「デジタル・トレンド白書2021 -消費財・耐久消費財編-」を公開 ~ コロナ禍における消費者のデジタル動向調査

「デジタル・トレンド白書2021 -消費財・耐久消費財編-」を公開 ~ コロナ禍における消費者のデジタル動向調査

マナミナでは、これまで消費者トレンドや、さまざまな業界事情、withコロナの変化などの調査を行ってきましたが、その内容を一つにまとめた「デジタル・トレンド白書2021」をリリースしました。「第三部 消費財・耐久消費財編」についてご紹介します。※レポートは無料でダウンロード頂けます。(ページ数|138p)


どんなレポート?

「デジタル・トレンド白書2021」は、withコロナ編、ネット・サービス業界編、消費財・耐久消費財編の3部構成に分かれますが、今回の消費財・耐久消費財編では「コロナ禍の激変の中で、消費者行動はどう変化したのか?」に注目し、自動車、化粧品、食品、製薬・ヘルスケア、アパレルの5つの業界のデジタル動向を調査し、結果をまとめました。

カーシェアやメンズスキンケア、デリバリーなど新興市場をはじめ、無印良品ファンの分析など商品開発やマーケティングに関わる方にぜひチェック頂きたいデータを集めました。
詳細は下記の目次をご覧ください。

※レポートは無料でダウンロードできます。下記フォームからお申し込みください。

目次

はじめに…調査手法について

1. 消費財・耐久消費財編

■自動車

・トヨタの「ライズ」が大躍進!興味を持っているのはどんな人?

・withコロナでカーシェアサービスに新たなニーズ?カーシェア業界Webサイトの最新動向を調査 


■化粧品

・いま化粧品市場では何が起きている?新型コロナの影響を検索データからマーケコンサルが読み解く

・注目のコスメサイト @cosme、C CHANNEL、LIPSを比較調査! 

・オーガニックコスメを利用する人が増えている!? Cosme Kitchenが流行った理由を調査 

・拡大中のメンズスキンケア市場を牽引するブランド「BULK HOMME」の強みとは?

・なぜあのコスメはSNSでバズったのか?化粧品好きマーケコンサルが検索データから理由を探ります


■食品

・「レシピ」と一緒に検索されているキーワードは?ユーザーの検索動向を過去1年間で調べてみた 

・食品ロス解決アプリのMAUは1年で約1.9倍。SDGsで追い風が吹くフードシェア系サービスを比較調査

・お菓子業界5社をマーケティング視点で企業研究!大学生のデータドリブン就活【第4回】

・ファミマも売り始めたビーガン向け商品は今後の食トレンドとなるか?

・Uber Eatsなどデリバリーアプリが浸透するウィズコロナの今、グルメアプリとの利用シーンの違いとは 

・“バスチー”のヒットとコンビニスイーツ市場を検索データから調べてみた


■製薬・ヘルスケア

・製薬会社大手5社のオウンドメディアに注目!ユーザー属性から見えるそれぞれの特色とは

・リモート化で拡大したダイエット市場を調査~女性が筋トレやプロテインに取り組み始めた実態とは?

・「医療?それとも自己処理?」 人に聞きづらい脱毛事情。女性×年代別でみる悩みの中身


■アパレル

・アパレル業界のオムニチャネル戦略を探る ~人気アパレルブランドの公式アプリを調査

・無印良品に「惚れた」のはどんな人なのか?ブランドの強みをデータ分析でマーケコンサルが考察


2. withコロナについてのホワイトペーパー

3. クライアント事例

4. 会社情報・お問い合わせ先

ダウンロード【無料】|「デジタル・トレンド白書2021 -消費財・耐久消費財編-」

資料のダウンロードURLを、ご入力いただいたメールアドレスに送付させていただきます。
ご登録頂いた方にはVALUESからサービスのお知らせやご案内をさせて頂く場合がございます。

「デジタル・トレンド白書2021」第1部 【withコロナ編】

「デジタル・トレンド白書2021」第2部 【ネット・サービス業界編】

​​

メールマガジン登録

最新調査やマーケティングに役立つ
トレンド情報をお届けします

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


シーズナリー需要を掴む集客施策でギフトサービスのサイト流入が急上昇!

シーズナリー需要を掴む集客施策でギフトサービスのサイト流入が急上昇!

2023年2月にユーザー数を伸ばしたWebサイトは? SaaS型のWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を使うと、どんな人がどんなWebサイトを見ているのか、いろいろな切り口で簡単に調べることができます。訪問ユーザー数の前月比が急上昇したWebサイトを調査しました。


話題のメタバースSNS「ボンディー(Bondee)」の実態とは。最新動向を調査

話題のメタバースSNS「ボンディー(Bondee)」の実態とは。最新動向を調査

2022年12月に彗星の如く現れた、スマートフォン向けのメタバースSNS「Bondee(ボンディー)」。Metadream社が開発したこの次世代アプリがアジア各国で人気急上昇中、日本でも特にZ世代を中心に注目を集めています。今回は、メタバースSNS「Bondee」とは何か、その実態と最新動向を調査します。


「顔タイプ診断」が新たなトレンドに。Z世代は「診断ブーム」をどう乗りこなしている?【現役Z世代が読み解くZ世代の行動データ】

「顔タイプ診断」が新たなトレンドに。Z世代は「診断ブーム」をどう乗りこなしている?【現役Z世代が読み解くZ世代の行動データ】

Z世代のデータアナリストが、自らZ世代の行動データを分析する本連載。今回のテーマは「パーソナルカラー診断」「骨格診断」「顔タイプ診断」です。パーソナルカラー診断を皮切りに始まった「診断ブーム」。マーケティングにおいてもよく取り入れられるようになりましたが、Z世代は実際どう感じているのでしょうか。Z世代メンバーによるリアルな声を取り入れつつ、深掘りしていきます。


UNIQLO, GU, H&M...Digital marketing strategies of Fast Fashion industry

UNIQLO, GU, H&M...Digital marketing strategies of Fast Fashion industry

As prices rise, price-conscious consumers continue to rely on affordable fast fashion brands. We focused on UNIQLO, GU, and H&M, analyzing online visits to their websites/apps to find out which channels they use, what kind of people they are attracting, and what their strategies are in Japanese market.


人気デリバリーアプリ「Uber Eats」「出前館」「menu」「Wolt」のポジション分析|コロナ初期からの変化は?

人気デリバリーアプリ「Uber Eats」「出前館」「menu」「Wolt」のポジション分析|コロナ初期からの変化は?

人気出前アプリの「Uber Eats」「出前館」「menu」「Wolt」。コロナウイルスの蔓延も影響してここ数年で急激にニーズが高まった出前アプリですが、アフターコロナに向かいつつある現在はどのような利用実態になっているのでしょうか? 今回は人気出前アプリ4社を比較し、その動向やアプリごとのユーザー像を分析。また、コロナ初期と今でのシェアの違いについても調査します。


最新の投稿


トレンドワードに「WBC決勝」「AMAZON PRIME」など...「週間」検索キーワードランキング(2023/3/19~2023/3/25)

トレンドワードに「WBC決勝」「AMAZON PRIME」など...「週間」検索キーワードランキング(2023/3/19~2023/3/25)

行動ログをもとに週次の検索急上昇ワードランキングを作成し、トレンドになっているワードについて取り上げます。2023年3月19日~3月25日は、3月22日に放送されたWBC決勝(日本対アメリカ)に関する検索や、当試合の配信が国内の視聴数歴代1位となったAmazon Prime Video関連の検索が上位入りしました。


【2023年4月10日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2023年4月10日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


シーズナリー需要を掴む集客施策でギフトサービスのサイト流入が急上昇!

シーズナリー需要を掴む集客施策でギフトサービスのサイト流入が急上昇!

2023年2月にユーザー数を伸ばしたWebサイトは? SaaS型のWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を使うと、どんな人がどんなWebサイトを見ているのか、いろいろな切り口で簡単に調べることができます。訪問ユーザー数の前月比が急上昇したWebサイトを調査しました。


話題のメタバースSNS「ボンディー(Bondee)」の実態とは。最新動向を調査

話題のメタバースSNS「ボンディー(Bondee)」の実態とは。最新動向を調査

2022年12月に彗星の如く現れた、スマートフォン向けのメタバースSNS「Bondee(ボンディー)」。Metadream社が開発したこの次世代アプリがアジア各国で人気急上昇中、日本でも特にZ世代を中心に注目を集めています。今回は、メタバースSNS「Bondee」とは何か、その実態と最新動向を調査します。


Web広告に注力する地銀は?再編が進む地方銀行のマーケティング事例を解説

Web広告に注力する地銀は?再編が進む地方銀行のマーケティング事例を解説

現在再編が進み「1県1グループ」になりつつある地方銀行(以下、地銀)。コロナ禍においては、対面での営業が難しい時期が長く続きました。そのため今後の地銀の活性化に向けては、デジタルマーケティングの施策が必要となっています。 今回は地方銀行のうち、2022年の1年間でアクセス数首位であったスルガ銀行、福岡銀行、横浜銀行、千葉銀行、埼玉りそな銀行について調査し、地銀が採るべきデジタルマーケティングのヒントを探りました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

ページトップへ