中国におけるAI。スポーツ、就職、人材育成での活用動向

中国におけるAI。スポーツ、就職、人材育成での活用動向

さまざまな文化、技術発展の速い中国。そんな中国人は新しい技術に対して楽観的な態度を持つことが多く、AI技術も例外ではありません。2023年にスタンフォード大学が発表したAI Index Report の調査結果によると、中国人はAIに対して最も楽観的な態度を持っています。AIがもたらす可能性のあるプライバシー侵害などのリスクよりもAIが生活をより便利にすることが信じられているようです。本稿では中国AI業界の最新情報を詳しく紹介します。


パリオリンピックで活躍する中国AI

複数の競技種目の事前準備において、中国のAI技術は選手のトレーニングに大いに貢献しています。百度は中国国家飛び込みチームのためにWenxin Yiyanなどの大規模言語モデル技術に基づくAI支援トレーニングシステムを開発しました。このシステムはコーチや選手の複雑な指示を理解し実行することができ、適時に正確な情報を提供できます。また、飛び込みの動作をリアルタイムで採点し、正確な分析を行った上での指導も提供できます。オリンピックチャンピオンの全紅婵は日々のトレーニングで百度のAI飛び込み支援トレーニングシステムを使って動作を修正しているそうです。

また、アリババのTongyi大規模言語モデルはオリンピック初のAI大規模モデルアプリケーションの技術提供者となりました。アリババのTongyi Qianwenが技術を提供し、国際オリンピック委員会の公式解説者の各種競技の解説をサポートしているのです。

このTongyiアプリの新機能「翻訳アシスタント」は中仏の相互翻訳ができ、スポーツファンはパリでの競技をリアルタイムで楽しめます。この機能はTongyi大規模モデルに基づいており、ユーザーが中国語を話すとTongyiアプリがリアルタイムでフランス語に翻訳して読み上げます。従来の翻訳アプリと比較して、大規模言語モデルの翻訳はユーザーの使用シーンをよりよく理解し、文脈に基づいたより正確な翻訳結果を提供でき、その翻訳スピードは同時通訳よりも速いです。「翻訳アシスタント」がリリースされてから、毎日のユーザー増加率は100%を超えています。中仏の相互翻訳に加えて、現在は中英、中日、中韓の相互翻訳にも対応しており、8月には10カ国語のリアルタイム相互翻訳が導入される予定です。

競技場の外ではTongyiアプリの「競技百科通」がユーザーの24時間解説アシスタントになります。さらに、「競技百科通」は複数の端末での記録同期をサポートしており、スマートフォンやパソコンを問わずシームレスに切り替えることができます。ユーザーはTongyiを用いることでオリンピック関連の最新情報や観戦ガイドをリアルタイムで入手できます。

通義千問はアリババグループ開発したチャットボットであり、人と対話し、質問に答え、共同創作することができます。

AI面接技術の普及

2017年には早くも中国においてAI面接が登場しました。ここ数年のAI技術の急速な発展とともに、中国のAI面接はさまざまな業界に浸透し始めました。データによると、2024年には中国の大学学部卒業生数は1,179万人に達する見込みで、前年比で21万人増加します。就職市場の競争がますます激しくなり、特にP&G(The Procter & Gamble Company)のように5000分の:1という低い採用率の大企業では、AI面接が企業の初期選考の重要な手段となっています。

現在AI面接技術の発展に伴い、ますます多くの企業がコストを削減し効率を高めるためにAI面接を試しています。ユニリーバ(Unilever plc)はAIシステムを通じて10万時間の面接時間を節約し、年間100万元の採用コストを削減できるというデータを発表しています。

例えば、ある企業の新卒採用では、従来の5分間の対面面接を採用した場合、20人のHR(Human Resources)が3日間かけて5000件の面接を完了する必要があります。しかしAIデジタル面接官を使用すれば、48時間で5000件の面接を完了し、20人のHRが3日間で行う仕事量を、デジタル面接官1人であれば2日間で全てを対応することができます。

現在中国にはAI面接サービスを提供する企業が多数存在します。効率を第一にする中国ではAI面接には一定の不公平や誤差の問題があるものの、大企業は引き続きAI面接を採用しています。

Hainaは北京群星闪耀科技有限公司の子会社であり、企業にAI面接サービスを提供しています。

ますます重要視されるAI人材育成

ChatGPTの登場後、中国ではAI人材争奪戦が繰り広げられました。多くの企業が中国国内の大規模言語モデルの開発に積極的に取り組んでおり、優れたAIGC(AI-Generated Content)人材が急務となっています。パンデミックの影響で求職難に陥った中国ではAI人材のニーズは増え続けています。

このような人材市場の変化に直面して中国の大学も迅速に対応しました。人民網の報道によると、上海の復旦大学は2024-2025学年度にAI分野のコースを開設し、AI+融合イノベーション人材の育成に力を入れる予定です。復旦大学は高レベルの人材に向けた学士・修士一体化の「AI-BEST」カリキュラム体系を構築する計画を立てています。学生は学部、学科、学年を超えてコースを選択することができます。

中国復旦大学キャンパス

具体的には「AI-BEST」カリキュラム体系には次のようなコースがあります。

AI-Bコース(AI-Basic Courses):AIの一般基礎コースであり、全ての学生を対象とし、AI初心者でもすぐに知識を習得できます。B1コースは主に理工医科の計算機応用基礎を持つ学生向けです。B2コースは主に人文社会科学専攻の学生向けです。

AI-Eコース(AI-Essential Courses):AI専門のコアコースです。これらのコースを履修する学生は、AI専門の基礎知識を持っている必要があります。AI-Sコース(AI-Subject Courses):AI学科の高度なコースであり、学際的な背景を持つ学生に適しています。

AI-Tコース(AI-Thematic Courses):応用と研究を対象としたコースであり、AI垂直領域での発展を目指す教師と学生に適しています。

また、2024年から復旦大学のすべての学位プログラムの履修計画には、AIの素養と能力の育成要件が明確に示されます。復旦大学は中国内外で優れた大学であり、復旦大学を先頭にして、中国のAI教育重視の教育体制が注目されています。

まとめ

2022年末にアメリカの生成型AIであるChatGPTが登場し、中国でも広く注目を集めました。その後中国の多くのテクノロジー企業が様々な大規模言語モデルを発表しました。統計によれば2024年3月現在、中国には117種類の大規模言語モデルが開発されています。

しかし、OpenAIは今年6月末に中国などの地域の使用を禁止すると発表しました。これによりAI応用分野での米中競争がますます激化することが予想されます。この事件に対して、百度、テンセント、アリババなどの中国の大規模言語モデルメーカーは相次いで声明を発表し、影響を受ける企業や開発者に無料の移行プランを提供し、一部のサービスでは価格を引き下げて使用のハードルを下げました。

中国のAIはアメリカと比較してまだ一定の差がありますが、さまざまな政策の影響を受け、ローカリゼーションには大きな利点があります。OpenAIのモデルは欧米に偏りがちですが、中国のモデルはローカルの文化的規範と価値観に基づいてカスタマイズされています。それにより、多くの中国のAI企業がOpenAIから中国のモデルへと転向するにつれ、AIのローカリゼーションの傾向はますます顕著になるでしょう。

疑いなく、未来はAIの時代になるでしょう。二度の産業革命で遅れを取った中国がその後の科学技術革命で急速に成長したように、今回のAIによる技術変革を重要視することは間違いありません。米中の競争が加速する時代において中国がアメリカを超える成果を出せるかどうか、今後も注目です。

参考資料

参考文献:
特稿:中国AI行业“大洗牌”迈向本土化
https://www.zaobao.com.sg/news/china/story20240707-4074279
阿里通义千问AI大模型将亮相巴黎奥运会
http://stcn.com/article/detail/1267537.html
中国黑科技,占领巴黎奥运,赢麻了!
https://36kr.com/p/2743922113964295
复旦大学全面开启“AI大课”计划
http://edu.people.com.cn/n1/2024/0619/c1006-40259506.html
复旦将在2024-2025学年推出至少100门AI领域课程
https://iso.fudan.edu.cn/63/44/c16057a680772/page.htm
爆火的AI面试,逼疯打工人
https://new.qq.com/rain/a/20240726A0A8BC00

この記事のライター

広東省出身の中国人留学生。現在は名古屋大学でメディアを専攻している。

関連するキーワード


中国トレンド調査 中国市場

関連する投稿


健康志向が浸透する中国、飲料品トレンドを調査

健康志向が浸透する中国、飲料品トレンドを調査

近年、中国では人々の収入が高くなるにつれて生活の質に対する要求がますます高まっており、健康意識の向上が顕著になりました。さまざまな分野で健康志向に基づいたトレンドが生まれ、その影響は飲料品にも表れています。今回は、飲料品の流行にどのような変化が起こっているのかを紹介します。


手軽な海外調査で事業スピードを加速|百路QIC(ヴァリュークイック)

手軽な海外調査で事業スピードを加速|百路QIC(ヴァリュークイック)

経営の意思決定の背中を押す“データ”。ヴァリューズは、データを通じて顧客の多様なニーズに応える、伴走型の価値創造支援サービスを提供しています。今回は「海外マーケット」に注目した独自のサービスを紹介します。


勢いを見せる中国国外旅行のトレンド調査

勢いを見せる中国国外旅行のトレンド調査

新型コロナウイルス感染症の世界的な流行によって大打撃を受けた中国の国外旅行産業ですが、2023年からは徐々に回復傾向にあり、2024年現在は感染症流行前の2019年に追いつく勢いを見せています。現在中国ではどのような国外旅行トレンドが形成されているのか、その背景と共に紹介します。


史上最もシンプルな「618セール」?2024年中国「618セール」の変化を解説

史上最もシンプルな「618セール」?2024年中国「618セール」の変化を解説

中国のコロナ後の618として、今年の「618セール」は例年とは少し異なるようです。経済が低迷し、競争が依然として非常に激しい中、各大手ECサイトはこぞって「予約販売」を取りやめ、「史上最もシンプルな618セール」を推進しています。しかし、より理性的になった中国の消費者はどのように反応しているのでしょうか。また、中国のAIGC(人工知能生成コンテンツ)の発展はどのようにEC業界に取り入れられているのでしょうか。今回の記事では、中国における2024年の「618セール」の変化について解説します。


What is “reverse consumption,” the new consumption trend among Gen Z in China?

What is “reverse consumption,” the new consumption trend among Gen Z in China?

At the end of 2023, “reverse consumption” became a hot topic on Chinese social media and still remains popular. In the rapidly changing Chinese society, new consumption attitudes and trends are constantly emerging. We will introduce “reverse consumption,” the most popular consumption trend among China's Gen Z.


最新の投稿


博報堂生活総合研究所、暮らし全般のデジタル化の度合いを調べる生活DX定点調査の結果を発表

博報堂生活総合研究所、暮らし全般のデジタル化の度合いを調べる生活DX定点調査の結果を発表

博報堂生活総合研究所は、15~69歳男女に対して暮らし全般のデジタル化の度合いを調べる「生活DX定点」調査を実施し、結果を公開しました。


D2Cら、Cookieレス環境に対応したリターゲティング広告の新メニューを提供開始

D2Cら、Cookieレス環境に対応したリターゲティング広告の新メニューを提供開始

株式会社 D2C及び株式会社D2C Rは、株式会社NTTドコモが提供するポストCookieソリューション「docomo connecting path ™ (コネパス)」を活用したリターゲティング広告の新メニュー「コネパス広告」の提供を開始したことを発表しました。


コーチング 〜 吉田松陰に学ぶ

コーチング 〜 吉田松陰に学ぶ

現代の経営者やビジネスパーソンからも熱い支持を得る「吉田松陰」の教え。今もなお多くの人々を惹きつけるその「人材育成術」とはどういったものなのでしょうか。そして、本来の意味での「コーチング」とは。本稿では吉田松陰の生きた時代的背景にも触れながら、コーチング、ティーチング、カウンセリングについての理解まで、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長を務めている渡部数俊氏が解説します。


TikTok for Business、“生活者の心地良さと企業の効果”を両立する方法をまとめた白書を公開

TikTok for Business、“生活者の心地良さと企業の効果”を両立する方法をまとめた白書を公開

TikTok for Businessは、第三者機関に委託して実施した最新の脳波調査によって判明した“生活者の心地良さと企業の効果”を両立する方法をまとめた白書『コンテンツ全盛時代の「ヒト起点の動画広告」』を公開しました。


Z世代は約4割がスマホのみで業務用の資料を作成!内2割弱が"ほぼ毎日"の頻度で【アデコ株式会社調べ】

Z世代は約4割がスマホのみで業務用の資料を作成!内2割弱が"ほぼ毎日"の頻度で【アデコ株式会社調べ】

アデコ株式会社は、全国のX世代・Y世代・Z世代の3世代の働き手を対象に、働き方や仕事に対する考え方についての比較調査を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ