話題の「レトロブーム」は家電や自動車にも? 検索ワードからレトロマーケティングを探る

話題の「レトロブーム」は家電や自動車にも? 検索ワードからレトロマーケティングを探る

家電も乗り物も年々機能が新しくなり、進化をしていますが、それとは反対に「レトロ」が話題になっています。レトロというと「古き良きもの」とイメージしがちですが、消費者の検索ワードを調査すると、商品によっても、性別や年代などからさまざまなニーズを紐解くことができます。 今回は、「レトロ」と一緒によく検索されている「家電」や「自動車」といった商材のニーズを分析します。


消費者はどんな「レトロ」が気になっている?

早速、「レトロ」と掛け合わせてよく検索されているワードを確認してみましょう。
掛け合わせて検索されているワードとは、メインキーワード(レトロ)と組み合わせて検索されているワードのことで、「レトロ 〇〇」の〇〇の部分を意味します。

「レトロ」との掛け合わせ検索ワード

「レトロ」との掛け合わせ検索ワード
調査期間:2021年12月〜2022年11月
デバイス:PC、スマートフォン

上位20キーワードを見てみるとさまざなワードが並んでいますが、「喫茶店」、「カフェ」といった飲食系や「ワンピース」、「ジョーダン」といったファッション系のワードがまず目にとまります。

飲食系、服飾系のトレンドは「以前流行ったもの=レトロ」なものが再度流行る傾向にあり、飲食系だと記憶に新しいタピオカブーム、服飾系だとY2K(Year 2000の略)と呼ばれる2,000年代のファッションが流行しています。

それ以外に特にランク内で気になったのが「冷蔵庫」、「カスタム」、「車」といったワード。「カスタム」との掛け合わせ検索者は、「クルマとカスタムで暮らしをカエる」をコンセプトとしたホンダ運営の「カエライフ」やグーネット、カーセンサーといった自動車系のサイトに検索後よく流入していることから、カスタムカーを意味するワードであることがわかります。中古車の2大サイトが上位入りしていることから、「レトロ」文脈で中古車へのニーズが高まっていることが伺えます。

レトロ」「カスタム」で掛け合わせ検索した人が流入した主なページ

「レトロ」「カスタム」で掛け合わせ検索した人が流入した主なページ
調査期間:2021年12月〜2022年11月
デバイス:PC、スマートフォン

続いて21〜35位を見てみると、26位に「バイク」、28位に「扇風機」、33位に「軽自動車」がランクインしていました。

「レトロ」との掛け合わせ検索ワード

「レトロ」との掛け合わせ検索ワード
調査期間:2021年12月〜2022年11月
デバイス:PC、スマートフォン

「家電」や「車」「バイク」といった乗り物は飲食、服飾とは違い、時間の経過に伴って機能がアップデートされます。家電量販店を例に考えると、古いバージョンの商品は新商品が出るとセールになるなど、新しいものが好まれる傾向にありますが、なぜ家電や乗り物に「レトロ」を掛け合わせて検索されているのでしょうか?

レトロな「家電」「車」の関心層はどんな人?

では特徴的な、「冷蔵庫」、「カスタム」、「車」、「バイク」、「扇風機」、「軽自動車」の6つのキーワードに注目して、検索者の人となりを分析してみます。

女性はレトロな「冷蔵庫」や「車」、男性はレトロな「バイク」や「カスタム」に興味あり

「レトロ」との掛け合わせ検索ワード | 検索者の男女比率

「レトロ」との掛け合わせ検索ワード | 検索者の男女比率
調査期間:2021年12月〜2022年11月
デバイス:PC、スマートフォン

家電と乗り物に分けてデータを分析していきます。

「冷蔵庫」は料理やインテリアといった女性が興味を持ちやすいトピックが関係するからか、女性が73%と男性を大きく上回る結果となりました。「扇風機」は男性が55%と少し多いものの、女性も一定の興味があることがわかります。

面白い結果が現れたのが乗り物。女性の割合は「車」59.7%、「軽自動車」55.6%と、女性の方が多い結果になりました。「車」は男性の方が興味を持ちやすいイメージですが、「レトロ」との掛け合わせは、女性の関心も高いことがわかります。

一方で「カスタム」は男性67.5%と、男性にニーズが高いキーワードのようです。レトロな車は女性の関心が高いですが、DIY的に機械をいじるカスタムとなると、男性の方が関心が高まるのかもしれません。

「レトロ 車」「レトロ カスタム」でそれぞれ検索してみると、実際に検索をして上位に表示されるページには微妙な違いがでています(2022年12月28日時点)。

・「レトロ 車」→タイトルに「かわいい」「おしゃれ」といったワードが目立つ
・「レトロ カスタム」→カーセンサーやグーネットの中古車一覧などが目立つ

「レトロ 車」「レトロ カスタム」Google検索結果(2022年12月28日)

このように、同じ車に関するワードでも、求められているニーズが若干違う結果となりました。

残った「バイク」は74.7%と男性ニーズが高くなっています。Dockpitで「バイク」の単一キーワードで検索者の男女比率を見てみると、男性が72.3%となっており、「バイク」自体が男性にニーズがあるキーワードであることがわかります。

「バイク 」検索者の男女比率

「バイク 」検索者の男女比率
調査期間:2021年12月〜2022年11月
デバイス:PC、スマートフォン

ライフイベントが、「レトロ」関心層の年代に影響

「レトロ」との掛け合わせ検索ワード | 検索者の年代

「レトロ」との掛け合わせ検索ワード | 検索者の年代
調査期間:2021年12月〜2022年11月
デバイス:PC、スマートフォン

年代別のデータでは山の大きさに差はありますが、20代、40〜50代と多くの商品で2回の山があることがわかりました。トレンドに敏感な若者だけでなく、幅広い年代がレトロブームに乗っていることがわかります。

この2つの山にはライフスタイルが関係しているかもしれません。

あくまで一般的にではありますが、はじめの山がある20代は独身の人が多く、趣味に没頭したり、自分自身にお金をかけることができる年代です。

一度凹んでしまう30代は、結婚や子育てなどライフイベントが多くなる年代です。自分だけにお金をかけることができなくなり、「おしゃれさ」よりも「利便性」を重視するようになるのかもしれません。

もう一度山ができる40〜50代はライフイベントもある程度落ち着き、子どもも大きくなって手がかからなくなる年代です。再度自分の趣味にお金をかけることができるようになるので、それに応じてニーズが高まるのかもしれません。

一方で唯一30〜40代に大きな山がある「冷蔵庫」は、白物家電(※)でインテリアとしても大きな部分を占める商品です。家族が増えることで新しい家電を検討するシーンが多い30〜40代が、せっかく買い替えるならレトロでおしゃれなインテリアを揃えたいという思いから、レトロな冷蔵庫へのニーズが高まるのかもしれません。
※DVDプレイヤーのような娯楽性の高い「黒物家電」とは反対に、日常生活を楽にするための家電のこと

商品の金額によって流入ページは検索結果が変化する傾向

では、これらの商品に興味がある人は、どのようなページに流入しているのでしょうか?

車より低価格帯の家電は、ECへの導線が設置されているページが多い

「レトロ×冷蔵庫」「レトロ×扇風機」の流入ページ

「レトロ×冷蔵庫」「レトロ×扇風機」の流入ページ
調査期間:2021年12月〜2022年11月
デバイス:PC、スマートフォン

「冷蔵庫」や「扇風機」といった、今回の対象商材の中では価格が安めのアイテムは、キュレーション系の記事の中でもECサイトへの導線が設置されているなど、そのまま購入にまで至るページが多くなっています。

Googleの画像検索もランクインしており、キュレーションサイト内でも画像を用いて商品を紹介していることから、「見た目が確認できる一覧から選んでいる」ことが特徴と考えられます。

その中でもポイントとなるのが、「冷蔵庫」「扇風機」のいずれも「デザインマガジン」のページがランクインしていること。どちらのページにも「おしゃれ」というワードが使われていて、「インテリア性・デザイン性が高い家電を選びたい」というニーズが伺えます。

デザインマガジンの家電の説明

ただし、商品紹介ではスペックもしっかりと紹介されており、デザイン性だけではなく省エネや機能性も意識した商品紹介がされています。

高額商材の乗り物は、キーワードによって潜在層と顕在層に分かれる

価格が高い乗り物系のキーワードからは、家電と同様にキュレーション系ページへの流入が目立つものの、購入への導線が明確に設定されていないページもあり、ワードによって、検索のモチベーションにあると推察されるのが潜在的なニーズなのか顕在的なニーズなのか分かれる結果となりました。

潜在的なニーズが高そうなのが「車」、「バイク」。ランクインしているページは家電同様、キュレーション的におすすめ車種を紹介しているページのみとなっています。

「レトロ×車」「レトロ×バイク」の流入ページ

「レトロ×車」「レトロ×バイク」の流入ページ
調査期間:2021年12月〜2022年11月
デバイス:PC、スマートフォン

「車」「バイク」というビッグワードなので、「車、バイクでレトロなものってどんなものがあるんだろう?」と漠然と考えて検索している方が多いのかもしれません。

MOBY記事内で紹介している車

実際にランクインしているページを見てみても、「この年代のこの車種」と絞って紹介するのではなく、車種も見た目も幅広くたくさんの種類が紹介されていました。これらのページを見て、「この車が欲しい」となり、車種名などで検索し直すのかもしれません。

対して「カスタム」、「軽自動車」はニーズが顕在化しているキーワードのようです。

「レトロ×カスタム」「レトロ×軽自動車」の流入ページ

「レトロ×カスタム」「レトロ×軽自動車」の流入ページ
調査期間:2021年12月〜2022年11月
デバイス:PC、スマートフォン

「車」「バイク」との大きな違いが、中古車サイトがランクインしていること。「カスタムをしている・これから施す車」「軽自動車」とニーズがある程度顕在化しているので、実際に販売されている車を見て、吟味したいニーズがあるのかもしれません。

モデストカーズトップページ

また、どちらの検索においても「モデストカーズ」のページがランクインしています。レトロでかわいい軽自動車をカスタムする専門店で、事例なども紹介しているので、実際にカスタムをした実例も見てみたいというニーズも伺えます。こうした専門店の存在やコンテンツが、乗り物界のレトロブームを後押ししているのかもしれません。

まとめ

今回は「レトロ」をキーワードに家電や乗り物などのニーズを分析しました。

分析の結果、性別や年代によってさまざまなニーズの違いがあり、商品の価格帯によってもよく見られているコンテンツに違いがあることがわかりました。

特に車業界は昨今の半導体不足の影響もあり、今まで新車を見ていた人が、新車が納品されないからと、中古車を見て「レトロカーいいかも」と思っている人も増えている気がします。
国や業界としては「EV(新しい車)へのシフト」をさせたいけれど、しばらく車を含むレトロブームは続きそうです。

一言でレトロといっても商材、キーワードによってニーズは異なります。データを分析しユーザーが「どんなレトロを求めているか」を知ることが今後のポイントになるかもしれません。

▼今回の調査にはWeb行動ログ調査ツール『Dockpit』を使用しています。『Dockpit』では毎月更新される行動データを用いて、手元のブラウザで競合サイト分析やトレンド調査を行えます。Dockpitには無料版もありますので、興味のある方は下記よりぜひご登録ください。

dockpit 無料版の登録はこちら

『story bank』は、Web行動データとアンケートデータを用いて、ターゲットユーザーにおける特定の Web 行動の前後の動きと属性を集計できるツールです。詳しくはこちらをご覧ください。

この記事のライター

アメリカ留学中にWebの仕事に出会い、帰国後に起業。自社で物販を行う側、ライターとして活動。アウトドアが趣味

関連する投稿


シーズナリー需要を掴む集客施策でギフトサービスのサイト流入が急上昇!

シーズナリー需要を掴む集客施策でギフトサービスのサイト流入が急上昇!

2023年2月にユーザー数を伸ばしたWebサイトは? SaaS型のWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を使うと、どんな人がどんなWebサイトを見ているのか、いろいろな切り口で簡単に調べることができます。訪問ユーザー数の前月比が急上昇したWebサイトを調査しました。


話題のメタバースSNS「ボンディー(Bondee)」の実態とは。最新動向を調査

話題のメタバースSNS「ボンディー(Bondee)」の実態とは。最新動向を調査

2022年12月に彗星の如く現れた、スマートフォン向けのメタバースSNS「Bondee(ボンディー)」。Metadream社が開発したこの次世代アプリがアジア各国で人気急上昇中、日本でも特にZ世代を中心に注目を集めています。今回は、メタバースSNS「Bondee」とは何か、その実態と最新動向を調査します。


Predicting trends for Mother's Day 2023! What is the new demand for gifts?

Predicting trends for Mother's Day 2023! What is the new demand for gifts?

In preparation for Mother's Day 2023, we will examine recent demands based on data from last 2021 and 2022 through the research and analysis of recent trends and gifts that are likely to be popular in 2023. We hope this will be helpful in planning for Mother's Day and considering your product offerings.


人気急上昇中のサッカー漫画『ブルーロック』を徹底分析!成功の秘訣はシナジー戦略?

人気急上昇中のサッカー漫画『ブルーロック』を徹底分析!成功の秘訣はシナジー戦略?

週刊少年マガジンで連載中の『ブルーロック』の人気が急上昇しています。単行本は最新22巻まで発売されており、累計発行部数は2150万部を突破(2023年2月23日時点)。さらに、2022年10月8日からTVアニメの放送も開始したことや、サッカーW杯でサッカーというスポーツ自体にも注目が集まったことで人気に拍車がかかっています。今回は、今大注目の人気漫画『ブルーロック』の人気の秘密を、検索データから分析します。


MaaSとは?トヨタのMaaS事例「my route」の利用実態を分析

MaaSとは?トヨタのMaaS事例「my route」の利用実態を分析

近年、都市部においては車の持ち方が変化しつつあり、自家用車を所有するのではなく、必要に応じて乗り物を利用するMobility as a Service (MaaS) が注目を集めています。トヨタはこのMaaS分野で、「my route」というサービスを提供しています。 そこで、今回はトヨタの「my route」を実際に利用しているのはどのようなユーザーなのか、どのように活用されているのか、利用実態を分析していきます。


最新の投稿


トレンドワードに「WBC決勝」「AMAZON PRIME」など...「週間」検索キーワードランキング(2023/3/19~2023/3/25)

トレンドワードに「WBC決勝」「AMAZON PRIME」など...「週間」検索キーワードランキング(2023/3/19~2023/3/25)

行動ログをもとに週次の検索急上昇ワードランキングを作成し、トレンドになっているワードについて取り上げます。2023年3月19日~3月25日は、3月22日に放送されたWBC決勝(日本対アメリカ)に関する検索や、当試合の配信が国内の視聴数歴代1位となったAmazon Prime Video関連の検索が上位入りしました。


【2023年4月10日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2023年4月10日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


シーズナリー需要を掴む集客施策でギフトサービスのサイト流入が急上昇!

シーズナリー需要を掴む集客施策でギフトサービスのサイト流入が急上昇!

2023年2月にユーザー数を伸ばしたWebサイトは? SaaS型のWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を使うと、どんな人がどんなWebサイトを見ているのか、いろいろな切り口で簡単に調べることができます。訪問ユーザー数の前月比が急上昇したWebサイトを調査しました。


話題のメタバースSNS「ボンディー(Bondee)」の実態とは。最新動向を調査

話題のメタバースSNS「ボンディー(Bondee)」の実態とは。最新動向を調査

2022年12月に彗星の如く現れた、スマートフォン向けのメタバースSNS「Bondee(ボンディー)」。Metadream社が開発したこの次世代アプリがアジア各国で人気急上昇中、日本でも特にZ世代を中心に注目を集めています。今回は、メタバースSNS「Bondee」とは何か、その実態と最新動向を調査します。


Web広告に注力する地銀は?再編が進む地方銀行のマーケティング事例を解説

Web広告に注力する地銀は?再編が進む地方銀行のマーケティング事例を解説

現在再編が進み「1県1グループ」になりつつある地方銀行(以下、地銀)。コロナ禍においては、対面での営業が難しい時期が長く続きました。そのため今後の地銀の活性化に向けては、デジタルマーケティングの施策が必要となっています。 今回は地方銀行のうち、2022年の1年間でアクセス数首位であったスルガ銀行、福岡銀行、横浜銀行、千葉銀行、埼玉りそな銀行について調査し、地銀が採るべきデジタルマーケティングのヒントを探りました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

ページトップへ