『SPY×FAMILY (スパイファミリー)』ヒットの背景を検索キーワードから探る

『SPY×FAMILY (スパイファミリー)』ヒットの背景を検索キーワードから探る

集英社の「少年ジャンプ+」で連載中の『SPY×FAMILY』の人気が急上昇中。2022年5月30日時点の累計発行部数が2100万部との発表に、ポスト『鬼滅の刃』とも称されるまでの存在感を見せつけました。今回は、今注目度ナンバーワンコンテンツ『SPY×FAMILY』のヒットの背景を、検索キーワードから探っていきます。


『SPY×FAMILY』ってどんなマンガ?

『SPY×FAMILY』が「少年ジャンプ+」で連載開始されたのは、2019年3月25日でした。アプリ(Web)限定コンテンツながら、閲覧数およびコメント数は、それまでのコンテンツの記録を塗り替える大快挙、瞬く間に『少年ジャンプ+』史上初の大ヒット作となりました。また、単行本も、2019年7月4日に発売されて以来人気上昇中で、2022年6月時点で累計発行部数が2100万部を超えるなど、大ヒットを飛ばしています。
さらに、2022年4月よりテレビアニメの放送が開始されたのを起爆剤に人気に拍車がかかり、幅広い世代で注目を集めています。

『SPY×FAMILY』を構成する“家族”は3人。スパイの夫(ロイド)と、殺し屋の妻(ヨル)、そしてエスパーの娘(アーニャ)。お互いの正体を知らない赤の他人の3人が、少しずつ本物の家族になっていく、心温まるストーリーが、コメディタッチ全開で描かれています。さらに、スタイリッシュかつ可愛らしいイラストは、世代を問わず愛されています。

『SPY×FAMILY』(「少年ジャンプ+」/遠藤達哉)

検索者はアニメ放送開始から急増

まずは、『SPY×FAMILY』の人気の背景を、検索ユーザー数の推移で確認していきましょう。

「SPY×FAMILY」「スパイファミリー」検索ユーザー数推移

『SPY×FAMILY』検索ユーザー数推移

設定キーワード「SPY×FAMILY」「SPYFAMILY」「スパイファミリー」
期間:2021年7月〜2022年6月
デバイス: PC・スマートフォン

上のグラフのように、連載開始後は検索ユーザー数に変化はみられず、アニメ化が発表されたタイミング、単行本8巻のタイミングで徐々に注目されるようになり、2022年4月のテレビアニメ放送開始から急激に検索ユーザー数が増えたことがわかります。

男女問わず、広い世代に人気。属性は『名探偵コナン』に類似

次に、『SPY×FAMILY』を検索しているのはどんな人なのか、ユーザー属性を見ていきましょう。
比較のために、 「漫画全巻ドットコム」がまとめた歴代発行部数ランキングの中から上位7作品のデータと並べて解説します。

※このランキングは、漫画全巻ドットコム(株式会社TORICO)がコミックスの帯や出版社からの公式発表などを元に、独自で調査したものです(2022.7月時点)。
※『SPY×FAMILY』は2022.7月時点で139位にランクイン。

まずは性別です。『SPY×FAMILY』を検索したユーザーは女性が54.7%を占め、女性の割合は他のどの作品よりも高いことがわかりました。ユーザー構成が一番近いのが『名探偵コナン』でした。

『SPY×FAMILY』検索ユーザー属性<性別>

『SPY×FAMILY』検索ユーザー属性<性別>

設定キーワード(以下グラフ同様)
「SPY×FAMILY」:SPY×FAMILY、SPYFAMILY、スパイファミリー
「ONE PIECE」:ONE PIECE
「ゴルゴ13」:ゴルゴ13
「ドラゴンボール」:ドラゴンボール、DRAGON BALL
「ナルト」:ナルト、NARUTO
「名探偵コナン」:名探偵コナン、コナン
「こちら葛飾区亀有公園前派出所」:こちら葛飾区亀有公園前派出所、こち亀
「鬼滅の刃」:鬼滅の刃、鬼滅、キメツ
期間:2021年7月〜2022年6月
デバイス: PC・スマートフォン

次に年代です。下のグラフのように、『SPY×FAMILY』検索ユーザーは40代が最多、30代、20代と続きました。
他作品と比較してみると、やはりユーザー構成は『名探偵コナン』と類似しているようです。

『SPY×FAMILY』検索ユーザー属性<年代>

『SPY×FAMILY』検索ユーザー属性<年代>

期間:2021年7月〜2022年6月
デバイス: PC・スマートフォン

次に、未既婚、子どもの有無を比較します。『SPY×FAMILY』検索ユーザーは、未婚が65.4%で多く、子どもの有無については「子どもなし」が優勢でした。
スパイ、殺し屋、アクションなど、一見ダークなイメージですが、家族がテーマでほのぼのとしたシーンも多く、広い層に馴染みやすいものと思われます。

他の作品と比較してみると、『ナルト』『名探偵コナン』『ドラゴンボール』などが近いでしょう。
ポスト『鬼滅の刃』と称される割には、興味を持って検索するユーザーの属性は少し異なっていることがわかります。

『SPY×FAMILY』検索ユーザー属性<未既婚><子どもの有無>

『SPY×FAMILY』検索ユーザー属性<上:未既婚><下:子どもの有無>

期間:2021年7月〜2022年6月
デバイス: PC・スマートフォン

主な関心事はアニメ化、コラボ、女性キャラクター

続いて、『SPY×FAMILY』と掛け合わせて検索されたキーワードから、検索者が『SPY×FAMILY』の何に興味を持っているかを探ります。

「SPY×FAMILY」「スカイファミリー」と同時に検索されたキーワードランキング

『SPY×FAMILY』と掛け合わせ検索されたキーワードランキング

設定キーワード「SPY×FAMILY」「SPYFAMILY」「スパイファミリー」
期間:2021年7月〜2022年6月
デバイス: PC・スマートフォン

関連ワードが複数5位以内にランクインしているアニメ化に注目が集まっていることがわかります。また、「モンスト」や「ユニクロ」とのコラボ企画も多く検索されました。ランキング外でも「コラボ(21位)」「マツキヨ(23位)」「ローソン(30位)」などが見られました。

TVアニメ『SPY×FAMILY』と「モンスト」のコラボイベント <ガチャ「超・獣神祭」>

検索されやすいキャラクターは誰?

掛け合わせ検索ワードでは「アーニャ」が8位、「ヨル」が13位となっていましたが、「ロイド」は82位でした。なぜこの2人がよく検索されているのか、深掘りしていきます。

「アーニャ」「ヨル」「ロイド」それぞれの掛け合わせワードを分析したところ、下の表のように「アーニャ」「ヨル」には「コスプレ」「フィギュア」といったワードがランクインしています。
また、「アーニャ」はセリフにも注目が集まっているようです。「アーニャ」の言葉遣いや言葉選びは独特で、父親のことを「ちち」、母親のことを「はは」と呼んだり、「おでかけ」を「おでけけ♪」と言ったり、かわいいセリフを探してみたくなるのも納得です。

一方で「ロイド」は他キャラクターと共通して「声優」という検索はあるものの、「コスプレ」といった検索が上位入りしておらず、女性キャラクターと比べて盛り上がりが小さい要因になっていることがわかります。

「アーニャ」「ヨル」「ロイド」との掛け合わせワードランキング

期間:2021年7月〜2022年6月
デバイス: PC・スマートフォン

『SPY×FAMILY』好きに人気のコンテンツ

次に、『SPY×FAMILY』を検索するユーザーが、他にどんなことに関心があるのか、関心ワードを分析します。

『SPY×FAMILY』検索ユーザーの関心ワードランキング

『SPY×FAMILY』検索ユーザーの関心ワードランキング

設定キーワード「SPY×FAMILY」「SPYFAMILY」「スパイファミリー」
期間:2021年7月〜2022年6月
デバイス: PC・スマートフォン

「勇者辞めます(正式名称:勇者、辞めます)」「魔女の旅々」「ヒロインたるもの」などのアニメ・マンガへの関心が高いことがわかります。これらが『SPY×FAMILY』と共通することとして、以下のようなことが挙げられます。

・アクション系
・強い女性キャラクターが活躍する
・ロングヘアでスタイル抜群の女性キャクターが登場する
・アクション要素とコメディ要素の両方を備える
・マンガのアニメ化
・家族や仲間の絆がテーマのアニメ・マンガ

まとめ

集英社の「少年ジャンプ+」で連載中の『SPY×FAMILY』の人気急上昇を受け、そのヒットの背景を検索キーワードから探りました。

『SPY×FAMILY』が「少年ジャンプ+」で連載開始されたのは、2019年3月25日。単行本は2019年7月4日に発売されました。2022年4月よりテレビアニメの放送が開始されたのを起爆剤に、さらに注目されるようになりました。

検索ユーザー数の推移を見ると、アニメ化が発表されたタイミングで徐々に注目されるようになり、2022年4月のテレビアニメ放送開始から急激に検索ユーザー数が増えたことがわかりました。

検索者の属性を分析した結果、女性が54.7%、年代は40代が最多、30代、20代の順で多く占めていました。家族がテーマでほのぼのとしたシーンも多く、広い層に馴染みやすいものと思われます。また、ユーザー属性は『名探偵コナン』と近いことがわかりました。

『SPY×FAMILY』と同時に検索されたキーワードを分析した結果、やはりアニメ化に注目が集まっていることがわかりました。また、「モンスト」や「ユニクロ」とのコラボ企画も多く検索されたようです。
キャラクター名では「アーニャ」「ヨル」が15位以内にランクインしました。それぞれ「コスプレ」「フィギュア」など、付随するコンテンツがよく検索されたようです。

『SPY×FAMILY』以外の関心事としては、共通項の多い「勇者辞めます(正式名称:勇者、辞めます)」「魔女の旅々」「ヒロインたるもの」などの作品が挙がりました。

【調査概要】
・全国のモニター会員の協力により、ネット行動ログと検索者の属性情報にもとづき分析
・行動ログ分析対象期間:2021年7月〜2022年6月
※ボリュームはヴァリューズ保有モニターでの出現率を基に、国内ネット人口に則して推測
※対象デバイス:PC・スマートフォンの両デバイス

▼今回の分析にはWeb行動ログ調査ツール『Dockpit』を使用しています。『Dockpit』では毎月更新される行動データを用いて、手元のブラウザでキーワード分析やトレンド調査を行えます。無料版もありますので、興味のある方は下記よりぜひご登録ください。

dockpit 無料版の登録はこちら

この記事のライター

フリーライター。大手キャリア系企業で編集の仕事に出会い、その後、3つのメディアの立ち上げなど行い、2014年にフリーランスに。医療系、就活系、教育系、結婚系のサイトで執筆中。

関連する投稿


新NISA開始1年を振り返る。暴落、厚切りジェイソン、社会保険料が話題に

新NISA開始1年を振り返る。暴落、厚切りジェイソン、社会保険料が話題に

2024年1月から新NISAが始まり、資産形成が重要視される風潮も相まって高い関心を集めました。本稿では、新NISAが開始されてからの1年間をニュースやデータとともに振り返り、新NISAによって人々の関心がどのように移ろいでいったのかを調べていきます。


「趣味」検索者を分析!新たな趣味に挑戦したい若者、趣味で交流したい中高年

「趣味」検索者を分析!新たな趣味に挑戦したい若者、趣味で交流したい中高年

初対面で必ずといっていいほど話題にのぼる趣味。年代によって趣味にどのような傾向があるのでしょうか。「趣味」検索者を調査しました。また「編み物」を例とし、若者と中高年の取り組み方の違いも分析しました。


【2025年】花粉症の検索トレンド分析。近年注目されている対策は?

【2025年】花粉症の検索トレンド分析。近年注目されている対策は?

「時期が早い」「花粉飛散量が多い」と言われている2025年春、花粉症に悩まされている方々も多いのではないでしょうか。「花粉症」についての検索者はいつ多くなるのか、どのような人なのか、さらに注目の花粉症対策について調査しました。 ※本記事に掲載する医療情報や健康関連情報は一般的な参考情報を提供するものであり、内容の正確性や信頼性を担保するものではありません。個別の状況においては必ず医師や専門家に相談してください。


東京ディズニーリゾート公式アプリのユーザー像と、直近2年の施策の影響をデータで考察する

東京ディズニーリゾート公式アプリのユーザー像と、直近2年の施策の影響をデータで考察する

東京ディズニーリゾートを楽しむためには、今や必要不可欠になりつつある公式アプリ「Tokyo Disney Resort App」。20代〜30代の未婚女性を中心とするアプリユーザーの人となりを考察し、ファンタジースプリングスに代表される直近2年間の施策が公式サイト・アプリに与えた影響を、データとともに振り返ります。


電気やガスを使った分だけ株がもらえる!話題の新サービス「カブアンド」を調査

電気やガスを使った分だけ株がもらえる!話題の新サービス「カブアンド」を調査

申し込み殺到により一時受付を停止した、話題の新サービス「カブアンド」。電気やガス、モバイル、ネット回線などを使った分だけ株がもらえるという、革新的なビジネスモデルで注目を集めています。今回は、世間の関心が高まった背景や、同サービスがどのような人に検討されているのか、公式サイトの閲覧者データをもとに分析していきます。


最新の投稿


BtoB企業マーケターの約7割が「ソートリーダーシップ」構築に前向き!「ホワイトペーパーや調査レポートの企画・制作」支援を外部に期待【IDEATECH調査】

BtoB企業マーケターの約7割が「ソートリーダーシップ」構築に前向き!「ホワイトペーパーや調査レポートの企画・制作」支援を外部に期待【IDEATECH調査】

株式会社IDEATECHは、BtoB・BtoBtoC・BtoBとBtoCの両方を展開している企業のマーケティング担当者を対象に、ソートリーダーシップ関心企業の実態調査を実施し、結果を公開しました。


Yahoo!ニュース、生成AIが多数の記事から 「いま話題になっている重要ニュース」を選定する「AIトピ」の提供を開始

Yahoo!ニュース、生成AIが多数の記事から 「いま話題になっている重要ニュース」を選定する「AIトピ」の提供を開始

LINEヤフー株式会社は、同社が運営する「Yahoo!ニュース」にて、生成AIが多数の記事から重要なニュースを選定し、約30分ごとに見出しを生成・編成する機能「AIトピ」の提供を開始したことを発表しました。


マーケティング担当者の7割以上が、Web集客による新規顧客の獲得状況が理想に届いていないと感じている【レイクルー調査】

マーケティング担当者の7割以上が、Web集客による新規顧客の獲得状況が理想に届いていないと感じている【レイクルー調査】

株式会社レイクルーは、企業のマーケティング担当者を対象に「企業の新規顧客獲得状況の実態」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


みんなの注目キーワードは?週間検索トレンドランキング(2025/03/31〜2025/04/06)

みんなの注目キーワードは?週間検索トレンドランキング(2025/03/31〜2025/04/06)

ヴァリューズのWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」をもとに、週次の検索急上昇ワードランキングを作成し、トレンドになっているキーワードを取り上げます。


コンテンツマーケティングでのコンテンツ1本の適正予算は「5〜30万円」が6割超!4割以上が「予算設定」「専門知識不足」に課題【IDEATECH調査】

コンテンツマーケティングでのコンテンツ1本の適正予算は「5〜30万円」が6割超!4割以上が「予算設定」「専門知識不足」に課題【IDEATECH調査】

株式会社IDEATECHは、コンテンツマーケティング(SNS投稿、ブログ、動画、ホワイトペーパー等)の企画や運用に関わっている方を対象に、マーケティングコンテンツの活用レベル実態調査を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ