コロナ影響下での2021年大型消費動向を調査。昨年買い控え層が予算減少ながらもリベンジ購入予定

コロナ影響下での2021年大型消費動向を調査。昨年買い控え層が予算減少ながらもリベンジ購入予定

インターネット行動ログ分析によるマーケティング調査・コンサルティングサービスを提供する株式会社ヴァリューズは、国内の20歳以上の男女9,998人を対象に、住宅・旅行・家電といった高額商品の2021年の購入意向および予算・購入時期をアンケートにて調査しました。また、ヴァリューズが保有する約250万人の独自パネルを活用したインターネット行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を用いて、旅行や家電などに関する消費者の年間検索動向も分析しました。


2020年に購入を見送った高額商品、2021年に購入予定の高額商品を調査

まず、2020年に新型コロナウイルス感染拡大を受けた経済縮小の影響で購入を見送った高額商品を聴取しました。旅行の見送り率が最も高くなる中、習い事や結婚式などライフイベントを延期した層も一定数いたようです。

2021年に購入予定の高額商品では、こちらも旅行が最も高くなる中、スマホや白物家電などの家電カテゴリ商品の購入予定率も2割を超えていました。

図1) 2020年コロナ影響で購入を見送った高額商品

図1) 2020年コロナ影響で購入を見送った高額商品

図2) 2021年に購入予定の高額商品

図2) 2021年に購入予定の高額商品

2021年に “リベンジ購入”する予定の高額商品は?

2020年に購入を見送った高額商品の中で、2021年には購入予定とされた商品を調査しました。

“リベンジ購入”される割合として最も高かったのは国内旅行で、7割が2021年には実施すると回答。
家電の中ではスマートフォン等の携帯通信機器が6割超となりました。
高額商品の中でも比較的低価格帯の商品は2021年に消費が戻りやすいようです。

図3) 2021年に“リベンジ購入”する予定の高額商品

図3) 2021年に“リベンジ購入”する予定の高額商品

高額商品の年間検索動向をキーワードごとに調査

旅行、家電、住宅・自動車カテゴリについて、ヴァリューズが保有する約250万人の独自パネルを活用したインターネット行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を使用し、キーワードごとの検索ボリュームの年間動向を分析しました。

旅行では特に海外旅行の検索数急落が目立つものの、政府のGoTo事業開始に伴い国内旅行は前年以上の水準に回復していました。また、20年4月から6月の間に旅行と掛け合わせて検索されたキーワードでは、国内旅行でGoTo事業の補助に関する関心が目立ち、海外旅行で渡航可能時期への関心が多く見られました。

図4) 高額商品の年間検索動向<旅行>

図4) 高額商品の年間検索動向<旅行>

一方家電ではコロナ影響による検索数変動は少なく、逆に緊急事態宣言下は自宅で過ごす時間が増えたからか前年以上の検索数を記録していました。

また家電と掛け合わせて検索されたキーワードでは、テレワーク需要を反映したキーワードや消毒に関する関心が増えていました。

図5) 高額商品の年間検索動向<家電>

図5) 高額商品の年間検索動向<家電>

次に住宅・自動車では、ともに緊急事態宣言下で激しく検索数が落ち込みましたが、その後持ち直し前年以上の推移を見せるも新車の検索だけは減少以降横ばいになりました。

また掛け合わせて検索されたキーワードでは、コロナ影響で自動車税の納付や中古車販売価格の下落に関心が集まっていました。

図6) 高額商品の年間検索動向<住宅・自動車>

図6) 高額商品の年間検索動向<住宅・自動車>

2021年に“リベンジ購入”予定も予算は減少

2020年に購入を見送り、2021年に購入を予定している高額商品の予算を聞いたところ、ほぼ全ての商品で購入予算が減少していました。スマホや家電で予算減少が目立つ結果となりましたが、旅行予算は変動が少ないようです。

図7) 2021年 高額商品の購入予算増減

図7) 2021年 高額商品の購入予算増減

高額商品の情報収集は店頭からネットに移行

高額商品の情報を、店頭含むどの媒体(チャネル)で収集するか聞いたところ、全ての高額商品で店頭<ネットという結果となりました。

特に住宅や旅行は従来ショールームや旅行販売代理店での検討をする方が一定数いましたが、ネットでの情報収集に移行が進んでいるようです。

図8) 高額商品の情報収集媒体<店頭 vs ネット>

図8) 高額商品の情報収集媒体<店頭 vs ネット>

調査・分析概要

全国のヴァリューズモニター(20歳以上男女)を対象として、2020年12月1日~12月8日に、スマートフォンによるアンケート調査を実施(回答者9,998人)。性年代別人口とネット利用率に合わせたウェイトバック集計をおこなっている。
Webサイトのユーザー数はPC・スマートフォンからのアクセスを集計し、ヴァリューズ保有モニターでの出現率を基に、国内ネット人口に則して推測。

調査レポートダウンロード【無料】|2021年 大型消費展望調査レポート

詳細な調査レポートを無料でダウンロード頂けます。
資料のダウンロードURLを、ご入力いただいたメールアドレスに送付させていただきます。
ご登録頂いた方にはVALUESからサービスのお知らせやご案内をさせて頂く場合がございます。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


新NISA開始1年を振り返る。暴落、厚切りジェイソン、社会保険料が話題に

新NISA開始1年を振り返る。暴落、厚切りジェイソン、社会保険料が話題に

2024年1月から新NISAが始まり、資産形成が重要視される風潮も相まって高い関心を集めました。本稿では、新NISAが開始されてからの1年間をニュースやデータとともに振り返り、新NISAによって人々の関心がどのように移ろいでいったのかを調べていきます。


「趣味」検索者を分析!新たな趣味に挑戦したい若者、趣味で交流したい中高年

「趣味」検索者を分析!新たな趣味に挑戦したい若者、趣味で交流したい中高年

初対面で必ずといっていいほど話題にのぼる趣味。年代によって趣味にどのような傾向があるのでしょうか。「趣味」検索者を調査しました。また「編み物」を例とし、若者と中高年の取り組み方の違いも分析しました。


Oisixとnoshの動向を調査!新生活の忙しい若者には宅配食+αがおすすめ

Oisixとnoshの動向を調査!新生活の忙しい若者には宅配食+αがおすすめ

最近、外食やテイクアウト、簡単に調理できる食品など、新しい食事スタイルを提供するサービスが人気を集めています。本記事では多くの人に利用されているOisixとnoshに焦点をあてながら、デリバリーサービスや自炊との比較を交え、現代の人々の食生活のトレンドを分析します。


マクドナルド、バーガーキングを徹底比較。メニュー,価格,アプリ利用者数

マクドナルド、バーガーキングを徹底比較。メニュー,価格,アプリ利用者数

ファストフード市場を牽引するハンバーガー市場。主なチェーン店のうち、今回は「マクドナルド」「バーガーキング」に注目し、店舗数やメニュー・価格、アプリ利用者データから、各社の集客動向や特徴を比較調査しました。


生成AIは誰がどう使っている? ChatGPT、Gemini、Copilot、Claudeの利用データを比較調査

生成AIは誰がどう使っている? ChatGPT、Gemini、Copilot、Claudeの利用データを比較調査

ChatGPTやGeminiをはじめとした生成AIが近年急拡大しています。生成AIではテキストのみならず画像や音声など様々なものを出力できますが、実際はどのように使われているのでしょうか。本稿では、そんな生成AIを利用するユーザーの属性や関心を比較・分析し、各AIとそのユーザーの実態を明らかにしていきます。


最新の投稿


BtoB企業マーケターの約7割が「ソートリーダーシップ」構築に前向き!「ホワイトペーパーや調査レポートの企画・制作」支援を外部に期待【IDEATECH調査】

BtoB企業マーケターの約7割が「ソートリーダーシップ」構築に前向き!「ホワイトペーパーや調査レポートの企画・制作」支援を外部に期待【IDEATECH調査】

株式会社IDEATECHは、BtoB・BtoBtoC・BtoBとBtoCの両方を展開している企業のマーケティング担当者を対象に、ソートリーダーシップ関心企業の実態調査を実施し、結果を公開しました。


Yahoo!ニュース、生成AIが多数の記事から 「いま話題になっている重要ニュース」を選定する「AIトピ」の提供を開始

Yahoo!ニュース、生成AIが多数の記事から 「いま話題になっている重要ニュース」を選定する「AIトピ」の提供を開始

LINEヤフー株式会社は、同社が運営する「Yahoo!ニュース」にて、生成AIが多数の記事から重要なニュースを選定し、約30分ごとに見出しを生成・編成する機能「AIトピ」の提供を開始したことを発表しました。


マーケティング担当者の7割以上が、Web集客による新規顧客の獲得状況が理想に届いていないと感じている【レイクルー調査】

マーケティング担当者の7割以上が、Web集客による新規顧客の獲得状況が理想に届いていないと感じている【レイクルー調査】

株式会社レイクルーは、企業のマーケティング担当者を対象に「企業の新規顧客獲得状況の実態」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


みんなの注目キーワードは?週間検索トレンドランキング(2025/03/31〜2025/04/06)

みんなの注目キーワードは?週間検索トレンドランキング(2025/03/31〜2025/04/06)

ヴァリューズのWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」をもとに、週次の検索急上昇ワードランキングを作成し、トレンドになっているキーワードを取り上げます。


コンテンツマーケティングでのコンテンツ1本の適正予算は「5〜30万円」が6割超!4割以上が「予算設定」「専門知識不足」に課題【IDEATECH調査】

コンテンツマーケティングでのコンテンツ1本の適正予算は「5〜30万円」が6割超!4割以上が「予算設定」「専門知識不足」に課題【IDEATECH調査】

株式会社IDEATECHは、コンテンツマーケティング(SNS投稿、ブログ、動画、ホワイトペーパー等)の企画や運用に関わっている方を対象に、マーケティングコンテンツの活用レベル実態調査を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ