企業がDXを実現するための組織づくりと進め方

企業がDXを実現するための組織づくりと進め方

DX(デジタルトランスフォーメーション)が声高に叫ばれていますが、DXで「革新的なビジネスモデルを生み出す」には既存の組織や業務を大幅に変更する必要があり、手探りの企業も多いのではないでしょうか。基礎知識から組織編成まで、DX推進のノウハウを事例や資料をもとにまとめました。


デジタル技術を通じて「革新的なビジネスモデルを生み出す」DXの本質と必要性

もともとDX(デジタルトランスフォーメーション)は「進化したデジタル技術を浸透させ、生活をより良いものとする変革」を指します。ここでの「変革」には、既存の価値観や枠組みを根底から覆すようなイノベーションという意味合いも含みます。

ビジネスにおけるDXとは「市場環境のデジタル化に対応し、従来の権益を保つために競争力の維持・強化を図るべく、組織の制度や文化までもを変革する取り組み」がその本質となります。したがって、現状の日本企業にありがちな業務のIT化、それを利用しての業務効率化は、DXとは呼べません。

では、なぜDXが重要なのか?日本はIT化後進国であると言われてしまっている現状、そして2018年に経産省が発表した「DXレポート」によると、DXの推進が遅れると2025年以降、年間最大12兆円の経済損失が生じるという試算結果が背景にあります。

つまり、DXの推進を単なるIT導入による業務効率化にとどめず、新たな価値や事業を創出し、業績を上げるという、DXの本質の理解が推進の大前提となります。

デジタルトランスフォーメーション(DX)とは?事例と日本の課題を解説

https://manamina.valuesccg.com/articles/730

デジタル技術の進化にともない、ビジネス環境にも変化がみられます。ここ数年注目を集めている概念「デジタルトランスフォーメーション(DX)」もそのひとつです。 デジタルトランスフォーメーションの定義や意味、日本の現状を解説します。具体的な企業事例も紹介しながら、DXの効果や単なるIT化にとどまらず、革新的な変化を起こす点を理解しましょう。

経済産業省の「DX 推進ガイドライン」を元に、DXの進め方を理解する

DXの進め方に関しては、経済産業省が発表している「デジタルトランスフォーメーションを推進するためのガイドライン(DX 推進ガイドライン)」が参考になります。

企業がDXを推進すると決めたとき、次に大事なのは企業内のどの組織がDX推進を担当するかです。

DX推進にあたって欠かせない体制は、「マインドセット」「推進・サポート体制」「人材」の3つと紹介されています。今回は特に重要な、「推進・サポート体制」についてさらに一歩踏み込んで解説します。

DX推進に必要な推進部門やサポート体制

DX 推進のための体制整備では「経営戦略やビジョンの実現を念頭に、それを具現化する各事業部門におけるデータやデジタル技術の活用の取組を推進・サポートする DX 推進部門の設置等、必要な体制が整えられているか」と示されています。

「DX推進部門の設置」には、以下の3つの組織編成方法があります。

IT部門拡張型
ITの専門家集団とも言えるIT部門の機能を拡張し、デジタルイノベーション創出を担う。

事業部門拡張型
事業部門が主導し、IT部門が支援。

専門組織設置型
デジタルイノベーションを推進するための専門組織。

DXを本気で推進するには、専任の組織やメンバーを置き、明確な組織ミッションを与えるのが有効なため、「専門組織設置型」が理想的です。

「IT部門拡張型」や「事業部門拡張型」においても、多忙である、権限が与えられていない、既存部門との協力を得られない、といった活動停滞理由を払拭できるよう、全体的な視点を持ち、組織を横断して活動できるように配慮しなければなりません。

ちなみに、IDC Japanの調査では、DX専任組織(=専門組織設置型)を「第2のIT部門」として推進の中核とするケースが(計28.7%)最多という結果が出ています。

このデータから、DX推進にあたっては専門組織を設置するのが一般的であると読み取れます。それを踏まえ、DXを推進している企業の組織編成の事例を紹介します。

【事例】住友商事のDX推進組織

住友商事ではDX推進を目的に、全社横断組織である「IoT & AIワーキンググループ」を2016年4月に発足。続いて2018年4月からは専任組織である「DXセンター」をデジタル事業本部に設置。

さらに、DXセンターだけではなく、同社の関連会社と連携してDXの推進をさらに加速させています。

最先端の技術を活用したデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進

https://www.sumitomocorp.com/ja/jp/business/case/group/dx

「最先端の技術を活用したデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進」についてご紹介している住友商事の事業紹介ページです。

このほか、下記リンクでDX推進組織について詳しく解説しています。

企業でDXを推進する組織づくりとは?3つのタイプを事例とともに考察

https://manamina.valuesccg.com/articles/879

デジタル技術を活用し、革新的なビジネスモデルを生み出すDXに取り組む企業が増えています。革新的なビジネスモデルを実現するには、単なるツール導入や業務効率化にとどまらず、社内の仕事の進め方を全般的に変える必要があります。そのために、DX専任の組織を置く企業も増えています。今回は、企業のDXを推進する組織づくりの事例を紹介します。

DX推進指標の活用

DXの進め方については「DX推進ガイドライン」を指針にできますが、具体的にどれぐらい進んでいるか、トップの意識は変わったのかなどの具体的な指標がほしいところ。

この場合、経産省が公表している「DX推進指標」の利用をおすすめします。

DXの具体的な事例

デジタル化によって新たな価値や事業を創出するというDXの本質を明確に理解するには、各社の事例を見るのが最短距離です。以下、参考になるDX事業例を紹介します。

建設機械メーカー「コマツ」のDX事例

ショベルカーやフォークリフトなどの建設機械の製造メーカーであるコマツは、DXによってICT建機による自動化プラットフォームを提供しています。

コマツが目指しているのは「無人の工事現場」。これを実現するために建設重機にカメラやセンサーを搭載してビッグデータを集め、それを現場のモニタリングや事故防止などに役立つサービスを提供しています。

こうしたデータ収集にはAWS(アマゾンウェブサービス)を活用。数多くのシステムを一元管理し、業務効率化・低コスト化を実現しています。

こちらに関しては、以下の記事で詳しく紹介しています。

デジタルトランスフォーメーション(DX)とは?事例と日本の課題を解説

https://manamina.valuesccg.com/articles/730

デジタル技術の進化にともない、ビジネス環境にも変化がみられます。ここ数年注目を集めている概念「デジタルトランスフォーメーション(DX)」もそのひとつです。 デジタルトランスフォーメーションの定義や意味、日本の現状を解説します。具体的な企業事例も紹介しながら、DXの効果や単なるIT化にとどまらず、革新的な変化を起こす点を理解しましょう。

さらに下記のリンクにもDX事例を紹介しています。

【DX事例集】これでデジタルトランスフォーメーションを理解しよう!

https://manamina.valuesccg.com/articles/762

デジタル技術でビジネスに変革をもたらすDX(デジタルトランスフォーメーション)。概念はわかるものの海外の華々しい事例のほかに、日本ではどのようなDX事例があるでしょうか?身近な企業の取り組み事例を元に、デジタルトランスフォーメーションを理解していきましょう。

まとめ

多くの企業で未知数のDXの推進。基本的な概念を知り、トップがリーダーシップを発揮してDX推進を主導する姿勢や体制づくりが重要になります。

DX推進のためには、できれば専任の部署を設置するのが理想的。それが難しい場合、できるだけ従来の業務との兼務でDX推進がおろそかにならないように配慮しなければなりません。

人材の登用も含め、ハードルはかなり高くなってしまいますが、全社が一丸になって取り組む最優先事項、と言えるでしょう。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


電通デジタル、DX組織の持続的発展に繋げる簡易診断プログラム「DX組織クイックスキャン」を提供開始

電通デジタル、DX組織の持続的発展に繋げる簡易診断プログラム「DX組織クイックスキャン」を提供開始

株式会社電通デジタルは、DX組織※の現状と課題を診断し、DX組織の持続的成長に向けた戦略を提案する簡易診断プログラム「DX組織クイックスキャン」を開発し、提供開始しました。


DX推進企業の約7割がSaaSを導入している一方で、生産性向上や業務効率化を実感できているのは4割未満にとどまる【うるるBPO調査】

DX推進企業の約7割がSaaSを導入している一方で、生産性向上や業務効率化を実感できているのは4割未満にとどまる【うるるBPO調査】

株式会社うるるBPOは、DXを推進している企業の係長以上の役職者を対象に、「SaaSを利用した業務の実態調査」を実施し、結果を公開しました。


AI画像解析で商品陳列状況をリアルタイムに数値化・見える化!インパクトフィールド、買い場分析システムを消費財メーカー向けに提供開始

AI画像解析で商品陳列状況をリアルタイムに数値化・見える化!インパクトフィールド、買い場分析システムを消費財メーカー向けに提供開始

インパクトフィールド株式会社 は、店頭活動DXプラットフォーム 「MarketWatcher NEO (マーケットウォッチャー ネオ) 」 の拡張機能として、流通小売店舗の店頭状況の把握・分析業務を大幅に効率化する買い場分析システム 「ShareWatcher (シェアウォッチャー) 」 を提供開始したことを発表しました。


博報堂生活総合研究所、暮らし全般のデジタル化の度合いを調べる生活DX定点調査の結果を発表

博報堂生活総合研究所、暮らし全般のデジタル化の度合いを調べる生活DX定点調査の結果を発表

博報堂生活総合研究所は、15~69歳男女に対して暮らし全般のデジタル化の度合いを調べる「生活DX定点」調査を実施し、結果を公開しました。


自社に沿ったDXを実現するデータ活用人材の育成とデータを活用した意思決定が出来る強い組織作りとは|「VALUES Marketing Dive2024 Premium」レポート

自社に沿ったDXを実現するデータ活用人材の育成とデータを活用した意思決定が出来る強い組織作りとは|「VALUES Marketing Dive2024 Premium」レポート

ヴァリューズは、"データを通じて顧客のことを深く考える"、"マーケティングの面白さに熱中する"という意味を込め、マーケティングイベント「VALUES Marketing Dive」を6/25に開催しました。第4回目となる今回の全体テーマは「Think & Expand - 潜考から事業拡大へ」。企業の成長、事業拡大を目指すマーケティング戦略、組織について考え、革新的な思考・潜考がどのように事業拡大に繋がるのか、マーケティング組織のマネージャーやエグゼクティブが押さえておきたい"Premium"な知識や事例をご紹介。本記事では、DX推進に直結するデータ活用人材育成、データドリブンな組織・企業文化の醸成方法を解説した講演をご紹介します。


最新の投稿


BtoBマーケティングの成功は"ファクトファインディング"が重要!本質的・潜在的な課題・ニーズを引き出すことが成功のカギ【PRIZMA調査】

BtoBマーケティングの成功は"ファクトファインディング"が重要!本質的・潜在的な課題・ニーズを引き出すことが成功のカギ【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、全国のマーケティングコンサルタントを対象に、「BtoBマーケターが始めた方が良いこと」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


デビットカードは日本でも覇権を握るのか? 検索者の実態をクレジットカードと比較調査

デビットカードは日本でも覇権を握るのか? 検索者の実態をクレジットカードと比較調査

即時払いで決済を行うデビットカード。キャッシュレス決済全体に占める割合はまだまだ低いものの、利用者や利用場面は着実に増加しており、成長の兆しを見せています。本稿では、そんなデビットカードの検討状況について、キャッシュレス決済カテゴリのマーケットリーダーであるクレジットカードと比較し、今後の市場動向を占います。


博報堂DYMP、日本経済新聞社・東北新社と企業ブランディングのためのドキュメンタリー動画広告企画を開発

博報堂DYMP、日本経済新聞社・東北新社と企業ブランディングのためのドキュメンタリー動画広告企画を開発

株式会社博報堂DYメディアパートナーズは、株式会社日本経済新聞社、株式会社東北新社とともに、ドキュメンタリー動画を制作・提供する広告企画「日経ブランドドキュメント」を開発したことを発表しました。


2024年人気アニメを振り返る!ヒットを生む「勝ちパターン」とは?

2024年人気アニメを振り返る!ヒットを生む「勝ちパターン」とは?

コンテンツには事欠かない現代ですが、話題を呼ぶ人気作には、どのような「勝ちパターン」が存在するのでしょうか。2024年に放送された新規アニメ「薬屋のひとりごと」「逃げ上手の若君」「怪獣8号」「ダンジョン飯」に、11月に劇場版が公開された「進撃の巨人」を加えて、消費者の関心を調査しました。


2024年トレンド総決算!6つのテーマのマーケティング調査で振り返る

2024年トレンド総決算!6つのテーマのマーケティング調査で振り返る

マナミナでは、国内最大規模の消費者オンライン行動データを活用して、世の中のトレンドを調査しています。2024年もさまざまなトレンドを記事として取り上げてきました。今回は調査記事の総集編として、2024年のトレンドを振り返ります。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ