「業界別」アプリランキング - ファイナンス編 -

「業界別」アプリランキング - ファイナンス編 -

「業界別」アプリランキング、今月は「ファイナンス」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「PayPay」、2位「d払い」、3位「楽天カード」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


2022年6月 ファイナンス編 アプリランキング


PayPay-ペイペイ(キャッシュレスでスマートにお支払い)

1位 無料

PayPay-ペイペイ(キャッシュレスでスマートにお支払い)

利用前月比: 0.9% 所持前月比: 1.0% 利用ユーザー数: 35,700,000

d払い-スマホ決済アプリ、キャッシュレスでお支払い

2位 無料

d払い-スマホ決済アプリ、キャッシュレスでお支払い

利用前月比: 0.0% 所持前月比: 0.9% 利用ユーザー数: 20,000,000

楽天カード:明細確認・家計簿レシート撮影アプリ

3位 無料

楽天カード:明細確認・家計簿レシート撮影アプリ

利用前月比: -0.9% 所持前月比: 0.8% 利用ユーザー数: 16,200,000

au PAY(旧 au WALLET)

4位 無料

au PAY(旧 au WALLET)

利用前月比: -0.8% 所持前月比: 0.5% 利用ユーザー数: 14,700,000

楽天ペイ-楽天ポイントがいつものお支払いで使える・貯まる!

5位 無料

楽天ペイ-楽天ポイントがいつものお支払いで使える・貯まる!

利用前月比: 0.3% 所持前月比: 0.5% 利用ユーザー数: 14,600,000

AEON WALLET

6位 無料

AEON WALLET

利用前月比: -0.7% 所持前月比: 0.6% 利用ユーザー数: 10,100,000

楽天銀行 -個人のお客様向けアプリ

7位 無料

楽天銀行 -個人のお客様向けアプリ

利用前月比: -0.3% 所持前月比: 0.9% 利用ユーザー数: 9,860,000

Google Pay - 支払いもポイントもこれ1つで。

8位 無料

Google Pay - 支払いもポイントもこれ1つで。

利用前月比: -0.7% 所持前月比: 0.9% 利用ユーザー数: 9,060,000

三菱UFJ銀行

9位 無料

三菱UFJ銀行

利用前月比: -0.7% 所持前月比: 0.7% 利用ユーザー数: 8,950,000

0

10位 無料

dカードアプリ

利用前月比: 1.6% 所持前月比: 0.8% 利用ユーザー数: 8,520,000

  • 11位 三井住友カード Vpassアプリ 無料
    利用前月比: -0.6% 所持前月比: 0.5% 利用ユーザー数: 8,050,000
  • 12位 モバイルSuica -いつものSuicaがスマホで便利に- 無料
    利用前月比: -0.9% 所持前月比: 0.6% 利用ユーザー数: 7,900,000
  • 13位 三井住友銀行アプリ 無料
    利用前月比: 3.1% 所持前月比: 1.2% 利用ユーザー数: 7,110,000
  • 14位 みずほ銀行 みずほダイレクトアプリ 無料
    利用前月比: 2.2% 所持前月比: 1.5% 利用ユーザー数: 6,960,000
  • 15位 ゆうちょ通帳アプリ 無料
    利用前月比: 2.3% 所持前月比: 2.8% 利用ユーザー数: 6,410,000
  • 16位 住信SBIネット銀行 無料
    利用前月比: 2.4% 所持前月比: 1.7% 利用ユーザー数: 5,570,000
  • 17位 kifutown 無料
    利用前月比: 17.6% 所持前月比: 4.1% 利用ユーザー数: 5,230,000
  • 18位 iSPEED 株取引・株価・投資情報 - 楽天証券の株アプリ 無料
    利用前月比: 4.4% 所持前月比: 0.0% 利用ユーザー数: 4,560,000
  • 19位 家計簿 マネーフォワード ME 無料
    利用前月比: -1.6% 所持前月比: 1.0% 利用ユーザー数: 4,420,000
  • 20位 MyJCB 無料
    利用前月比: -2.3% 所持前月比: 0.2% 利用ユーザー数: 4,350,000
  • この記事のライター

    マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
    市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

    編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

    関連するキーワード


    業界別アプリランキング

    関連する投稿


    「業界別」アプリランキング - カジュアルゲーム編 -

    「業界別」アプリランキング - カジュアルゲーム編 -

    「業界別」アプリランキング、今月は「カジュアルゲーム」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「Find the Difference - 間違い探し」、2位「Find the Difference - 間違い探し」、3位「じゃんけんおう ポイ活ゲームお金稼ぎや小遣い稼ぎ・懸賞生活」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


    「業界別」アプリランキング - ショッピング編 -

    「業界別」アプリランキング - ショッピング編 -

    「業界別」アプリランキング、今月は「ショッピング」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「Amazon」、2位「楽天市場」、3位「dポイントクラブ」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


    「業界別」アプリランキング - ファイナンス編 -

    「業界別」アプリランキング - ファイナンス編 -

    「業界別」アプリランキング、今月は「ファイナンス」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「PayPay」、2位「au PAY」、3位「楽天ペイ」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


    「業界別」アプリランキング - 仕事効率化編 -

    「業界別」アプリランキング - 仕事効率化編 -

    「業界別」アプリランキング、今月は「仕事効率化」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「Google ドライブ」、2位「楽天ウェブ検索-楽天ポイントが貯まる、稼げるアプリ」、3位「QRコードリーダー・バーコードリーダー - アイコニット」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


    「業界別」アプリランキング - 動画プレーヤー&エディタ編 -

    「業界別」アプリランキング - 動画プレーヤー&エディタ編 -

    「業界別」アプリランキング、今月は「動画プレーヤー&エディタ」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「TikTok」、2位「ABEMA」、3位「Google TV」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


    最新の投稿


    オルグロー、AI Overviewに関する利用実態調査結果を公開

    オルグロー、AI Overviewに関する利用実態調査結果を公開

    オルグロー株式会社は、新たな検索体験を提供するAI Overviewのユーザー動向を深く理解するため、国内在住の男女を対象にアンケートを実施し、結果を公開しました。


    若年層の5人に1人が商品差探しに生成AIを利用!商品探索で使いたいAI機能は"条件自動絞り込み"と"横断価格比較"【いつも調査】

    若年層の5人に1人が商品差探しに生成AIを利用!商品探索で使いたいAI機能は"条件自動絞り込み"と"横断価格比較"【いつも調査】

    株式会社いつもは、ネットでの探索行動とAI検索の利用実態に関するアンケート調査を実施し、結果を公開しました。


    健康元年、中国社会はどこへ向かう? 「体重管理年」から見るフィットネスと健康食品市場

    健康元年、中国社会はどこへ向かう? 「体重管理年」から見るフィットネスと健康食品市場

    2024年、中国政府は「体重管理年」と銘打った3年間の国家プロジェクトを始動。「ダイエット」「低糖質」「ヘルシーライフ」などのキーワードが、SNSでも頻繁に取り上げられ、若者を中心に関心が高まり、静かな「健康ブーム」が巻き起こっています。そんな中国における健康意識の高まりと、それに伴うフィットネス、および健康食品市場の成長について考察しました。


    大学生の旅行計画はWebよりSNS?情報収集の実態と検討フローとは

    大学生の旅行計画はWebよりSNS?情報収集の実態と検討フローとは

    スマートフォンが生活の一部となった現代、旅行の計画方法も大きく変化しています。特に大学生の情報収集の手段は、これまでのWebサイトからSNSへとシフトしているようです。大学生は実際にどのような方法で旅行情報を集め、計画を立てているのか。分析ツールや調査データ、大学生の声も聞きながら分析していきます。


    約6割のユーザーが生成AI検索で表示された引用元サイトを訪問!引用をきっかけに新規サイトへ流入、購買や問い合わせにつながる動きも【PLAN-B調査】

    約6割のユーザーが生成AI検索で表示された引用元サイトを訪問!引用をきっかけに新規サイトへ流入、購買や問い合わせにつながる動きも【PLAN-B調査】

    株式会社PLAN-Bマーケティングパートナーズは、生成AIを使って検索をしたことがあるユーザーを対象に『生成AI検索における「引用元」に対する行動・意識調査』を実施し、結果を公開しました。


    競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

    アクセスランキング


    >>総合人気ランキング

    ページトップへ