人気記事一覧
明日から話せる!デジタルマーケティングにまつわる一言二言|きらぼし銀行ウェビナーレポート
DXの波は業界やこれまでの業務を問わず押し寄せています。金融業界の法人営業担当者も例外ではありません。銀行員がお取引先企業からデジタルマーケティングにおける貢献が求められる時代がきています。ただ、これまでの専門分野とはまた違う専門性が必要となり、不安もあるという声もあります。そこで株式会社きらぼし銀行では、法人営業担当者を対象に、それらの不安を解消することを目的にセミナーを定期的に開催されています。この度、ヴァリューズもウェビナーに講師として参加させていただきました。※詳細なセミナー資料は無料でダウンロードできます。記事末尾のフォームよりお申し込みください。
「新型コロナウイルス感染拡大前後でのダイレクト保険サイトの比較分析」レポート
長引く新型コロナウイルスとの戦いは、私たちの暮らしに大きな影を落としています。なかなか経済回復の兆しが見えない中、家計の中でも大きな割合を占める保険料を見直す動きが活発化しています。今回は外出自粛傾向の中で需要の高まる『ダイレクト保険』に注目し、感染拡大前後の変化をeMark+を用いて調査してみました。(ページ数|9p)
スキルアップ研究所、「企業研修によるリスキリングの実態調査」の結果を発表
株式会社 学研ホールディングスのグループ会社、株式会社ベンドは、運営する「スキルアップ研究所」にて、「企業研修によるリスキリングの実態調査」を実施し、結果を公開しました。
「業界別」アプリランキング、今月は「ショッピング」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「Amazon」、2位「楽天市場」、3位「dポイントクラブ」…という結果に。トップ20まで掲載しています。
コロナ禍で旅行に対する消費者意識はどう変化したのか?(東京都在住者に調査)
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、外出や都道府県をまたぐ移動の自粛が続く中で、国内消費者の旅行に対するモチベーションや行き先、予算はコロナ前とどのように変化したのでしょうか。東京都に住む約4000人の20歳以上の男女にアンケート調査を行い、検索キーワードの分析と合わせて、コロナ禍で消費者が旅行に何を求めているのか、調査しました。(レポートページ数|29p)
マーケット専門家が語る!タイのデジタル事情や販売戦略のヒントとなる成功事例<後編>
東南アジアの進出は「市場規模の大きい国から候補を選定する」企業は多いのではないでしょうか。確かに市場規模は重要ですが必ずしも良い選定とは限りません。 「タイ国マーケット専門家が語る!日本企業のためのタイ市場対策セミナー」で「適切な選定方法と販売戦略で、進出成功を勝ち取れる可能性が十分にある」と語ったのは、株式会社ヴァリューズの顧問でありタイ在住のマーケター若山氏です。 セミナーではタイから展開するべき根拠やタイ経済の特徴、日本企業の成功実例を消費者観点から語られました。 本コラムの前編では、タイから展開するべき根拠や消費者の生活事情について紹介しました。後編の今回はタイ市場のデジタル戦略や日本企業の成功事例を解説していきます。
SEO以前の問題?最近インデックスされていない…は本当か|「2023年8月 コンテンツマーケティング最新動向レポート」
自然検索で上位表示を狙うには、前提として検索エンジンのデータベースに該当ページが登録されていること(=インデックス)が必要です。しかし、「ページを公開したのに、インデックスされてない」「気がついたらインデックスが外されている」といった声が最近マーケター界隈であがっています。最近大きく変わり始めているインデックス事情について、ヴァリューズのマーケティングコンサルタントが解説します。
「ダブル11」超えたECセール「618」~ ライブ配信やTiktok参戦など、コロナ後の中国人消費の新たな潮流とは|中国トレンド調査
中国ECイベントといえば、さまざまな記念日に開催されるキャンペーンがあります。今では他のネット通販各社も加わり、最大手のアリババ集団が中心となる11月11日の「独身の日セール」はもはや定番となっています。最近では京東商城(JD.com)を運営する京東集団が設定した「6月18日」も大きな盛り上がりを示し、「独身の日」と並ぶ一大商戦に成長しました。 今年の「618」についての売上データを概観した上で、ライブ配信や抖音(ドウイン/中国版Tiktok)の参戦、セールイベントの参加方法、実際に売られた商品という3つの側面から昨年度と比較しつつその特徴を解説します。
【2025年4月7日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ
編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。
高額商品購入者はどんな人?「中国人高額商品の購入実態調査 ~ 自動車・リフォーム・高級時計・ブランドバッグ編」レポート
世界第1位の人口を抱え、新型コロナウイルスによる経済ダメージからもいち早く回復の兆しを見せる中国。世界中の企業が注目する巨大マーケットでは、どのようにして商品が売り買いされているのでしょうか。アンケート結果をもとに、自動車・住宅リフォーム・高級時計・ブランドバッグなど高額商品を購入した中国人の購買行動と意識の現状に迫ります。(ページ数|69p)
タイ音楽(T-POP)の市場を変えた歴史的名曲とTikTokの影響:成長の背景とは
音楽産業の世界収益が伸びている中、タイ音楽(T-POP)産業もデジタル化と相まって急成長していることをご存じでしょうか?近年、 タイの音楽市場は国内のみならず、世界中のリスナーを魅了しています。2023年には、タイは世界の音楽産業ランキングで26位にランクイン。市場規模は1億770万米ドルに達し、東南アジア地域では1位を記録しました。本記事では、そんなタイの音楽産業について、歴史や特徴を振り返りながら現在の状況を考察していきます。
みんなの注目キーワードは?週間検索トレンドランキング(2024/01/22〜2024/01/28)
ヴァリューズのWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」をもとに、週次の検索急上昇ワードランキングを作成し、トレンドになっているキーワードを取り上げます。
東京。政治経済文化の中心であり、その魅力は語るに尽きない街。しかし、東京一極集中の状態が続くことに危惧する声が上がっている現実もあります。例えば、東京やその近郊に人口が流入することで捨て置かれた地方都市は、どのような生き残りを図れば良いのでしょう。そのヒントとなる街づくりに「コンパクトシティ」が挙げられます。この「コンパクトシティ」とはどのようなものなのか、成立させるにあたり理想的と思われる交通インフラにも触れつつ、株式会社創造開発研究所所長を務める渡部数俊氏が解説します。
フィンテックとは、ファイナンス(金融)とテクノロジー(技術)を組み合わせた造語で、金融技術が絡んだあらゆるサービスのことを言います。スマホアプリでの送金やAIを活用した資産運用などがフィンテックにあたります。本記事では、フィンテックの市場規模や今後注目される主要サービス4選をまとめました。
ハイクラス人材の45%が生成AIを業務で活用 利用サービスは「ChatGPT」で「文章の構成・編集」用途が最多【プロフェッショナルバンク調査】
株式会社プロフェッショナルバンクは、同社に登録するハイクラス人材を対象に、『生成AIのビジネス活用状況』についてアンケート調査を実施し、結果を公開しました。
Dave McClure(デイブ・マクルーア)氏の提唱した、経営のデータ分析を行う際に重要なフレームワーク「AARRR」。「アーモデル」と呼ばれます。
緊急事態宣言明けで旅行検討者はコロナ以前の水準まで回復か。一方「個室で朝食」ニーズは継続中
新型コロナウイルスの影響で、大きな打撃を受けていた旅行業界でしたが、ワクチン接種の普及や緊急事態宣言の解除など、少しずつコロナ以前の状態に戻りつつあることが考えられます。宣言解除後に消費者はどのように旅行・お出かけに関して検討をしているのか、ヴァリューズのデータ分析チームの安藤さんがウェブ行動ログを活用して分析します。
PCはスタバ、スマートフォンはマクドナルドが1位!
「セット販売、まとめ売り、抱き合わせ販売」。これらを一消費者として耳にした時どのようなイメージを持ちますか?お得感、期待感をくすぐられる瞬間もありそうです。また一方で、自分の求めるものだけを購入することのできる「単体販売、バラ売り」では経済的な購買活動とも考えられそうです。本稿では、セット販売形式にまつわるバンドリング商法・アンバンドリング商法について解説。株式会社創造開発研究所所長を務める渡部数俊氏が消費者の触手を捉える販売方法も含め、魅力的な販促スタイルの再考を提言します。
最新スマホアプリインストール数ランキング、1位は先月同様Milesに!ピクミンもランクイン、健康志向が影響か|2021年11月
毎月更新のスマートフォンアプリインストール数ランキングTop5をまとめました。2021年11月の1位は前月に引き続き移動でマイルがたまるアプリ「Miles」。「ピクミン」シリーズのアプリ「Pikmin Bloom」や「トリマ」が上位にランクイン。ぜひトレンドチェックにお役立てください。