渋谷パルコのデジタル戦略、鍵はWebメディアのリアル店舗? サイト分析から紐解きます

渋谷パルコのデジタル戦略、鍵はWebメディアのリアル店舗? サイト分析から紐解きます

2019年11月にリニューアルオープンした渋谷パルコ。国内唯一のメディア連動店舗や、リアルとデジタルを融合させた様々な仕掛けが注目の次世代商業施設です。そんな今話題の渋谷パルコの特徴やユーザー属性、認知度などについて調査・解説します。


渋谷パルコとは?

3年の時を経て、2019年11月にリニューアルオープンした渋谷パルコ。近年のトレンドやライフスタイルの変化をキャッチし、テクノロジーと掛け合わせることで、時代を映し出すような次世代空間に生まれ変わりました。

至るところにテクノロジーを活用した仕掛けが施されており、リアルとデジタルを融合させた試みや、ファッションはもちろん、アートやカルチャーにも力を入れる展開が特徴的です。

例えば、店舗とECが併設されたオムニチャネル型売り場「CUBE」。ここでは、従来の約半分ほどの売り場に厳選されたアイテムだけを並べ、在庫も最小限に縮小。店舗にない商品は「PARCO ONLINE STORE(パルコオンラインストア)」で購入できる仕組みになっています。

また、デザイナーやクリエイターとともにブランドを育成するインキュベーションも注力しています。

例えば、クラウドファンディングサービスを展開するCAMPFIREとのコラボ店舗「BOOSTER STUDIO by CAMPFIRE」は、まだ商品化されていない商品が展示されているプロダクトショールーム。出品者側は、店舗内に設置された人工知能を活用した解析サービスによって、何に興味を持ってどこに滞在したかなどの来店客の行動把握が可能です。

メディアとの連動店舗も展開し、国内唯一のコラボ店舗も多くあります。月刊誌「Discover Japan」と連動したリアル店舗では、雑誌の特集企画に合わせて商品を販売。美術専門誌「美術手帖」が手掛ける実店舗「OIL by美術手帖」では、カフェスタイル店内で現代アートを発信しています。

店内2F「OIL by美術手帳」の店舗

このほかにも、従来の商業施設にはないユニークな試みが多数施されており、好奇心が掻き立てられて何度も足を運びたくなるお客さんも多いのではないでしょうか。

渋谷パルコのサイトを分析します

ここからは、渋谷パルコの公式Webサイトを訪問したユーザーを調査していきます。

(集計期間:2019年8月~2020年1月、デバイス:PC、スマートフォン)

こちらは、過去半年の渋谷パルコサイトのユーザー数および属性を集計したグラフです。ユーザー数が大きく伸びているのは、リニューアルオープンした11月。その後もリニューアル前よりも高い数字を推移していました。

次に、サイト訪問者の性年代属性を見てみます。

渋谷パルコWebサイト訪問者の性別割合

渋谷パルコWebサイト訪問者の年代別割合

ユーザー属性では、男性よりも女性割合の方がやや多い結果に。また、年代は20代が半数弱を占め、若年層からの注目の高さが顕著です。

渋谷パルコの認知度を調査

次に、渋谷パルコのリニューアルと渋谷スクランブルスクエアの認知度を見てみましょう。両者ともに、大規模な再開発が進む渋谷で同時期にオープンした、新しい渋谷の顔です。

※2019年12月に株式会社ヴァリューズが実施したアンケート調査より

どちらも話題のスポットですが、調査の結果、認知度は両者ともに30%強でした。わずかに渋谷パルコの方が認知度が高いことがわかります。

過去半年のサイトの流入元を確認

続いて、過去半年の渋谷PARCOサイトへの流入元を調査しました。

渋谷パルコのWebサイトへの流入元
(集計期間:2019年8月~2020年1月、対象デバイス:スマートフォン)

まず流入元では、検索による流入がもっとも多いということが分かりました。その他には外部サイトからの流入が多い結果です。では、ユーザーはどんなワードで検索しているのでしょうか。

Webサイト流入につながった検索キーワード
(集計期間:2019年8月~2020年1月、対象デバイス:スマートフォン)

キーワードは実名検索の「渋谷パルコ」が約半数を占めています。既に認知しているユーザーが、さらなる情報を求めてサイトを訪問していると考えられます。

外部サイトからの流入状況はどうなっているのでしょうか。

Webサイトへの流入元外部サイトランキング
(集計期間:2019年8月~2020年1月、デバイス:スマートフォン)

外部サイトでは1位がパルコ本体、2位がTwitter、3位にYahoo! JAPANが続き、4位には渋谷パルコにコラボ店舗を展開する「ほぼ日刊イトイ新聞」がランクインしていました。SNSやメディアによってユーザーの認知を獲得し、サイト訪問につなげているのではないでしょうか。

ちなみに、Twitterのフォロワー数は2020年2月末現在で約1.4万人。一方、Instagramのフォロワー数は2.6万人となっています。目を惹くビルの一角や、人気アイテム、グルメなど、魅力が際立つ内容が投稿されており、インスタユーザーの関心を集めているようです。

渋谷パルコのInstagram。投稿頻度は日に1〜2ポスト程度のよう。

デジタルメディアやSNSをうまく活用し、若年層の心をつかむ渋谷パルコ。イベントも積極的に行い、アートやカルチャーを多面的かつ独自の見せ方で発信することで、幅広い客層に体験を提供しています。

リニューアル後も進化を続ける渋谷パルコは、これから先どんな顔を見せてくれるのでしょうか。渋谷の中心になっていくかどうか、今後の展開に注目です。

分析概要

ネット行動分析サービスを提供する株式会社ヴァリューズは、全国のモニター会員の協力により、ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービス「eMark+」を使用し、2019年8月~2020年1月のネット行動ログデータを分析しました。
※ユーザー数はヴァリューズ保有モニターでの出現率を基に、国内ネット人口に則して推測。

この記事のライター

フリーランスPRおよびライターとして活動中。二児の母。

関連する投稿


フリマ市場を比較調査。メルカリとYahoo!系サービス、それぞれの特徴や集客の強みとは?

フリマ市場を比較調査。メルカリとYahoo!系サービス、それぞれの特徴や集客の強みとは?

節約やお小遣い稼ぎの手段としても注目が高まるフリマ市場。「メルカリ」「Yahoo!オークション」「Yahoo!フリマ」を対象に、フリマ市場の最新動向について調査しました。各サービスのサイト・アプリについて、利用者数やユーザーの人となりに加えて、サイト集客構造の違いについても深掘りし、それぞれの特徴について明らかにしていきます。


現役Z世代が検索ワードからトレンドを考察!「猫ミーム」は共感性がバズりの鍵?新興SNS「Bluesky」も(2024年2月)【現役Z世代が読み解くZ世代の行動データ】

現役Z世代が検索ワードからトレンドを考察!「猫ミーム」は共感性がバズりの鍵?新興SNS「Bluesky」も(2024年2月)【現役Z世代が読み解くZ世代の行動データ】

Z世代のデータアナリストが、自らZ世代の行動データを分析する本連載。第16弾となる今回は、Z世代とミレニアル世代の検索キーワードランキングから、「猫ミーム」「Bluesky」「LYPプレミアム」の3テーマを取り上げてZ世代のトレンドをお送りします。Z世代のSNSの使い方、猫ミームがバズった背景、LYPプレミアムの魅力とZ世代のサブスクの使い方など、データとリアルな声を掛け合わせ、Z世代のニーズを読み解きます。


ECサイトにおけるKPI策定のポイント

ECサイトにおけるKPI策定のポイント

ECサイトの売り上げをあげるためには、KGIの設定だけではなく、KPIの策定が重要なポイントになります。そこで、気になるKPIの策定ポイントや、課題の洗い出し・分析についてご紹介します。効果的なマーケティング施策にお悩みの方や、ECサイトの売り上げが伸び悩んでいる方はぜひ参考になさってください。


ソーシャル分析で消費者のリアルな声を掴むには

ソーシャル分析で消費者のリアルな声を掴むには

近年、年齢や国籍を問わず、SNSは人々の生活に欠かせない存在となっています。SNSの口コミを活用して、マーケティング課題を解決するための調査方法は「ソーシャル分析」と呼ばれます。本記事では、ソーシャル分析の定義と事例を紹介します。 (ソーシャルメディア分析、ソーシャルリスニング、SNS分析は、本記事ではソーシャル分析と総称します。)


YouTube, Shorts, & TikTok: Comparing Gen X, Y, & Z! Usage rates, how they’re used, & effectiveness of ads <Part 1>

YouTube, Shorts, & TikTok: Comparing Gen X, Y, & Z! Usage rates, how they’re used, & effectiveness of ads <Part 1>

Gen Z has been enjoying videos since their school days and known as one of the first to adopt short-form videos. We’ll analyze how they uses video-format social media and compare with Gen X and Y. This analysis will cover medium usage, popular content, daily integration, purchasing behavior, and awareness.


最新の投稿


Z世代はYouTube、TikTokなど動画主体のSNSの利用時間が長くなる傾向【CCCMKホールディングス調査】

Z世代はYouTube、TikTokなど動画主体のSNSの利用時間が長くなる傾向【CCCMKホールディングス調査】

CCCMKホールディングス株式会社は、全国16~24歳の男女を対象に『Z世代のSNS利用実態や生活満足度との関係性』について調査を実施し、結果を公開しました。


Z世代にとってSNSは承認欲求を満たす場ではない?身近な人とのコミュニケーション手段としての利用が多数【SHIBUYA109 lab.調査】

Z世代にとってSNSは承認欲求を満たす場ではない?身近な人とのコミュニケーション手段としての利用が多数【SHIBUYA109 lab.調査】

株式会社SHIBUYA109エンタテイメントは、同社が運営する若者マーケティング機関『SHIBUYA109 lab.(読み:シブヤイチマルキュウラボ)』にて、Z世代を対象に「Z世代の承認欲求に関する意識調査」を実施し、結果を公開しました。


フリマ市場を比較調査。メルカリとYahoo!系サービス、それぞれの特徴や集客の強みとは?

フリマ市場を比較調査。メルカリとYahoo!系サービス、それぞれの特徴や集客の強みとは?

節約やお小遣い稼ぎの手段としても注目が高まるフリマ市場。「メルカリ」「Yahoo!オークション」「Yahoo!フリマ」を対象に、フリマ市場の最新動向について調査しました。各サービスのサイト・アプリについて、利用者数やユーザーの人となりに加えて、サイト集客構造の違いについても深掘りし、それぞれの特徴について明らかにしていきます。


約6割の企業が法人向けデジタルギフト利用経験あり 利用シーンは「アンケート収集施策」が最多【DIGITALIO調査】

約6割の企業が法人向けデジタルギフト利用経験あり 利用シーンは「アンケート収集施策」が最多【DIGITALIO調査】

株式会株式会社DIGITALIOが運営するデジタルギフト「デジコ」は、勤務先の業務で福利厚生やプレゼントキャンペーンなどの販促を実施する際にデジタルギフトを購入したことのある方を対象に「法人向けデジタルギフトに関する調査」を実施し、結果を公開しました。


KDDIとAIQ、バーチャル空間上でデジタルスタッフを活用したAI接客の実証実験を開始

KDDIとAIQ、バーチャル空間上でデジタルスタッフを活用したAI接客の実証実験を開始

KDDI株式会社とAIQ(アイキュー)株式会社は、KDDI株式会社が提供するαU place(アルファユープレイス)において、デジタルスタッフを活用したAI接客の実証実験を開始することを発表しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ