中国の「怠け者経済」が産んだ、美容の最新トレンドとは?

中国の「怠け者経済」が産んだ、美容の最新トレンドとは?

朝9時に出勤し、夜9時に退勤、それを週5、6日繰り返す。そんな「996/995工作制」と呼ばれる雇用制度が中国で広がっており、4割以上の社会人が「996/995工作制」を経験しています。多忙な毎日において家で休める時間はますます貴重なものとなり、特に若者においては、家の中での様々なタスクについて時間と労力をいかに節約できるかが重視されてきています。本記事では美容面に注目し、現代中国の「怠け者経済」が産んだ新しい美容トレンドを紹介します。


多忙な現代中国人と美容面での需要

社会の進歩に伴い、生活の様々な場面において便利さ、手軽さが増しています。多忙かつ精神的負担も増えている現代人の中には、日常生活において自らの手を煩わせることから解放されたいという人がますます増えています。特に若者にこの傾向が強く、お金を払ってでも楽をしたいという人は増加の一途をたどっています。このような「怠け者」の人びとをターゲットにしたビジネスが現在の中国では盛んに行われています。

その1つが美容です。「手軽に美しくなりたい」と願う人々は、美容品、美容機器に利便性と効率の良さを求め、その需要に応えるような製品が多く生み出されています。また、手軽に美しくなりたい人々は新たなメイクのトレンドももたらしました。

注目を集めている美容製品

多效合一化妝品(オールインワン化粧品)

注目を集めている美容製品として、まずは多效合一化妝品(オールインワン化粧品)が挙げられます。オールインワン化粧品は、化粧水、乳液、美容液、UVカットなど、複数の化粧品を使うことによってもたらされる効果を、たった1つの化粧品で補えるというものです。化粧液、ジェル、クリーム、フェイスパックなど、様々な形のオールインワン化粧品が販売されています。

実際に中国で販売されているオールインワン化粧品の例

自社プラットフォーム上での通信販売も行っている抖音は、2022年における「多効」キーワードの検索指数が前年同期比271.3%の伸びを記録したと発表しました。ここからも、中国では複数の機能・効能を効率よく得ることが重要視されていることが分かります。

自動巻髪棒(オートカールアイロン)

手間をかけずに素敵な髪型にしたい中国人の間では、自動巻髪棒(オートカールアイロン)も注目を集めています。アイロンに髪をセットしスイッチを押して数秒待つだけで、髪に綺麗なカールをかけることができるオートカールアイロンは、朝の身だしなみを整える時間を節約するために重宝されています。

中国で人気のオートカールアイロン、ひと月に500台以上の売り上げを記録

オートカールアイロンはただ手軽に髪にカールをかけられるだけでなく、巻く向きの選択や髪質に合わせた温度調整、マイナスイオンによる髪の毛のケアなどの機能も備えられています。また、オートカールアイロンに内蔵されたAIが使用状況を感じ取り、電源が入って30分以上未使用だと自動的に電源を切るなど、時間がなく慌てて家を出てしまう人も安全に使用できる商品もあり、まさに多忙な現代中国人にとっての助けとなる商品です。

懶人美容儀(美容機器)

懶人美容儀(美容機器)とは、「怠け者」の人びとが好んで使う美容機器を指します。そもそも中国では美容機器市場の規模は広がりを見せており、2021年には市場規模が110億元を突破、そして2026年には200憶元を突破することが見込まれています。美容機器の需要は2014年の131.9万台から2019年には655.2万台に増え、4割近くの伸びを見せています。さらに美容機器を取り扱う中国国内企業は10万社を超え、その80%以上の企業が5年以内に設立された企業です。

現在の美容機器は種類が多用になってきており、洗顔美容器、イオン導入器、高周波美顔器、LED美顔器、MS微電流美顔器など機器がもたらす効能も多岐に渡っています。エステサロンなどに行く手間を省け、かつサロンより安価に美容ケアができるこれらの美容機器は、消費者、特に90後(1990年以降生まれ)の若者に人気を集めています。

LED美顔マスクを使用している若者。「寝ながら美しくなれる、両手もフリー、毛穴縮小効果はサロン以上!」とコメントしている

1枚のLED美顔マスクで複数の効能を享受できる。上から順にニキビケア、スキンケア、肌の明るさアップの効果をもたらす

サロンに行くお金も時間もなく、家で手軽に美容ケアをしたい。そんな現代中国人にとって、安く簡単に様々な効果を得ることのできる家用美容機器は欠かせないものになっています。

新しいメイクのトレンド、「早8素顔妝」

現在、中国の若い女性の間では「早8素顔妝」という化粧スタイルが流行しています。
「早8」とは午前8時を指し、もともと大学の1限目が始まる時間を表していました。ネットで用いられていくうちに「午前8時に出勤する人」のことも表すようになり、今では学生だけでなく毎日の労働で疲れている社会人を比喩する言葉として用いられています。

また、「素顔妝」とはいわゆる「すっぴん風メイク」のことで、メイク後もすっぴんのように見えるメイクのことを指します。この2つの語が組み合わさった「早8素顔妝」とは、「朝に時間がない人のためのお手軽すっぴん風メイク」を意味しています。

動画投稿サイト・bilibili動画や、中国の若者が多く利用しているSNS・小紅書(RED)では、「早8素顔妝」に関する投稿が多く見られます。bilibili動画では、最も再生回数が多い動画で191.4万回再生、獲得いいね数4.5万、お気に入り登録数3.6万を記録しています。

動画内では、普段なら化粧下地、ファンデーション、フェイスパウダーと何工程も踏まなければならないベースメイクを、1本で完結できる化粧品を紹介しています。

小紅書(RED)ではお気に入り登録数が10万を超える「早8素顔妝」動画投稿が複数件見受けられます。また、画像投稿は「早8素顔妝」にオススメの化粧品を紹介している投稿が人気を集めています。

「早8素顔妝」にオススメのベースメイク化粧品を紹介した投稿

「早8素顔妝」にオススメの化粧品3点セットを紹介している投稿

このように、毎日忙しい現代中国の若者は、朝のメイクにかける時間をいかに節約するかに注力しています。すっぴん風メイクは従来のメイクと比べ、少ない工程で完結できるのが特徴です。すっぴん風メイクを行うにあたって、手軽かつ完成度の高いメイクを実現できるような化粧品は何か、若者たちはSNSの「早8素顔妝」投稿を参考にして探求しているのです。

まとめ

多忙な毎日を生きる現代中国人は、美容の面においても効率よく高い効果を得ることを重視しています。そんな需要に答え、オールインワン化粧品やオートカールアイロン、自動美顔器などの製品が次々と開発され、中国の美容市場は広がりを見せています。

またメイクの習慣面においても、少しでも長く睡眠時間をとるために、いかにメイクの工程を減らしつつ完成度を高くするか、ということを追求する人が増えています。さらにSNSで共有することによって、より多くの人が新しいメイクの習慣を目にし、自分も真似してみようという行動を生み出し、更なる広がりを創出しています。

参考URL

「上门做饭、代收垃圾、收纳整理……“懒人经济”市场火爆」
https://news.dayoo.com/finance/202302/03/139999_54416735.htm 
「《抖音电商个护家清鲜花行业报告》:“精准拿捏”六大消费新趋势」
http://www.cinic.org.cn/zgzz/qy/1342704.html 
「自动卷发棒轻松掌握秀发 发型不重样自己说了算」
https://family.pconline.com.cn/1584/15843964.html 
「资本押注、行业内卷,美容仪混战2022」
https://www.chinaventure.com.cn/news/80-20220822-370696.html
「颜值经济升温,2021年国内家用美容仪市场规模将破百亿」
https://baijiahao.baidu.com/s?id=1693098781083009186&wfr=spider&for=pc

この記事のライター

横浜国立大学、早稲田大学を卒業後、2024年に新卒でヴァリューズに入社。
海外領域のリサーチャーとして、中国、東南アジア、アメリカなどの地域において、定量調査だけでなくSNS分析などの技術型調査手法を活用し、これまで家電、食品、飲料、小売系の企業様のマーケティング支援に携わる。

関連する投稿


より早いスピード感で手軽に調査をスタート!中国市場Web調査ツール「ValueQIC」とは【第1回】

より早いスピード感で手軽に調査をスタート!中国市場Web調査ツール「ValueQIC」とは【第1回】

トレンドの変化が速い、と言われている中国市場。「最近、中国市場の変化が掴めない。言語の壁もあり、中国人生活者の考え方がよくわからない。」というのも多く耳にします。従来の調査には1ヶ月以上の時間が必要ですが、サブスクリプション型のWeb調査ツール「ValueQIC(ヴァリュークイック)」なら、言語の壁を感じることなく最短1週間で調査結果を確認することが可能です。第1回は、その特徴を事例とともにご紹介します。※本資料は記事末尾のフォームから無料でダウンロードいただけます。


中国で勢いを見せる「氷雪経済」を最新調査

中国で勢いを見せる「氷雪経済」を最新調査

2022年に開催された北京冬季オリンピックの「オリンピック効果」によって、中国では「氷雪経済」の成長が加速しています。アイススポーツを中心にレジャー、文化などを総合的に巻き込むこの経済システムは、広いサプライチェーンと高い集客効果を持っています。本記事では、氷雪経済が中国にどのような変化をもたらしているのかを調査しました。


2025年の中国春節消費の新トレンド 〜 Z世代が牽引する新年の風潮

2025年の中国春節消費の新トレンド 〜 Z世代が牽引する新年の風潮

2025年の春節(旧正月)が終わり、中国の都市や農村の至るところで、まだ新年の余韻が感じられます。しかし、例年と異なり、今年の中国の春節消費はより個性的でデジタル化が進んでいます。Z世代(1990年代後半から2010年代初頭に生まれた世代)が春節消費市場の中心となりつつあり、年貨(春節用の買い物)や贈り物の選び方、そして春節文化の楽しみ方において新たな価値観を生み出しています。本記事では2025年中国の春節の消費トレンドを詳しく分析します。


中国の健康消費の新トレンド ~ 若者に人気の「中式養生水」

中国の健康消費の新トレンド ~ 若者に人気の「中式養生水」

中国の経済発展につれ、飲料の選択にも変化が見られるようになりました。かつては、炭酸飲料が売上ランキングを独占していましたが、中国人の健康意識の高まりとともに、高糖分の飲料が体に与える負担が認識されるようになり、無糖茶飲料が新たな市場の主役となりました。無糖茶は、さっぱりとした味わいと低カロリーという特徴を持ち、健康志向の消費者のニーズを満たしてきましたが、過去には味わいと機能性の両面で十分に満足させるものではありませんでした。こうした中、さまざまな改良が加えられ、伝統的な養生理念と現代的な飲料の形態を融合させた新カテゴリー「中式養生水」が登場し、注目を集めています。


健康消費を牽引する中国若者層の実態

健康消費を牽引する中国若者層の実態

2024年は中国において「消費低迷の年」とされました。しかし、危機の中にも新たなチャンスが隠れており、この一年でさまざまな新興消費トレンドが現れました。特に健康消費ブームの中で、中国のZ世代はますます「健康的なライフスタイル」を重視するようになり、健康消費の新しい担い手となっています。彼らの健康への意識は、単なる病気の治療だけではなく、日常生活における小さな健康実践にも焦点を当てるようになっています。本稿では、現在中国で流行している健康消費のトレンドについて詳しく紹介します。


最新の投稿


約5割がWeb広告運用の成果に「満足していない」!約8割が広告運用の成果把握に課題を実感【富士フイルムビジネスイノベーション調査】

約5割がWeb広告運用の成果に「満足していない」!約8割が広告運用の成果把握に課題を実感【富士フイルムビジネスイノベーション調査】

富士フイルムビジネスイノベーション株式会社は、事業会社に勤めており、Web広告の運用に携わっているマーケティング担当者を対象に、広告運用と成果把握に関する実態調査を実施し、結果を公開しました。


人新世をめぐって ~ 人が起源の地質革命

人新世をめぐって ~ 人が起源の地質革命

SDGs(持続可能な開発目標)という言葉にも慣れ、人類と環境の関係に関しても再考が必要との認識が深まりつつある今。人類が我がもの顔で地球資源やそれら環境の利益だけを享受する行動を制し、あらゆる自然環境と共存するという考えとその行動を真剣に追求することを急がねばならない時に来ているかもしれません。本稿では「人新世(じんしんせい)」というワードをキーに、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェローを務めている渡部数俊氏が、人類と地球の歩んできた歴史関係の精緻な理解の薦め、そして未来のために今とるべき行動は何かを問いかけます。


LINEヤフー、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を開始

LINEヤフー、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を開始

LINEヤフー株式会社は、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を、4月1日より開始したことを発表しました。


ReBearとOshicoco、Z世代の決済手段と消費行動についての合同調査結果を公開

ReBearとOshicoco、Z世代の決済手段と消費行動についての合同調査結果を公開

α・Z世代に特化したリサーチプラットフォームを運営するReBear合同会社と、推し活領域を専門としたマーケティング企画会社である株式会社Oshicocoは、「Z世代の決済手段と消費行動の多様化」について合同調査を実施し、結果を公開しました。


より早いスピード感で手軽に調査をスタート!中国市場Web調査ツール「ValueQIC」とは【第1回】

より早いスピード感で手軽に調査をスタート!中国市場Web調査ツール「ValueQIC」とは【第1回】

トレンドの変化が速い、と言われている中国市場。「最近、中国市場の変化が掴めない。言語の壁もあり、中国人生活者の考え方がよくわからない。」というのも多く耳にします。従来の調査には1ヶ月以上の時間が必要ですが、サブスクリプション型のWeb調査ツール「ValueQIC(ヴァリュークイック)」なら、言語の壁を感じることなく最短1週間で調査結果を確認することが可能です。第1回は、その特徴を事例とともにご紹介します。※本資料は記事末尾のフォームから無料でダウンロードいただけます。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ