マーケターの仕事は、分かりやすい言葉で「伝える」こと。BtoBビジネスにおけるターゲットの理解とDockpit活用法

マーケターの仕事は、分かりやすい言葉で「伝える」こと。BtoBビジネスにおけるターゲットの理解とDockpit活用法

サイバーセキュリティ製品というと、難しいイメージがありませんか?ふるまい防御やサンドボックス機能など耳にしたことがない機能があり、海外の製品情報に翻訳をかけただけでは難解な領域において、「伝える」ことを追求しているのがソフトバンクグループ企業のSB C&S株式会社のシマンテック事業のチームです。伝わる商品訴求のためには、ターゲットの理解やペルソナの設定が必要不可欠。今回は、同社がどのようにWeb行動ログ分析ツール「Dockpit」を活用し、マーケティング施策につなげているのか、ICT事業本部でプロダクトマーケティングを担当している須賀田淳氏に伺いました。


シマンテックのリブランディングに注力

―― SB C&Sさまには、マーケティング施策の一環として、Web行動ログ分析ツール「Dockpit」を部門を横断して活用いただいています。本日は改めてお取り組みの一つについて詳細をお伺いできればと考えていますが、まず貴社の事業内容をお聞かせいただけますでしょうか。

SB C&S 須賀田淳氏(以下、須賀田):SB C&Sは、ソフトバンクグループ企業のビジネスの主要なセグメントの1つとして、流通ビジネスを担っています。主な事業の1つである法人向け事業では、お客さまに付加価値を提供する「Value Added Distributor」として、全国1万2千社の販売代理店さまに対して40万点以上の先進的なICTプロダクトやソリューションを提供しています。当事業の直接のお客さまは販売代理店さまです。各販売代理店さまは幅広い業界の法人さまを担当されているので、商流としてはBtoBtoBtoBの左から2番目が当社に当たりますね。

ICT事業本部 須賀田淳氏

須賀田:私が担当しているのはシマンテックというサイバーセキュリティブランドです。当社は同ブランドのアグリゲーターとして、日本におけるプリセールスや営業、マーケティング、サポートをおこなっています。今はデジタルマーケティングを中心としたリブランディングとパイプライン設計を行っております。わたしはエンタープライズマーケティングの経験はあるのですが、SMBマーケティングの経験が不足しており、その難しさに直面しています。デジタルマーケティングをしながら、インサイドセールスも同時並行で立ち上げています。

「難しい言葉を分かりやすく伝える」マーケターが不足

――マーケティングを行ううえで、課題はありますか?

須賀田日本のマーケットでは、サイバーセキュリティ製品を難解な言葉で難解なまま説明されるケースがとても多い印象です。もしかすると、このサイバーセキュリティ領域では、難しい専門用語を専門家ではない方に分かりやすく表現するマーケターが少ないのかもしれません。セキュリティ製品は外資系の製品が多く、機能も難しいので、日本語にするのがとても難解です。なんとなく翻訳をして、技術的に問題がなければそのまま世の中に出されがちです。でも、それでは販売代理店の営業担当も、導入する企業側の担当者も製品に対する理解は深まりませんし、エンドユーザーの方々としては、自らの防御のために購入する意思決定を自分で考えずに、他人にゆだねてしまっていることにつながってしまうと思いませんか?大昔の保険商品みたいな感覚で。

だからこそ、難しい言葉を分かりやすく「伝える」ことがマーケティングにおいて求められます。そのためには、情報を届けるターゲットをしっかりと理解することが大切です。ターゲットを知らなければ、「どのような表現が伝わりやすいか」もわからないでしょう。ペルソナを作るヒントにもなると思います。

思っていたターゲットと違った!? Dockpit活用事例

――Dockpitを活用される中で、「ターゲット理解」の文脈で新たな発見はありましたか?

須賀田想定されていたターゲット像と、実際のユーザー像が異なったことですね。Dockpitを使うまでシマンテックのチームの中では、ターゲットは30代・40代と言われてきました。しかし、Dockpitで指名検索者の属性を見てみたところ、シマンテックのウェブサイトに訪れている方のボリュームゾーンは40代・50代だったんです。性別でいうと、男性が多いという結果が出ました。Dockpitを使えば、Google Analyticsよりも、よりリアルな人物像とその行動を見ることができます

Dockpitを見ると、「シマンテック」で検索する人は、男性、40代・50代が多いことがわかる。

須賀田:そこで、40代・50代の男性に訴求できるWebサイトを構築すべく、この年代に好感度が高く、かつ商材のイメージに合う高学歴なタレントさんを広告塔に起用しました。変更したのは2022年3月で、それまでよりもPVも、UU、CVさえも2倍から3倍の成果が数値として出ています。そのタレントさんのYouTubeCMは、なんと200万再生にも到達する勢いです。ファネルで考えたときの認知施策としては、本当にありがたく興味関心層のアクセスも目に見えるように増えています

最近では、前述の「商品の伝え方」を意識しつつ、40代・50代の役職者の部下である20代・30代への「伝わりやすさ」を狙った動画も制作しています。BtoB製品の場合、役職層が自ら製品を探すケースもあると思いますが、部下の方々が上司の指示により情報収集することも多いと思います。その方々にリーチするための動画として、難しい機能を「その特長を持ったまま」で擬人化にチャレンジしてみました。EDRちゃんと適応型保護ちゃんがおすすめです。適応型保護ちゃんの登場演出は細部にこだわりも持ってみました。

YouTube動画『総防御 サイバーセキュリティの最適解を最先端技術で!Symantec Endpoint Security』 のキャプチャ画像。
難しい機能をわかりやすく「伝える」を軸に、ストーリー仕立てで製品を紹介しているシマンテックセールスセンターの動画。マネージメント層の「部下」に訴求できるコンテンツになっている。

Dockpitはディレクトリごとのサイト分析が強み

――そもそも貴社はどのような経緯でDockpitの導入に至ったのでしょうか。前身「eMark+(イーマークプラス)」の頃から使っていただいていますよね。

須賀田:もともとは、2017年に当事業本部のWebマーケティングチーム内で様々なプロダクトサイトを運用する際に、「コンテンツを公開するにはやはりSEO対策が必要だ」「Web上のデータをちゃんと見ていこう」という動きが出てきたのがきっかけだったようです。

最初にテスト導入してみたツールは、分析できるサイト数やディレクトリの条件が限定的でした。当社が運用管理しているWebサイトは、1ドメインにたくさんのサイトがぶら下がっている構造だったため、求めているデータを取得しにくく、うまく活用できない状況だったと聞いています。

同じドメイン上でもディレクトリをしっかり区切って、独立したサイトとして競合サイトと比較できる」など、現状に合ったツールがないかと考えていたころに出会ったのがeMark+だったとのことです。現在はDockpitに切り替わりましたが、こちらでもディレクトリごとの分析は問題なくできています。当事業本部内で複数部門の担当者が有効活用しています。

Dockpitのトップ画面。「競合分析」機能では、サイト全体だけでなく、ディレクトリ単位で集計が可能。

BtoCだけじゃない。BtoBビジネスにおける活用

――実際に使われてみて、いかがでしたか?

須賀田:まず、キーワード分析がしっかりとできるようになりました。注力プロダクトの具体的な施策の検討において、キーワードを深く掘り下げて現状を正しく把握すること、課題を認識することができるようになったのは、大きな変化だと思います。

Dockpitになってからは、ダッシュボードが表示されるなど見た目が変わったこともあり、使いやすくなったと感じます。eMark+の時と比べて、Dockpitになってからは他のメンバーも気軽に使えるようになりました。グラフなども画像で書き出し、資料に貼り付けることができて便利です。運用がしやすくなったと思います。

正直なことを言うと、最初私はDockpitのことを「BtoC企業が分析に使うサービス」と思っていたんです。当社のようなBtoBビジネスを展開している企業には合わないのではないかと…。
でも、実際に使ってみると「あれ、法人の動きがわかる!」という感じで、予想が覆されました。中小企業の社長さんの動きなども、具体的に見えてくるんですよね。年代や男女比はもちろん、どの広告を見ているか、当社Webサイトを見た後に競合サイトを見に行っているな、比較サイトはどのタイミングで見ているなど、ユーザーがどういう行動をしているかがわかります。

また、競合サイトとの比較にも活用しています。Webマーケターは、どうしても自社で運営しているサイトの数値を意識しがちで自分の功績を数字で語りたがるんですが、Dockpitを使うと、競合サイトとの差の見える化が可能です。「競合と比較するとまだまだ改善が必要だ」と改めて気づかされます。

Dockpit「競合分析」機能を用いた分析画面の例。各指標の推移のほか、流入検索ワードなど集客構造の詳細も見ることができる。

――自社サイトの状況把握に閉じず、3C分析によって自社のポジションや他社施策を把握していくことを重視されているのですね。
最後に、シマンテック事業の今後の展望とマーケターとしての未来をお聞かせください。


須賀田今後もお客さまの理解を深めながら、シマンテックの情報をよりわかりやすい形で届けていきたいです。「セキュリティ系商材は難しい」というイメージを払拭していけたらと思っています。デジタルマーケティングの推進としては、インテントデータの活用に注目しております。マーケターでインサイドセールス領域まで担当されている方もいらっしゃるかと思いますが、セールスインテリジェンスという新しい概念も生まれてきています。インテントデータの活用がSFA、MAに続き、データードリブンなマーケティングを推進させ、MQL化や商談化率をあげるためのデファクトになる日が遠くはないと考えております。

最後に、BtoB商材のマーケターで、ターゲティングとペルソナの設計をされていない方は割と多いのではないかと思いますが、ぜひ明文化にチャレンジしてほしいです。Who×What×HowのWhoの部分を磨いていきましょう!マーケターの仕事は、つい最近まで売れる仕組みを作ることだと思っていましたが、最近は「売れる仕組みを作ること」+「ストーリー作り」だと考え直しました。言い換えると、大義名分を作り、戦略を練り戦いに出る。そんな感じです。なんか戦国時代みたいですね(笑)

取材協力:SB C&S株式会社

この記事のライター

IT企業でコンテンツマーケティングに従事した後、独立。現在はフリーランスのライターとして、ビジネスパーソンに向けた情報を発信しています。読んでよかったと思っていただける記事を届けたいです。

関連するキーワード


Dockpit導入事例 マーケター

関連する投稿


リアルな企業課題に、データ×学生視点で切り込む 同志社大学髙橋広行研究室のDockpit活用

リアルな企業課題に、データ×学生視点で切り込む 同志社大学髙橋広行研究室のDockpit活用

同志社大学商学部の髙橋広行研究室では、企業が実際に抱える課題解決に取り組む際、Web行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を活用した企画提案を行っています。学生ならではの視点と客観的データの融合により独自の価値を生み出しつづける活動は、さまざまな企業から注目を集めており、コラボの話が絶えないそうです。今回は同研究室3回生の佐藤千尋さんと堀彩夏さん、そして指導教授である髙橋広行先生に、取り組みの詳細を伺いました。


Dockpitで見つける潜在ニーズ。山星屋が実現する市場予測と説得力ある販売戦略

Dockpitで見つける潜在ニーズ。山星屋が実現する市場予測と説得力ある販売戦略

近年、企業はかつてないほど膨大なデータにアクセスできるようになっています。しかし、真に価値あるインサイトを得ることに依然として課題を感じているマーケターも少なくないのではないでしょうか。創業115年を誇る菓子専門商社の株式会社山星屋は、Web行動ログ分析ツール「Dockpit」を活用し、従来の販売データでは捉えきれなかった消費者の潜在ニーズを可視化。さらに、1年後、3年後の市場動向を予測し、商品開発や販売戦略の立案につなげています。今回は同社の鈴木美和氏に活用事例とDockpitだからこそ得られる価値を伺いました。


競合分析から成果改善まで!デジタルマーケティングを一貫して支援するセンタードが語る、Dockpitの可能性

競合分析から成果改善まで!デジタルマーケティングを一貫して支援するセンタードが語る、Dockpitの可能性

デジタルマーケティング事業を展開する株式会社センタードは、ヴァリューズのWeb行動ログ分析ツールDockpitを提案から納品まで幅広く活用されています。どのようにDockpitを活用し、クライアントのデジタルマーケティング戦略を成功に導いているのか、株式会社センタード WEBマーケティング本部の柳澤氏と林氏に詳細な取り組みについて伺いました。


非財務の企業価値影響を測る「非財務価値サーベイ」と、サステナビリティ経営視点でのDockpit活用法|「VALUES Marketing Dive」レポート

非財務の企業価値影響を測る「非財務価値サーベイ」と、サステナビリティ経営視点でのDockpit活用法|「VALUES Marketing Dive」レポート

“データを通じて顧客を深く考える”“マーケティングの面白さに熱中する”という意味を込めたヴァリューズによるマーケティングイベント「VALUES Marketing Dive」。10/25に開催された今回の全体テーマは『未来を創り出す顧客理解の力』。顧客理解の追求は、マーケティング活動だけではなく、人材成長・組織活性化にも繋がると考えます。本セッションでは「サステナビリティ経営においてDockpitをどのように活用できるのか」というテーマのもと、具体的な分析結果を交え、電通・GLIN Impact Capital・ヴァリューズの3社で議論。また国内電通グループのオリジナルソリューション「非財務価値サーベイ」も紹介されました。


事業戦略や投資判断をより確実に!スカイライト コンサルティングに聞く、コンサル業界のDockpit活用例

事業戦略や投資判断をより確実に!スカイライト コンサルティングに聞く、コンサル業界のDockpit活用例

Web行動ログ分析ツール「Dockpit」というと、広告やデジタルマーケティングに携わっている人が使うものといった印象を抱いている人も多いのではないでしょうか。今回お取り組みを紹介するのは、ビジネスコンサルティングサービスを提供するスカイライト コンサルティング株式会社。どのようにDockpitを活用されているのか、同社 シニアマネジャーの清水氏にインタビューしました。


最新の投稿


タイのコーヒーの特徴とは?タイのコーヒー市場の現状やショップを紹介

タイのコーヒーの特徴とは?タイのコーヒー市場の現状やショップを紹介

近年タイではコーヒーブームが起こっています。バンコクには次々と新しいカフェができており、SNS映えする店内だけではなくコーヒーの味にもこだわりを持つカフェが増えています。実際に、起業してカフェオーナー兼バリスタになるのはタイでは一つのトレンドです。 近年、タイのコーヒー市場は右肩上がりに伸びており、タイのコーヒー市場は日本円で1440億円を超えると言われています。 そこで本記事では、タイのコーヒー市場の現状を読み解くとともに、タイでなぜコーヒーの人気が高まっているのかを、タイのコーヒーブームの歴史と共に解説します。


2025年上半期Z世代トレンド予想!Trepo、「ファッション」「グルメ」「コト・モノ」の3部門のランキングを発表

2025年上半期Z世代トレンド予想!Trepo、「ファッション」「グルメ」「コト・モノ」の3部門のランキングを発表

株式会社Creative Groupは、同社が運営するメディア『トレンドメディアTrepo(トレポ)』にて、10代~20代の女性を対象に、2025年上半期のZ世代トレンド予想調査を実施し、結果を公開しました。


ADK MS、「ゲーム総合調査レポート2024」を発表!最新のゲーム市況の把握から、ゲームプレイヤーの行動・心理の分析まで網羅

ADK MS、「ゲーム総合調査レポート2024」を発表!最新のゲーム市況の把握から、ゲームプレイヤーの行動・心理の分析まで網羅

株式会社ADKマーケティング・ソリューションズは、ゲームプレイヤーの心理・行動を分析し、分かりやすく彼らの実態を可視化した「ゲーム総合調査レポート2024」を作成し、公開しました。


スリープテック ~ 睡眠の質とテクノロジー

スリープテック ~ 睡眠の質とテクノロジー

疲労回復、毎日のコンディション管理に必要不可欠な「睡眠」。その睡眠、あなたは足りていますか?最近ではニュースでも多く取り上げられた通り、日本は世界規模での「不眠大国」。実に日本人の平均睡眠時間は経済協力開発機構(OECD)の加盟国33ヵ国の中で最下位とも言われています。そして睡眠はただ眠るだけではなく、経済とも大いに関わりがあるのです。本稿では広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェローを務めている渡部数俊氏が、良質な睡眠の鍵を解説します。


BtoBマーケティングの成功は"ファクトファインディング"が重要!本質的・潜在的な課題・ニーズを引き出すことが成功のカギ【PRIZMA調査】

BtoBマーケティングの成功は"ファクトファインディング"が重要!本質的・潜在的な課題・ニーズを引き出すことが成功のカギ【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、全国のマーケティングコンサルタントを対象に、「BtoBマーケターが始めた方が良いこと」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ