炭酸飲料の新ジャンル「プレバイオティックソーダ」がアメリカで人気上昇中 | 海外トレンドに見るビジネスの種(2025年3月)

炭酸飲料の新ジャンル「プレバイオティックソーダ」がアメリカで人気上昇中 | 海外トレンドに見るビジネスの種(2025年3月)

海外からやってくるトレンドが多い中、現地メディアの記事に日々目を通すのはなかなか難しいもの。そこでマナミナでは、海外メディアの情報をもとに世界のトレンドをピックアップしてご紹介します。今回は、アメリカで健康意識の高い人々を中心に人気を伸ばしている腸活ドリンク「プレバイオティックソーダ」について取り上げます。


より健康的に炭酸飲料を楽しめる「プレバイオティックソーダ」の登場

スーパーマーケットで缶飲料を手に取っている女性

トレンドの背景にあるのは健康意識の高まり

ここ数年アメリカでは健康志向の食品需要が伸びています。背景には、コロナ禍で経験した外出自粛による体重増加や、自身の健康と向き合う時間が増えたことがきっかけとしてあり、人々の健康意識が高まっています。

この流れを受け、健康に悪影響を及ぼすイメージが強かった従来の炭酸飲料の消費量は年々減少傾向にあります。一方で、従来の炭酸飲料に代わる、より健康的な商品が数多く登場し消費者のソフトドリンクの選択肢が多様化しています。

特に売り上げを伸ばしている商品のジャンルが「プレバイオティックソーダ(prebiotic soda)」です。プレバイオティックソーダは、従来の炭酸飲料の美味しさをキープしたまま、ヘルシーで健康効果が期待される成分も含んでいることが人気の理由となっています。健康を意識しつつも、炭酸飲料の味を楽しみたいと感じている人々のニーズに応える商品となっています。

プレバイオティックソーダとは

では、プレバイオティックソーダとは具体的にどのようなドリンクなのでしょうか。

プレバイオティックソーダに含まれるプレバイオティクス(prebiotics)は、腸内の有用菌のエサとなる成分(食物繊維やオリゴ糖など)のこと。プレバイオティクスを摂取することで、善玉菌を増やす助けとなり、整腸効果、便秘解消、肥満対策などの効果が期待されています。ちなみに、ヨーグルトや納豆など発酵食品に含まれている「プロバイオティクス」というものもありますが、こちらは善玉菌そのもの(乳酸菌やビフィズス菌など)のことを指します。

また、プレバイオティックソーダは従来の炭酸飲料に多く含まれていた砂糖や人工甘味料の量を抑え、低糖、低カロリーであることを売りにしています。このように健康に配慮した機能性を備えつつも、多様なフレーバー展開をしていることが大きな特徴です。

OLIPOP(オリポップ)とPoppi(ポッピ)がトレンドを牽引

プレバイオティックソーダの代表的なブランドには、OLIPOP(オリポップ)とPoppi(ポッピ)があります。

OLIPOP(オリポップ)

OLIPOPはここ数年で急速に売り上げを伸ばし、プレバイオティックソーダのカテゴリーの成長を担ってきました。米放送局CNBCによると、OLIPOPの2024年の年間売上高は4億ドルに達し、前年の2023年から倍増しています。

OLIPOPの商品は、キャッサバやチコリーの根、キクイモなど、様々な植物性の食物繊維を独自にブレンドしたものをベースに使っていることが特徴です。低糖(2〜5g)、低カロリー(50カロリー以下)かつ、原材料がプラントベースなビーガン対応となっています。

ヴィンテージコーラ、クラシックルートビアのような昔ながらのフレーバーから、チェリーバニラ、バナナクリーム、スイカライムのような目新しいフレーバーまで幅広く全18種展開されています(2025年3月時点)。

Poppi(ポッピ)

Poppiは、リンゴ酢をベースにフルーツジュースを掛け合わせたドリンクを販売しています。またイヌリンとキャッサバの根の食物繊維からなるプレバイオティクスを含んでおり、低糖(5g以下)、低カロリー(35カロリー以下)、グルテンフリーを謳っています。

リンゴ酢がベースとはいえ、フレーバーのラインナップは幅広く、クラシックコーラ、ルートビア、オレンジ、クリームソーダ、ジンジャーライム、ストロベリーレモン、ラズベリーローズなど全部で約15種展開しています(2025年3月時点)。

Poppiの商品は、元々Mother(マザー)という名前でしたが、2018年にShark Tankという起業家リアリティ番組に出演したことをきっかけにリブランディングされ、現在のPoppiに生まれ変わりました。パッケージが明るくカラフルで目を引くものとなっています。最近では2025年2月に開催されたスーパーボウルの試合でCMが放映され、さらなる注目を集めています。

新たにマーケット参入を試みるブランド各社

健康志向のトレンドに乗って、ますます需要拡大が期待されているプレバイオティックソーダ。人気の火付け役となったOLIPOPやPoppiに続いて、新たに参入を試みるブランドも登場しています。

コカ・コーラ

2025年2月、コカ・コーラ社はジュースブランド「Simply」の新商品として「Simply Pop」というプレバイオティックソーダを発表しました。

ラインナップは、パイナップルマンゴー、ライム、ストロベリー、フルーツパンチ、シトラスパンチの全5種。公式サイトによると、6gのプレバイオティクスだけでなくビタミンCと亜鉛も含んでおり、腸活に加えて免疫サポートが期待されるということです。ジュースブランドの強みを活かし、本物のフルーツジュースを使用していることを強調しています。従来の炭酸飲料の消費者とは異なる健康意識の高い顧客層の獲得が期待されます。

コカ・コーラ社の他にも、プロバイオティクス飲料コンブチャの販売で有名なブランドHealth-Adeや、エナジードリンクなどを取り扱うウェルネスブランドBloom Nutritionもプレバイオティックソーダの商品を新たに展開しています。各社の新たな参入によりプレバイオティックソーダの商品がこれからますます増えていくことが予想されます。どのような商品が消費者に響くのか、今後の動きにも注目です。

【参考】
https://www.cnbc.com/2025/02/12/olipop-prebiotic-soda-valued-at-1point85-billion-in-funding-round.html
https://drinkolipop.com/pages/ingredients
https://drinkolipop.com/pages/faq
https://drinkpoppi.com/pages/whypoppi
https://drinkpoppi.com/pages/our-story
https://www.nbcnews.com/business/business-news/coca-cola-takes-olipop-poppi-new-prebiotic-soda-brand-simply-pop-rcna192655
https://www.coca-colacompany.com/media-center/simply-brings-a-juicy-pop-to-booming-prebiotic-soda-category
https://www.fooddive.com/news/health-ade-splashes-into-prebiotic-soda-with-sunsip-launch/706513/
https://nutraceuticalbusinessreview.com/bloom-nutrition-launches-functional-prebiotic-soda-bloom-pop

この記事のライター

大学ではポルトガル語と言語学を学び、常に様々な外国文化や言語に興味がありました。
海外情報に関する記事を通じて、何かヒントに繋がる新たな視点や面白い発見をお届けできればと思います。
趣味は、海外エンタメ情報の追っかけとおうちでラテアート修行をすることです。

関連する投稿


独身者増加の中国で「一人暮らし経済」が成長中

独身者増加の中国で「一人暮らし経済」が成長中

人口抑制政策などの影響により少子化が進んでいる中国ですが、近年では結婚率も低下し独身者が増加しています。人口減少に拍車がかかる一方、このような状況によって生まれた新たな消費スタイルが「一人暮らし経済」として発展しています。本記事では、この「一人暮らし経済」において人々の間にどのようなニーズが存在するのか調査しました。


Z世代がショッピングモールに足を運ぶ理由は?求められるのはリアルな体験 | 海外トレンドに見るビジネスの種(2025年2月)

Z世代がショッピングモールに足を運ぶ理由は?求められるのはリアルな体験 | 海外トレンドに見るビジネスの種(2025年2月)

海外からやってくるトレンドが多い中、現地メディアの記事に日々目を通すのはなかなか難しいもの。そこでマナミナでは、海外メディアの情報をもとに世界のトレンドをピックアップしてご紹介します。今回は、アメリカのZ世代が見出す実店舗の魅力や、Z世代の集客をねらった各社の事例について取り上げます。


代替SNSとして期待の「Bluesky」急速なユーザー拡大の背景は? | 海外トレンドに見るビジネスの種(2025年1月)

代替SNSとして期待の「Bluesky」急速なユーザー拡大の背景は? | 海外トレンドに見るビジネスの種(2025年1月)

海外からやってくるトレンドが多い中、現地メディアの記事に日々目を通すのはなかなか難しいもの。そこでマナミナでは、海外メディアの情報をもとに世界のトレンドをピックアップしてご紹介します。今回取り上げるのは、Xに代わるSNSとして注目を集めている「Bluesky(ブルースカイ)」。世界規模でユーザー数を伸ばし続けてきた背景に注目していきます。


キリン晴れ風、好調の背景にエコ志向の取り組みが Web行動データから人気の理由を考察!

キリン晴れ風、好調の背景にエコ志向の取り組みが Web行動データから人気の理由を考察!

これからの時代のスタンダードビールとして、「キリンラガー」や「キリン一番搾り生ビール」に続く、新たな定番となりつつある「キリンビール 晴れ風」。2023年4月に販売開始されて以来、ヒット商品として多数のメディアで取り上げられています。日々、続々と各ビールメーカーから新商品が登場するなかで、「晴れ風」はどのように人気を集めたのでしょうか。「晴れ風」の成功要因をデータから考察します。


【2024年最新】東南アジア3カ国実態調査 ~タイ・ベトナム・インドネシア~

【2024年最新】東南アジア3カ国実態調査 ~タイ・ベトナム・インドネシア~

日本と同じアジアでも、独特のお国柄や文化を擁す東南アジア。その中でも本レポートではタイ・ベトナム・インドネシアの人々の日常生活や価値観を明らかにし、最近注目されている「ライブコマース」「ローカル愛」「EV車」に関する実態を調査しました。※調査レポートは記事末尾のフォームより無料でダウンロードいただけます。


最新の投稿


Instagram、自分と友達専用のフィードを作成できる新機能「ブレンド」を提供開始

Instagram、自分と友達専用のフィードを作成できる新機能「ブレンド」を提供開始

Instagramは、おすすめのリール動画が表示されるフィードを自分と友達専用で作成することができる新機能「ブレンド(Blend)」を提供開始したことを発表しました。本機能は、ダイレクトメッセージ(DM)から招待制で利用する仕組みで、自分や友達の興味関心に合わせておすすめされるコンテンツを通じて、友達同士で気軽につながることができます。


Z世代の8割がSNSや動画サイトで気になる飲食店に出会う!?7割がInstagram、6割がGoogleマップに飲食店の情報を保存【ファストマーケティング調査】

Z世代の8割がSNSや動画サイトで気になる飲食店に出会う!?7割がInstagram、6割がGoogleマップに飲食店の情報を保存【ファストマーケティング調査】

ファストマーケティング株式会社は、Z世代の消費行動に関するSNS利用の実態調査【2025年版】グルメ・飲食店編を実施し、結果を公開しました。


Criteo、「2025年度ゴールデンウィーク消費動向レポート」を発表

Criteo、「2025年度ゴールデンウィーク消費動向レポート」を発表

Criteoは、日本人約1,200人以上を対象に、ゴールデンウィーク(GW)の消費動向に関する調査を実施し、連休期間前後の旅行計画や購買への影響についてまとめたレポート「2025年度ゴールデンウィーク消費動向レポート」を発表しました。


【2025年5月5日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2025年5月5日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


GMO NIKKO、Z世代マーケティング支援サービス「Z世代トレンドラボ byGMO」提供開始

GMO NIKKO、Z世代マーケティング支援サービス「Z世代トレンドラボ byGMO」提供開始

GMO NIKKO株式会社は、Z世代とのコミュニケーションに課題を持つ企業に向けたマーケティング支援サービス「Z世代トレンドラボ byGMO」を提供開始したことを発表しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ