スマートウォッチ市場のユーザー層を調査。Apple WatchとFitbitの購買検討層の違いが明らかに

スマートウォッチ市場のユーザー層を調査。Apple WatchとFitbitの購買検討層の違いが明らかに

多機能なウェアラブルデバイスとして人気を集めるスマートウォッチ。コロナ禍のここ2年ほどで出荷台数は増え、スマートウォッチ市場は拡大中です。需要はどのような消費者ニーズにより引き起こされているのか、「スマートウォッチ」検索者や国内シェア上位のApple WatchとFitbitの購買検討層を分析します。


街中で身に着けている人も多く見かけるようになったスマートウォッチ。新型コロナウイルスの感染拡大後はデジタルデバイス全体の好調もあり、国内のスマートウォッチの販売台数が大きく伸びてきています。

今回は、現在のスマートウォッチ需要がどういった消費者ニーズによって引き起こされているのか調査、分析していきます。ヴァリューズのWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を用い、スマートウォッチに興味関心を寄せるユーザーインサイトを深掘りし、最新の市場動向をキャッチしていきましょう。

「スマートウォッチ」検索者数は緩やかに上昇中

最初に、「スマートウォッチ」という語句の検索者数がどのように推移しているのか見てみましょう。

「Dockpit」で抽出した「スマートウォッチ」の検索ユーザー数推移
期間:2019年9月〜2021年8月
デバイス: PC・スマートフォン

上記、過去2年の「スマートウォッチ」の検索者数の推移のグラフを見てみると、緩やかに検索ユーザー数が上昇している様子が見て取れます。

特に、コロナ第1波が起きた2020年春以降、元々30万ユーザーほどだった検索数が上昇し始め、現在では40万弱~50万弱の月間ユーザー数で推移しています。これは冒頭でお話しした、コロナ禍におけるデジタルデバイスの販売拡大が影響しているものと思われます。

意外にも高年代ユーザーからの興味関心が高い

「スマートウォッチ」検索者のユーザー属性を深掘りしてみましょう。Dockpitにて「スマートウォッチ」の検索ユーザーの性別と年代のデータを抽出します。

「Dockpit」で抽出した「スマートウォッチ」検索ユーザーの「性別」「年代」の割合データ
期間:2019年9月〜2021年8月
デバイス: PC・スマートフォン

性別のデータを見ると検索者の65.2%が男性で、女性よりも男性からの関心が高いことが窺えます。筆者の個人的な印象では男女比半々ほどで利用者がいそうだと思っていたため、ここまで女性割合が低いのは意外な結果でした。

また、年代に関しても意外な結果が返ってきており、ネット利用者全体と比較すると10~20代の若者よりも、40~60代の年配層が比較的関心を持っているようです。

スマートウォッチと聞くと、どうしても"ウェアラブルデバイスを駆使する若者たち"のイメージが先行してしまいますが、例えば心拍数や血中酸素濃度などを計測できるモデルでは、家族が離れて暮らす高齢者のための「見守りツール」として活用するニーズもあり、健康管理のサポート役として中高年からの興味・関心が高いのかもしれません。

「健康管理」「電子決済」等へのニーズが大きい

続いて、Dockpitから「スマートウォッチ」と合わせて検索されている語句を俯瞰できる、ワードネットワークも出力してみます。

「Dockpit」で抽出した「スマートウォッチ」検索ユーザーの「ワードネットワーク」のデータ
期間:2019年9月〜2021年8月
デバイス: PC・スマートフォン

上記ワードネットワークより、掛け合わせで検索される語句としてまず目立つのは、「おすすめ」「ランキング」といった商品比較を想起させるワードです。そして、これら語句の複合ワードには「安い」「女性(レディース)」「2020(年)」といったものが登場しています。

近年のスマートウォッチ市場の盛り上がりから、「Apple」「Fitbit」「Huawai」といった有名メーカーだけに留まらず、国内外のメーカーから多種多様なモデルが毎月のように発売されています。こうした商品数の増加が消費者の比較検討を推し進め、「自分がどのスマートウォッチを買うべきか」という品定めを誘引していると想像されます。

同じく頻出しているジャンルとしては、「血圧」や「血中酸素濃度」、「睡眠」といったヘルスケア分野のワードがあります。様々な語句と結びついている様子を見ると、日々の健康管理の補助としてスマートウォッチを検討している層が厚いことがわかりますね。

その他、「電子マネー」「SUICA」等の電子決済ツールや、「ロードバイク」「ゴルフ」といったスポーツ・アクティビティへの利用を考えるユーザーも多そうです。

総括すると、まず大きいのが「健康管理」への用途(おそらく、広義ではスポーツ用途もここに含まれます)、次点で「電子決済」を始めとした日常生活のための便利ツール…といったニーズでスマートウォッチへの興味関心は構成されており、これら要素を比較して自身の購入すべきアイテムを見極めたい、といった消費者心理がうかがえるのではないでしょうか。

特に、「健康管理」の文脈ではコロナ禍で運動不足を気にする消費者が増え、スマートウォッチを活用したヘルスケアを思い立つユーザーが増えていそうです。

国内のシェア上位である「Apple Watch」対「Fitbit」の競合分析

MM総研が2020年に発表しているデータによれば、2019年度の国内のスマートウォッチの販売数シェアは、「Apple」が1位で「Fitbit」が2位となっています。そこでこの2つの上位シェアを持つメーカーを比較し、それぞれのユーザーの特徴について分析してみましょう。

まず2つのメーカーサイトへ訪れているユーザーの併用状況をDockpitで確認します。

「Dockpit」で抽出した「Apple」「Fitbit」のサイト流入ユーザーの「併用ベン図」データ
期間:2019年9月〜2021年8月
デバイス: PC・スマートフォン

「Apple」と「Fitbit」の双方のサイトへ訪問しているユーザーは、全体の5.4%に留まります。同じスマートウォッチの上位シェアメーカーながら、両者を比較検討しているユーザーはそれほど多くない印象です。どうやら2つのメーカー商品に関心を寄せるユーザー層は被っているわけではなさそうだと考えられます。

要因の1つとしては、そもそもApple WatchはiPhoneとリンクさせることで使用できる機能が多いため、iPhoneユーザーがスマートウォッチの購入を検討する際は順当にApple Watchを選択肢に考えるのでは、というものがあります。さらにユーザー層の差異を分析するため、「Apple Watch」と「Fitbit」のサイト接触者が関心を持つワードから、それぞれのユーザーをクラスタリングし分析してみましょう。

上記はApple Watchに関心を寄せる層をクラスタ分けしたデータです。このクラスタ内には「アパレル・ブランド好き」なユーザーが一定数おり、「ベイクルーズ」や「ナノユニバース」「エルメス」といったブランド志向なユーザーが属しています。

また、普通のユニクロではなく「ユニクロ+J」というデザイナーズ・ブランドが登場していることからも、オシャレやスタイリッシュさを嗜好する層が、Apple Watchを選択していると考えられます。

一方、「Fitbit」サイト接触者には「健康管理意識が高いクラスタ」が属します。登場している語句を見ても、「体重計」や「健康管理」「ヘルスケア」といったものが多い様子です。

「Fitbit」製のスマートウォッチの大きな特徴が「フィットネストラッカー」であるため、Apple Watchよりも、健康管理に大きく意識が向いているユーザーが母体になっているのは必然と言えるでしょう。

日本国内での大きなシェアを持つ2つのメーカーですが、このように興味・関心層の違いが生まれるのは興味深いです。加えて、まったく違うユーザー層を取り込んでいるスマートウォッチという製品の、今後の領域拡大の可能性も感じます。

多様なニーズに合わせた商品がしのぎを削るスマートウォッチ市場

国内のスマートウォッチ市場はコロナ禍でブーストがかかり、引き続き拡大していきそうな見込みです。今回の分析では現状「健康管理」や「電子決済」といった用途への利用ニーズが高いという結果になりましたが、多様な機能で幅広いユーザーに応えられるスマートウォッチは、今後さらに新たな市場を開拓していくように感じました。

一見して時代を先取りしていそうな機能を備えた新モデルが発売されても、数年後にはそれが爆発的に広まってマーケットを構築しているかもしれません。続々と世に出続けるスマートウォッチの最新動向は、今後もチェックし続ける価値がありそうです。

本調査が、皆さんのマーケティング業務や市場調査などに役立ちますと光栄です。

【調査概要】
・全国のモニター会員の協力により、ネット行動ログとユーザー属性情報にもとづき分析
・行動ログ分析対象期間:2019年9月〜2021年8月
※ボリュームはヴァリューズ保有モニターでの出現率を基に、国内ネット人口に則して推測
※対象デバイス:PC・スマートフォンの両デバイス

dockpit 無料版の登録はこちら

この記事のライター

国内大手の採用メディア制作部を経てフリーライターとして独立。現在はWebマーケティング、就職・転職、エンタメ(ゲーム・アニメ・書籍)等の各種メディアにて記事制作を担当。「マナミナ」では一人でも多くの読者に楽しく読んでもらえるマーケティングコンテンツを提供していきます。

関連する投稿


フリマ市場を比較調査。メルカリとYahoo!系サービス、それぞれの特徴や集客の強みとは?

フリマ市場を比較調査。メルカリとYahoo!系サービス、それぞれの特徴や集客の強みとは?

節約やお小遣い稼ぎの手段としても注目が高まるフリマ市場。「メルカリ」「Yahoo!オークション」「Yahoo!フリマ」を対象に、フリマ市場の最新動向について調査しました。各サービスのサイト・アプリについて、利用者数やユーザーの人となりに加えて、サイト集客構造の違いについても深掘りし、それぞれの特徴について明らかにしていきます。


ECサイトにおけるKPI策定のポイント

ECサイトにおけるKPI策定のポイント

ECサイトの売り上げをあげるためには、KGIの設定だけではなく、KPIの策定が重要なポイントになります。そこで、気になるKPIの策定ポイントや、課題の洗い出し・分析についてご紹介します。効果的なマーケティング施策にお悩みの方や、ECサイトの売り上げが伸び悩んでいる方はぜひ参考になさってください。


低価格ジムとして急成長したchocoZAPを早期に検索していたアーリーアダプターの特徴とは?

低価格ジムとして急成長したchocoZAPを早期に検索していたアーリーアダプターの特徴とは?

「コンビニジム」という呼び名としても知られるchocoZAPは、RIZAPが展開する24時間経営のジムです。2022年7月にサービスを開始してから、低価格かつ全国どこでも利用できることに加え、脱毛器やエステがセルフで利用できたり、入会で便利な機器がもらえたりと、多様なサービスによって多くの人の支持を集めています。急成長を続けるchocoZAPですが、サービス開始当初にはどのような人が興味を持っていたのでしょうか。chocoZAPというワードを早期に検索していた人を対象に、ユーザー属性を調査していきます。


検討者急増!今大注目の冷凍宅配弁当サービス「nosh(ナッシュ)」とは?新生活前に業界動向を調査

検討者急増!今大注目の冷凍宅配弁当サービス「nosh(ナッシュ)」とは?新生活前に業界動向を調査

コロナ禍によるリモートワークの普及は、家で食事したいという新たな需要を生み出し、それに応えるようにUber Eatsをはじめとした様々なサービスが生まれました。そんな中、安くて健康的であるとして注目されているのが冷凍宅配弁当サービスです。今回は、3月という新生活を目前に控えた今、改めてnoshを中心に宅食サービスの動向を分析します。


「睡眠」ブームの裏にある悩みとは?現役サラリーマンの幅広いアプローチに注目

「睡眠」ブームの裏にある悩みとは?現役サラリーマンの幅広いアプローチに注目

三大欲求の一つにも数えられる「睡眠」ですが、日本人の平均睡眠時間は世界でもトップクラスに短いと言われています。ゲームアプリ「Pokémon Sleep」の人気もあり、睡眠への関心が高まっている昨今。「睡眠」検索者が知りたがっていることやその実態を、行動データから調査してみました。


最新の投稿


Z世代はYouTube、TikTokなど動画主体のSNSの利用時間が長くなる傾向【CCCMKホールディングス調査】

Z世代はYouTube、TikTokなど動画主体のSNSの利用時間が長くなる傾向【CCCMKホールディングス調査】

CCCMKホールディングス株式会社は、全国16~24歳の男女を対象に『Z世代のSNS利用実態や生活満足度との関係性』について調査を実施し、結果を公開しました。


Z世代にとってSNSは承認欲求を満たす場ではない?身近な人とのコミュニケーション手段としての利用が多数【SHIBUYA109 lab.調査】

Z世代にとってSNSは承認欲求を満たす場ではない?身近な人とのコミュニケーション手段としての利用が多数【SHIBUYA109 lab.調査】

株式会社SHIBUYA109エンタテイメントは、同社が運営する若者マーケティング機関『SHIBUYA109 lab.(読み:シブヤイチマルキュウラボ)』にて、Z世代を対象に「Z世代の承認欲求に関する意識調査」を実施し、結果を公開しました。


フリマ市場を比較調査。メルカリとYahoo!系サービス、それぞれの特徴や集客の強みとは?

フリマ市場を比較調査。メルカリとYahoo!系サービス、それぞれの特徴や集客の強みとは?

節約やお小遣い稼ぎの手段としても注目が高まるフリマ市場。「メルカリ」「Yahoo!オークション」「Yahoo!フリマ」を対象に、フリマ市場の最新動向について調査しました。各サービスのサイト・アプリについて、利用者数やユーザーの人となりに加えて、サイト集客構造の違いについても深掘りし、それぞれの特徴について明らかにしていきます。


約6割の企業が法人向けデジタルギフト利用経験あり 利用シーンは「アンケート収集施策」が最多【DIGITALIO調査】

約6割の企業が法人向けデジタルギフト利用経験あり 利用シーンは「アンケート収集施策」が最多【DIGITALIO調査】

株式会株式会社DIGITALIOが運営するデジタルギフト「デジコ」は、勤務先の業務で福利厚生やプレゼントキャンペーンなどの販促を実施する際にデジタルギフトを購入したことのある方を対象に「法人向けデジタルギフトに関する調査」を実施し、結果を公開しました。


KDDIとAIQ、バーチャル空間上でデジタルスタッフを活用したAI接客の実証実験を開始

KDDIとAIQ、バーチャル空間上でデジタルスタッフを活用したAI接客の実証実験を開始

KDDI株式会社とAIQ(アイキュー)株式会社は、KDDI株式会社が提供するαU place(アルファユープレイス)において、デジタルスタッフを活用したAI接客の実証実験を開始することを発表しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ