トヨタの「ライズ」が大躍進!興味を持っているのはどんな人?

トヨタの「ライズ」が大躍進!興味を持っているのはどんな人?

近年、自動車業界において人気のSUVですが、その中でも小型のSUVに注目が集まっています。2019年11月5日に発売したトヨタの新型コンパクトSUV「ライズ」は、2020年1月の登録車の車名別販売台数でトヨタ「カローラ」を抜きトップとなり、2020年2月も引き続き首位をキープしており人気となっているようです。今回はトヨタ「ライズ」の公式サイトに接触した人が、検索前後3時間内でどんなネット行動をしていたかについて調査し、どのような人たちの関心を集めているか考察します。


トヨタ「ライズ」とは?

トヨタが発売した「ライズ」は『SUVに乗りたい、荷物をたくさん積みたい、でも運転しやすいコンパクトなサイズがいい(※1)』というユーザーの要望に応えたコンパクトSUV。
(※1)トヨタ自動車株式会社の公式企業サイトから一部抜粋

トヨタ「ライズ」の特徴は
 ・全長4m以下の5ナンバーサイズで、取り回しがしやすいコンパクトSUV
 ・車両本体価格167万9000~228万2200円と、SUVなのにリーズナブルな価格設定
 ・先進安全装備17種類も搭載されている商品性能の高さ
 ・荷室容量が369Lと広く、大容量スペース&利便性の高い室内空間を実現

と、かなり魅力的な車両概要となっています。

発売月の11月が訪問者数のピークに

まずは、トヨタ「ライズ」の公式サイトの訪問者数推移を見てみましょう。トヨタ「ライズ」はダイハツ「ロッキー」のOEM供給となっているので、併せてダイハツ「ロッキー」の公式サイトの訪問者数推移も見てみました。

両者とも発売月の2019年11月がピークとなっており、翌月以降は減少傾向にありました。発売月の11月はトヨタ「ライズ」とダイハツ「ロッキー」のユーザー数はほぼ同程度、翌月の12月以降はトヨタ「ライズ」の方が上回っている結果となっています。

一般社団法人日本自動車販売協会連合会が発表している販売台数では、トヨタ「ライズ」に軍配が上がっていました。ただ、ダイハツ「ロッキー」も販売台数は好調のようで、ダイハツの稼ぎ頭にまで成長しているようです。

トヨタ「ライズ」、ダイハツ「ロッキー」の公式サイトのユーザー数推移

トヨタ「ライズ」、ダイハツ「ロッキー」の公式サイトのユーザー数推移

※2019年11月~2020年3月

一般社団法人日本自動車販売協会連合会が発表している販売台数

コンパクトカーでありながら男性比率が8割

次に、トヨタ「ライズ」はどのようなユーザーが興味を示しているのでしょうか?トヨタの「ライズ」ブランドサイトに訪れた人を分析してみました。

性別は圧倒的に男性が多く8割弱となっていました。コンパクトカーと言えば女性を想起させますが、男性比率が高いことは意外な結果となりました。

年代別ではどの年代もほぼ均等で、最も高くて40代の24.7%となっていました。幅広い年齢層に興味をもたれていることがうかがえました。

トヨタの「ライズ」ブランドサイトに訪れた人の属性:性別、年代別

トヨタの「ライズ」ブランドサイトに訪れた人の属性

※2019年11月~2020年2月

また未既婚で見てみると、興味関心が高いのは既婚者で約6割。子供有無では子供なし世帯の方が若干上回っていますが、双方に人気があるようです。

トヨタの「ライズ」ブランドサイトに訪れた人の属性:未既婚、子供有無

トヨタの「ライズ」ブランドサイトに訪れた人の属性

※2019年11月~2020年2月

ボディタイプよりも価格帯を重視?

続いて、トヨタ「ライズ」のブランドサイトに訪問した人が、訪問前後で検索していたキーワードをランキングで見てみましょう。多くランクインしていたキーワードは「ライズ」に関連するメーカー名の「トヨタ」や「TOYOTA」車名の「ライズ」や「RAIZE」でした。

購入の際、比較検討をしていると考えられる兄弟車の「ダイハツ」や「ロッキー」も上位を占めていました。また、「ライズ」のデザインは“ミニRAV4”と言われていることもあり、トヨタの「RAV4」もランキングにあがっていました

トヨタ「ライズ」はSUVの中でも比較的リーズナブルな価格で、求めやすい価格設定となっていることもあり、ランキングには同じ価格帯の車種があがっていることも特徴的でした。ボディタイプも様々で、セダンのトヨタ「カローラ」、コンパクトカーのトヨタ「ヤリス」、ミニバンのトヨタ「シエンタ」、小型SUVのスズキ「クロスビー」などが検索されていることから、ボディタイプよりも価格帯が重視されていることが考えられます。

発売未定のSUVのトヨタ「TJクルーザー」にも関心が寄せられているようです。

トヨタの「ライズ」ブランドサイトに訪れた人のキーワードランキング

トヨタの「ライズ」ブランドサイトに訪れた人のキーワードランキング

※2019年11月~2020年2月

情報はメディアサイトから収集する傾向

最後に、「ライズ」のブランドサイト訪問前後に閲覧していたサイトを、ランキングで見てみましょう。トップはメーカー公式サイトの「トヨタ自動車」で、次いで兄弟車「ロッキー」を発売している「ダイハツ工業」のメーカー公式サイトとなっていました。

メーカーの公式サイト以外で多くランクインしていたのは「carview!」や「Car Watch」、「ベストカー」、「web CG」などの自動車情報サイトとなっていました。メディアサイトが多くランクインしていることから、ユーザーからは車両スペック以外の情報を少しでも多く収集したい気持ちが読み取れました。

トヨタの「ライズ」ブランドサイトに訪れた人のサイトランキング

トヨタの「ライズ」ブランドサイトに訪れた人のサイトランキング

※2019年11月~2020年2月

また、6位にはトヨタ自動車が2019年2月から開始したサブスクリプションサービス「KINTO」の公式サイトもランクイン。「KINTO」は頭金が不要で、車両代や任意保険、自動車税、登録諸費用、車両メンテナンスがパッケージ化された月額定額サービスということもあり、お得なプランも検討材料の1つになっているようです。

まとめ

今回はトヨタ「ライズ」について調査しました。コンパクトカーでありながら男性比率が8割弱と男性からの支持も高く、さらに幅広い年齢層にも興味を持たれていることがわかりました。

「ライズ」は“リーズナブルな価格”を訴求していることもあり、ユーザーはSUVというボディタイプよりも価格帯を重視して比較検討していることもうかがえました。

SUVブームの波に乗り、他社も含めて今後のコンパクトSUV市場の動向に注目したいです。

分析概要

ネット行動分析サービスを提供する株式会社ヴァリューズは、全国のモニター会員の協力により、ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービスeMark+を使用し、2019年11月~2020年2月のネット行動ログデータを分析しました。
※訪問者数推移、販売台数の調査対象は2019年11月~2020年3月
※ネット行動ログは検索前後180分の行動ログを抽出して分析

※この記事には英語版もあります(This article also has an English version. Click on the link below.)

Toyota's "RAIZE" is making great strides! Who are interested in it?

https://manamina.valuesccg.com/articles/1526

The "RAIZE", Toyota's new compact SUV launched on November 5, 2019, surpassed Toyota Corolla to become the top-selling vehicle in January 2020 and continued to be the top-selling vehicle in February 2020. In this article, we will examine the online behavior of people who visited official website of Toyota's "RAIZE".

関連記事

自動車業界5社をマーケティング視点で企業研究!現役大学生のデータドリブン就活【第1回】

https://manamina.valuesccg.com/articles/636

競合分析ツール「eMark+」を使って、就職活動に役立つコンテンツをお届けする企画を始めます。第1回は自動車業界の主要5社、トヨタ・ホンダ・日産・マツダ・スズキをWebサイトの集客状況から分析し、企業の強みや違いをまとめました。

​​

メールマガジン登録

最新調査やマーケティングに役立つ
トレンド情報をお届けします

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


Is the "car camping" trend over? Investigating changes in demand and user persona based on search words

Is the "car camping" trend over? Investigating changes in demand and user persona based on search words

Car camping became popular in recent years for travel and as an outdoor activity done while social distancing. After the pandemic, its popularity is said to have subsided, but how has the demand changed? We look at changes in demand based on the searches and the user persona of people searching and their interests.


「車中泊」ブームは終わった?検索ワードから見る需要の変化や人物像を調査

「車中泊」ブームは終わった?検索ワードから見る需要の変化や人物像を調査

車の中で寝泊まりする車中泊は、キャンプやアウトドアと共に人と接触せずに楽しめる旅の手段として近年需要が高まっていたワードです。コロナ禍が明けて1年ほど経過し、ブームが落ち着いたと言われている中、車中泊の需要はどのように変化しているのでしょうか。 今回は「車中泊」の検索キーワードから需要の変化や、検索する人物像や関心を調査していきます。


「走行距離」と検索する人は車のどんなことが気になる?人物像や関心を調査

「走行距離」と検索する人は車のどんなことが気になる?人物像や関心を調査

車の走行距離は、車を購入する上でも売却する上でも重要なポイントです。近年はEVの需要も高まってきており、EVでどれくらいの距離を走行できるのかも気になる観点ではないでしょうか。 今回は車の「走行距離」の検索キーワードから「走行距離」を気にする人の人物像やどのような物事に関心があるのかを調査していきます。


Size of the target segment for luxury BEVs and the user persona. Comparing Japan-made and non-Japanese car manufacturers

Size of the target segment for luxury BEVs and the user persona. Comparing Japan-made and non-Japanese car manufacturers

Many manufacturers are developing BEVs (battery electric vehicles). At first, most were sedans, but SUVs have been gaining popularity. BEV SUVs are often sold by luxury car manufacturers. We will investigate the Lexus RZ, Mercedes-Benz EQS, and Jaguar I-PACE, and analyze the size of their target segments and personas.


高級BEV(SUV)ターゲット層のボリュームと人物像は?国産車と海外メーカーも比較

高級BEV(SUV)ターゲット層のボリュームと人物像は?国産車と海外メーカーも比較

さまざまなメーカーが開発を進めるBEV(バッテリ式電動自動車)。発売当初はセダン車が主でしたが近年はSUV(スポーツ・ユーティリティ・ビークル)も登場し人気を集めています。特にSUVのBEVは高級車と言われるメーカーが販売をしています。今回は「レクサス RZ」「メルセデスベンツ EQS」「ジャガー I-PACE」の3つを調査し、ターゲット層として想定されるボリュームや人物像を分析していきます。


最新の投稿



約9割が海外旅行で観光地や食事、ショッピングの際にレビューを参考にして訪れる場所を決めている【グローバル・デイリー調査】

約9割が海外旅行で観光地や食事、ショッピングの際にレビューを参考にして訪れる場所を決めている【グローバル・デイリー調査】

株式会社グローバル・デイリーは、直近5年以内に海外旅行に行ったことがある方を対象に「X・Y・Z世代の海外旅行時の消費行動」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


推し活実態2024!「沼落ち」プロセスとは?推し活のインサイトとマーケティング活用

推し活実態2024!「沼落ち」プロセスとは?推し活のインサイトとマーケティング活用

日本の消費を活気づける「推し活」。実は10代の8~9割以上が「推し対象あり」と回答しているという結果も。本ホワイトペーパーでは、推し活市場の現状や、推し活にかける時間・金額などの行動実態、コラボ企画といったマーケティングとの接続について調査し、推し活への理解を深めていきます。


サービス終了から約1年…Zenly利用者はどこへ?位置情報共有アプリの現在

サービス終了から約1年…Zenly利用者はどこへ?位置情報共有アプリの現在

位置情報共有アプリ、Zenly。かつて一般的ではなかった「位置情報を共有する便利さ」をユーザーに伝え、位置情報共有アプリという新ジャンルを開拓しました。友人や家族との待ち合わせに使ったり、スマホの紛失に備えたり、災害時の安否確認として使ったり…とユーザーに様々な需要を生み出したZenlyですが、2023年2月3日にサービスを終了しました。ではその後、Zenlyユーザーはどのアプリを利用しているのでしょうか?この記事では、Zenlyに代わる位置情報共有アプリの現在を、サービス終了直後の分析結果と比較しながら考察します。


リスキリングに取り組めない理由の半数は金銭面 時間的理由・学習支援の少なさもネックに【ベンド調査】

リスキリングに取り組めない理由の半数は金銭面 時間的理由・学習支援の少なさもネックに【ベンド調査】

株式会社ベンドは、同社が運営する「スキルアップ研究所」にて、「リスキリングに取り組む際の課題に関する実態調査」を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ