家もSNSで買う時代?急速に進むキャッシュレス化による、タイ人の消費行動の変化

家もSNSで買う時代?急速に進むキャッシュレス化による、タイ人の消費行動の変化

タイでは、ここ数年で急速にキャッシュレス化が進んでいます。その現状と、キャッシュレス化による購買行動の変化について、在タイ23年目のマーケターがご紹介します。


タイのキャッシュレスといえば、クレカでなくモバイル決済

日本で昔からあるキャッシュレスというと、クレジットカードが挙げられます。日本ではサラリーマン比率が8割を超えていますので、ある程度の規模の会社に勤めていれば、クレジットカードは簡単に手に入るでしょう。

一方タイは、明確な階層社会であり、農業従事者や自営業者が圧倒的多数です。したがってクレジットカードを保有できるのは、わずかな人たちに限られています。

そのような環境のタイで、インターネットの普及率やスマホの保有率をみると、普及には時間がかかったものの、現在では日本とほぼ同じレベルにあります。また銀行口座の保有率も日本同様に高いことから、ほとんどのタイ人が、銀行のモバイルアプリをスマートフォンにインストールしています。

タイのキャッシュレス普及率は、日本の倍以上?

このような現状に加え、タイ政府の積極的なデジタル政策の影響もあり、タイにおいてはここ数年、急速にキャッシュレス化が進んできました。2019年時点でタイのキャッシュレス化率は69%と、東南アジアでは頭ひとつ抜け出た存在になっています。私の肌感覚ではありますが、現在ではさらに進んで80%ぐらいではないかと考えています。バンコク中心部のみならず、地方都市や農村部まで、全国的に普及が進んでいます。

ちなみに日本政府は、「2025年度までに40%のキャッシュレス普及率を目指す」としています。いかにタイでキャッシュレス化が進んでいるかがわかります。

ちなみに水道代や電気代などの光熱費は、モバイルアプリから支払いが可能です。その他、ガソリンスタンドやスーパーマーケット、屋台の麺屋さんまでもが、モバイル決済が可能となっています。

日本よりも生活に浸透する、銀行アプリとモバイル決済

タイでは日本と違い、スマホにダウンロードできる銀行のアプリがかなり普及しています。スマホアプリでの送金手続きは、異なる銀行間であっても、手数料はかかりません。

また、送金手続きも簡単です。登録している銀行口座のQRコードをアプリの中で開き、それをかざせば、外部との入金・送金のやり取りが24時間いつでも行えます。

このような利便性に加えて、店舗サイドでも手数料が発生しません。モバイル決済の方が、手数料が発生するクレジットカードよりも店舗サイドにとって都合がいいことも、急速なモバイル決済の普及に拍車をかけている要因と考えられます。

キャッシュレス化によるタイ人の消費行動の変化

自宅に居ながらにして、いつでもどこにでも手数料無料で送金できる機能により、FacebookやInstagramなど、SNS上で売買が活性化しています。現在では、自動車や土地、住宅などの高額商品まで、Facebook上での売買をよく見かけるようになりました。

本来は、このような高額商品の売買は、消費者同士のCtoCがメインでした。しかしキャッシュレス化があまりにも進んだので、最近では中古車業者や土地や不動産会社なども、Facebookに物件を掲載するなどして、SNS上での販売に力を入れてきています。

その他、家電や化粧品、食べ物、衣類など数多くのカテゴリーが、CtoC、BtoCともに混在した形で、Facebook上で売買されています。

一方で、タイにおけるBtoCのオンラインチャネルは、かつて”Lazada”と”Shopee”の独占状態でした。しかしここ数年でSNSでの売買が急速に活性化したことで、勢いが衰えてきています。”Lazada”や”Shopee”では現在、会員の囲い込み施策として、メンバーへのポイントの還元や、独自の割賦支払いサービスなどに力を入れ始めています。

このようにキャッシュレス化が進むことにより、消費者の消費行動にも変化が生まれてきています。

タイにおける販売活動においては、従来の店舗型中心から、今後はオンライン、特にSNSでの販売にも力を入れていく必要があるでしょう。早急な戦略の見直しが求められます。

この記事のライター

株式会社ヴァリューズ相談役
Shyu Co., Ltd.代表取締役
在タイ23年目。タイをはじめとする東南アジアでのマーケティングリサーチとブランドマーケティングを専門とし、消費者分析にとどまらず、製品・流通レベルの課題も加味した上で、次期課題を浮き彫りにしていく手法は、多くのクライアントより好評を博している。

関連する投稿


タイのPride Month(プライドマンス)におけるマーケティング事例

タイのPride Month(プライドマンス)におけるマーケティング事例

近年タイでは、毎年6月のPride Month(プライドマンス)に力を入れています。特にバンコクを中心に、LGBTQ+の権利と平等を支持する活動やイベントが盛り上がりを見せており、企業やメディアもイベントに合わせた施策を行っています。本記事では、Pride Month期間中に展開されるタイのマーケティングについて、デザイン、キャンペーン、グッズの観点から紹介します。


新時代のフランス発SNS「BeReal(ビーリアル)」MAUは過去1年で4倍に。広告にも期待感高まる

新時代のフランス発SNS「BeReal(ビーリアル)」MAUは過去1年で4倍に。広告にも期待感高まる

リリースされてから、Z世代を中心に強い支持を集めている「BeReal(ビーリアル)」。2023年初頭から人気を集め始めていますが、いまだにその人気は衰えていません。2024年7月には、日本で広告事業を本格化しはじめたことが大きな話題になりました。今回は、BeRealの最新動向をデータを用いて分析するとともに、広告ビジネスの可能性を調査していきます。


日本のLDHとタイのGMMが一丸となって誕生した新会社G&LFH 背景とトレンドを解説

日本のLDHとタイのGMMが一丸となって誕生した新会社G&LFH 背景とトレンドを解説

2024年6月5日、EXILEを輩出した音楽事務所LDHがタイ大手音楽レーベルGMM MUSICと新エンターテイメント会社【G&LDH】開設を発表しました。タイ最大のメディア企業GMM GRAMMYの子会社であるGMM MUSICは、タイの音楽産業を牽引する存在です。 この合弁会社の設立により、両国の音楽市場の強化と相互の文化理解が期待されています。 本記事では、タイと日本の音楽文化の違いや、音楽がビジネスに与える影響、そしてG&LDH設立の背景を探っていきます。


国内外で受賞!味の素冷凍食品「冷凍餃子フライパンチャレンジ」における生活者との共創ポイント

国内外で受賞!味の素冷凍食品「冷凍餃子フライパンチャレンジ」における生活者との共創ポイント

味の素冷凍食品株式会社の「冷凍餃子フライパンチャレンジ」プロジェクトが、日本マーケティング大賞 奨励賞の他、世界有数のPRアワードである「PR Awards Asia-Pacific 2024」で3部門のゴールドを受賞しました。「冷凍ギョーザがフライパンに張り付いた」という一件のSNS投稿からはじまったという、このプロジェクト。立ち上げの背景や、取り組むうえで大事にされていたことを、同社 戦略コミュニケーション部 PRグループ長の勝村敬太氏に伺いました。


「デジタル・トレンド白書2024 – Z世代トレンド・SNS動向編」をデータ分析のヴァリューズが公開

「デジタル・トレンド白書2024 – Z世代トレンド・SNS動向編」をデータ分析のヴァリューズが公開

ヴァリューズは、国内最大規模の消費者Web行動ログパネルを保有し、データマーケティング・メディア「マナミナ」にて消費トレンドの自主調査を発信してきました。その中から注目領域の調査・コラムをピックアップし、白書として収録。2021年の発行から4回目を迎える「デジタル・トレンド白書2024」は、Z世代トレンド・SNS動向編、ライフスタイル・消費トレンド編の2部構成になっています。(「Z世代トレンド・SNS動向編」ページ数|140P)


最新の投稿


ネット上のクチコミを参考に商品購入経験がある人は約9割!購入商品のTOP3は食品・化粧品・日用雑貨【ホットリンク調査】

ネット上のクチコミを参考に商品購入経験がある人は約9割!購入商品のTOP3は食品・化粧品・日用雑貨【ホットリンク調査】

株式会社ホットリンクは、クチコミ投稿の経験や購買への影響を調査し、結果を公開しました。


約5割のマーケ担当がアクセス解析ツールのデータ活用において「データの最適な活用方法」に課題を実感【富士フイルムビジネスイノベーション調査】

約5割のマーケ担当がアクセス解析ツールのデータ活用において「データの最適な活用方法」に課題を実感【富士フイルムビジネスイノベーション調査】

富士フイルムビジネスイノベーション株式会社は、事業会社に勤めており、アクセス解析ツールを使用したことがあるマーケティング担当者を対象に、アクセス解析ツールの利用実態調査を実施し、結果を公開しました。


ガイエとRIZAP、chocoZAPの店舗環境と会員データを活用したエンタメ向け広告パッケージを共同開発

ガイエとRIZAP、chocoZAPの店舗環境と会員データを活用したエンタメ向け広告パッケージを共同開発

株式会社ガイエとRIZAP株式会社は、エンターテインメント業界向けの広告パッケージ「chocoZAPエンタメブースト」を共同開発したことを発表しました。


忘年会 ~ 従業員エンゲージメントの秘策

忘年会 ~ 従業員エンゲージメントの秘策

日本の年間恒例行事のひとつでもある「忘年会」。「忘年会」と聞いてどのような会を思い出しますか?そのコミュニティはどのような集まりでしょう。「無礼講」の下、飲んで騒ぐといった「酒宴」は過去の産物なのでしょうか。本稿では、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェローを務めている渡部数俊氏が「忘年会」の起源に触れ、現代社会においてあるべき社内コミュニケーションの姿、従業員エンゲージメントについて解説します。


Sprocket、顧客体験(CX)の全体最適を実現する3つの新プロダクトを提供開始

Sprocket、顧客体験(CX)の全体最適を実現する3つの新プロダクトを提供開始

株式会社Sprocketは、顧客体験(CX)の全体最適を実現する「Sprocket Personalize」「Sprocket DataStudio」「Sprocket Insights」の3プロダクトを提供開始することを発表しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ