日産が行う、カスタマー理解のための“ Non  Asking ”データ活用術 ~ 自動車メーカーのデジタルマーケティング事例

日産が行う、カスタマー理解のための“ Non Asking ”データ活用術 ~ 自動車メーカーのデジタルマーケティング事例

「アンケートやインタビュー中心のAskingデータだけでなくWeb上の行動から得られるNon Askingデータを組み合わせて分析し、カスタマー理解を深めたい」。そう語る笹岡さんはDockpit(ドックピット)を愛用する一人。ユーザー行動の理解を深め、課題解決に至ったエピソードを聞きました。


日産自動車株式会社 笹岡 岳陽さん

日産自動車株式会社
Japan-ASEAN企画本部 市場情報部
笹岡 岳陽さん

新卒で日産自動車株式会社に入社後、研究開発職を経て、社内公募でマーケットインテリジェンス(MI)職に転身。連結従業員数が13 万人超の日産において、数十人という精鋭のMI職として日本市場を担当する。

Web上の行動ログデータでカスタマー理解を深めたい

日産自動車が行うのは、データを駆使した精緻なカスタマー理解。笹岡さんの職種はマーケットインテリジェンス(以下、MI)で、カスタマーやマーケットに関するリサーチを通じて、消費者インサイトやニーズのみでなく競合各社の状況、将来トレンドに至るまでを分析し、社内で中立的な立場で、商品企画やマーケティング、販売戦略などの社内各部署に取るべき戦略や方策を提案する役割になります。

グローバルに事業を展開する日産では、各国のMIチームがとらえた情報を、グローバルMIが束ねる仕組みとなっており、そのなかで笹岡さんは日本市場のMIを担っています。

「MI は、社内の誰よりもカスタマーのことを理解して、経営層や各部門に届ける仕事です。MIの仕事の評価指標には、どれだけカスタマーの声を代弁できたかも含まれており、よく『イタコになれ』と言われます」

これまでのマーケティングリサーチは、お客様にアンケート調査やインタビューを行って得た情報、いわゆる「Asking データ」を収集・分析するやり方が中心だったといいます。

「アンケートやインタビューなどによるAsking データは、カスタマーやマーケットに関する情報が直接得られる一方で、課題もありました。データを得るための時間やコストがかかるだけでなく、調査対象者への負担も大きいため、細かい情報を深く聞くことが難しいのです」

加えて、既存の売れ筋商品だと購入者や検討者の十分なサンプル数があるが、新しいサービスや商品に興味を持つ人についてはそもそもの母数が少ないため、調査が成立しないという量的な課題もありました。

「マーケットの変化にともなって、自動車業界でも商品開発のサイクルが短くなり、カスタマー理解に関するPDCA も早く回す必要が出てきました。『今すぐこういうデータを見たい』という社内ニーズの高まりもありました」

そこで着目したのが行動ログデータなどの、いわゆる“Non Asking”なデータ。Webやアプリ上の行動データには消費者の思考過程そのものが残されます。上手く活用できれば、素早くカスタマーインサイトのヒントをつかみ取ることが可能です。ただし、これには難点もあります。

「Non Asking データはそもそも非構造なデータなので、集計して分析するプロセスが必要です。そこに時間やコストがかかりすぎると本末転倒になるリスクがありました」

加えてNon Asking データだけではどんな人がどのような文脈から残したデータかわからず、データに性別・年代などのデモグラ属性が紐づいていないと、表面的な理解にとどまってしまう難しさもあります。

いくつかの分析ツールを検討するなかで、笹岡さんが「これだ!」と決めたのがDockpitでした。

Dockpit は、Webのログデータと属性をつなげて見ることができます。加えて、競合メーカーのサイトを比較できるのが大きいですね。自社データだけだと、それが世の中のトレンドから外れた方向に行ってしまったり、局所的な最適解に陥ってしまったりすることがあります。属性別の分析などに必要なサンプル数も確保されていることから、2018年からDockpitの導入を決めました」

「Dockpit は操作が簡単で使いやすく、社内でデータ活用を推進する点においては非常に重要です」と笹岡さん

「Dockpit は操作が簡単で使いやすく、社内でデータ活用を推進する点においては非常に重要です」と笹岡さん。他グループでの活用も進んでいるという

属性データとWebログデータを繋げて見られるのがDockpitの魅力

クルマの販売UPの鍵はLPにあった

ある日、笹岡さんのもとに社内から相談が寄せられたそうです。「A(仮)」というクルマの販売台数が伸びず、販売店への来場者数も不調とのこと。その原因を調べてほしいという依頼でした。

「まず、クルマの購入検討者との大きなタッチポイントであるホームページに着目しました。近年の購入検討者の多くは、Web上でクルマに関する情報収集を行い、販売店へ足を運ぶ前には、本命のクルマを決めています。つまり来店前にすでにほぼ勝負がついているんですね。そこでDockpitを使って、クルマAのホームページへ流入する際の行動ログ分析を行いました。

クルマAのランディングページを確認すると、約7割が商品のトップページに流入していました。その上で、競合車とのトップページのパフォーマンス比較を行いました。

「具体的には、ユニークユーザー数や一人あたりのPV 数、平均滞在時間、直帰率といったデータを様々な角度から比較分析しました。すると、検索流入のユーザーの行動は競合よりも優れていた一方で、広告流入のユーザー、つまり比較的受け身のユーザーの行動が大きく劣っていたのです。」

さらに別の調査結果から、クルマAのカテゴリーに関心を持つ人は、エクステリアデザインやスタイリングに魅力を感じることがわかっていた。そこでクルマA のトップページにおいて、エクステリアデザインの魅力がどの程度伝わりやすくなっているのか、競合モデルと比較していくことに。

「するとクルマA のトップページでは複数の観点で課題が見つかりました。外装の写真の枚数やビューアングルが少なく、ボディーカラーのシミュレーションへの動線もわかりづらくなっていました」

そこで笹岡さんは、「トップページ上でのエクステリアデザインの魅力訴求が不十分である」という仮説を立てて関連部門へ報告。社内では直ちに、エクステリアデザインの魅力を伝えるためのフォトギャラリーの設置や、ボディーカラーのシミュレーターをトップページに設置するといった対策が実行されました。

「対策後は、劣っていたパフォーマンスが向上。さらに販売店への来店者数も増加し、当初の課題を解決できました」

分析で笹岡さんが使用したのはDockpitの『競合分析』。ベンチマークサイトのURLを入力するだけで、アクセス状況や集客構造など、競合分析に使えるデータをその場で直感的に把握できる。属性データで絞り込み、詳細な分析が行えるのも魅力だ。(※数値はイメージ)

競合分析からWebサイト改善まで 短期間でスピーディーに実施

Key VALUES

困りごとの相談から解決までに要した期間は約3カ月。PDCAを短期間で回し、課題解決につながったケースです。笹岡さんはDockpitをこう評価します。

Non Askingデータ『だけ』が大量にあっても、ユーザー属性がわからなければ深い分析は困難です。Dockpit にはその両方があり、日常業務ですぐに切り出して深掘りできる。さらに、階層単位でも競合サイトを分析できるのは大きな利点ですね。Dockpit は誰でも簡単に使えるだけでなく、アイデア次第で価値が飛躍的に上がる優れた分析ツールです

取材協力:日産自動車株式会社

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


リアルな企業課題に、データ×学生視点で切り込む 同志社大学髙橋広行研究室のDockpit活用

リアルな企業課題に、データ×学生視点で切り込む 同志社大学髙橋広行研究室のDockpit活用

同志社大学商学部の髙橋広行研究室では、企業が実際に抱える課題解決に取り組む際、Web行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を活用した企画提案を行っています。学生ならではの視点と客観的データの融合により独自の価値を生み出しつづける活動は、さまざまな企業から注目を集めており、コラボの話が絶えないそうです。今回は同研究室3回生の佐藤千尋さんと堀彩夏さん、そして指導教授である髙橋広行先生に、取り組みの詳細を伺いました。


国内外で受賞!味の素冷凍食品「冷凍餃子フライパンチャレンジ」における生活者との共創ポイント

国内外で受賞!味の素冷凍食品「冷凍餃子フライパンチャレンジ」における生活者との共創ポイント

味の素冷凍食品株式会社の「冷凍餃子フライパンチャレンジ」プロジェクトが、日本マーケティング大賞 奨励賞の他、世界有数のPRアワードである「PR Awards Asia-Pacific 2024」で3部門のゴールドを受賞しました。「冷凍ギョーザがフライパンに張り付いた」という一件のSNS投稿からはじまったという、このプロジェクト。立ち上げの背景や、取り組むうえで大事にされていたことを、同社 戦略コミュニケーション部 PRグループ長の勝村敬太氏に伺いました。


Dockpitで見つける潜在ニーズ。山星屋が実現する市場予測と説得力ある販売戦略

Dockpitで見つける潜在ニーズ。山星屋が実現する市場予測と説得力ある販売戦略

近年、企業はかつてないほど膨大なデータにアクセスできるようになっています。しかし、真に価値あるインサイトを得ることに依然として課題を感じているマーケターも少なくないのではないでしょうか。創業115年を誇る菓子専門商社の株式会社山星屋は、Web行動ログ分析ツール「Dockpit」を活用し、従来の販売データでは捉えきれなかった消費者の潜在ニーズを可視化。さらに、1年後、3年後の市場動向を予測し、商品開発や販売戦略の立案につなげています。今回は同社の鈴木美和氏に活用事例とDockpitだからこそ得られる価値を伺いました。


社内の営業資料・企画資料を自動で整理する「Pitchcraft (ピッチクラフト)」~ 社内にある“使える資料”が、みんなのものに

社内の営業資料・企画資料を自動で整理する「Pitchcraft (ピッチクラフト)」~ 社内にある“使える資料”が、みんなのものに

マーケティングの業務支援を行うSaaSとして、「Dockpit」を提供してきたヴァリューズが、2024年7月、組織の提案力と生産性を向上させる提案ナレッジシェアクラウド「Pitchcraft(ピッチクラフト)」をリリース。社内の情報を効率よく共有したいという思いから開発したツールは、その圧倒的な利便性からプロジェクト化し、1つのサービスとして世に出ることになりました。本記事ではナレッジシェアの重要性にはじまり、「Pitchcraft」の特徴や効果などについて、データマーケティング局アライアンスG マネージャーの大櫛、ソリューション局 システムソリューションG マネージャーの大島に取材しました。


現役Z世代が若者のリアルを分析し事業展開をサポート|Gen-Z調査隊

現役Z世代が若者のリアルを分析し事業展開をサポート|Gen-Z調査隊

経営の意思決定の背中を押す“データ”。ヴァリューズは、データを通じて顧客の多様なニーズに応える、伴走型の価値創造支援サービスを提供しています。今回は「Z世代」に注目した独自のサービスを紹介します。


最新の投稿


2025年上半期Z世代トレンド予想!Trepo、「ファッション」「グルメ」「コト・モノ」の3部門のランキングを発表

2025年上半期Z世代トレンド予想!Trepo、「ファッション」「グルメ」「コト・モノ」の3部門のランキングを発表

株式会社Creative Groupは、同社が運営するメディア『トレンドメディアTrepo(トレポ)』にて、10代~20代の女性を対象に、2025年上半期のZ世代トレンド予想調査を実施し、結果を公開しました。


ADK MS、「ゲーム総合調査レポート2024」を発表!最新のゲーム市況の把握から、ゲームプレイヤーの行動・心理の分析まで網羅

ADK MS、「ゲーム総合調査レポート2024」を発表!最新のゲーム市況の把握から、ゲームプレイヤーの行動・心理の分析まで網羅

株式会社ADKマーケティング・ソリューションズは、ゲームプレイヤーの心理・行動を分析し、分かりやすく彼らの実態を可視化した「ゲーム総合調査レポート2024」を作成し、公開しました。


スリープテック ~ 睡眠の質とテクノロジー

スリープテック ~ 睡眠の質とテクノロジー

疲労回復、毎日のコンディション管理に必要不可欠な「睡眠」。その睡眠、あなたは足りていますか?最近ではニュースでも多く取り上げられた通り、日本は世界規模での「不眠大国」。実に日本人の平均睡眠時間は経済協力開発機構(OECD)の加盟国33ヵ国の中で最下位とも言われています。そして睡眠はただ眠るだけではなく、経済とも大いに関わりがあるのです。本稿では広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェローを務めている渡部数俊氏が、良質な睡眠の鍵を解説します。


BtoBマーケティングの成功は"ファクトファインディング"が重要!本質的・潜在的な課題・ニーズを引き出すことが成功のカギ【PRIZMA調査】

BtoBマーケティングの成功は"ファクトファインディング"が重要!本質的・潜在的な課題・ニーズを引き出すことが成功のカギ【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、全国のマーケティングコンサルタントを対象に、「BtoBマーケターが始めた方が良いこと」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


デビットカードは日本でも覇権を握るのか? 検索者の実態をクレジットカードと比較調査

デビットカードは日本でも覇権を握るのか? 検索者の実態をクレジットカードと比較調査

即時払いで決済を行うデビットカード。キャッシュレス決済全体に占める割合はまだまだ低いものの、利用者や利用場面は着実に増加しており、成長の兆しを見せています。本稿では、そんなデビットカードの検討状況について、キャッシュレス決済カテゴリのマーケットリーダーであるクレジットカードと比較し、今後の市場動向を占います。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ