withコロナのシェアエコ市場のデータを調査。戦略シフトで実は会員や売上を伸ばしていたサービスも

withコロナのシェアエコ市場のデータを調査。戦略シフトで実は会員や売上を伸ばしていたサービスも

新型コロナの影響で、シェアリングエコノミーのサービスは接触リスクを伴うことが懸念されていました。しかし、コロナ需要に合わせて戦略をシフトしたいくつかのサービスは、新たな価値を築きつつあるといいます。本稿では、そんなシェアエコ市場に着目。市場分析ツール「eMark+」を使い、「スペースマーケット」「タイミー」「ココナラ」「メルカリ」の4サービスの最新動向を分析します。


コロナショックはシェアエコ市場をどう変えた?

遊休資産の活用や人材不足の解消、コスト削減などのメリットから近年急速に浸透し、「所有から共有へ」という新たな価値観を築いたシェアリングエコノミー市場。モノや空間、車やスキルなど多様なカテゴリへ広がり、2017年度から2023年度の年平均成長率は14.1%で推移と予測されるなど、今後の成長が期待されています。

新型コロナの影響で、接触リスクを伴うシェアエコ市場は一時衰退が懸念されましたが、コロナ禍需要に合わせて各社は方向転換。これに成功したサービスは、ウィズコロナ時代の新しい価値を築きつつあるといいます。

本稿では、そんなシェアエコ市場の最新動向を調査。「スペースマーケット」「タイミー」「ココナラ」「メルカリ」の4サービスのWebサイト・アプリユーザー数からコロナ前後の変化を捉え、トレンドを探ります。

オフィスサービスの拡充で挽回した「スペースマーケット」

まずひとつめは、スペースシェアのサービス「スペースマーケット」を取り上げます。

スペースマーケットは、会議室や住宅、スポーツ施設など、ありとあらゆるスペースを掲載する空間シェアプラットフォームです。誰でも簡単に遊休スペースを収益源として活用でき、ユーザーは低コストでレンタルが可能。現在1万3千件以上のスペースが掲載されています。

では、スペースマーケットの過去1年のWebサイトのユーザー推移について、国内主要Webサイト・アプリを分析できるツール「eMark+」を使って見てみましょう。

集計期間:2019年8月~2020年7月、対象デバイス:PC&スマートフォン

コロナ第一波の3月から5月にかけてユーザーが減少し、6月から増加傾向です。接触リスクが懸念され一時下降したものの、対コロナ戦略によって回復したと考えられます。

スペースマーケットは、在宅ワークへの移行が急速に進み、オフィスの解約・縮小させる企業も出てきていることから、「働く場所」に特化した形にシフト。4月に「オフィスの間借り」支援サービスをリリースしました。オフィスの一部を貸したい企業と借りたい企業をマッチングさせる本サービスは、オフィスのあり方を見直した企業に刺さり、話題になりました。

このほか、サテライトオフィスの最短即日契約サービスや、働くシーンに特化したスペースをオンラインで貸し借りできる新サービス「スペースマーケットWORK」を開始するなど、ウィズコロナ時代の働き方に合わせてサービスを拡充しています。

また、eMark+でユーザー属性を見てみると、ビジネスパーソン(一般会社員・経営者など)の利用者が6割以上です。

集計期間:2019年8月~2020年7月、デバイス:PC&スマートフォン

働く環境に着目したサービス転換はユーザー属性にもマッチしており、サービスを挽回させ、さらに躍進させる転機になったのではないでしょうか。

テレワークや配達バイトに切り替えた「タイミ―」

続いて、単発バイトのシェアサービス「タイミ―」です。

タイミ―は、空き時間に働きたい人と、この時間だけ働いてほしい企業・お店をつなぐ"スキマバイト"を提供するサービス。バイトの新スタイルとして浸透し、利用者・導入店舗ともに広がりを見せています。

そんな昨年の9月にリリースされたタイミ―の、アプリユーザー推移を見てみましょう。

集計期間:2019年9月~2020年7月、対象デバイス:スマートフォンアプリ

今年2月までは好調にユーザーが拡大。11月に放送開始した橋本環奈さん出演のテレビCM効果もあり、大きく成長しています。この内容は本メディア・マナミナでも過去に取り上げました。

スキマバイトアプリ「Timee」、人気女優出演のCMで 月間ユーザー数が約2倍に

https://manamina.valuesccg.com/articles/854

橋本環奈さん出演のCMが大きな話題となったスキマバイトアプリ「Timee(タイミー)」。事前登録が不要で、条件をクリアすれば好きな場所・時間・職種で働けると注目を集めています。サービスの特徴やユーザーの傾向を従来のアルバイト求人アプリと比較しながら調べていきます。

グラフを見ると、コロナ感染拡大が深刻化してきた3月以降はやや下降傾向にあります。外食産業をはじめ接客を伴う求人が減少したことが影響していると考えられます。

一方で、コロナショックで収入が減った影響で仕事を探す人は増加。タイミーはこれらの状況を受け、在宅で勤務できる案件の掲載や、デリバリーサービス「スキマ便」の配達員の募集を5月にスタートしました。

6月にユーザー数がやや回復しているのは、これらの展開によるものだと言えるでしょう。タイミーでは、会員数でも100万人から135万人へ登録店舗も8000店舗から1万9000店舗まで伸びたという報道もあります。

今後、コロナ禍で需要が拡大している在宅・配達ジャンルの求人が充実すれば、さらに活性化していくのではないでしょうか。

コロナ禍で出品数増の「ココナラ」

「ココナラ」は、WEBデザインや動画制作、占いなど、幅広い分野の個人スキルを販売するオンラインスキルシェアサービス。スキルシェアは、人材不足解消や人件費削減、新しい働き方の実現などのメリットから急速に普及し、中でもココナラは出品数、業種ともに豊富で同カテゴリを牽引しています。

こちらは、過去1年のココナラのWebサイト・アプリ合算のユーザー推移です。

集計期間:2019年8月~2020年7月、対象デバイス:PC&スマートフォン

コロナが危険視されはじめた3月頃からユーザーがなだらかに増えています。

ココナラは、外出自粛で在宅時間が増えたことや、コロナ不況で「新たな収入源を作りたい」というニーズの高まりから、出品数は今年4月~5月には前年比で2倍だといいます。先行きが不安定な経済が続く中、「会社に頼らず個人で稼げるようになりたい」と考える人が増えたのかもしれません。

また、ユーザー属性を見てみると、会社に所属するビジネスマンが全体の約6割を占めており、副業としてココナラを利用する人が多いことが分かります。

ウィズコロナ時代には個人の能力で稼ごうとする動きは加速し、非対面で接触リスクもないココナラのようなスキルシェアサービスは、これまで以上に需要が高まるのではないでしょうか。

副収入で利用者増の「メルカリ」

最後に、CtoCマーケットの「メルカリ」をチェックします。

フリーマーケットアプリとして広く親しまれるメルカリは、プラットフォームを通じた資産活用といった概念を日本社会に広めた、シェアエコ市場のパイオニア的存在です。

コロナ禍ではどのような動きが見られたのか、Webサイト・アプリ合算の過去1年のユーザー推移をチェックしてみましょう。

集計期間:2019年8月~2020年7月、対象デバイス:PC&スマートフォン

年間通してなだらかな増加傾向で、特にコロナが危ぶまれてきた3月ごろに拡大。それ以降高い値を推移しています。また、同社の株価については5月初旬ごろに1カ月で5割成長したという数字もあります。

コロナ不況における節約・副収入目的のほか、ステイホーム中の片付け利用が増えたと考えられます。メルカリのオウンドメディアでも、メルカリを活用した部屋の片付けを提案し、出品のコツを紹介していました。

▼メルカリマガジンを含め、コロナ禍で集客に成功したオウンドメディアを調査しました。

三越伊勢丹やメルカリからオウンドメディアの集客方法を学ぶ。ステイホーム需要をすくい取ったヒットコンテンツとは

https://manamina.valuesccg.com/articles/943

本稿では、新型コロナに大きく影響されたこの期間に、訪問者数が伸びたオウンドメディアを調査。動きが顕著だった4メディア「FOODIE(三越伊勢丹)」「メルカリマガジン(メルカリ)」「Hayakawa Books & Magazines(β)(早川書房) 」「SMART MAGAZINE(ジェイトリップ)」のヒットの背景を分析します。

接触リスクが懸念されるモノのシェアですが、メルカリはユーザーの減少が見られませんでした。リスク以上にメリットを感じ利用され続けているということでしょう。

大きなシフトチェンジは行っていませんが、活用法の訴求などで好調なメルカリ。コロナ禍の変化は、メルカリにとって追い風になったと言えるかもしれません。

まとめ

接触リスクが懸念される空間シェアや、求人業種が変化したバイトシェアは一時ユーザーが減少傾向でしたが、シフトチェンジに成功したサービスは見事に回復の兆しを見せました。

また、ココナラやメルカリが好調であるように、収入機会の創出コスト削減といった文脈で、経済が不安定なウィズコロナ時代にシェアエコ需要は高まると考えられそうです。

感染リスクを回避し、需要に合わせて柔軟に「いいとこどり」ができれば、コロナ前以上の躍進も期待できるでしょう。その戦略が成功するかどうかで、多様化するシェアエコ市場の中でも差が開くかもしれません。長期化するであろうウィズコロナ時代、各社がどのような道を進むのか、今後の展開に注目です。

分析概要

ネット行動分析サービスを提供する株式会社ヴァリューズは、全国のモニター会員の協力により、ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービス「eMark+」を使用し、2019年8月~2020年7月のネット行動ログデータを分析しました。
※ユーザー数はヴァリューズ保有モニターでの出現率を基に、国内ネット人口に則して推測。

eMark+ 無料で競合調査ができる! 無料登録はこちら

関連記事

市場拡大する「シェアリングエコノミー」とは?

https://manamina.valuesccg.com/articles/1014

2021年までに市場規模1070億円にも拡大すると予測されている日本のシェアリングエコノミー市場。注目を集めるシェアリングエコノミーの基本から事例までをまとめて紹介します。

withコロナでカーシェアサービスに新たなニーズ?カーシェア業界Webサイトの最新動向を調査

https://manamina.valuesccg.com/articles/997

新型コロナウイルスの影響は収束の兆しが見えず、多くの業界が深刻な打撃を受けています。その中で、今回はカーシェア業界の動きを分析します。外出自粛など人々の移動制限によって利用者が減ったのか、それとも公共交通機関より安心だという理由で利用者が増えているのか…。市場分析サービス「eMark+(イーマークプラス)」を用いて、タイムズカーシェア、カレコ・カーシェアリングクラブ、オリックスカーシェアの3社を調査しました。

「コロナ禍で増大するスキルマッチングサービス業界を分析~増加する『スキルシェア』の利用者属性とは」レポート

https://manamina.valuesccg.com/articles/992

新型コロナウイルスは、企業のテレワーク導入を後押しするなど私たちの働き方にも大きな変化をもたらしました。外出自粛が求められるコロナ禍において、スキルマッチングサービスはどのように利用されているのでしょうか。サイト分析ツール「eMark+」を用いて調査しました。(ページ数|10p)

この記事のライター

フリーランスPRおよびライターとして活動中。二児の母。

関連する投稿


コロナ禍を乗り越えても人気継続?カーシェア大手4社のアクセス数を分析

コロナ禍を乗り越えても人気継続?カーシェア大手4社のアクセス数を分析

好きな時に好きな時間だけ借りられるという便利なシステムのカーシェア。コロナ禍では公共交通機関を避ける移動手段として注目が集まりました。しかし、コロナウイルスが5類に分類された今でも人気なのでしょうか。カーシェア大手4社(タイムズカー、トヨタシェア、オリックスカーシェア、カレコ)のWebサイトへのアクセス数を分析し、その疑問に迫っていきます。


動画配信サービス最新動向!コロナ初期~現在までの利用実態を調査

動画配信サービス最新動向!コロナ初期~現在までの利用実態を調査

東京オリンピックの延期など、世界的に大きな影響を及ぼしたコロナは、3年の時を経てようやく収束の気配を見せ始めました。 そんな、コロナ禍の生活に適応を見せたのが「動画配信サービス」です。果たしてコロナ収束は動画配信サービスのユーザー数に影響を与えたのでしょうか。本稿では、Amazon Prime Video、Netflix、U-NEXT、Hulu、Disney+の5サービスについて、消費者のアプリ利用動向を調査します。


2023年の海外旅行はどうなる?消費者の最新動向を分析

2023年の海外旅行はどうなる?消費者の最新動向を分析

新型コロナウイルス禍で3回目となる年末年始は行動制限がなく、人の流れもコロナ禍前の水準に戻りつつありました。徐々に日常を取り戻していく中で、2023年は旅行に対する期待もさらに高まりつつあるのではないでしょうか。今回は、海外旅行のトレンドを分析します。


2022年観光関連サイト推計閲覧者数ランキング ー 都道府県別の公式観光サイトでは、全国旅行支援・県民割等の影響が顕著

2022年観光関連サイト推計閲覧者数ランキング ー 都道府県別の公式観光サイトでは、全国旅行支援・県民割等の影響が顕著

公益社団法人日本観光振興協会(本部:東京都港区、会長:山西 健一郎)と、ネット行動分析サービスを提供する株式会社ヴァリューズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:辻本 秀幸)は協同で、2022年の観光関連Webサイトの年間推計閲覧者数を調査しました。


Most Popular Websites & Apps [2022 Ranking]! Instagram Surpasses Twitter, Ranking 3rd! Increase in Senior Users

Most Popular Websites & Apps [2022 Ranking]! Instagram Surpasses Twitter, Ranking 3rd! Increase in Senior Users

The number of accesses to websites and smartphone apps from January to October 2022 were researched and ranked. The ranking is based on a comparison with the previous year and usage trends by age group. 2022 is characterized by the growth of Instagram, with Instagram becoming the leading social media among seniors.


最新の投稿


Z世代就活生の約7割が出社中心の働き方を希望!ある程度拘束されても手取り足取り教えてほしい【電通調査】

Z世代就活生の約7割が出社中心の働き方を希望!ある程度拘束されても手取り足取り教えてほしい【電通調査】

株式会社電通は、2024年卒または2025年卒業予定の全国の大学生・大学院生を対象に、就職活動に関する意識調査「Z世代就活生 まるわかり調査2024」を実施し、調査結果を公開しました。


データ分析のヴァリューズが「競合分析ガイドブック」を公開 ~ 商品企画からプロモーションまで、知っておきたい 6つのフレームワーク・8つの事例・19の分析ツールを徹底解説 ~

データ分析のヴァリューズが「競合分析ガイドブック」を公開 ~ 商品企画からプロモーションまで、知っておきたい 6つのフレームワーク・8つの事例・19の分析ツールを徹底解説 ~

インターネット行動ログ分析によるマーケティング調査・コンサルティングサービスを提供する株式会社ヴァリューズは、運営するデータマーケティング・メディア「マナミナ」にて公開した記事から厳選し、知っておきたい6つのマーケティング・フレームワーク、8つの事例、19の分析ツールを収録した「競合分析ガイドブック」を公開しました。


交渉学を深める ~ 英知ある交渉とは

交渉学を深める ~ 英知ある交渉とは

さまざまなビジネスシーンで見られる「交渉」。よりスマートにお互いの利益を引き出す交渉を行うにはどのような知識とスキルが必要となるのでしょうか。また、現在持ち合わせているあなたの「交渉能力」をアップデートするためには、どのような「交渉術」を備えるべきなのでしょうか。本稿では広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長を務めている渡部数俊氏が「交渉」概念の基礎から、さらに深い「交渉学」の世界まで解説します。


悩みを抱えた人の語りからこころと社会を学ぶ「夜の航海物語」のススメ〜現代社会とメンタルヘルス〜

悩みを抱えた人の語りからこころと社会を学ぶ「夜の航海物語」のススメ〜現代社会とメンタルヘルス〜

「カウンセリング」と聞いて、どんな印象を持ちますか?専門家とともに自分のこころを見つめる経験は、その後の人生の糧にもなります。臨床心理士の東畑開人氏の著書「なんでも見つかる夜に、こころだけが見つからない」(新潮社)は、気付かないうちにあなたも染まっているかもしれない、孤独に陥りがちな現代社会の価値観に気づかせてくれます。「読むセラピー」と称された、カウンセラーとクライアント(依頼者)の夜の航海物語を、精神保健福祉士の森本康平氏が解説します。


Twilio、「顧客エンゲージメント最新動向」を発表 データ使用状況の開示と高い透明性の重要性を明らかに

Twilio、「顧客エンゲージメント最新動向」を発表 データ使用状況の開示と高い透明性の重要性を明らかに

Twilio Japan合同会社は、「顧客エンゲージメント最新動向」の日本語版を発表しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

ページトップへ