家電サブスクの市場規模は?検討者の属性、人気の家電を調査

家電サブスクの市場規模は?検討者の属性、人気の家電を調査

音楽に映画にファッションをはじめ、さまざまなジャンルで人気を博しているサブスク。家電業界にもサブスクが登場し注目を集めています。今回は家電がサブスクできる代表的なサービスの「subsclife」「CLAS」「airRoom」「Rentio」の4つを調査し、どのような人が家電サブスクに興味を持っているか分析していきます。


家電サブスクとは

家電サブスクは、サブスクリプション方式で、月額料金を支払うことで好みの家電を利用できるサービスで、家電購入の新たな選択肢として注目を集めています。

家電がサブスクになることで以下のようなメリットがあります。

・高価な家電も月額料金なら安価に利用できる
・常に最新モデルを利用できる
・イベントで一時的に家電を利用できる
・購入前にお試しで利用できる

中には、一定期間利用すると、月額課金がなくなって自分のものになるサービスや、家電を使って気に入ったらそのまま購入できるサービスも存在します。

家電サブスクの市場規模は?

では、どんな人が家電サブスクに関心があるかを知るため、代表的なサービス「subsclife」「CLAS」「airRoom」「Rentio」の関心層について調査していきます。

今回の調査は、毎月更新される行動データを用いて、手元のブラウザで競合サイト分析やトレンド調査を行えるヴァリューズのWeb行動ログ分析ツール「Dockpit」を用いて行っています。

サイト訪問者数はRentioがトップ

「subsclife」「CLAS」「airRoom」「Rentio」のサイト訪問者数

「subsclife」「CLAS」「airRoom」「Rentio」のサイト訪問者数
調査期間:2022年7月〜2023年6月
デバイス:PC、スマートフォン

年間のサイト訪問者数の比率は「subsclife」「CLAS」「airRoom」「Rentio」の順に3:17:1:91。Rentioが1,090万人とトップです。

他のサービスは家具のレンタル+家電というサービス形態ですが、Rentioは家電に特化しており、炊飯器やオーブンなどのキッチン家電から、カメラやビデオカメラなどの撮影機器、高圧洗浄機まで取り扱っていて、サブスクできる種類は群を抜いています。

また、自動掃除機を取り扱うルンバや、炊飯器などのキッチン家電を取り扱う象印など、著名な家電メーカーと提携を結んでいることも特徴。

さらに、一定期間レンタルすると家電が自分のものになる、リース的な要素があることもサイト訪問者数が多い理由かもしれません。

家電サブスクに興味がある人はどんな人?

ここからは、過去1年間のサイト訪問者から、家電のサブスクにどんな人が興味があるのかを探っていきます。

関心があるのは男性がやや多い傾向

サイト訪問者の男女比率をみると、関心があるのはやや男性が多い傾向にあるようです。

「subsclife」「CLAS」「airRoom」「Rentio」のサイト訪問者の男女比

「subsclife」「CLAS」「airRoom」「Rentio」のサイト訪問者の男女比
調査期間:2022年7月〜2023年6月
デバイス:PC、スマートフォン

家電やガジェット系は男性の関心を惹きつけるのかもしれません。また、転勤などで一時的に家電が必要な場合にもサブスクが選択肢になる可能性があります。

airRoomのみ女性比率が高くなっていますが、公式サイトで特集しているコンテンツが関係しているのかもしれません。

おしゃれな家具や家電の配置やコーディネートを発信することで、女性の関心を惹きつけているのでしょう。

ボリュームゾーンは20〜40代

続いて、年齢を見てみると、ボリュームゾーンは20〜40代のようです。

「subsclife」「CLAS」「airRoom」「Rentio」のサイト訪問者の年代

「subsclife」「CLAS」「airRoom」「Rentio」のサイト訪問者の年代
調査期間:2022年7月〜2023年6月
デバイス:PC、スマートフォン

サイトによって、訪問者数が多い年代にばらつきがありますが、40代を超えるとサイト訪問者が少なくなっていきます。家電をサブスクするという文化は、年齢が高い層には浸透していないのかもしれません。

年収が高い層も関心あり

続いて世帯年収を見てみると、ボリュームゾーンは400万円未満の層になっています。

「subsclife」「CLAS」「airRoom」「Rentio」のサイト訪問者の世帯年収

「subsclife」「CLAS」「airRoom」「Rentio」のサイト訪問者の世帯年収
調査期間:2022年7月〜2023年6月
デバイス:PC、スマートフォン

ただし、年収が高い層にも山があることから、費用を抑えたい!という強いニーズをもった人のみが家電サブスクを活用している、というわけではなさそうです。

中には、家電をサブスクして気に入ったらそのまま購入できるサービスもあるため、「お試し」で使ってみたいニーズは、年収が高い層にもあるのでしょう。

家電サブスク関心層が検討している家電は?

最後に、サイトに訪問した人が検索した流入キーワードから、どんな家電が検討されているのか、サイト訪問者が最も多いRentioに注目して見ていきます。

「Rentio」のサイト訪問者の流入キーワード

「Rentio」のサイト訪問者の流入キーワード
調査期間:2022年7月〜2023年6月
デバイス:PC、スマートフォン

キーワードを見ると、必要ではあるけれど価格で性能に大きな差が出る「オーブンレンジ」「ドライヤー」や、イベントごとに使うことが想定できる「ポータブル電源」「GOPRO」というキーワードがランクインしています。

また、「生ごみ処理機」「ホットクック」といった、近年登場した新しい種類の家電も検索されているようです。購入前のワンステップとして、一度試してみたい需要もあるのかもしれません。

「ルンバ」というキーワードからも、従来の掃除機を卒業し、ロボット掃除機に移行しようか検討する材料として、お試しで使ってみたい、投資に失敗したくない、という心理がうかがえます。

まとめ

今回は家電がサブスクできる代表的なサービスの「subsclife」「CLAS」「airRoom」「Rentio」の4つを調査し、どのような人が家電サブスクに興味を持っているか分析しました。今回の調査結果をまとめると、以下のようになります。

市場規模

Rentioのサイト訪問者数が1,090万人で最大

プレーヤー

「subsclife」「CLAS」「airRoom」「Rentio」

ユーザー属性

性別:男性がやや多いサービスが大半
年代:20〜40代が中心
世帯年収:400万円未満が多いものの、年収が高い世帯も興味あり

▼今回の調査にはWeb行動ログ調査ツール『Dockpit』を使用しています。『Dockpit』では毎月更新される行動データを用いて、手元のブラウザで競合サイト分析やトレンド調査を行えます。Dockpitには無料版もありますので、興味のある方は下記よりぜひご登録ください。



dockpit 無料版の登録はこちら

この記事のライター

アメリカ留学中にWebの仕事に出会い、帰国後に起業。自社で物販を行う側、ライターとして活動。アウトドアが趣味

関連する投稿


拡大するフリーランス市場。スキルシェア・クラウドソーシング業界の動向を調査

拡大するフリーランス市場。スキルシェア・クラウドソーシング業界の動向を調査

仕事を依頼したい人と、請け負いたい人のマッチングを行うスキルシェア、及びクラウドソーシングサービス。人材不足の解消も期待されていますが、こうしたサービスのニーズは実際に高まっているのでしょうか?今回は、ココナラ、ワークス、ランサーズの3サービスを取り上げ、市場の動向を調査していきます。


mixi2のユーザー数"143万人"は今後増えるのか。他SNSと比較して考察

mixi2のユーザー数"143万人"は今後増えるのか。他SNSと比較して考察

2024年12月16日に突如としてリリースされた「mixi2」。mixi2を使ってるという声も聞こえ始めるなか、他のSNSと比べると、どの程度のユーザー数なのでしょうか。この記事では、mixi2のユーザー数を、X、Facebookなどの主要SNSと比較。現在の立ち位置を紹介するとともに、招待制の他のSNSであるClubhouse、Blueskyと比較し、初動のユーザー数の伸びを分析しました。また、今後ユーザー数がどう推移していくのかも考察しています。


キリン晴れ風、好調の背景にエコ志向の取り組みが Web行動データから人気の理由を考察!

キリン晴れ風、好調の背景にエコ志向の取り組みが Web行動データから人気の理由を考察!

これからの時代のスタンダードビールとして、「キリンラガー」や「キリン一番搾り生ビール」に続く、新たな定番となりつつある「キリンビール 晴れ風」。2023年4月に販売開始されて以来、ヒット商品として多数のメディアで取り上げられています。日々、続々と各ビールメーカーから新商品が登場するなかで、「晴れ風」はどのように人気を集めたのでしょうか。「晴れ風」の成功要因をデータから考察します。


スマホ時代に「紙の手帳」がブーム!人気の背景を調査

スマホ時代に「紙の手帳」がブーム!人気の背景を調査

書店や文房具店にズラリと並ぶ手帳。2024年は、手帳の売り上げが前年から4割も増えた店舗もあったとか。なぜ今、紙の手帳が盛り上がりを見せているのか、どんな人が注目しているのか、ニーズや使い方とあわせて調査しました。


年末年始はどのサービスで何を観る?動画配信アプリの利用実態

年末年始はどのサービスで何を観る?動画配信アプリの利用実態

もうすぐ年末年始。時間のあるこのタイミングで、VOD(ビデオ・オン・デマンド)サービスを利用してコンテンツを一気見しよう、という方も多いのではないでしょうか。今回は、「Prime Video」「Netflix」「U-NEXT」「Hulu」「Disney+」それぞれについて、ここ数年の年末年始の集客状況を調査。実際に年末年始に利用者が増えているのか、各サービスでどんなコンテンツに注目が集まっているのかを分析し、来たる2024年の年末年始を占いました。


最新の投稿


キーワードマーケティング、BtoB企業における2025年度Web広告予算の実態と展望に関する調査結果を発表

キーワードマーケティング、BtoB企業における2025年度Web広告予算の実態と展望に関する調査結果を発表

株式会社キーワードマーケティングは、同社展開するメディア「キーマケLab(キーマケラボ)」にて、2025年度のマーケティング予算策定に関与しているBtoB企業のマーケティング担当者を対象に、「BtoB企業における2025年度Web広告予算の実態と展望に関する調査」を実施し、結果を公開しました。


サブスクの利用経験率のTOP2は映像系と音楽で、男女共に20代が最多に【ネオマーケティング調査】

サブスクの利用経験率のTOP2は映像系と音楽で、男女共に20代が最多に【ネオマーケティング調査】

生活者を中心にしたマーケティング支援事業を提供する株式会社ネオマーケティングは、全国の20歳以上の男女を対象に「定額制サービス」をテーマにインターネットリサーチを実施し、結果を公開しました。


拡大するフリーランス市場。スキルシェア・クラウドソーシング業界の動向を調査

拡大するフリーランス市場。スキルシェア・クラウドソーシング業界の動向を調査

仕事を依頼したい人と、請け負いたい人のマッチングを行うスキルシェア、及びクラウドソーシングサービス。人材不足の解消も期待されていますが、こうしたサービスのニーズは実際に高まっているのでしょうか?今回は、ココナラ、ワークス、ランサーズの3サービスを取り上げ、市場の動向を調査していきます。


プレスリリースで期待する成果を得られている企業の約8割が、プレスリリースの作成にあたり独自の調査データを収集し活用【レイクルー調査】

プレスリリースで期待する成果を得られている企業の約8割が、プレスリリースの作成にあたり独自の調査データを収集し活用【レイクルー調査】

株式会社レイクルーは、プレスリリースを配信し期待する成果を得られたことがある企業の広報・PR担当者を対象に「プレスリリースの成功の秘訣」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


mixi2のユーザー数"143万人"は今後増えるのか。他SNSと比較して考察

mixi2のユーザー数"143万人"は今後増えるのか。他SNSと比較して考察

2024年12月16日に突如としてリリースされた「mixi2」。mixi2を使ってるという声も聞こえ始めるなか、他のSNSと比べると、どの程度のユーザー数なのでしょうか。この記事では、mixi2のユーザー数を、X、Facebookなどの主要SNSと比較。現在の立ち位置を紹介するとともに、招待制の他のSNSであるClubhouse、Blueskyと比較し、初動のユーザー数の伸びを分析しました。また、今後ユーザー数がどう推移していくのかも考察しています。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ