外食産業のサイト・アプリランキング

外食産業のサイト・アプリランキング

PCはスタバ、スマートフォンはマクドナルドが1位!


ネット行動分析サービスを提供する株式会社ヴァリューズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:辻本 秀幸)は、ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービス「VALUES eMark+」を使用し、外食産業のサイト・アプリについて調査・分析しました。

分析概要

全国のモニター会員の協力により、ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービス「VALUES eMark+」を使用し、2018年4月のネットユーザーの行動を分析しました。
※サイト訪問者数やキーワード検索者数はPC・スマートフォンからのアクセスを集計し、ヴァリューズ保有モニターでの出現率を基に、国内ネット人口に則して推測。
※「外食」カテゴリはヴァリューズが独自に定義。

考察サマリ

PCはスターバックス、スマートフォンはマクドナルドが1位!便利な注文機能や席の予約機能があるサイトを利用しているユーザーが多い。

外食産業におけるユーザーのニーズやトレンドは何なのか、サイト閲覧者数やアプリ利用者数をもとに、詳しく調査してみました。

まず、ヴァリューズが独自に定義する「外食」カテゴリ内のサイトで2018年4月に閲覧した人数を集計しランキングにしました【図1、図2】。

PCでの1位は「スターバックスコーヒージャパン」、スマートフォンでは「日本マクドナルド」が1位となりました。上位は日本でも馴染みのある人気のファストフード店やレストラン等の名前が並んでいます。

トップ20にランクインしたサイトの中でも、ユーザー1人当たりのページビュー数が多いサイトは、宅配機能やネット注文機能がある「ドミノピザ」「ピザハット」「ピザーラ」や、「すかいらーくグループ」の他、席の予約ができる「はまナビ」(「はま寿司」の公式サイト)、「スシロー」等のページビュー数が多いことがわかりました。また、ネット注文機能は「ケンタッキーフライドチキン」や「ほっともっと」「My Hotto Motto」のサイト等にも備わっており、ネット注文機能や予約機能があるサイトは特にスマートフォンでのランキングにおいて上位にあがっていることから、デバイスの利用目的の違いも見受けられます。

ネット注文などの機能がない中で、PC、スマートフォンの各ランキングの上位にランクインしている「スターバックスコーヒージャパン」は、スターバックスの会員が店舗で注文の支払いをする時にログインしたり、チャージやカード管理のためにアクセスしていることが考えられます。

閲覧者数トップ5のサイトは、ブランド名指名での流入が多い。

「外食」カテゴリ内のサイト閲覧者数ランキングで、トップ5にランクインしているサイトの流入元を詳しく見てみましょう【図3】。

まず流入元は各サイトとも自然検索が多く、その内訳を調べたところ、店名やブランド名を指名検索しているユーザーが多い状況がわかりました【図4】。また、「ミスタードーナツ」は2018年4月中旬から大王製紙株式会社とのコラボレーション企画で対象商品を買うとドーナツが無料でもらえるキャンペーンを実施しており、広告経由の流入が4月は高い割合を占め、ユーザー数を前月比の約2倍にまで伸ばしていました【図5】。

「フード&ドリンク」カテゴリでは「マクドナルド」のアプリが1位。グルメ予約アプリの需要も高い。

続いて、2018年4月のフード&ドリンクカテゴリのアプリ利用ユーザー数を集計しました【図6】。
サイトランキングでも上位を占めていた「日本マクドナルド」がアプリランキングでも1位という結果になりました。また、サイトランキングでも上位だった、Web注文機能や宅配機能を備えた「すかいらーく」がアプリランキングでも3位に入りました。6位「スシロー」、10位「かっぱ寿司」、19位「魚べい元気寿司千両公式」など店舗の順番待ち予約ができる寿司店のアプリも人気のようです。

飲食店をランキングと口コミで探すことができるグルメ情報サイト「食べログ」が5位に、同じくグルメ情報サイト「ホットペッパーグルメ」が8位に入っています。ネットで手軽に予約が出来ることに加えて、このようなアプリの情報やクチコミがユーザーのお店選びの一助となっているようです。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


【大阪グルメ】地元民が調べる店、観光客が調べる店。食べログTOP10

【大阪グルメ】地元民が調べる店、観光客が調べる店。食べログTOP10

飲食店の口コミサイト「食べログ」。豊富な情報が掲載され、予約まで可能な食べログは多くの人に利用されています。食べログの利用シーンはさまざまですが、「地元民が調べるお店」と「観光客が調べるお店」にはどのような違いがあるのでしょうか?本記事では、現在万博が開催されている大阪を対象に、その違いを分析します。


マクドナルド、バーガーキングを徹底比較。メニュー,価格,アプリ利用者数

マクドナルド、バーガーキングを徹底比較。メニュー,価格,アプリ利用者数

ファストフード市場を牽引するハンバーガー市場。主なチェーン店のうち、今回は「マクドナルド」「バーガーキング」に注目し、店舗数やメニュー・価格、アプリ利用者データから、各社の集客動向や特徴を比較調査しました。


スシロー・くら寿司・はま寿司のメニュー、アプリ利用者数、特徴を比較

スシロー・くら寿司・はま寿司のメニュー、アプリ利用者数、特徴を比較

低価格で寿司を提供する3大チェーン、スシロー・くら寿司・はま寿司。各社はどのような差別化を行い、どのような規模で集客しているのでしょうか。店舗数、売上、メニュー、検索ワード、アプリ利用者データから、各社の集客動向を調査しました。


話題の「リカバリーウェア」のターゲット層は?人気の4ブランドをデータから比較

話題の「リカバリーウェア」のターゲット層は?人気の4ブランドをデータから比較

日々の疲れを癒し健康的な生活へと回復させるためのサポートとして、医薬品やサプリ、健康食品など、巷にはさまざまな情報が溢れています。中でも最近よく見聞きするのが「リカバリーウェア」。着るだけで疲労感などが軽減されると謳う救世主的な商品ですが、一体どのような物で、どのような人たちの関心を掴んでいるのか、データを用いて検証します。


【事例あり】リテールメディアとは?メリットや注目される理由を紹介

【事例あり】リテールメディアとは?メリットや注目される理由を紹介

リテールメディアとは、販売データや顧客データを元に広告を配信する仕組みのことです。特にアメリカをはじめとする海外市場では、WalmartやAmazonなどの大手小売業者がリテールメディアの活用により成功を収めており、日本でもその波が広がりつつあります。 そんなリテールメディアですが、「リテールメディアが何を指しているかがわからない」「どのようなメリットがあるかわからない」といった声も多く聞かれます。 そこでこの記事では、リテールメディアの基本的な内容から、市場規模や事例までをわかりやすく解説します。


最新の投稿


レイ・フロンティア、「AI × ライフログ」でパーソナライズ施策の反応を可視化する行動変容レポートの提供を開始

レイ・フロンティア、「AI × ライフログ」でパーソナライズ施策の反応を可視化する行動変容レポートの提供を開始

レイ・フロンティア株式会社は、AI解析とライフログ技術を活用し、パーソナライズ通知やプロモーション施策による生活者の行動変容を可視化する新サービス「行動変容レポート by SilentLog」の提供を開始したことを発表しました。


【大阪グルメ】地元民が調べる店、観光客が調べる店。食べログTOP10

【大阪グルメ】地元民が調べる店、観光客が調べる店。食べログTOP10

飲食店の口コミサイト「食べログ」。豊富な情報が掲載され、予約まで可能な食べログは多くの人に利用されています。食べログの利用シーンはさまざまですが、「地元民が調べるお店」と「観光客が調べるお店」にはどのような違いがあるのでしょうか?本記事では、現在万博が開催されている大阪を対象に、その違いを分析します。


ビジネスモデルの変革・新規事業など攻めのDXが進行する中、9割以上の企業がDX人材の不足に課題【メンバーズ調査】

ビジネスモデルの変革・新規事業など攻めのDXが進行する中、9割以上の企業がDX人材の不足に課題【メンバーズ調査】

株式会社メンバーズは、ビジネス変革や新規事業開発など「攻めのDX」に関与する大手企業の経営・管理職を対象に、【攻めのDX実態調査2025】を実施し、結果を公開しました。


注目の「キダルト市場」 大人の間で広がるぬいぐるみ人気 安心感や収集の楽しさが魅力に | 海外トレンドに見るビジネスの種(2025年4月)

注目の「キダルト市場」 大人の間で広がるぬいぐるみ人気 安心感や収集の楽しさが魅力に | 海外トレンドに見るビジネスの種(2025年4月)

海外からやってくるトレンドが多い中、現地メディアの記事に日々目を通すのはなかなか難しいもの。そこでマナミナでは、海外メディアの情報をもとに世界のトレンドをピックアップしてご紹介します。今回取り上げるのは、北米やヨーロッパで高まる大人のぬいぐるみ人気。話題のぬいぐるみブランド「ジェリーキャット」や「スクイッシュマロ」の例を挙げながら、人気の理由を読み解いていきます。


【TVドラマランキング】今までにないストーリーが話題の「御上先生」「ホットスポット」の視聴実態など

【TVドラマランキング】今までにないストーリーが話題の「御上先生」「ホットスポット」の視聴実態など

近年動画配信サービスが普及し、時間や場所にとらわれず様々なジャンルの動画を手軽に視聴できるようになりました。テレビ離れが幅広い年代で囁かれている時代、話題になるテレビドラマとは、どのようなものなのでしょうか。今回は、2025年1月~3月に放送されたドラマについて、認知度や視聴方法、満足度、満足理由などをランキング化。その実態を探りました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ