「デジタル・トレンド白書2021 -消費財・耐久消費財編-」を公開 ~ コロナ禍における消費者のデジタル動向調査

「デジタル・トレンド白書2021 -消費財・耐久消費財編-」を公開 ~ コロナ禍における消費者のデジタル動向調査

マナミナでは、これまで消費者トレンドや、さまざまな業界事情、withコロナの変化などの調査を行ってきましたが、その内容を一つにまとめた「デジタル・トレンド白書2021」をリリースしました。「第三部 消費財・耐久消費財編」についてご紹介します。※レポートは無料でダウンロード頂けます。(ページ数|138p)


どんなレポート?

「デジタル・トレンド白書2021」は、withコロナ編、ネット・サービス業界編、消費財・耐久消費財編の3部構成に分かれますが、今回の消費財・耐久消費財編では「コロナ禍の激変の中で、消費者行動はどう変化したのか?」に注目し、自動車、化粧品、食品、製薬・ヘルスケア、アパレルの5つの業界のデジタル動向を調査し、結果をまとめました。

カーシェアやメンズスキンケア、デリバリーなど新興市場をはじめ、無印良品ファンの分析など商品開発やマーケティングに関わる方にぜひチェック頂きたいデータを集めました。
詳細は下記の目次をご覧ください。

※レポートは無料でダウンロードできます。下記フォームからお申し込みください。

目次

はじめに…調査手法について

1. 消費財・耐久消費財編

■自動車

・トヨタの「ライズ」が大躍進!興味を持っているのはどんな人?

・withコロナでカーシェアサービスに新たなニーズ?カーシェア業界Webサイトの最新動向を調査 


■化粧品

・いま化粧品市場では何が起きている?新型コロナの影響を検索データからマーケコンサルが読み解く

・注目のコスメサイト @cosme、C CHANNEL、LIPSを比較調査! 

・オーガニックコスメを利用する人が増えている!? Cosme Kitchenが流行った理由を調査 

・拡大中のメンズスキンケア市場を牽引するブランド「BULK HOMME」の強みとは?

・なぜあのコスメはSNSでバズったのか?化粧品好きマーケコンサルが検索データから理由を探ります


■食品

・「レシピ」と一緒に検索されているキーワードは?ユーザーの検索動向を過去1年間で調べてみた 

・食品ロス解決アプリのMAUは1年で約1.9倍。SDGsで追い風が吹くフードシェア系サービスを比較調査

・お菓子業界5社をマーケティング視点で企業研究!大学生のデータドリブン就活【第4回】

・ファミマも売り始めたビーガン向け商品は今後の食トレンドとなるか?

・Uber Eatsなどデリバリーアプリが浸透するウィズコロナの今、グルメアプリとの利用シーンの違いとは 

・“バスチー”のヒットとコンビニスイーツ市場を検索データから調べてみた


■製薬・ヘルスケア

・製薬会社大手5社のオウンドメディアに注目!ユーザー属性から見えるそれぞれの特色とは

・リモート化で拡大したダイエット市場を調査~女性が筋トレやプロテインに取り組み始めた実態とは?

・「医療?それとも自己処理?」 人に聞きづらい脱毛事情。女性×年代別でみる悩みの中身


■アパレル

・アパレル業界のオムニチャネル戦略を探る ~人気アパレルブランドの公式アプリを調査

・無印良品に「惚れた」のはどんな人なのか?ブランドの強みをデータ分析でマーケコンサルが考察


2. withコロナについてのホワイトペーパー

3. クライアント事例

4. 会社情報・お問い合わせ先

ダウンロード【無料】|「デジタル・トレンド白書2021 -消費財・耐久消費財編-」

資料のダウンロードURLを、ご入力いただいたメールアドレスに送付させていただきます。
ご登録頂いた方にはVALUESからサービスのお知らせやご案内をさせて頂く場合がございます。

「デジタル・トレンド白書2021」第1部 【withコロナ編】

「デジタル・トレンド白書2021」第2部 【ネット・サービス業界編】

​​

メールマガジン登録

最新調査やマーケティングに役立つ
トレンド情報をお届けします

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


「値上げ」の1番の注目は米、キャベツじゃなく...?検索ワードを調査

「値上げ」の1番の注目は米、キャベツじゃなく...?検索ワードを調査

物価上昇が以前と続く2025年3月。様々な分野で値上げが行われていますが、人々から特に関心を集めているのはどの物価なのでしょうか。この記事では、値上げに関連する検索ワードから、人々がどの値上げに注目しているか、2025年と2024年それぞれで分析していきます。


【2025年】花粉症の検索トレンド分析。近年注目されている対策は?

【2025年】花粉症の検索トレンド分析。近年注目されている対策は?

「時期が早い」「花粉飛散量が多い」と言われている2025年春、花粉症に悩まされている方々も多いのではないでしょうか。「花粉症」についての検索者はいつ多くなるのか、どのような人なのか、さらに注目の花粉症対策について調査しました。 ※本記事に掲載する医療情報や健康関連情報は一般的な参考情報を提供するものであり、内容の正確性や信頼性を担保するものではありません。個別の状況においては必ず医師や専門家に相談してください。


食事記録アプリ「あすけん」「カロミル」を比較!ダイエットガチ勢が選ぶのは?

食事記録アプリ「あすけん」「カロミル」を比較!ダイエットガチ勢が選ぶのは?

新生活や来たる夏に向けて、ダイエットを考える人も多いのでは。今回は食事の記録をメインとして、ユーザーの健康管理をサポートするサービス「あすけん」「カロミル」について、両者の機能や利用実態を比較。調査の結果、各サービスで利用者の主な年代や、ダイエットへの熱量などが異なることが見えてきました。


【ユーザー徹底検証】サプリメント利用調査(2025年1月最新版)

【ユーザー徹底検証】サプリメント利用調査(2025年1月最新版)

ドラッグストア、コンビニ、ECと手軽に手にすることのできるサプリメント。実際にはどれくらいのユーザーが利用しているのでしょう。そして、その目的や購入の決め手となることは?本レポートでは、サプリメントの摂取層を対象に調査を行い、どのような商品が選ばれ、どのように利用されているのか、その購買行動や利用実態を具体的に把握、検証しました。※本レポートは無料でダウンロードできます。


電気やガスを使った分だけ株がもらえる!話題の新サービス「カブアンド」を調査

電気やガスを使った分だけ株がもらえる!話題の新サービス「カブアンド」を調査

申し込み殺到により一時受付を停止した、話題の新サービス「カブアンド」。電気やガス、モバイル、ネット回線などを使った分だけ株がもらえるという、革新的なビジネスモデルで注目を集めています。今回は、世間の関心が高まった背景や、同サービスがどのような人に検討されているのか、公式サイトの閲覧者データをもとに分析していきます。


最新の投稿


LINEヤフー、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を開始

LINEヤフー、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を開始

LINEヤフー株式会社は、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を、4月1日より開始したことを発表しました。


ReBearとOshicoco、Z世代の決済手段と消費行動についての合同調査結果を公開

ReBearとOshicoco、Z世代の決済手段と消費行動についての合同調査結果を公開

α・Z世代に特化したリサーチプラットフォームを運営するReBear合同会社と、推し活領域を専門としたマーケティング企画会社である株式会社Oshicocoは、「Z世代の決済手段と消費行動の多様化」について合同調査を実施し、結果を公開しました。


より早いスピード感で手軽に調査をスタート!中国市場Web調査ツール「ValueQIC」とは【第1回】

より早いスピード感で手軽に調査をスタート!中国市場Web調査ツール「ValueQIC」とは【第1回】

トレンドの変化が速い、と言われている中国市場。「最近、中国市場の変化が掴めない。言語の壁もあり、中国人生活者の考え方がよくわからない。」というのも多く耳にします。従来の調査には1ヶ月以上の時間が必要ですが、サブスクリプション型のWeb調査ツール「ValueQIC(ヴァリュークイック)」なら、言語の壁を感じることなく最短1週間で調査結果を確認することが可能です。第1回は、その特徴を事例とともにご紹介します。※本資料は記事末尾のフォームから無料でダウンロードいただけます。


インフルエンサー活用の選定基準は「商品やサービスとの親和性」!7割が成功を実感するも「購買に繋がらない」課題も【PRIZMA調査】

インフルエンサー活用の選定基準は「商品やサービスとの親和性」!7割が成功を実感するも「購買に繋がらない」課題も【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、インフルエンサーを事業プロモーションに活用したことがあるBtoC業界の企業担当者を対象に「【2025年版】インフルエンサーPRの実態調査」を実施し、結果を公開しました。


博報堂DYホールディングス、メタバース生活者定点調査2024を実施

博報堂DYホールディングス、メタバース生活者定点調査2024を実施

株式会社博報堂DYホールディングスは、全国15~69歳の生活者を対象に、メタバースに関する現状の生活者意識や動向を把握することを目的とした「メタバース生活者定点調査2024」を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ