クリスマスの検索人気キーワード 1位「コフレ」、2位「ケーキ」、6位の「クリスマスマーケット」って? 【2018年振り返り】

クリスマスの検索人気キーワード 1位「コフレ」、2位「ケーキ」、6位の「クリスマスマーケット」って? 【2018年振り返り】

今年も間もなくクリスマスシーズンを迎えます。毎年多くの賑わいを見せるクリスマスは、2018年はどのようなキーワードがユーザーの関心を集めていたのでしょうか。今回は、昨年10月から12月にかけて「クリスマス」と併せて検索されたキーワードについて調べてみました。


検索が多いワードは「クリスマスコフレ」「クリスマスケーキ」

 今年も間もなくクリスマスシーズンを迎えます。毎年多くの賑わいを見せるクリスマスは、2018年はどのようなキーワードがユーザーの関心を集めていたのでしょうか。

 今回は、昨年10月から12月にかけて「クリスマス」と併せて検索されたキーワードについて調べてみました。

「クリスマス」と「2018」のキーワードの掛け合わせで検索されているのは、「クリスマスコフレ」や「クリスマスケーキ」というワードでした。コフレ(化粧品)やケーキは、毎年各社が趣向を凝らした季節限定の商品を挙って発表するため、ユーザーの関心度も高いようです 。

「クリスマス」と掛け合わせで検索されているワードのランキング

「クリスマス」と掛け合わせで検索されているワードのランキング

※集計期間:2018年10月~12月
※対象デバイス:PC

さらに、縦軸を年齢、横軸を性別としてとった属性別のキーワードマップで見てみると、30~35歳の男性は「ディナー」や「イベント」に興味があり、40歳前後の女性は「クリスマスコフレ」「簡単」というワードに関心を寄せていました。

また、男女ともに「彼氏」「彼女」など、クリスマスを一緒に過ごすパートナーを意識しているようなワードも検索されています。

「クリスマス」関連検索の属性別マップ

「クリスマス」関連検索の属性別マップ

「クリスマスマーケット」は注目キーワード


「コフレ」や「ケーキ」以外にも、最近では「クリスマスマーケット」という新しいキーワードが上昇してきました。

「クリスマスマーケット」を検索しているユーザーは、女性、20代~30代、未婚 の割合が高く、検索後、「東京クリスマスマーケット」や「福岡クリスマスマーケット」にアクセスしていることがわかりました。

「クリスマスマーケット」検索ユーザーの性別

「クリスマスマーケット」検索ユーザーの性別

「クリスマスマーケット」検索ユーザーの年代

「クリスマスマーケット」検索ユーザーの年代

「クリスマスマーケット」検索ユーザーの未既婚

「クリスマスマーケット」検索ユーザーの未既婚

出典:https://tokyochristmas.net/
出典:http://christmas-market.jp/
「クリスマスマーケット」検索後の流入ページ

「クリスマスマーケット」検索後の流入ページ

あまり聞きなじみのない「クリスマスマーケット」とは、一体どんなものなのでしょうか。

クリスマスマーケットは、1393年にドイツのフランクフルトで始まったと言われている、クリスマス準備のショッピングをする催しのこと。「アドヴェント」と呼ばれるクリスマスを待つ期間に開催される、まさにヨーロッパの冬の風物詩。ドイツ各地では、なんと2500以上ものクリスマスマーケットが登場する。

どこの街でも伝統料理やオーナメントがヒュッテと呼ばれる木の小屋に並び、その屋根にはサンタやトナカイなどの人形が飾られる。ロマンティックな雰囲気の中、グリューワイン(ホットワイン)片手に、クリスマス用の飾りやプレゼントを選んだりするのも、クリスマスマーケットならではの楽しみ。

クリスマスマーケットのイメージ

クリスマスマーケットのイメージ

日本でも近年このクリスマスマーケットが各地で開催されるようになり、ユーザーも大きな関心を寄せています。2018年は横浜赤レンガ倉庫や六本木ヒルズ、日比谷公園、恵比寿ガーデンプレイスなどで行われました。 今年は六本木ヒルズ、芝公園、横浜赤レンガ倉庫などで開催が発表されています。

今後さらに認知度が高まることで、より大きな盛り上がりを見せるのではないでしょうか。

クリスマスマーケット | 六本木ヒルズクリスマス 2018

https://www.roppongihills.com/sp/christmas/2018/event/market.php

今年も六本木ヒルズに楽しく賑やかなクリスマスマーケットがやってきます。世界的に有名なドイツのクリスマス用品専門店やドイツの名物料理のショップなど、2,000種類以上のアイテムが集まる本場ドイツのクリスマスの雰囲気をお楽しみください。

東京クリスマスマーケット2019

https://tokyochristmas.net/

東京クリスマスマーケット2019!ドイツを中心に中世から続くヨーロッパの伝統的なお祭り「クリスマスマーケット」が今年も芝公園に帰って来ます!12月6日(金)〜25日(水)開催!

クリスマスマーケットin横浜赤レンガ倉庫|横浜赤レンガ倉庫

https://www.yokohama-akarenga.jp/christmas/

幻想的な空間で忘れられない冬の思い出を♪本場ドイツのクリスマスマーケットを再現&今年は新マーケットも登場!11月22日(金)~12月25日(水)https://www.yokohama-akarenga.jp/christmas/ #クリスマスマーケットin横浜赤レンガ倉庫

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


【2025年】花粉症の検索トレンド分析。近年注目されている対策は?

【2025年】花粉症の検索トレンド分析。近年注目されている対策は?

「時期が早い」「花粉飛散量が多い」と言われている2025年春、花粉症に悩まされている方々も多いのではないでしょうか。「花粉症」についての検索者はいつ多くなるのか、どのような人なのか、さらに注目の花粉症対策について調査しました。 ※本記事に掲載する医療情報や健康関連情報は一般的な参考情報を提供するものであり、内容の正確性や信頼性を担保するものではありません。個別の状況においては必ず医師や専門家に相談してください。


電気やガスを使った分だけ株がもらえる!話題の新サービス「カブアンド」を調査

電気やガスを使った分だけ株がもらえる!話題の新サービス「カブアンド」を調査

申し込み殺到により一時受付を停止した、話題の新サービス「カブアンド」。電気やガス、モバイル、ネット回線などを使った分だけ株がもらえるという、革新的なビジネスモデルで注目を集めています。今回は、世間の関心が高まった背景や、同サービスがどのような人に検討されているのか、公式サイトの閲覧者データをもとに分析していきます。


データ分析のヴァリューズ、 「デジタル・トレンド白書2024 – 金融編」を公開

データ分析のヴァリューズ、 「デジタル・トレンド白書2024 – 金融編」を公開

ヴァリューズは、国内最大規模の消費者Web行動ログパネルを保有し、データマーケティング・メディア「マナミナ」にて消費トレンドの自主調査を発信してきました。その中から注目領域の調査・コラムをピックアップし、白書として収録。2021年の発行から4回目を迎えます。今回は2023年下半期から2024年に公開した調査から厳選し、金融業界のデジタル動向をまとめた「デジタル・トレンド白書2024 – 金融編」を公開しました。ダウンロード特典として、銀行、証券など金融各業界のサイトランキングも収録しています。(「デジタル・トレンド白書2024 – 金融編」ページ数|90P)


スマホ時代に「紙の手帳」がブーム!人気の背景を調査

スマホ時代に「紙の手帳」がブーム!人気の背景を調査

書店や文房具店にズラリと並ぶ手帳。2024年は、手帳の売り上げが前年から4割も増えた店舗もあったとか。なぜ今、紙の手帳が盛り上がりを見せているのか、どんな人が注目しているのか、ニーズや使い方とあわせて調査しました。


2024年人気アニメを振り返る!ヒットを生む「勝ちパターン」とは?

2024年人気アニメを振り返る!ヒットを生む「勝ちパターン」とは?

コンテンツには事欠かない現代ですが、話題を呼ぶ人気作には、どのような「勝ちパターン」が存在するのでしょうか。2024年に放送された新規アニメ「薬屋のひとりごと」「逃げ上手の若君」「怪獣8号」「ダンジョン飯」に、11月に劇場版が公開された「進撃の巨人」を加えて、消費者の関心を調査しました。


最新の投稿


インフルエンサー活用の選定基準は「商品やサービスとの親和性」!7割が成功を実感するも「購買に繋がらない」課題も【PRIZMA調査】

インフルエンサー活用の選定基準は「商品やサービスとの親和性」!7割が成功を実感するも「購買に繋がらない」課題も【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、インフルエンサーを事業プロモーションに活用したことがあるBtoC業界の企業担当者を対象に「【2025年版】インフルエンサーPRの実態調査」を実施し、結果を公開しました。


博報堂DYホールディングス、メタバース生活者定点調査2024を実施

博報堂DYホールディングス、メタバース生活者定点調査2024を実施

株式会社博報堂DYホールディングスは、全国15~69歳の生活者を対象に、メタバースに関する現状の生活者意識や動向を把握することを目的とした「メタバース生活者定点調査2024」を実施し、結果を公開しました。


Apple Intelligenceの機能が日本語で利用可能に

Apple Intelligenceの機能が日本語で利用可能に

Appleは、iOS 18.4、iPadOS 18.4、macOS Sequoia 15.4のリリースにより、Apple Intelligenceを日本語をはじめ、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ポルトガル語(ブラジル)、スペイン語、韓国語、中国語(簡体字)、英語(シンガポール)、英語(インド)の8つの新たな言語に対応したことを発表しました。


8割以上がWebサイトの運用に「課題」を実感!そのうち約6割が「分析結果を具体的な改善施策に結びつけられない」【富士フイルムビジネスイノベーション調査】

8割以上がWebサイトの運用に「課題」を実感!そのうち約6割が「分析結果を具体的な改善施策に結びつけられない」【富士フイルムビジネスイノベーション調査】

富士フイルムビジネスイノベーション株式会社は、事業会社に勤めており、Web広告の運用に携わっているマーケティング担当者を対象に、Webサイトの継続的改善と効果測定に関する実態調査を実施し、結果を公開しました。


生成AIは誰がどう使っている? ChatGPT、Gemini、Copilot、Claudeの利用データを比較調査

生成AIは誰がどう使っている? ChatGPT、Gemini、Copilot、Claudeの利用データを比較調査

ChatGPTやGeminiをはじめとした生成AIが近年急拡大しています。生成AIではテキストのみならず画像や音声など様々なものを出力できますが、実際はどのように使われているのでしょうか。本稿では、そんな生成AIを利用するユーザーの属性や関心を比較・分析し、各AIとそのユーザーの実態を明らかにしていきます。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ