家電サブスクの市場規模は?検討者の属性、人気の家電を調査

家電サブスクの市場規模は?検討者の属性、人気の家電を調査

音楽に映画にファッションをはじめ、さまざまなジャンルで人気を博しているサブスク。家電業界にもサブスクが登場し注目を集めています。今回は家電がサブスクできる代表的なサービスの「subsclife」「CLAS」「airRoom」「Rentio」の4つを調査し、どのような人が家電サブスクに興味を持っているか分析していきます。


家電サブスクとは

家電サブスクは、サブスクリプション方式で、月額料金を支払うことで好みの家電を利用できるサービスで、家電購入の新たな選択肢として注目を集めています。

家電がサブスクになることで以下のようなメリットがあります。

・高価な家電も月額料金なら安価に利用できる
・常に最新モデルを利用できる
・イベントで一時的に家電を利用できる
・購入前にお試しで利用できる

中には、一定期間利用すると、月額課金がなくなって自分のものになるサービスや、家電を使って気に入ったらそのまま購入できるサービスも存在します。

家電サブスクの市場規模は?

では、どんな人が家電サブスクに関心があるかを知るため、代表的なサービス「subsclife」「CLAS」「airRoom」「Rentio」の関心層について調査していきます。

今回の調査は、毎月更新される行動データを用いて、手元のブラウザで競合サイト分析やトレンド調査を行えるヴァリューズのWeb行動ログ分析ツール「Dockpit」を用いて行っています。

サイト訪問者数はRentioがトップ

「subsclife」「CLAS」「airRoom」「Rentio」のサイト訪問者数

「subsclife」「CLAS」「airRoom」「Rentio」のサイト訪問者数
調査期間:2022年7月〜2023年6月
デバイス:PC、スマートフォン

年間のサイト訪問者数の比率は「subsclife」「CLAS」「airRoom」「Rentio」の順に3:17:1:91。Rentioが1,090万人とトップです。

他のサービスは家具のレンタル+家電というサービス形態ですが、Rentioは家電に特化しており、炊飯器やオーブンなどのキッチン家電から、カメラやビデオカメラなどの撮影機器、高圧洗浄機まで取り扱っていて、サブスクできる種類は群を抜いています。

また、自動掃除機を取り扱うルンバや、炊飯器などのキッチン家電を取り扱う象印など、著名な家電メーカーと提携を結んでいることも特徴。

さらに、一定期間レンタルすると家電が自分のものになる、リース的な要素があることもサイト訪問者数が多い理由かもしれません。

家電サブスクに興味がある人はどんな人?

ここからは、過去1年間のサイト訪問者から、家電のサブスクにどんな人が興味があるのかを探っていきます。

関心があるのは男性がやや多い傾向

サイト訪問者の男女比率をみると、関心があるのはやや男性が多い傾向にあるようです。

「subsclife」「CLAS」「airRoom」「Rentio」のサイト訪問者の男女比

「subsclife」「CLAS」「airRoom」「Rentio」のサイト訪問者の男女比
調査期間:2022年7月〜2023年6月
デバイス:PC、スマートフォン

家電やガジェット系は男性の関心を惹きつけるのかもしれません。また、転勤などで一時的に家電が必要な場合にもサブスクが選択肢になる可能性があります。

airRoomのみ女性比率が高くなっていますが、公式サイトで特集しているコンテンツが関係しているのかもしれません。

おしゃれな家具や家電の配置やコーディネートを発信することで、女性の関心を惹きつけているのでしょう。

ボリュームゾーンは20〜40代

続いて、年齢を見てみると、ボリュームゾーンは20〜40代のようです。

「subsclife」「CLAS」「airRoom」「Rentio」のサイト訪問者の年代

「subsclife」「CLAS」「airRoom」「Rentio」のサイト訪問者の年代
調査期間:2022年7月〜2023年6月
デバイス:PC、スマートフォン

サイトによって、訪問者数が多い年代にばらつきがありますが、40代を超えるとサイト訪問者が少なくなっていきます。家電をサブスクするという文化は、年齢が高い層には浸透していないのかもしれません。

年収が高い層も関心あり

続いて世帯年収を見てみると、ボリュームゾーンは400万円未満の層になっています。

「subsclife」「CLAS」「airRoom」「Rentio」のサイト訪問者の世帯年収

「subsclife」「CLAS」「airRoom」「Rentio」のサイト訪問者の世帯年収
調査期間:2022年7月〜2023年6月
デバイス:PC、スマートフォン

ただし、年収が高い層にも山があることから、費用を抑えたい!という強いニーズをもった人のみが家電サブスクを活用している、というわけではなさそうです。

中には、家電をサブスクして気に入ったらそのまま購入できるサービスもあるため、「お試し」で使ってみたいニーズは、年収が高い層にもあるのでしょう。

家電サブスク関心層が検討している家電は?

最後に、サイトに訪問した人が検索した流入キーワードから、どんな家電が検討されているのか、サイト訪問者が最も多いRentioに注目して見ていきます。

「Rentio」のサイト訪問者の流入キーワード

「Rentio」のサイト訪問者の流入キーワード
調査期間:2022年7月〜2023年6月
デバイス:PC、スマートフォン

キーワードを見ると、必要ではあるけれど価格で性能に大きな差が出る「オーブンレンジ」「ドライヤー」や、イベントごとに使うことが想定できる「ポータブル電源」「GOPRO」というキーワードがランクインしています。

また、「生ごみ処理機」「ホットクック」といった、近年登場した新しい種類の家電も検索されているようです。購入前のワンステップとして、一度試してみたい需要もあるのかもしれません。

「ルンバ」というキーワードからも、従来の掃除機を卒業し、ロボット掃除機に移行しようか検討する材料として、お試しで使ってみたい、投資に失敗したくない、という心理がうかがえます。

まとめ

今回は家電がサブスクできる代表的なサービスの「subsclife」「CLAS」「airRoom」「Rentio」の4つを調査し、どのような人が家電サブスクに興味を持っているか分析しました。今回の調査結果をまとめると、以下のようになります。

市場規模

Rentioのサイト訪問者数が1,090万人で最大

プレーヤー

「subsclife」「CLAS」「airRoom」「Rentio」

ユーザー属性

性別:男性がやや多いサービスが大半
年代:20〜40代が中心
世帯年収:400万円未満が多いものの、年収が高い世帯も興味あり

▼今回の調査にはWeb行動ログ調査ツール『Dockpit』を使用しています。『Dockpit』では毎月更新される行動データを用いて、手元のブラウザで競合サイト分析やトレンド調査を行えます。Dockpitには無料版もありますので、興味のある方は下記よりぜひご登録ください。



dockpit 無料版の登録はこちら

この記事のライター

アメリカ留学中にWebの仕事に出会い、帰国後に起業。自社で物販を行う側、ライターとして活動。アウトドアが趣味

関連する投稿


LINEで「友達削除」をする中高年、「送信取り消し」をする若者

LINEで「友達削除」をする中高年、「送信取り消し」をする若者

世代を問わず活用されているLINE。人それぞれ使い方があるなかで、「友達削除」と「メッセージの送信取り消し」に年代により検索行動に傾向が見られました。今回は、LINEの機能の「友達削除」「送信取り消し」をもとに、世代間のメッセージアプリの使われ方を分析、考察していきます。


「ポケポケ」大ヒットの実態とは? 類似ゲームアプリと利用者データを比較

「ポケポケ」大ヒットの実態とは? 類似ゲームアプリと利用者データを比較

ポケモンのトレーディングカードアプリ「Pokémon Trading Card Game Pocket(ポケポケ)」が社会現象となっています。リリースから3ヶ月近くが経ち、人気の実態が明らかになってきました。本稿ではそんな「ポケポケ」のMAUやユーザー層を他のゲームアプリと比較することで、流行の要因を分析するとともに、今後の人気について予測していきます。


【2月22日は猫の日】女性が特に好きな猫種は?「猫」検索者を調査

【2月22日は猫の日】女性が特に好きな猫種は?「猫」検索者を調査

日本では2月22日が「猫の日」とされ、「にゃん・にゃん・にゃん」という猫の鳴き声にちなんで1987年に日本の愛猫家団体「猫の日実行委員会」と動物愛護団体が制定しました。この時期にちなんで、インターネットで「猫」について検索する人は、なにが気になっているかを分析します。


【ユーザー徹底検証】サプリメント利用調査(2025年1月最新版)

【ユーザー徹底検証】サプリメント利用調査(2025年1月最新版)

ドラッグストア、コンビニ、ECと手軽に手にすることのできるサプリメント。実際にはどれくらいのユーザーが利用しているのでしょう。そして、その目的や購入の決め手となることは?本レポートでは、サプリメントの摂取層を対象に調査を行い、どのような商品が選ばれ、どのように利用されているのか、その購買行動や利用実態を具体的に把握、検証しました。※本レポートは無料でダウンロードできます。


東京ディズニーリゾート公式アプリのユーザー像と、直近2年の施策の影響をデータで考察する

東京ディズニーリゾート公式アプリのユーザー像と、直近2年の施策の影響をデータで考察する

東京ディズニーリゾートを楽しむためには、今や必要不可欠になりつつある公式アプリ「Tokyo Disney Resort App」。20代〜30代の未婚女性を中心とするアプリユーザーの人となりを考察し、ファンタジースプリングスに代表される直近2年間の施策が公式サイト・アプリに与えた影響を、データとともに振り返ります。


最新の投稿


【2025年3月10日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2025年3月10日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


増益しているBtoB企業が実施する費用対効果の高い施策は「展示会」が最多【ラクス調査】

増益しているBtoB企業が実施する費用対効果の高い施策は「展示会」が最多【ラクス調査】

株式会社ラクスは、同社が提供するメールマーケティングサービス「配配メール」にて、3期連続で増益しているBtoB企業のマーケティング担当者を対象に、「年間のマーケティング予算」や「実施している施策」など成功企業のマーケティング施策に関する実態調査を実施し、結果を公開しました。


みんなの注目キーワードは?週間検索トレンドランキング(2025/02/03〜2025/02/09)

みんなの注目キーワードは?週間検索トレンドランキング(2025/02/03〜2025/02/09)

ヴァリューズのWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」をもとに、週次の検索急上昇ワードランキングを作成し、トレンドになっているキーワードを取り上げます。


訪日外国人観光客調査【2025年最新】 -中国・台湾・タイ・韓国-

訪日外国人観光客調査【2025年最新】 -中国・台湾・タイ・韓国-

1年間で3,686万9,900人と過去最多訪日外国人数を記録した2024年。この数字はコロナ前の2019年の過去最高訪日数を上回ります。今や世界中からやってくる訪日観光客。本レポートでは、その中でも隣国の中国・台湾・タイ・韓国からの訪日観光客にフォーカスを当て、2024年の観光動向を調査しました。※レポートは記事末尾のフォームから無料でダウンロードいただけます。


LINEで「友達削除」をする中高年、「送信取り消し」をする若者

LINEで「友達削除」をする中高年、「送信取り消し」をする若者

世代を問わず活用されているLINE。人それぞれ使い方があるなかで、「友達削除」と「メッセージの送信取り消し」に年代により検索行動に傾向が見られました。今回は、LINEの機能の「友達削除」「送信取り消し」をもとに、世代間のメッセージアプリの使われ方を分析、考察していきます。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ