2016年「クリスマス」関連検索キーワード速報!

2016年「クリスマス」関連検索キーワード速報!

クリスマスの定番に加え、今人気のキーワードは?


ネット行動分析サービスを提供する株式会社ヴァリューズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:辻本 秀幸)は、ネット行動ログとユーザー属性情報を用いた検索キーワード分析サービス「【eMark+】Keyword Finder」を使用し「クリスマス」について2016年11月の検索動向を分析しました。

分析概要

全国のモニター会員の協力により、ネット行動ログとユーザー属性情報を用いた検索キーワード分析サービス「【eMark+】Keyword Finder」を使用し、検索キーワード「クリスマス」に関する2016年11月の動向に着目し、その傾向を分析しました。
※キーワード検索者数やサイト訪問者数はPCからのアクセスを集計し、VALUES保有モニターでの出現率を基に、国内ネット人口に則して推測。

考察サマリ

未婚ユーザーの11月「クリスマス」関連の検索キーワード1位は「クリスマスコフレ」、 既婚ユーザーでは「クリスマスツリー」。

 12月に入り今年もクリスマス商戦が激しさを増しています。米国のブラックフライデーを導入する企業が日本でも増えており、さらに今年は23~25日が休日となることも影響し、盛り上がりを見せることが予想されます。

 今回は、今年11月に「クリスマス」と併せて検索されたキーワードについて調べてみました(【図1】)。
 結果「クリスマスケーキ」「クリスマスツリー」「クリスマスコフレ」がトップ3となりました。ケーキとツリーが第一の関心となっているようです。そのほかトップ10には「クリスマスソング」「クリスマスプレゼント」などが見られ、早くも11月から幅広いクリスマス関連ワードが関心を持たれています。

 2016年11月に「クリスマス」を含んだワードで検索を行ったユーザーの属性を参照してみると、女性が約6割、男性が約4割という結果になりました(【図2】)。検索を行っているユーザーの年齢については、20代~40代が中心となっており(【図3】)、「クリスマス」を含むワードの検索ユーザーのうち未婚のユーザーは38.4%、既婚ユーザーが61.6%でした(【図4】)。

【図2】「クリスマス」を含んだワードで検索を行ったユーザーの性別

【図3】「クリスマス」を含んだワードで検索を行ったユーザーの年齢

【図4】「クリスマス」を含んだワードで検索を行ったユーザーの未既婚

 次にユーザーの“年齢”を縦軸に、“性別”を横軸にとり「クリスマス」と掛け合わせ検索が多いキーワードをマッピングすると以下のようになりました(【図5】)。

 年齢が比較的高い層には「クリスマスツリー」「クリスマスカード」といったキーワードが、なかでも男性には「ケンタッキー」や「イラスト」が、女性には「手作り」「2016」がマッピングされています。高齢層には、家庭にまつわるキーワードが若年層よりも多いようです。

 対して若年層にマッピングされているキーワードは男女差が明確に表れており、若年女性には「クリスマスコフレ」が、若年男性には「クリスマスディナー」「プレゼント」があがりました。

【図5】

 さらに、上位のキーワード「クリスマスケーキ」「クリスマス」「クリスマスツリー」「クリスマスコフレ」それぞれについて未婚ユーザー、既婚ユーザーの割合を参照しました(【図6】)。すると興味深い結果となり「クリスマスツリー」についは既婚ユーザーが87%、「クリスマスコフレ」では未婚ユーザーが78%となりました。

【図6】

 【図1】のユーザー全体の「クリスマス」関連検索キーワードランキングでは「クリスマス プレゼント」よりも「クリスマスコフレ」や「クリスマスコフレ 2016」が上位にランクインしました。既婚ユーザーと未婚ユーザーでは調べているキーワードが違うのでしょうか。

 そこで既婚ユーザーと未婚ユーザーのキーワードを分けて見てみると、まず、未婚ユーザーでは「クリスマスケーキ」を抑えて「クリスマスコフレ」がトップとなりました(【図7】)。また、ランキングトップ10にはないものの、クリスマスコフレを発売している化粧品ブランドも多数検索されていました。

 対して、既婚ユーザーでは「クリスマスツリー」「クリスマスケーキ」が上位となり「クリスマスコフレ 2016」は6位となりました。「クリスマスコフレ」は双方に関心を持たれているものの、既婚ユーザーには「ツリー」や「ケーキ」の優先順位が高い傾向があるようです。「クリスマス 飾り」も未婚ユーザーではランキング外だったものの、既婚ユーザーでは8位となりました。

 また既婚ユーザーの特徴として「ケンタッキー」や「セブンイレブン」「イオン」などのワードと「クリスマス」を併せた検索が挙げられます。他方「ローソン クリスマスケーキ」は未婚ユーザーと既婚ユーザー双方でランクインしました。

 以上の結果から、既婚ユーザーには家庭でクリスマスを過ごすためのクリスマス関連グッズや食べ物の需要が大きいようだと考えられます。

 加えて興味深いのが、未婚ユーザー、既婚ユーザーともに「クリスマスコフレ」を「2016」と併せて検索していることで、ユーザーが昨年の検索結果を除外して検索しようとしているのではないかと推測できます。

【図7】

クリスマス関連検索後は、NAVERまとめのほか、Amazon、楽天市場

 最後に、2016年11月に「クリスマス」を含む検索をした後にユーザーが流入しているサイトをランキング形式で表示しました(【図8】)。

 NAVERまとめが1位となり、他にYahoo!の画像検索や知恵袋に加え、Amazon、楽天市場、YouTubeが流入を多く集めているようです。

 NAVERまとめへの流入キーワードとしては「クリスマスソング」「クリスマスコフレ」が最多となりました。また、NAVERまとめの数あるページの中でも「最速!2016 クリスマスコフレ 限定品 発売日順に徹底まとめ」(matome.naver.jp/odai/2147098083661086701)というページが最も多くのユーザーのアクセスを集めていました。

 12月のクリスマス本番に向けて、ユーザーがクリスマスに欠かせない商品の情報収集をしている様子がうかがえます。

【図8】

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


【2025年】花粉症の検索トレンド分析。近年注目されている対策は?

【2025年】花粉症の検索トレンド分析。近年注目されている対策は?

「時期が早い」「花粉飛散量が多い」と言われている2025年春、花粉症に悩まされている方々も多いのではないでしょうか。「花粉症」についての検索者はいつ多くなるのか、どのような人なのか、さらに注目の花粉症対策について調査しました。 ※本記事に掲載する医療情報や健康関連情報は一般的な参考情報を提供するものであり、内容の正確性や信頼性を担保するものではありません。個別の状況においては必ず医師や専門家に相談してください。


電気やガスを使った分だけ株がもらえる!話題の新サービス「カブアンド」を調査

電気やガスを使った分だけ株がもらえる!話題の新サービス「カブアンド」を調査

申し込み殺到により一時受付を停止した、話題の新サービス「カブアンド」。電気やガス、モバイル、ネット回線などを使った分だけ株がもらえるという、革新的なビジネスモデルで注目を集めています。今回は、世間の関心が高まった背景や、同サービスがどのような人に検討されているのか、公式サイトの閲覧者データをもとに分析していきます。


データ分析のヴァリューズ、 「デジタル・トレンド白書2024 – 金融編」を公開

データ分析のヴァリューズ、 「デジタル・トレンド白書2024 – 金融編」を公開

ヴァリューズは、国内最大規模の消費者Web行動ログパネルを保有し、データマーケティング・メディア「マナミナ」にて消費トレンドの自主調査を発信してきました。その中から注目領域の調査・コラムをピックアップし、白書として収録。2021年の発行から4回目を迎えます。今回は2023年下半期から2024年に公開した調査から厳選し、金融業界のデジタル動向をまとめた「デジタル・トレンド白書2024 – 金融編」を公開しました。ダウンロード特典として、銀行、証券など金融各業界のサイトランキングも収録しています。(「デジタル・トレンド白書2024 – 金融編」ページ数|90P)


スマホ時代に「紙の手帳」がブーム!人気の背景を調査

スマホ時代に「紙の手帳」がブーム!人気の背景を調査

書店や文房具店にズラリと並ぶ手帳。2024年は、手帳の売り上げが前年から4割も増えた店舗もあったとか。なぜ今、紙の手帳が盛り上がりを見せているのか、どんな人が注目しているのか、ニーズや使い方とあわせて調査しました。


2024年人気アニメを振り返る!ヒットを生む「勝ちパターン」とは?

2024年人気アニメを振り返る!ヒットを生む「勝ちパターン」とは?

コンテンツには事欠かない現代ですが、話題を呼ぶ人気作には、どのような「勝ちパターン」が存在するのでしょうか。2024年に放送された新規アニメ「薬屋のひとりごと」「逃げ上手の若君」「怪獣8号」「ダンジョン飯」に、11月に劇場版が公開された「進撃の巨人」を加えて、消費者の関心を調査しました。


最新の投稿


博報堂DYホールディングス、メタバース生活者定点調査2024を実施

博報堂DYホールディングス、メタバース生活者定点調査2024を実施

株式会社博報堂DYホールディングスは、全国15~69歳の生活者を対象に、メタバースに関する現状の生活者意識や動向を把握することを目的とした「メタバース生活者定点調査2024」を実施し、結果を公開しました。


Apple Intelligenceの機能が日本語で利用可能に

Apple Intelligenceの機能が日本語で利用可能に

Appleは、iOS 18.4、iPadOS 18.4、macOS Sequoia 15.4のリリースにより、Apple Intelligenceを日本語をはじめ、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ポルトガル語(ブラジル)、スペイン語、韓国語、中国語(簡体字)、英語(シンガポール)、英語(インド)の8つの新たな言語に対応したことを発表しました。


8割以上がWebサイトの運用に「課題」を実感!そのうち約6割が「分析結果を具体的な改善施策に結びつけられない」【富士フイルムビジネスイノベーション調査】

8割以上がWebサイトの運用に「課題」を実感!そのうち約6割が「分析結果を具体的な改善施策に結びつけられない」【富士フイルムビジネスイノベーション調査】

富士フイルムビジネスイノベーション株式会社は、事業会社に勤めており、Web広告の運用に携わっているマーケティング担当者を対象に、Webサイトの継続的改善と効果測定に関する実態調査を実施し、結果を公開しました。


生成AIは誰がどう使っている? ChatGPT、Gemini、Copilot、Claudeの利用データを比較調査

生成AIは誰がどう使っている? ChatGPT、Gemini、Copilot、Claudeの利用データを比較調査

ChatGPTやGeminiをはじめとした生成AIが近年急拡大しています。生成AIではテキストのみならず画像や音声など様々なものを出力できますが、実際はどのように使われているのでしょうか。本稿では、そんな生成AIを利用するユーザーの属性や関心を比較・分析し、各AIとそのユーザーの実態を明らかにしていきます。


AIライティングツールの進化で人間ライターの存在意義は本当に脅かされる?AIよりも人間ライターを選ぶ理由とは?【ランクエスト調査】

AIライティングツールの進化で人間ライターの存在意義は本当に脅かされる?AIよりも人間ライターを選ぶ理由とは?【ランクエスト調査】

株式会社ecloreは、同社が提供する「ランクエスト」において、ライティング業務を外注している方を対象に、AIよりも人間ライターを選ぶ理由に関するアンケート調査を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ