スタバファンはいったいどんな人なのか?アプリ利用者の行動特徴からペルソナを分析

スタバファンはいったいどんな人なのか?アプリ利用者の行動特徴からペルソナを分析

気になるブランドや商品のペルソナについてヴァリューズのマーケティングコンサルタントが調査する企画。今回の調査は確固たるブランドを確立している『スターバックス』についてです。スターバックスファンにはいったいどんな特徴があるのか。Web行動ログデータとアンケートデータを用いて人物像を分析していきます。


はじめに

こんにちは。データマーケティングの会社・ヴァリューズでコンサルタントを務めている伊東と申します。

株式会社ヴァリューズ マーケティングコンサルタント 伊東茉冬(いとう・まゆ)
新卒では出版社に就職。営業・社長秘書を務めたのち、ヴァリューズに入社。現在は事業会社に対してマーケティング支援を行っている。

気になるブランドや商品のペルソナについてヴァリューズのマーケティングコンサルタントが調査する企画。今回の調査は根強いファンを持ち、ブランドを確立している「スターバックス」について調査していきます。

スターバックスについて

スターバックスのブランド戦略については多くの書籍やメディアで語られていますが、特に有名なのは、「第3の場所(サードプレイス)」を提供価値としているところ、広告ではなく店舗体験でブランドを作り上げたということです。

1996年に東京・銀座に日本1号店をオープンして以降、2020年9月末時点では 1,601店舗もの店舗を展開し、日本では知らない人がいないほどのコーヒーショップとなりました。コーヒー以外の甘いドリンクを提供しているのも特徴で、期間限定の商品は高単価にもかかわらず売り切れてしまうほど人気のものもあり、そのほかのコーヒーショップとは異なる路線でサービスを展開しています。

今回はそんなスターバックスの、アプリのヘビーユーザーをスターバックスファンと定義し、データからファン像を明らかにしていきます。

また、スターバックスファン全体としても捉えつつ、男性ファン、女性ファンの違いについても分析していきます。

スターバックスファンはどんな人?WEBログ×アンケートで調査

調査方法

ヴァリューズが保有している30万人の一般モニターのインターネットアクセスログデータから、スターバックスのスマートフォンアプリ利用者を抽出。2020年10月に5回以上アプリを起動しているユーザーを対象にログデータおよびアンケートデータを用いた分析を行いました。

分析結果

まずはスタバアプリの利用者属性を比較してみましょう。

今回の分析では、スターバックスアプリヘビーユーザー全体(以降スターバックス全体)のデータと、女性のみ、男性のみに分けた場合のデータを分析していきます。また、比較対象として「全体」の指標を入れていますが、これはスターバックスアプリ非利用者も含むパネル全体の平均の値になります。

<デモグラフィック>
▼スターバックスアプリ抽出対象者の属性データ

まず、グラフ左上の「性年代」の特徴に注目してみましょう。パネル全体とスターバックス全体との属性を比較すると、スターバックス全体では20代・30代の女性比率が高いことが分かります。

また、中段右の世帯年収を同様に比較すると、スターバックス全体は700万円~1500万円の比率がパネル全体と比較して高くなっています。理由としては、スターバックス男性ファンの世帯年収が700万円以降の比率が高いことから、このような傾向が生まれていることが分かります。

▼スターバックスアプリ抽出対象者の可処分所得とお金の使い道

続いて、スターバックスファンの可処分所得を見てみましょう。

パネル全体とスターバックス全体の平均を比較すると可処分所得も比較的高いことがわかります。こちらも、スターバックス男性ファンの可処分所得の平均額が高いことが理由として考えられます。
一方、スターバックス女性ファンに関してはパネル全体とそこまで大きな差はないようです。

さらに、スターバックスファンがどのようなところにお金を使っているのか、1ヶ月の平均支出を分析してみると、男女で差があることが分かります。

まず、パネル全体と比較してスターバックス全体が1ヶ月の平均支出額が大きいもの、かつスターバックス女性ファンの1ヶ月の平均支出が大きいものとしては「服・靴・かばん」「化粧品」「旅行」「ライブ・コンサートの鑑賞」などがあります(「スターバックス_女性」の列の濃い赤色で示された項目)。
ファッションやお化粧が好きでよく旅行に行き、イベントごとも好むという人物像が浮かび上がってきますね。

一方、スターバックス男性ファンも同様に見てみると、1ヶ月の平均支出が大きいものとしては「外食」「旅行」「服・靴・かばん」「書籍の購入」「スポーツ観戦」「スポーツ用品」などがあります。
身だしなみに気を使い、自己研鑽として読書する習慣があり、外食や旅行を楽しみながら趣味としてスポーツもたしなむ、というTHE・デキるビジネスマンといった人物像が見て取れます。

<利用アプリや新情報の入手先>
▼スターバックスアプリ抽出対象者の利用アプリ

スターバックス全体とパネル全体を比較すると、スターバックス全体ではLINE、Twitter、Instagramの利用時間が特に長いことが分かります。どのアプリもスターバックス女性ファンの利用時間が特に長く、スターバックス全体にも影響していることがわかります。

一方、スターバックス男性ファンについてはどのアプリもそこまでパネル全体と大きな差はないものの、ゲームアプリの利用時間が短いという特徴が見られました。

<興味関心>
▼スターバックスアプリ抽出対象者の興味関心(女性)

こちらはスターバックス女性ファンの興味関心についてマップで表したデータです。
横軸は特徴値(ネットユーザー全体と比較して特徴的な回答)を表しており、右に行くほどスターバックス女性ファンの特徴が強く出ています。また、縦軸は回答率を表しており、上に行くほど回答人数が多い、つまり興味があると答えたユーザーのボリュームも多いということです。

マップ右上に注目すれば、スターバックス女性ファンは「美容・ファッション」や「娯楽」に特に興味関心が高いことが分かります。

一般的に何となくイメージされているスターバックス女性ファンと人物像がマッチしていそうですね。こうして実際のデータにしてみると、より人となりがわかりやすくなります。

▼スターバックスアプリ抽出対象者の興味関心(男性)

続いてスターバックス男性ファンについても同様に興味関心のデータを見てみましょう。
「マネー、投資」や「経済」といったビジネス関連や、「スポーツ観戦」「スポーツ選手」といったスポーツに関心が高いことが分かります。

スターバックスファンの人物像

ここまでの分析結果から、スターバックスのファン像をまとめていくと、女性、男性それぞれで違った人物像が浮かび上がってきました。

スターバックス女性ファン

スターバックス女性ファンの特徴をまとめ、『流行に敏感 キラキラ女子』と命名しました。
ファッションやお化粧が好きで、イベントごとにも関心が高く、SNSも使いこなす情報感度の高い人がスターバックスの女性ファンには多くいそうです。

スターバックス男性ファン

スターバックス男性ファンは『自分磨きも趣味も満喫 デキるビジネスマン』と命名しました。
世帯年収や可処分所得が高い傾向にあり、仕事に邁進していることが伺える一方、趣味として旅行やスポーツ、読書などにもお金をかけていることがわかりました。
公私ともに高みを目指すタイプが多いと言えそうです。

まとめ

今回、スターバックスのファンはどのような人か?という調査を行いました。

データから人物像を見てみると、皆さんがイメージする人、もしくは実際にスターバックスで見かける方々と近しい結果になっているのではないでしょうか。イメージとしてはあるものの、実際はどうなのか、というところを今回はデータで明らかにすることができました。

また、女性ファンと男性ファンではファン層が違いそうだということもわかります。

この結果から、
・スターバックスのファンは男女で人物像に違いがある
・店舗体験(ゆったりとしていておしゃれな空間)、独自のドリンクメニュー⇒女性ファンにマッチしたのではないか
・同じく店舗体験や第3の場所(サードプレイス)の提供⇒男性ファンにマッチしたのではないか


ということが考察できます。

また、Web行動データやアンケートを基に、ブランドファンの人物像を明らかにすることができるということもわかりました。

ブランディングやマーケティングの事例としても取り上げられることが多いスターバックス。今後もどのような戦略を取っていくのか、注目したいですね。

【関連記事】

3C分析の無料テンプレートでのやり方と事例(スターバックス)

https://manamina.valuesccg.com/articles/1911

3C(サンシー)分析とは、顧客(Customer)、自社(Corporation)、競合(Competitor)の頭文字をとったフレームワークです。マーケティングにおいて、企業が次なる戦略を考える時に有効な分析手法です。 「事例から3C分析を学んでみたい」、「テンプレートで簡単に進めたい」という方もいるでしょう。 本記事では、3C分析のテンプレートを用いたやり方や事例、注意点を解説します。 テンプレートは無料でダウンロードできるため、3C分析を実践したい方は最後までお読みください。

調査レポートダウンロード【無料】

「スターバックスファンのペルソナ分析」レポート

本稿でご紹介した調査結果をレポートにまとめました。
無料でダウンロードできますので、ぜひ下記フォームよりお申し込みください。

資料のダウンロードURLを、ご入力いただいたメールアドレスに送付させていただきます。
ご登録頂いた方にはVALUESからサービスのお知らせやご案内をさせて頂く場合がございます。

この記事のライター

株式会社ヴァリューズ マーケティングコンサルタント 伊東茉冬(いとう・まゆ)
新卒では出版社に就職。営業・社長秘書を務めたのち、2019年にヴァリューズに入社。現在は化粧品、日用品、住宅業界などの事業会社に対してマーケティング支援を行っている。

関連する投稿


Z世代の集客に挑む!ドリンクに特化したマクドナルドの新店舗『CosMc’s』とは | 海外トレンドに見るビジネスの種(2024年1月)

Z世代の集客に挑む!ドリンクに特化したマクドナルドの新店舗『CosMc’s』とは | 海外トレンドに見るビジネスの種(2024年1月)

海外からやってくるトレンドが多い中、現地メディアの記事に日々目を通すのはなかなか難しいもの。そこでマナミナでは、アメリカ出身の著者が、海外メディアの情報をもとに世界のトレンドをピックアップしてご紹介します。今回は、マクドナルドの新スピンオフブランドとして話題の「CosMc’s」を紹介します。


書籍『データ分析失敗事例集』の著者インタビュー!分析で陥りがちな失敗とは

書籍『データ分析失敗事例集』の著者インタビュー!分析で陥りがちな失敗とは

他者にデータ分析を依頼する際、または自身が分析する際、失敗が起こらないよう、どんなことに気を付けているでしょうか。 2023年8月3日に出版された『データ分析失敗事例集』(共立出版)では、25の失敗事例が掲載されています。株式会社ヴァリューズからは、輿石 拓真、川島 彩貴、竹久 真也の3名が著者として参画。敢えて成功ではなく失敗を取り上げた出版の背景や、失敗しないためのポイントを伺いました。 データ分析を担当する方だけでなく、データ分析を依頼する方、依頼の可能性のあるマーケターの方も必見です。


人気デリバリーアプリ「Uber Eats」「出前館」「menu」「Wolt」のポジション分析|コロナ初期からの変化は?

人気デリバリーアプリ「Uber Eats」「出前館」「menu」「Wolt」のポジション分析|コロナ初期からの変化は?

人気出前アプリの「Uber Eats」「出前館」「menu」「Wolt」。コロナウイルスの蔓延も影響してここ数年で急激にニーズが高まった出前アプリですが、アフターコロナに向かいつつある現在はどのような利用実態になっているのでしょうか? 今回は人気出前アプリ4社を比較し、その動向やアプリごとのユーザー像を分析。また、コロナ初期と今でのシェアの違いについても調査します。


エリアによって人気の飲食店ジャンルが異なる?食べログの閲覧状況から分析してみた【新宿エリア】

エリアによって人気の飲食店ジャンルが異なる?食べログの閲覧状況から分析してみた【新宿エリア】

特定のエリアについて情報を集める際に、一般的には国勢調査等が活用されます。しかし、性年代にとどまらず、もう少しその地域を詳しく知りたいことはありませんか?そんな時に、行動ログデータを活用することで、そのエリアに関連した人々のWeb上での動きを分析することができます。本分析では、飲食店を題材に、消費者の行動ログデータを分析し、新宿エリアの閲覧ユーザーや人気飲食店ジャンルの特徴を推察します。


ペルソナ分析とは?具体的な手順と企業の事例、便利なツールを紹介

ペルソナ分析とは?具体的な手順と企業の事例、便利なツールを紹介

「ペルソナ分析とは具体的に何をすればすべきなのか分からない」、「自社の改善点がイメージできない」そんな悩みを解決するペルソナ分析とは何か、過去の事例やペルソナの作成から具体的な改善策をまとめました。 よくある間違いとペルソナ分析に役立つツールも紹介しているため、ペルソナ分析を効率的に行いたい人は改善の方法をチェックしてはいかがでしょうか。


最新の投稿


職場のデジタル化に遅れを感じる人は約6割 進まない原因に「経営上位層の認識遅れ」や「古いシステムの継続利用」などの声も【TOA調査】

職場のデジタル化に遅れを感じる人は約6割 進まない原因に「経営上位層の認識遅れ」や「古いシステムの継続利用」などの声も【TOA調査】

TOA株式会社は、全国の20~50代の働く男女を対象に「職場環境・デジタル化の実態に関する調査」を実施し、結果を公開しました。


YouTube, Shorts & TikTok: Comparing Gen X, Y, & Z! Usage rates, how they’re used, & effectiveness of ads <Part 2>

YouTube, Shorts & TikTok: Comparing Gen X, Y, & Z! Usage rates, how they’re used, & effectiveness of ads <Part 2>

Gen Z has been enjoying videos since their school days and known as one of the first to adopt short-form videos. We’ll analyze how they use video-format social media and compare with Gen X and Y. This analysis will cover medium usage, popular content, daily integration, purchasing behavior, and awareness.


BtoBデジマに取り組む約8割が成果を実感 年間予算は5,000万円未満の割合が約7割 【リーディング・ソリューション調査】

BtoBデジマに取り組む約8割が成果を実感 年間予算は5,000万円未満の割合が約7割 【リーディング・ソリューション調査】

株式会社リーディング・ソリューションは、BtoB企業に勤務する経営者・役員、会社員の中でも、デジタルマーケティングに関与している方を対象に、「BtoBデジタルマーケティング実態調査」を実施し、結果を公開しました。


“質”重視の消費観がもたらす。2024年中国経済の新傾向

“質”重視の消費観がもたらす。2024年中国経済の新傾向

緩やかな回復を続けている中国経済では、人口の半数近くを占める「80後(1980~89年生まれ)」、「90後(1990~99年生まれ)」、「00後(2000年以降生まれ)」が消費の主力となっています。これらの年代の消費者は生活の質や精神的満足をより重視する傾向にあり、中国経済に新しいトレンドを生み出しています。


Z世代はYouTube、TikTokなど動画主体のSNSの利用時間が長くなる傾向【CCCMKホールディングス調査】

Z世代はYouTube、TikTokなど動画主体のSNSの利用時間が長くなる傾向【CCCMKホールディングス調査】

CCCMKホールディングス株式会社は、全国16~24歳の男女を対象に『Z世代のSNS利用実態や生活満足度との関係性』について調査を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ