「スマートフォンアプリ」インストール数ランキング、最新1位はセブンイレブンアプリ【2021年2月~2021年3月】

「スマートフォンアプリ」インストール数ランキング、最新1位はセブンイレブンアプリ【2021年2月~2021年3月】

「スマートフォンアプリ」インストール数ランキング、2021年3月のアプリインストール数1位は「セブン-イレブンアプリ」でした。本記事では最新のアプリインストール数ランキングTop5を掲載。また、男女別の人気インストール数ランキングもまとめています。


スマホアプリの最新インストール数ランキングは

こんにちは、マナミナ編集部です。本記事ではヴァリューズが保有する全国のモニター会員の協力により、ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析を行い、「スマートフォンアプリ」インストール数ランキングを作成しました。まず、下図をご覧ください。

アプリインストール数 TOP3

2021年2月

1位
ファミペイ

2位
マイナポイント

3位
ZOOM Cloud Meetings

2021年3月

1位
セブン-イレブンアプリ

2位
マイナポイント

3位
PayPay
▼先月のアプリインストール数ランキングは下記よりご覧ください。

「スマートフォンアプリ」インストール数ランキング、最新1位はファミペイ【2021年1月~2021年2月】

https://manamina.valuesccg.com/articles/1277

「スマートフォンアプリ」インストール数ランキング、2021年2月のアプリインストール数1位は「ファミペイ」でした。本記事では最新のアプリインストール数ランキングTop5を掲載。また、男女別の人気インストール数ランキングもまとめています。

1位は初登場のセブンイレブン!マイナポイントは2ヶ月連続ランクイン。

2021年3月のアプリインストール数1位は「セブンイレブンアプリ」でした。前月1位は「ファミペイ」でしたが、3月も同じくコンビニアプリが首位に。セブンイレブンアプリでは、お得なクーポンやキャンペーン情報の入手や、nanacoやPayPayによる支払いができます。

セブンイレブンアプリでは、2021年3月8日から3月28日まで「PayPayデビューキャンペーン」を実施。キャンペーン期間中にセブンイレブンアプリからPayPayで支払うと、PayPayボーナスが付与されるというものです。さらに、同時開催された「超PayPay祭 最大1,000円相当 20%戻ってくるキャンペーン」の対象者は追加ボーナスも獲得できます。

前月1位のファミペイもお得なキャンペーンを複数実施したことで、ユーザー数を急増させていました。コロナ禍で節約志向が高まる中、気軽に訪れるコンビニでポイ活に取り組む人が増えた結果、コンビニアプリが頻繁に上位にランクインしているのかもしれません。

2位の「マイナポイント」は2ヶ月連続で2位にランクイン。前月では、マイナンバーカード利用者にポイントを還元するマイナポイント事業の集客効果によりユーザー数が伸びたと考察しました。マイナポイント事業が9月まで延長したことを受け、3月もユーザー数を着実に伸ばしたと考えられます。

3位にランクインしたのはQRコード決済アプリの「PayPay」でした。PayPay ではヤフーとLINEの経営統合を記念して、3月1日から大規模キャンペーン「超PayPay祭」を実施。最大30%還元や全額還元などお得なキャンペーンを同時開催しました。セブンイレブンアプリの「PayPayデビューキャンペーン」もこの一環です。これにより、アプリユーザー数を急増させたのではないでしょうか。

経営統合の影響か?Yahoo! JAPANとLINEが上位にランクイン。

その他、上位にランクインした人気アプリを男女別にまとめました。下の表をご覧ください。

その他の人気アプリをチェックすると、全体4位に「Yahoo! JAPAN」、全体5位に「LINE」がランクインしていました。Yahoo! JAPANを傘下に持つZホールディングスとLINE は3月1日に経営統合を果たしました。これにより、新生ZHDのグループはYahoo! JAPAN、PayPay・LINE Pay、LINEの3つの巨大サービスを抱えることになり、統合によるシナジー効果が期待されています。

Yahoo!とLINEの経営統合を記念して、それぞれでキャンペーンを実施。そのため両サービスでユーザー数が同時に伸びたのではないでしょうか。

また、男性の4位にはシミュレーションゲームの「ウマ娘 プリティーダービー」がランクインしています。これは、競走馬を萌え擬人化したキャラクター「ウマ娘」を育成し、レースでの勝利を目指すゲーム。

▲「ウマ娘プロジェクト公式アカウント」Twitterのフォロワー数は78万人を超える(2021年4月20日現在)

Cygamesが提供する、現在人気急上昇中のスマホゲームとなっています。このトレンドについて、マナミナでは『覇権確実?スマホゲーム『ウマ娘』は引退馬も救う?!』という記事で分析しています。気になる方はそちらも併せてご覧ください。

▼マナミナでは本記事で紹介した毎月のアプリインストール数の分析のほか、様々な調査結果を掲載しています。下記の業界別アプリランキングもぜひチェックしてみてください。

「業界別」アプリランキング - ファイナンス編 -

https://manamina.valuesccg.com/articles/1249

「業界別」アプリランキング、今月は「ファイナンス」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「PayPay」、2位「d払い」、3位「楽天カード」…という結果に。トップ20まで掲載しています。

​​

メールマガジン登録

最新調査やマーケティングに役立つ
トレンド情報をお届けします

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


「ポケポケ」大ヒットの実態とは? 類似ゲームアプリと利用者データを比較

「ポケポケ」大ヒットの実態とは? 類似ゲームアプリと利用者データを比較

ポケモンのトレーディングカードアプリ「Pokémon Trading Card Game Pocket(ポケポケ)」が社会現象となっています。リリースから3ヶ月近くが経ち、人気の実態が明らかになってきました。本稿ではそんな「ポケポケ」のMAUやユーザー層を他のゲームアプリと比較することで、流行の要因を分析するとともに、今後の人気について予測していきます。


年末年始はどのサービスで何を観る?動画配信アプリの利用実態

年末年始はどのサービスで何を観る?動画配信アプリの利用実態

もうすぐ年末年始。時間のあるこのタイミングで、VOD(ビデオ・オン・デマンド)サービスを利用してコンテンツを一気見しよう、という方も多いのではないでしょうか。今回は、「Prime Video」「Netflix」「U-NEXT」「Hulu」「Disney+」それぞれについて、ここ数年の年末年始の集客状況を調査。実際に年末年始に利用者が増えているのか、各サービスでどんなコンテンツに注目が集まっているのかを分析し、来たる2024年の年末年始を占いました。


話題の「リカバリーウェア」のターゲット層は?人気の4ブランドをデータから比較

話題の「リカバリーウェア」のターゲット層は?人気の4ブランドをデータから比較

日々の疲れを癒し健康的な生活へと回復させるためのサポートとして、医薬品やサプリ、健康食品など、巷にはさまざまな情報が溢れています。中でも最近よく見聞きするのが「リカバリーウェア」。着るだけで疲労感などが軽減されると謳う救世主的な商品ですが、一体どのような物で、どのような人たちの関心を掴んでいるのか、データを用いて検証します。


現役Z世代が検索ワードからトレンドを考察!早くも「夏」の準備開始?「母の日」プレゼント選びも(2024年5月)【現役Z世代が読み解くZ世代の行動データ】

現役Z世代が検索ワードからトレンドを考察!早くも「夏」の準備開始?「母の日」プレゼント選びも(2024年5月)【現役Z世代が読み解くZ世代の行動データ】

Z世代のデータアナリストが、自らZ世代の行動データを分析する本連載。第19弾となる今回は、Z世代とミレニアル世代の検索キーワードランキングから、「夏」「母の日」の2テーマを取り上げてZ世代のトレンドをお送りします。Z世代の準備・楽しみ方が気になる「夏」、「母の日」のプレゼント選びの悩み など、データとリアルな声を掛け合わせ、Z世代のニーズを読み解きます。


現役Z世代が検索ワードからトレンドを考察!「名探偵コナン」「MBTI診断」はなぜ人気?「GW」の過ごし方は(2024年4月)【現役Z世代が読み解くZ世代の行動データ】

現役Z世代が検索ワードからトレンドを考察!「名探偵コナン」「MBTI診断」はなぜ人気?「GW」の過ごし方は(2024年4月)【現役Z世代が読み解くZ世代の行動データ】

Z世代のデータアナリストが、自らZ世代の行動データを分析する本連載。第18弾となる今回は、Z世代とミレニアル世代の検索キーワードランキングから、「名探偵コナン」「ゴールデンウィーク」「MBTI診断」の3テーマを取り上げてZ世代のトレンドをお送りします。 登場キャラクターや企業とのタイアップで話題を呼んだ劇場版「名探偵コナン」、Z世代の過ごし方が気になる「ゴールデンウィーク」、Z世代の出会いの場で活用される「MBTI診断」など、データとリアルな声を掛け合わせ、Z世代のニーズを読み解きます。


最新の投稿


アイスタイル、美容業界のデータドリブンな意思決定を支援する「データドリブンソリューション」を提供開始

アイスタイル、美容業界のデータドリブンな意思決定を支援する「データドリブンソリューション」を提供開始

株式会社アイスタイルは、美容業界のデータドリブンな意思決定を支援する新事業「データドリブンソリューション」を提供開始したことを発表しました。


Z世代の約8割が「SNSのまとめコンテンツ」を活用!サーチエンジン検索は"買い物に失敗しないための下調べに利用【ファストマーケティング調査】

Z世代の約8割が「SNSのまとめコンテンツ」を活用!サーチエンジン検索は"買い物に失敗しないための下調べに利用【ファストマーケティング調査】

ファストマーケティング株式会社は、Z世代(15歳〜29歳)の男女を対象に「Z世代の消費行動に関するSNS利用の実態調査【2025年版】ファッション・コスメ編」を実施し、結果を公開しました。


Oisixとnoshの動向を調査!新生活の忙しい若者には宅配食+αがおすすめ

Oisixとnoshの動向を調査!新生活の忙しい若者には宅配食+αがおすすめ

最近、外食やテイクアウト、簡単に調理できる食品など、新しい食事スタイルを提供するサービスが人気を集めています。本記事では多くの人に利用されているOisixとnoshに焦点をあてながら、デリバリーサービスや自炊との比較を交え、現代の人々の食生活のトレンドを分析します。


生成AIの認知度は横ばいで推移も利用率は1年間で9.0ポイント上昇【GMOリサーチ&AI調査】

生成AIの認知度は横ばいで推移も利用率は1年間で9.0ポイント上昇【GMOリサーチ&AI調査】

GMOリサーチ&AI株式会社は、同社が保有する国内モニターパネル「JAPAN Cloud Panel(ジャパンクラウドパネル)」のモニターを対象に、「AIトレンドに関する自主調査」を実施し、結果を公開しました。


WEBマーケティング施策でAIを活用している企業は約8割!活用領域としてDM・プレスリリースの文案作成や広告クリエイティブ生成が上位に【PRIZMA調査】

WEBマーケティング施策でAIを活用している企業は約8割!活用領域としてDM・プレスリリースの文案作成や広告クリエイティブ生成が上位に【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、マーケティング担当者、広告代理店、デジタルエージェンシーを対象に「WEBマーケティングにおけるAI活用に関する調査」を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ