仮想通貨のユーザー動向を調査。bitFlyerやCoincheckの利用シェアは?

仮想通貨のユーザー動向を調査。bitFlyerやCoincheckの利用シェアは?

加速度的に存在感を増してきた仮想通貨や暗号資産。年々、流通量や時価総額が伸びていく中で、仮想通貨に対する日本国内の興味はどの方向へ向けられているのでしょうか。この記事では、いま仮想通貨やその取引サービスに対して寄せられている人々の関心事を、ヴァリューズのWeb行動ログ分析ツール「Dockpit」を使って調査します。


「仮想通貨」ワードの検索者数とビットコイン価格に類似点?

まず、「仮想通貨」というキーワードを検索した人について分析します。毎月更新される行動ログデータを用いて、手元のブラウザで競合サイト分析やトレンド調査を行えるヴァリューズのWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を用いて、過去1年の検索ユーザー数の推移を見ていきましょう。

「仮想通貨」の検索ユーザー数データ

「仮想通貨」の検索ユーザー数データ(「Dockpit」画面キャプチャ)
期間:2021年2月〜2022年1月
デバイス: PC・スマートフォン

上記グラフを見ると、検索ユーザー数は2021年2月~5月の間は月間60万ユーザー前後で推移していました。その後、夏場にかけて検索ユーザーが半数ほどに下降するも、2021年末~2022年年始にかけて再び上昇している、という状況です。

上記、「仮想通貨」の検索ユーザー数の推移は、仮想通貨の時価の変動と似た波形を描いているようです。以下は、仮想通貨の中で最も時価総額の大きい「ビットコイン」のチャートです。

Google.com

過去1年のチャートを先ほどのグラフと比較してみると、ビットコインの価格が高い時期は検索数が多く、価格が低い時期は検索数も下がる傾向にあります。両グラフは形状がとても似ており、価値と検索需要がある程度、相関している様子です。

ただし、検索数の増減と価格の上下は似た動きをするものの、両数値が完全な比例関係にあるわけではないと言えます。例えば、ともに検索ユーザー数の山が頂点に達している2021年5月と11月を比較すると、検索数は5月のほうの方が大きいものの、ビットコインの価格は11月のほうが高かった様子です。

【関連記事】投資のロボアドバイザーサービスの利用者はどんな人?Web行動ログで調査

https://manamina.valuesccg.com/articles/1677

ウェルスナビや楽ラップ、folioをはじめとしたロボアドバイザーサービスのユーザー動向とは。本記事では投資信託と比較したロボアドバイザーサービスのユーザー規模の変化や、サービスごとのユーザー属性の違いについて調査します。

検索ユーザーの属性・興味関心は?

つづいて、「仮想通貨」と検索するユーザーのインサイトを探ってみましょう。
以下は、Dockpitで抽出した「仮想通貨」を検索するユーザーの各種属性データです。

「仮想通貨」のユーザー属性データ

「仮想通貨」のユーザー属性データ(「Dockpit」画面キャプチャ)
期間:2021年2月〜2022年1月
デバイス: PC・スマートフォン

上記、属性データから、仮想通貨に対して興味を持っているのは7割強が男性、かつ20~30代のユーザーだとわかります。居住地域は関東、特に東京都が多いです。

仮想通貨に対して興味関心を抱いている事柄も探っていきます。Dockpitで「仮想通貨」と掛け合わせて検索されている語句を、ワードネットワークで見てみます。

「仮想通貨」のワードネットワーク

「仮想通貨」のワードネットワーク(「Dockpit」画面キャプチャ)
期間:2021年2月〜2022年1月
デバイス: PC・スマートフォン

ワードネットワークでは検索ワードごとの相関を見ることができます。中央の「仮想通貨」から直接つながっている2階層目のワード(「チャート」や「取引所」など)が仮想通貨と関連性の強いワードです。さらにその下の階層のワードと、2階層目のワードとを見ることで、当該ジャンルに関するユーザーの興味を調べることができます。

上図から、検索者が仮想通貨に対して持っている主な関心分野が俯瞰できます。通貨の値動きを可視化する「チャート」においては、「リアルタイム」「分析」など、取引を検討するにあたっての情報収集ニーズが見て取れます。「RAY」や「TITAN」は、仮想通貨の銘柄です。

「取引所」や「おすすめ」は、どの仮想通貨をどの取引所で流通するか、という商品とサービスの比較検討に関するワードであると見られます。「ランキング」「比較」「違い」などの語句も登場していることから、多数の銘柄・多数の取引サービスから、自身に適したものを探したいという検索者です。

また、「確定申告」「税金」というワードへの関心が大きい様子もあります。仮想通貨によって得た利益が大きくなると確定申告を行わなければならなくなりますので、その計算や納税の方法を調べたいニーズも高いようです。

検索ユーザーの流入サイトはどこ?

「仮想通貨」と検索する人たちがどういったWebサイトへ流入しているか、というデータも見ていきましょう。Dockpitによって、流入サイトTOP10を調べてみます。

「仮想通貨」の流入サイトデータ(「Dockpit」画面キャプチャ,上位10サイト)

「仮想通貨」の流入サイトデータ(「Dockpit」画面キャプチャ,上位10サイト)
期間:2021年2月〜2022年1月
デバイス: PC・スマートフォン

1位「CoinMarketCap」、2位「coindesk JAPAN」、3位「フィスコ」まで、流入サイトの上位は仮想通貨のチャートや関連ニュースなどを掲載しているサイトです。その他、「CoinPost」なども仮想通貨や投資情報を発信している金融メディアなので、仮想通貨取引における情報キャッチアップの重要性が感じ取れますね。

4位「bitFlyer」、5位「GMOコイン」、9位「Coincheck」は仮想通貨の取引所(取引サービス)です。これらサービスについては、次章で利用状況の差異を探っていきます。

【関連記事】ツイートが約3億で販売!? NFT関心層が増加する様子を検索キーワードから分析

https://manamina.valuesccg.com/articles/1447

2021年3月、Twitterにおける最初のツイートをTwitter社のCEOがおよそ291万ドル(約3億1500万円)で販売したことが話題となりました。この販売の裏側には、「NFT」というブロックチェーン技術を活用したデジタルデータが大きく関わっています。今回は徐々に話題を生み、大手企業もその市場に参入し始めている「NFT」について、検索ワードから分析します。

bitFlyerやGMOコイン、Coincheckの利用シェアは?

「bitFlyer」「GMOコイン」「Coincheck」のユーザー数推移

「bitFlyer」「GMOコイン」「Coincheck」のユーザー数推移(「Dockpit」画面キャプチャ)
期間:2021年2月〜2022年1月
デバイス: PC・スマートフォン

どのサイトへのユーザー数推移も概ね、冒頭に掲載した「仮想通貨」検索ユーザー数の動きと近しく、昨年初夏までは好調→夏に下落→年末年始にかけて増加…というグラフになっている様子です。

過去1年、3サービスの中で最もユーザーが多かったのはCoincheckでした。また、bitFlyerとGMOコインは同水準のユーザー数で推移していますが、何らかの要因で2021年末以降はbitFlyerの訪問ユーザーが急増しているのも見て取れます。とはいえ、いま時点ではどこかのサービスが突出して訪問者を集めているという状況ではないようです。

続いて、ユーザー属性のデータを見てみましょう。

「bitFlyer」「GMOコイン」「Coincheck」のユーザー属性

「bitFlyer」「GMOコイン」「Coincheck」のユーザー属性(「Dockpit」画面キャプチャ)
期間:2021年2月〜2022年1月
デバイス: PC・スマートフォン

性別を見ると、女性ユーザーの訪問が最も多いのは「Coincheck」です。年代別ではGMOコインがやや、仮想通貨のメインの層である20~30代の割合が低く、50代以上の訪問ユーザーが多い様子です。

居住地域は3サービスともやはり、関東に集中していますが、各都道府県で見た場合に訪問ユーザーが多いサービスには特色があります。関東・関西はGMOコイン、中部地方ではbitFlyerへのアクセスが多いようです。

まとめ

今回は仮想通貨に関心を寄せる検索ユーザーについて探ってきました。結果としてわかったことをまとめると、以下の通りです。

• 仮想通貨への世の中の興味関心度合い(検索数)と、通貨の価格の動きは似た波形を描く
• 現状で仮想通貨に興味関心を寄せているメインの層は20~30代の関東住みの男性
• チャートや関連ニュースなど取引に必要な情報と税申告に関する事柄を知りたがっている

過去数年で一気に市場が拡大した仮想通貨。性別や年代のデータを見て、まだまだ関心を寄せているユーザーの層は限られている印象を持ちました。また、取引所を比較しても、突出したWeb集客を得ているサービスはまだ無い様子です。限定されている興味関心層だけでなく、どれだけ様々な層へリーチを拡大していけるか、という点が、今後の国内の仮想通貨業界では肝になってくるのではないでしょうか。

本調査が、皆さんのマーケティング業務や市場調査などに役立ちますと光栄です。

Top Photo by Adobe Stock

【調査概要】
・全国のモニター会員の協力により、ネット行動ログとユーザー属性情報にもとづき分析
・行動ログ分析対象期間:2021年2月〜2022年1月
※ボリュームはヴァリューズ保有モニターでの出現率を基に、国内ネット人口に則して推測
※対象デバイス:PC・スマートフォンの両デバイス

▼今回の分析にはWeb行動ログ調査ツール『Dockpit』を使用しています。『Dockpit』では毎月更新される行動データを用いて、手元のブラウザで競合サイト分析やトレンド調査を行えます。Dockpitには無料版もありますので、興味のある方は下記よりぜひご登録ください。

dockpit 無料版の登録はこちら

この記事のライター

国内大手の採用メディア制作部を経てフリーライターとして独立。現在はWebマーケティング、就職・転職、エンタメ(ゲーム・アニメ・書籍)等の各種メディアにて記事制作を担当。「マナミナ」では一人でも多くの読者に楽しく読んでもらえるマーケティングコンテンツを提供していきます。

関連する投稿


新NISA開始!NISAとiDeCoで検討者を比較調査

新NISA開始!NISAとiDeCoで検討者を比較調査

2024年1月から新NISAが開始されました。今回の調査では、新NISAは若年層や未婚者の関心が高く、積極的に資産の運用をしたいと考える人が多いと推測できそうです。一方のiDeCoは、40代以降の年代で新NISAよりも関心が高く、老後の資産形成を意識しているといえるでしょう。NISAを始め、iDeCoとも比較しながら、新NISAの検索者の属性や興味関心について分析しました。


ふるさと納税はどんな人が検討している?セグメントごとの特徴を調査

ふるさと納税はどんな人が検討している?セグメントごとの特徴を調査

年末が近づくにつれて注目度が高まるふるさと納税。そのユーザー像はどのようなものなのでしょうか。検討の度合いから検討者を5つのセグメントに分類し、実態を調査しました。


データ分析のヴァリューズ、「デジタル・トレンド白書2023 – 金融編」を公開

データ分析のヴァリューズ、「デジタル・トレンド白書2023 – 金融編」を公開

ヴァリューズは、国内最大規模の消費者Web行動ログパネルを保有し、データマーケティング・メディア「マナミナ」にて消費トレンドの自主調査を発信してきました。その中から注目領域の調査・コラムをピックアップし、白書として収録。2021年の発行から3回目を迎える「デジタル・トレンド白書2023」は、「金融編」についてご紹介します。※レポートは無料でダウンロード頂けます。(ページ数|134P)


7 cutting-edge marketing examples of banking apps around the world

7 cutting-edge marketing examples of banking apps around the world

For financial institutions, apps are important channels for connecting with customers. However, there are common concerns that “the number of users show little growth” or they are “not making effective use of the customer base.” We will introduce examples of how financial institutions are marketing their apps.


広がるBaaSの事例を解説「第一生命NEOBANK」の利用者数や特徴は?

広がるBaaSの事例を解説「第一生命NEOBANK」の利用者数や特徴は?

「BaaS」とは金融機関以外の企業が金融サービスを提供することを意味します。小売業がこれら決済システムを導入した結果、利便性や顧客満足度の向上が実現した事例もあります。今回は、住信SBIと第一生命が提供するスマートフォンアプリ「第一生命NEOBANK」の登録利用者について調査しました。


最新の投稿


Z世代就活生の約7割が出社中心の働き方を希望!ある程度拘束されても手取り足取り教えてほしい【電通調査】

Z世代就活生の約7割が出社中心の働き方を希望!ある程度拘束されても手取り足取り教えてほしい【電通調査】

株式会社電通は、2024年卒または2025年卒業予定の全国の大学生・大学院生を対象に、就職活動に関する意識調査「Z世代就活生 まるわかり調査2024」を実施し、調査結果を公開しました。


データ分析のヴァリューズが「競合分析ガイドブック」を公開 ~ 商品企画からプロモーションまで、知っておきたい 6つのフレームワーク・8つの事例・19の分析ツールを徹底解説 ~

データ分析のヴァリューズが「競合分析ガイドブック」を公開 ~ 商品企画からプロモーションまで、知っておきたい 6つのフレームワーク・8つの事例・19の分析ツールを徹底解説 ~

インターネット行動ログ分析によるマーケティング調査・コンサルティングサービスを提供する株式会社ヴァリューズは、運営するデータマーケティング・メディア「マナミナ」にて公開した記事から厳選し、知っておきたい6つのマーケティング・フレームワーク、8つの事例、19の分析ツールを収録した「競合分析ガイドブック」を公開しました。


交渉学を深める ~ 英知ある交渉とは

交渉学を深める ~ 英知ある交渉とは

さまざまなビジネスシーンで見られる「交渉」。よりスマートにお互いの利益を引き出す交渉を行うにはどのような知識とスキルが必要となるのでしょうか。また、現在持ち合わせているあなたの「交渉能力」をアップデートするためには、どのような「交渉術」を備えるべきなのでしょうか。本稿では広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長を務めている渡部数俊氏が「交渉」概念の基礎から、さらに深い「交渉学」の世界まで解説します。


悩みを抱えた人の語りからこころと社会を学ぶ「夜の航海物語」のススメ〜現代社会とメンタルヘルス〜

悩みを抱えた人の語りからこころと社会を学ぶ「夜の航海物語」のススメ〜現代社会とメンタルヘルス〜

「カウンセリング」と聞いて、どんな印象を持ちますか?専門家とともに自分のこころを見つめる経験は、その後の人生の糧にもなります。臨床心理士の東畑開人氏の著書「なんでも見つかる夜に、こころだけが見つからない」(新潮社)は、気付かないうちにあなたも染まっているかもしれない、孤独に陥りがちな現代社会の価値観に気づかせてくれます。「読むセラピー」と称された、カウンセラーとクライアント(依頼者)の夜の航海物語を、精神保健福祉士の森本康平氏が解説します。


Twilio、「顧客エンゲージメント最新動向」を発表 データ使用状況の開示と高い透明性の重要性を明らかに

Twilio、「顧客エンゲージメント最新動向」を発表 データ使用状況の開示と高い透明性の重要性を明らかに

Twilio Japan合同会社は、「顧客エンゲージメント最新動向」の日本語版を発表しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

ページトップへ