2000年代にかけてトレンドとなった作品も挙げられています。作品の展開に関する考察が楽しめる作品が多いのも特徴です。

ドラマやアニメ・映画などのコンテンツについては、ショート動画を中心に劇中挿入歌や切り抜き動画がきっかけとなり、コンテンツを詳しく知らない人たちにも楽しまれ、トレンドになっていく流れが定番化しています。

1位 アニメ『【推しの子】』
2023年4月〜6月まで放送された、人気漫画のアニメ化作品。YOASOBIが歌う主題歌『アイドル』がヒットし、ダンスや「歌ってみた」など、SNSでも様々な楽しまれ方が広がりました。

2位 アニメ『チェンソーマン』
2022年10月~12月に放送された、人気漫画のアニメ化作品。製作費をアニメ制作会社「MAPPA」1社で出資しており、過激なバトルシーンが魅力です。
米津玄師が務めたOPや、Vaundy、あのちゃんが務めた週替わりのEDなど、人気アーティストによる主題歌もSNSを中心に話題となりました。

3位 ドラマ『VIVANT』
2023年7月~9月にTBS系「日曜劇場」枠で放送されたテレビドラマ。『半沢直樹』の演出を務めた福澤克維が原作・演出を担当し、過去福澤作品に参加した大物俳優陣が多数出演し、大きな話題となりました。毎回想像を超える展開で、SNSで考察投稿を見ながら楽しむ人が続出しました。

【体験部門】オンラインでワクワクを共有。AI体験がトレンドに

今年はAI(人工知能)を使った体験も台頭し、使いこなして楽しんでいるZ世代男子も多くみられました。ノミネートにはスポーツ観戦やリラクゼーションなども挙げられ、体験の場はリアルとデジタル両方に広がっています。体験についても、動画や写真、SNSで共有して楽しめることが重要です。

1位 ポケモンカード開封
ポケモンカードのパックを開封する動画。高額カードが出るかもしれない、というドキドキ感を味わえることで人気体験となりました。ポケモンカードは海外でもトレンドとなっていて入手が難しいこともあり、他人の購入動画で疑似体験ができることも魅力です。

2位 AIイラスト作成
ユーザーが画像やテキストを入力し、AIを用いて画像を自動生成するオンラインサービス。「〇〇風な自分の画像」など、架空の画像を生成し、SNSで共有して楽しまれました。

3位 ChatGPTでライフハック
ユーザーが入力した質問に対して、AIが自動で答えるチャットサービス『ChatGPT』を用いて生活や業務の作業効率をよくすること。ChatGPTの活用方法に関するSNS投稿を参考にしながら使いこなしています。また、ChatGPTの珍回答を共有するショート動画も話題となりました。

調査概要

【調査概要】
調査方法:WEBでのアンケート調査
調査パネル:外部調査会社のアンケートパネルを使用(SHIBUYA109 lab.調べ GMOリサーチ
プラットフォーム利用の調査)
調査期間:2023年9~10月
調査対象:around20(15歳~24歳) 男性
有効回答数:n = 412
調査実施・分析:SHIBUYA109 lab.(運営:株式会社SHIBUYA109エンタテイメント)

※ノミネート候補の選定について
2023年9月にトレンド大会議を実施。SHIBUYA109 lab.の保有する独自ネットワーク「SHIBUYA109 lab.MATE」に所属する高校生・大学生10名とともにSHIBUYA109 lab.にて部門ごとにノミネートを選定。その後選択式アンケートを実施して大賞を決定。

出典元:株式会社SHIBUYA109エンタテイメント

引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000265.000033586.html

※詳細については出典元の企業にお問い合わせください。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連するキーワード


マーケティング Z世代

関連する投稿


サイバーエージェント、Webサイト上で3DCGを活用し顧客に新しい体験を提供するバーチャルストアサービスを開始

サイバーエージェント、Webサイト上で3DCGを活用し顧客に新しい体験を提供するバーチャルストアサービスを開始

株式会社サイバーエージェントは、AI事業本部において3DCGを活用し、企業の販促活動を支援するバーチャルストアの開設・運営サービスを開始したことを発表しました。


年末年始、これさえ見とけば大丈夫!2023年のトレンド振り返り

年末年始、これさえ見とけば大丈夫!2023年のトレンド振り返り

マナミナでは、国内最大規模の消費者オンライン行動データを活用して、世の中のトレンドを調査しています。2023年も様々なトレンドが生まれ、個別に記事として取り上げてきました。今回はそんな調査記事の総集編として、2023年の重要トレンドを振り返ります。


TikTokを使っている中高生の7~8割は毎日視聴!中高生男女でよく見るジャンルにも違いあり【LINEリサーチ調査】

TikTokを使っている中高生の7~8割は毎日視聴!中高生男女でよく見るジャンルにも違いあり【LINEリサーチ調査】

LINEリサーチは、全国の中学生・高校生を対象に、よく見るTikTokのジャンルや、いちばん好きなTikTokerについての調査を実施し、その結果を公開しました。


seamint.、Z世代女子が選ぶ2023年トレンド大賞&2024年トレンド予測を発表!「BeReal」「カプセルトイ」「Number_i」などがランクイン

seamint.、Z世代女子が選ぶ2023年トレンド大賞&2024年トレンド予測を発表!「BeReal」「カプセルトイ」「Number_i」などがランクイン

株式会社seamint.は、全国の中学生・高校生・大学生に対してアンケート調査を実施し、同社のZ世代女子による「2023年トレンド大賞」と「2024年トレンド予測」を発表しました。


ADK MS、コロナ禍でアップデートされた新しい生活様式に関するレポートを発表

ADK MS、コロナ禍でアップデートされた新しい生活様式に関するレポートを発表

株式会社ADKマーケティング・ソリューションズは、同社が毎年実施する「ADK生活者総合調査」から「コロナ禍でアップデートされた新しい生活様式に関するレポート」を発表しました。


最新の投稿


Since ChatGPT first launched, how have its users changed? Investigating the actual situation regarding ChatGPT users

Since ChatGPT first launched, how have its users changed? Investigating the actual situation regarding ChatGPT users

ChatGPT emerged as the pioneer of generative AI in November 2022, and the number of users continued to grow. We conducted research on the number of users and their personas for March 2023 (4 months after its release). Now (after approx. 9 months), we look to see if there have been any changes in ChatGPT's user base.


サイバーエージェント、Webサイト上で3DCGを活用し顧客に新しい体験を提供するバーチャルストアサービスを開始

サイバーエージェント、Webサイト上で3DCGを活用し顧客に新しい体験を提供するバーチャルストアサービスを開始

株式会社サイバーエージェントは、AI事業本部において3DCGを活用し、企業の販促活動を支援するバーチャルストアの開設・運営サービスを開始したことを発表しました。


BYDのコンパクトEV「ドルフィン」。初速の反応や関心層は?

BYDのコンパクトEV「ドルフィン」。初速の反応や関心層は?

EV業界でトップを走るテスラに続いて日本に参入した、EVメーカーのBYD(比亜迪)。2023年9月20日に日本市場向けEVの第二弾としてコンパクトEVの「ドルフィン」を発売しました。車体価格は363万円と、一般的に高額なEVの中では手頃な価格帯でありながら高い機能性が注目されています。 今回は、BYD「ドルフィン」Webページの訪問者の調査を行い、初速の反応やどのような人が関心を持っているか調査していきます。


年末年始、これさえ見とけば大丈夫!2023年のトレンド振り返り

年末年始、これさえ見とけば大丈夫!2023年のトレンド振り返り

マナミナでは、国内最大規模の消費者オンライン行動データを活用して、世の中のトレンドを調査しています。2023年も様々なトレンドが生まれ、個別に記事として取り上げてきました。今回はそんな調査記事の総集編として、2023年の重要トレンドを振り返ります。


トレンドワードに「麻布台ヒルズ」「アニヤハインドマーチ」など...「週間」検索キーワードランキング(2023/11/19~2023/11/25)

トレンドワードに「麻布台ヒルズ」「アニヤハインドマーチ」など...「週間」検索キーワードランキング(2023/11/19~2023/11/25)

行動ログをもとに週次の検索急上昇ワードランキングを作成し、トレンドになっているワードについて取り上げます。2023年11月19日~11月25日は、11月24日に開業した日本一の超高層ビル「麻布台ヒルズ」や、11月23日から発売開始のユニクロとのコラボ商品で話題の英国ブランド「アニヤハインドマーチ」などが検索急増していました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

ページトップへ