「そもそもデータ量が少ない」地方の課題を克服!生活者目線とデータを掛け合わせた、地方のデータマーケティングとは

「そもそもデータ量が少ない」地方の課題を克服!生活者目線とデータを掛け合わせた、地方のデータマーケティングとは

「データの重要性はわかっているが、自社でも活用できるかわからない」と考えている企業は多いのではないでしょうか。地方にあり、都会とは状況が異なると思っている企業もあるかもしれません。今回紹介するアド・セイル株式会社は、香川県にあるデジタルマーケティング企業。地域密着という強みを活かした取り組みのほか、地方企業がデータマーケティングを行う際の課題や可能性について、同社の関氏に伺いました。


データ量が少なすぎる!地方ならではの課題

―― アド・セイル様には、日頃からWeb行動ログ分析ツール「Dockpit」を活用いただいています。本日は改めてお取り組みの詳細をお伺いできればと考えていますが、まず貴社の事業内容ついてお聞かせいただけますでしょうか。

アド・セイル 関良子氏(以下、関):アド・セイルは、主にWeb広告の運用やオンラインショップの運用代行、データコンサルティングなど、デジタルマーケティング事業を展開している会社です。中四国地方を中心に、行政や金融機関などを含め、幅広い業界のお客様を支援しています。

アド・セイル株式会社 関良子氏

:最近強化していることは、データを読み解き、インサイトを得るということ。例えば、観光プロモーションに注力している地方自治体様に対しては、ただ広告を配信するだけでなく、Googleと連携して検索データをもとにプロモーションの設計をおこなったり、プロモーションの効果を観光消費の側面から測る、といった分析まで行っています。

―― Dockpit導入以前に、課題に感じていらっしゃったことはありますか。

:地方ならではの課題ですが、データが集まりにくいことですね。
商圏が地方に限られる場合、どうしてもデータ量が少なくなってしまいます。そもそも人口が少ないので、Google Analyticsで分析をするにしても、月のアクセスが何千件という世界。このようにデータ量自体が少ない中でリソースをかけて分析しても、どこまで示唆を得られるか、という課題感から、地方ではデータ活用そのものがあまり進んでいない状況でした。

しかし、データ分析なしでは、競合他社と比較したうえでのご提案が難しくなってしまいます。お客様に広告のご提案をする際、説得力を持たせるために必要なのは、「他社ではこのくらい広告を出しています」といった、競合他社との比較分析です。私は以前、東京で働いていて、膨大なデータをもとに分析をするのが当たり前の環境にいたという背景もあり、現職でもそういった分析の必要性を感じていました。

このような状況にも対応できるツールがないかと探していたときに、出会ったのがDockpitでした。

ユーザーと親和性が高い広告配信面を提案可能に。予算計画にも活用

―― 実際にDockpitを使われてみて、いかがでしたか?

:県内で一定の認知度があり、複数の店舗を展開しているような地方企業様のデータもきちんと出せるので、助かっています。

競合他社と自社の比較もできるようになりました。Dockpitを使うと、競合が具体的にどの媒体で広告を出しているのかや、どの時期に広告量を増やしているのかなども確認することが可能です。他社の状況を把握したうえで、このイベントの時にこれくらい広告量を増やしましょうと説明すれば、説得力も増します。

また、Web広告をどの媒体で出すのがいいのかという相談には、「御社のサイトを見ているユーザーは、こういうサイト・アプリをよく見ているので、この面に広告を出してみてはどうでしょうか」などと、具体的にご提案できています。今までは裏付けされた根拠もなく、「年齢層が高い方向けでしたら、このサイトがいいのではないでしょうか」というようなご提案に留まっていたので、大きな変化かなと思います。

Dockpit「関心サイト」の例(上記はサンプルとしてマナミナ閲覧者の関心が高いサイト)。データに基づき、訪問者と親和性の高い媒体を把握することができる。

:ほかにもDockpitでは、「年間で見た時にこの時期に検索が増える」といった経年での検索ボリュームも確認できます。Googleのデータでもわかるのですが、やはり地方に限定すると、データが限られていることもあるので……。Dockpitを使うことで、年間の予算計画を立てるときに、「この時期に検索ボリュームが増えるので、予算を多めに投入したほうがいいです」といったご提案が可能です。結果的に年間の取り扱いが増えることにつながっているケースもあります。

既存だけでなく、新規のお客様へのご提案にもDockpitを活用しています。こうしたお客様の状況はわからないことが多いものですが、Dockpitを使うと、サイトのアクセス状況やユーザー像はもちろん、先方の今までの広告出稿状況も把握できます。このことが、的確なご提案につながっていると思います。

「地元の人がよく訪れる遊び場」など、細かなオーディエンス設定を実現!

―― Dockpitを活用した具体的な事例について、お話いただけますか。

:広告のターゲティング設計の例をご紹介します。最近はサードパーティCookieが制限されつつあることもあり、カスタムオーディエンスやキーワードベースで、ターゲティングをすることが増えてきました。どのようなコンテンツに広告を配信すればいいのかや、何を調べているお客様に対して配信すればいいのかを考えるにあたり、Dockpitを活用しています。

例えば、地方銀行様の教育ローンが商材だった案件。これまでは教育ローン系のキーワードを入れて運用していたのですが、あまり効果を実感できない状況でした。お客様からは、幼稚園や小学校低学年の子どもがいる親にリーチしたいというご要望があったのですが、GoogleやYahoo!で用意されている子育て系オーディエンスの設定は、かなりざっくりしたものなんですよね。

そこでDockpitを活用することに。子供連れで遊びに行きそうな地元の公園や遊園地、動物園などの名前で検索している方や、子供と出かける場所を検討する際に使うアプリを利用している方、といったターゲティングを追加して配信してみたんです。すると、いかにも「ローンに興味あり」のようなターゲティングより、獲得につながりました。

このように、「地元の人がよく訪れる遊び場」など、細かくカスタムオーディエンスを作ることができるので、助かっています。

Dockpit「キーワード分析」の例。「教育ローン」「砧公園」それぞれの検索者の年代別割合。
「教育ローン」は40代割合が顕著に高く、「幼稚園や小学校低学年の子どもがいる親」とは乖離しているが、「砧公園」だと30代の若い親層にアプローチできそうなことがわかる(期間は2021年10月~2022年9月の1年間)。

いち生活者の目線×データで、地方をさらに盛り上げる

―― 地元のことを熟知しているアド・セイル様だからこそ、考えられる施策ですね。社員の方々がその土地で生活しているからこそ得られる感覚のようなものもあるのではないでしょうか。そうした感覚と、データとの使い分け方を教えていただけますか。

:経験や勘とデータを完全に分けて考えてはいないですね。データというものは数字でしかありません。データの背景を読み解くときに、私たちが地元で生活をしているということが活かされてくるのかなと感じています。

例えばある地方エリアで何らかの検索が増えた際に、最近ローカルのテレビ番組で取り上げられて、ブームが起きているからだと説明できるのは、地元の人間だからこそです。この掛け合わせがあるからこそ、お客様も腹落ちできるのだと思います。

当社では、「愛とテクノロジー」というスローガンを掲げているのですが、テクノロジーの部分がまさにデータ。そして愛の部分は、世の中に対する知見や、お客様のビジネスへの理解です。データがあっても「世の中リテラシー」がないと仕方ないよねということは、社内の共通認識になっています。

香川県以外のお客様とも一緒にお仕事をさせていただいておりますが、まず、その地方で何が起こっているのかや、そこで暮らす方々が何に興味を持っているのかを理解することが大事だと思います。

―― データとその地域への理解、その両方をもって、お客様と向き合われているのですね。最後に、今後の展望をお話いただけますか。

:分断したデータをつなげ、施策に活かしていくような取り組みをしていきたいです。
一例として自治体様は、移住や観光、ふるさと納税など、さまざまな施策を進めていらっしゃることから、部署ごとにデータが分断されがちです。それらのデータをつなげて実際の施策に活かしていきたいですね。

例えば、「ふるさと納税に申し込んだ人は、その自治体に多少は興味があるだろうから、実際に観光でも来てくれるのではないか」「観光で来た人は、来たことがない人よりは移住の可能性が高くなるのではないか」など、データをつなぐからこそ、プロモーションに活かせることもあるでしょう。

「何が興味のトリガーになるのか」を分析し、「その次のアクションに進んでいただくにはどういう施策が必要か」を考えることで、地方でのビジネスを拡大することに貢献できればと思っています。

―― データをつなげることで、実現できることが増えそうですね。

:今後は、テクノロジーの発展で、広告配信に関しても、今まで以上にできることが増えていくと思います。このように選択肢が増えるなか、当社はお客様が経営的な意思決定をする際に意見交換ができるパートナーとなることを目指しています。アド・セイルのセイルは、「船の帆」という意味です。お客様のビジネスの水先案内人として、地方のさらなる発展に寄与していきたいと思います。

取材協力:アド・セイル株式会社

この記事のライター

IT企業でコンテンツマーケティングに従事した後、独立。現在はフリーランスのライターとして、ビジネスパーソンに向けた情報を発信しています。読んでよかったと思っていただける記事を届けたいです。

関連する投稿


競合分析から成果改善まで!デジタルマーケティングを一貫して支援するセンタードが語る、Dockpitの可能性

競合分析から成果改善まで!デジタルマーケティングを一貫して支援するセンタードが語る、Dockpitの可能性

デジタルマーケティング事業を展開する株式会社センタードは、ヴァリューズのWeb行動ログ分析ツールDockpitを提案から納品まで幅広く活用されています。どのようにDockpitを活用し、クライアントのデジタルマーケティング戦略を成功に導いているのか、株式会社センタード WEBマーケティング本部の柳澤氏と林氏に詳細な取り組みについて伺いました。


資生堂「SHIFT 2025 and Beyond」に込めた想いとブランディングを成功に導く視点|株式会社資生堂代表 魚谷氏に訊く【後編】

資生堂「SHIFT 2025 and Beyond」に込めた想いとブランディングを成功に導く視点|株式会社資生堂代表 魚谷氏に訊く【後編】

資生堂 会長 CEOの魚谷雅彦氏は、3年前倒しで売上目標1兆円を達成した後、コロナ禍でも様々な取り組みを実行してきました。新たに中期経営戦略として策定された「SHIFT 2025 and Beyond」には、どのような想いがあったのか。自社ブランディングを成功させるために必要な視点も合わせて、マーケティングのプロフェッショナルである魚谷氏にヴァリューズ 代表取締役社長の辻本が伺いました。


資生堂の中期経営戦略「VISION2020」で実行した構造改革と2030年への展望|株式会社資生堂代表 魚谷氏に訊く【前編】

資生堂の中期経営戦略「VISION2020」で実行した構造改革と2030年への展望|株式会社資生堂代表 魚谷氏に訊く【前編】

資生堂 会長 CEOの魚谷雅彦氏は社長への着任後、「世界で勝てる日本発のグローバルビューティーカンパニー」となることを宣言し、資生堂のオリジンをしっかり出しつつも、様々な取り組みを実行。100年先も輝き続ける会社を目指し、短期目線ではなく中長期での成長実現に向け、取り組んできた想いや狙いをヴァリューズ 代表取締役社長の辻本が伺いました。


データマーケティングとは?メリットや手順、 効率化のポイントを解説

データマーケティングとは?メリットや手順、 効率化のポイントを解説

データマーケティング(データドリブンマーケティング)とは、顧客データをもとに戦略を立案するマーケティング施策。近年では活用が進み一般化しています。しかしデータマーケティングが何を指しているのか、どのようなメリットがあるのか、認知されていない方もいるでしょう。この記事では、データマーケティングの詳細やメリットについて詳しく解説します。


リピートされる観光地を目指したDMP構築とデータ活用組織作り【広島県観光連盟インタビュー】

リピートされる観光地を目指したDMP構築とデータ活用組織作り【広島県観光連盟インタビュー】

コロナ禍を経て活況が戻った観光業において、データドリブンの施策を展開する広島県観光連盟(HIT)。本稿では「圧倒的な顧客志向」を掲げるHITでの、VALUESのデータ分析伴走支援サービスを通じたチャレンジに迫ります。


最新の投稿


アパレル系の店舗アプリを知ったきっかけは「店員からの案内」が約6割【Repro調査】

アパレル系の店舗アプリを知ったきっかけは「店員からの案内」が約6割【Repro調査】

Repro株式会社は、アパレル系店舗アプリのインストール前後の利用状況に関するユーザー調査を実施し、結果を公開しました。


認知度の向上にはコンテンツマーケティングが必須と回答した人は9割以上!実施の結果、7割以上が成果を実感している【未知調査】

認知度の向上にはコンテンツマーケティングが必須と回答した人は9割以上!実施の結果、7割以上が成果を実感している【未知調査】

未知株式会社は、全国の企業に在籍する20〜60代の方を対象に「コンテンツマーケティングの実施・成果」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


「美容成分オタク」のオンライン行動を分析!スキンケアの情報収集実態に見る、コミュニケーションのヒント|セミナーレポート

「美容成分オタク」のオンライン行動を分析!スキンケアの情報収集実態に見る、コミュニケーションのヒント|セミナーレポート

近年、美容インフルエンサーの発信により特定のスキンケア成分がフォーカスされ、「成分関心層」が増加しています。今回は、@cosmeを運営するアイスタイル社が保有する、日本最大級の美容に関する生活者データと、ヴァリューズが保有するオンライン行動データを活用。成分に関する情報感度の高いアーリーアダプター層に注目し、その裏にあるユーザーインサイトから、成分関心層と取るべきコミュニケーションを探ります。※本セミナーのレポートは無料でダウンロードできます。


官民連携の智略 ~ PPP/PFI

官民連携の智略 ~ PPP/PFI

高い効率性が求められるのは今や個人の仕事や学業の範疇にとどまらず、国の施策運営である公共事業などにもその思考傾向は浸透しつつあります。その結果、国は民間企業の協力を得て「官民連携」で公共事業を進めることでそれらを効率化し、さまざまな事業を支えている例が多く存在します。本稿では、このような「官民連携」で効率化を目指す手法のPPPやPFIなどについて、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長を務めている渡部数俊氏が解説します。


観るだけでポイントが貯まる「TikTok Lite」はSNSビジネスを革新するか。TikTokユーザーデータと比較調査

観るだけでポイントが貯まる「TikTok Lite」はSNSビジネスを革新するか。TikTokユーザーデータと比較調査

動画視聴を通じてポイ活を行うアプリ「TikTok Lite」が注目を集めています。「TikTok」に少し変化を加えただけに思えるこのアプリですが、実は「TikTok」と同じぐらい勢いがうかがえます。そこで、本記事では「TikTok Lite」と「TikTok」のアプリユーザーのデータを分析し、双方の違いから「TikTok Lite」の人気の要因を探っていきます。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

ページトップへ