職場で生成AIを活用できているのは約1割!約8割の企業が自社における生成AIの活用に課題【テックタッチ調査】

職場で生成AIを活用できているのは約1割!約8割の企業が自社における生成AIの活用に課題【テックタッチ調査】

テックタッチ株式会社は、生成AIを活用している大企業(従業員数1,000名以上)の会社員を対象に、大企業における生成AI活用の実態調査を実施し、結果を公開しました。


ChatGPTなどの生成AIの使用頻度、「週に数回使用している」が33.4%で最多

「Q1.あなたは、業務上、ChatGPTなどの生成AIをどのくらいの頻度で使用していますか。」と質問したところ、「毎日使用している」(21.2%)、「週に数回使用している」(33.4%)という回答となりました。

生成AIの普及が進む中、「月に数回使用している」(18.5%)「ほとんど使用していない」(26.2%)を併せると4割以上となっていることから、未だ日常的にビジネス活用できる状況にはないことが伺えます。

生成AIの使用用途、コンテンツ作成の効率化が多数。業務改革や新規事業創造での利用は活用余地あり

Q1で「ほとんど使用していない」「わからない/答えられない」以外を回答した方に、「Q2.あなたは、どのような用途で生成AIを使用していますか。(複数回答)」と質問したところ、「文章編集・添削」(58.6%)、「プレゼンテーション資料作成」(42.8%)、「議事録の自動化」(41.4%)という回答となりました。

アイデアの壁打ちやデータ分析等の業務改革や新規事業創造の領域においては活用の余地がありそうです。

業務の中で、生成AIをほとんど使っていない理由、「業務で必要なケースがない」が58.7%で最多

Q1で「ほとんど使用していない」と回答した方に、「Q3.業務の中で、生成AIをほとんど使っていない理由を教えてください。」と質問したところ、「業務で必要なケースがない」(58.7%)、「利用用途がわからない」(28.4%)、「セキュリティ上の懸念がある」(11.9%)という回答となりました。

勤務先の生成AIの活用状況、「大半が活用できている」「ほぼ全ての人が活用できている」を合わせても、1割程度

「Q4.お勤め先全体について伺います。あなたのお勤め先における、生成AIの活用状況について教えてください。」と質問したところ、「大半が活用できている」(9.4%)と「ほぼ全ての人が活用できている」(3.4%)を併せて1割程度と、活用できている層はわずかでした。

約8割が、自社における生成AIの活用について「課題を感じる」と回答

「Q5.あなたは、自社における生成AIの活用について課題を感じますか。」と質問したところ、「非常に感じる」(29.9%)、「やや感じる」(48.8%)という回答となり、約8割が活用において何らかの課題を感じています。

・非常に感じる:29.9%
・やや感じる:48.8%

・あまり感じない:11.5%
・全く感じない:3.6%
・わからない/答えられない:6.2%

生成AIの活用における課題、「どのように活用するのかが一覧でわからない」や「AIの生成結果が意図通りでない」など

Q5で「非常に感じる」「やや感じる」と回答した方に、「Q6.生成AIの活用における課題を教えてください。」と質問したところ、「どのように活用するのかが一覧でわからない」(49.8%)、「AIの生成結果が意図通りでない」(41.6%)、「インターフェースが直感的でなく、使い勝手が悪い」(39.1%)という回答となりました。

「検証の手間や時間がかかる」や「生成AIへのプロンプトのやり方が難しい」などの課題も

Q6で「わからない/答えられない」以外を回答した方に、「Q7.Q6で回答した以外に、生成AIの活用における課題があれば、自由に教えてください。」(n=321)と質問したところ、「検証の手間や時間がかかる」や「生成AIへのプロンプトのやり方が難しい」など158の回答を得ることができました。

<自由回答・一部抜粋>
・42歳:著作権の問題。社内データを学習されている可能性が捨てきれない。
・56歳:回答の精度や、入力した内容に関する秘密保持が保たれるのかなどが不安。
・47歳:機能を把握していない。
・45歳:検証の手間や時間がかかる。
・53歳:生成物が侵害していないか気になる。
・55歳:生成AIへのプロンプトのやり方が結構難しい。
・39歳:倫理教育や規制、法務整備が追いついていない。

生成AIの活用をさらに促進するために必要なこと、「業務での具体的な活用例を明確に提示する」や「プロンプト(AIへの指示)作りが簡単になる/手間が減る」など

「Q8.生成AIの活用をさらに促進するために、どのようなことが必要だと思いますか。」と質問したところ、「業務での具体的な活用例を明確に提示する」(45.9%)、「プロンプト(AIへの指示)作りが簡単になる/手間が減る」(44.5%)、「既存システムとの連携」(41.1%)という回答となりました。

「ガイドラインの作成と教育」や「セキュリティ強化」などの回答も

Q8で「わからない/答えられない」以外を回答した方に、「Q9.Q8で回答した以外に、生成AIの活用促進に必要なことがあれば、自由に教えてください。」と質問したところ、「ガイドラインの作成と教育」や「セキュリティ強化」など173の回答を得ることができました。

<自由回答・一部抜粋>
・51歳:ガイドラインの作成と教育。
・56歳:セキュリティ強化をすることが重要。
・61歳:AIを利用した成果物や生成過程の情報共有。
・54歳:生成AI利用、活用方法のマニュアル作成。
・40歳:回答が正確でないことがある。
・43歳:ルールが明確でない
・31歳:一人ひとりのデジタルの勉強が足りていない。
・33歳:社内での理解を統一する必要がある

調査概要

調査概要:大企業における生成AI活用の実態調査
調査方法:IDEATECHが提供するリサーチPR「リサピー®︎」の企画によるインターネット調査
調査期間:2024年3月6日〜同年3月7日
有効回答:生成AIを活用している大企業(従業員数1,000名以上)の会社員416名
※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100とはなりません。

出典元:テックタッチ株式会社

引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000209.000048939.html

※詳細については出典元の企業にお問い合わせください。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連するキーワード


マーケティング AI

関連する投稿


生成AI活用における課題は「誤情報の生成」が最多に!次いで「セキュリティに関するリスク」や「回答品質の一貫性の欠如」【AI inside調査】

生成AI活用における課題は「誤情報の生成」が最多に!次いで「セキュリティに関するリスク」や「回答品質の一貫性の欠如」【AI inside調査】

AI inside 株式会社は、年商500億円以上の大企業に勤めており、業務における生成AIの導入に携わった方を対象に、生成AIの業務適応と課題に関する実態調査を実施し、結果を公開しました。


Criteo、コマースに特化したサプライサイド・プラットフォーム「コマース・グリッド」を日本で提供開始

Criteo、コマースに特化したサプライサイド・プラットフォーム「コマース・グリッド」を日本で提供開始

Criteoは、コマースに特化したサプライサイド・プラットフォーム(SSP)である「コマース・グリッド」を発表しました。「コマース・グリッド」は、広告主や代理店を含むデマンドサイド、そしてパブリッシャーやリテールメディアを展開する小売を含むサプライサイドの双方を結び、コマースデータを活用したプログラマティック広告を可能にするといいます。


CyberZ、ショートドラマやショートアニメの広告クリエイティブ制作・運用に特化した専門部署を新設

CyberZ、ショートドラマやショートアニメの広告クリエイティブ制作・運用に特化した専門部署を新設

株式会社サイバーエージェントグループの株式会社CyberZは、広告効果と広告価値の最大化を目的に、ショートドラマやショートアニメの広告クリエイティブ制作・運用に特化した専門部署を新設したことを発表しました。


電通デジタル、Instagramのアクティブユーザーを興味関心・ライフスタイル基点で分析するサービスを提供

電通デジタル、Instagramのアクティブユーザーを興味関心・ライフスタイル基点で分析するサービスを提供

株式会社電通デジタルは、SNS上のユーザーを共通の興味関心・ライフスタイルを持つ集団“トライブ”で捉えることで、SNSマーケティングを高度化する独自の統合フレームワーク「Tribe Driven Marketing™(トライブドリブンマーケティング)」の仕組みを生かし、Instagram上のアクティブユーザーを“トライブ”という独自の切り口で分析する国内初の新サービス「Tribe Driven Marketing for Instagram」を開発し、提供を開始したことを発表しました。


商品説明の称号マークはポジティブな印象を与える!「医師など専門家が推薦」「顧客満足度%」「受賞」などの表記が購買につながりやすい【PRIZMA調査】

商品説明の称号マークはポジティブな印象を与える!「医師など専門家が推薦」「顧客満足度%」「受賞」などの表記が購買につながりやすい【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは「顧客満足度〇%」「専門家の〇%が推薦!」といった表記(称号マーク)を見て実際に商品購入した経験がある方を対象に、「称号マークと消費者の購買意欲の相関性に関する調査」を実施し、結果を公開しました。


最新の投稿


生成AI活用における課題は「誤情報の生成」が最多に!次いで「セキュリティに関するリスク」や「回答品質の一貫性の欠如」【AI inside調査】

生成AI活用における課題は「誤情報の生成」が最多に!次いで「セキュリティに関するリスク」や「回答品質の一貫性の欠如」【AI inside調査】

AI inside 株式会社は、年商500億円以上の大企業に勤めており、業務における生成AIの導入に携わった方を対象に、生成AIの業務適応と課題に関する実態調査を実施し、結果を公開しました。


中国シルバー経済の新傾向を調査

中国シルバー経済の新傾向を調査

日本と同様、年々高齢者の割合が高くなっている中国。中国民政部が発表した《2023年民政事業発展統計公報》によると、2023年末の時点で全国の60歳以上の人口は29,697万人に達し、総人口の21.1%を占めました。高齢者の増加に伴い、近年中国では“銀髪経済”(シルバー経済)という高齢者を主力とした現象が発生しており、高齢者の間で新たな生活様式が広がっています。


データサイエンティスト協会「11thシンポジウム~データサイエンスの最前線~」11月11日(月)開催!

データサイエンティスト協会「11thシンポジウム~データサイエンスの最前線~」11月11日(月)開催!

データサイエンスの最新トレンドを発信する一般社団法人 データサイエンティスト協会主催のイベント「11thシンポジウム~データサイエンスの最前線~」が、2024年11月11日(月)に開催します。年間を通じて活動している「データサイエンティスト」の育成・啓発活動の実践的な知識や成果に加え、生成AIの今後の展望などデータサイエンスの最新情報を知ることができます。ぜひこの機会に参加してみてはいかがでしょうか。


Criteo、コマースに特化したサプライサイド・プラットフォーム「コマース・グリッド」を日本で提供開始

Criteo、コマースに特化したサプライサイド・プラットフォーム「コマース・グリッド」を日本で提供開始

Criteoは、コマースに特化したサプライサイド・プラットフォーム(SSP)である「コマース・グリッド」を発表しました。「コマース・グリッド」は、広告主や代理店を含むデマンドサイド、そしてパブリッシャーやリテールメディアを展開する小売を含むサプライサイドの双方を結び、コマースデータを活用したプログラマティック広告を可能にするといいます。


CyberZ、ショートドラマやショートアニメの広告クリエイティブ制作・運用に特化した専門部署を新設

CyberZ、ショートドラマやショートアニメの広告クリエイティブ制作・運用に特化した専門部署を新設

株式会社サイバーエージェントグループの株式会社CyberZは、広告効果と広告価値の最大化を目的に、ショートドラマやショートアニメの広告クリエイティブ制作・運用に特化した専門部署を新設したことを発表しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ